X



ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part138
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 369a-msj4)2018/06/05(火) 19:32:42.28ID:70UTtyrn0
「どんなにくだらないC#プログラミングやVisual C#の使い方に関する質問でも誰かが優しくレスをしてくれるスレッド」です。
他のスレッドでは書き込めないような低レベルな質問、
質問者自身なんだか意味がよく分からない質問、
ググろうにもキーワードが分からないなど、勇気をもって書き込んでください。
内容に応じて他スレ・他板へ行くことを勧められることがあります。ご了承下さい。
なお、テンプレが読めない回答者、議論をしたいだけの人は邪魔なので後述のC#相談室に移動して下さい。
C#に関係の無い話題や荒らしの相手や罵倒レスはやめてください

>>980を踏んだ人は新スレを建てて下さい。
>>980が無理な場合、話し合って新スレを建てる人を決めて下さい。

■関連スレ
C#, C♯, C#相談室 Part93
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1492818720/
■前スレ
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part137
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1523004019/
■コードを貼る場合は↓を使いましょう。
http://ideone.com/
https://dotnetfiddle.net/

■情報源
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/gg145045.aspx
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/csharp/language-reference/index
https://msdn.microsoft.com/en-us/library/gg145045.aspx
http://referencesource.microsoft.com/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0003デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM8a-67BG)2018/06/06(水) 00:37:35.76ID:YMH0q3TJM
デコーダーがイベント監視してる時点でなんかおかしいって気が付かなきゃダメだよ
クラスの責務は1つなのだからデコーダーはデコードすることに集中しなきゃならん
なのでイベントの購読、デコーダーへのデータ供給は別のクラスの仕事というわけだ
どうしてもデコーダーにイベントソースを掴ませたいならより抽象化されたストリームを渡すべきだろうね
0004デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa22-UB1l)2018/06/06(水) 00:54:44.11ID:89Zk6fQTa
前スレ>>999

酷い言い掛かりだなw
この人、自分の議論が

(1) FrameDecoderは使い捨てされるオブジェクトである(CommunicationPortより寿命が短い)

(2) FrameDecoderを使う側(メインクラス?)はプログラムと同じ寿命

っていう自分勝手な前提に立ってることに気付いてるのかな。
そんな勝手な前提を置いたらどんなイチャモンでも言えるよw


既に書いたが、結局抽象的に言えるのは
----
使い捨てのオブジェクトが自分より長寿のオブジェクトのイベントに
メソッドを紐づけする場合は、イベント購読解除を忘れるとリークする
----

これ以上でも以下でもない。

だから俺の書いたコードhttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1523004019/985
に対して、「FrameDecoderがプログラムと同じ寿命じゃない、使い捨てされるオブジェクトなら
いらなくなったタイミングでイベント購読解除するようにしないとリークするよ」と質問者にアドバイスするのなら
意味があると思う

イベント発行側を引数でもらったらイカンとか、そんな訳わかんない
俺様ルールを他人にごり押ししてどうすんの。
0005デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa22-UB1l)2018/06/06(水) 00:57:45.23ID:89Zk6fQTa
それとさあ、、これも繰り返しになるけど、
だから俺は質問者の参考になるかもしれんコードの骨組みのサンプルを書いてるだけであって、
そんな細かい別の話をしてるんじゃないってばw

何でもっと建設的になれないかな
0007デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMf1-CKCa)2018/06/06(水) 01:18:11.35ID:qa98W75KM
>>4
分かってないなあ
FrameDecoderの寿命はFrameDecoder自身が決めることではなくてそれを使う側が決めることでしょ
引数をはじめとして、自分の管理外にあるものに対して自分自身を登録することは、その了解を破ってるという点で好まれない
OSSのソースとか読んだことないかもしれないけど、実際滅多にないよ?
FormやTimerのようにGCRoot持って自分自身で寿命を制御してる例外も無くはないが、
それはフォームはXボタン、タイマなら一定時間経過、というように自分自身の性質が寿命を決めているからそれが自然なんだよ
0008デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa09-CKCa)2018/06/06(水) 01:18:13.86ID:XybM8xsda
>>4
分かってないなあ
FrameDecoderの寿命はFrameDecoder自身が決めることではなくてそれを使う側が決めることでしょ
引数をはじめとして、自分の管理外にあるものに対して自分自身を登録することは、その了解を破ってるという点で好まれない
OSSのソースとか読んだことないかもしれないけど、実際滅多にないよ?
FormやTimerのようにGCRoot持って自分自身で寿命を制御してる例外も無くはないが、
それはフォームはXボタン、タイマなら一定時間経過、というように自分自身の性質が寿命を決めているからそれが自然なんだよ
0009デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa22-UB1l)2018/06/06(水) 01:28:03.10ID:kKiXaErEa
>>7
分かってないのは君

だから、君は勝手に「FrameDecoderを使う側の寿命はCommunicationPortと同じが
それより長い」という前提に立っている。

何度も言うが、そんな勝手な前提を置いたら何でも言える。
じゃあFrameDecoderを使うオブジェクトの寿命がCommunicationPortより短い場合はどうするのか。
0010デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa09-CKCa)2018/06/06(水) 01:36:08.83ID:XybM8xsda
>>9
なるほど、そんな初歩的なところを勘違いしてたのか
イベントを使うにしろ何にしろ、CommunicationPortから引数の受け渡しによってデータを受け取る以上、
当然、CommunicationPortからFrameDecoderへは参照を辿って到達可能でなければならないよ
問題にしてるのはその参照を登録したり解除したりする責任の話ね
0012前スレ976 (ワッチョイ 4e99-fUxx)2018/06/06(水) 06:26:27.44ID:z0q6WK6V0
すいません
回答ありがとうございました
何か揉める原因になってすいません

ttps://dobon.net/vb/dotnet/vb2cs/event.html#section3のデータを返す方法がやりたいことになるのかなと思って調べてました。
0014デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa22-UB1l)2018/06/06(水) 11:55:26.62ID:/mNmPD5La
>>10
何を言ってるのかさっぱり分からない
だれか分かる人がいたら解説してw
「CommunicationPortからFrameDecoderへは参照を辿って到達可能でなければならない」
必要なんかどこにあんのw

しかし、こういう「俺様ルール」を正当化するために
勝手な前提条件を設定してかつその自覚がない人ってのは困っちゃうね
0015デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa22-UB1l)2018/06/06(水) 12:02:03.87ID:/mNmPD5La
>>12
別にもめてるわけじゃw

プログラミングは技術の一種なんだから質問スレであっても
議論に発展することがあるのは当たり前で、それを異常なことのように
感じる人間の方が病気で、そういう人間こそ無視していいと思う

以前「マウンティング」って言葉が好きな御仁がおったけど、
ようするに彼はそんなくだらないことでマウントを取りたい自分を
表出することで何かを語るに落ちてることにも気が付かない素朴なお方だw
0017デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fae0-kPLI)2018/06/06(水) 20:12:00.38ID:Xjc53mAM0
どうでもいい質問ですがvisual studioの初期設定で
C#が中括弧だけで1行使うのはなにか理由があるんでしょうか?
C++他の言語だと最初の中括弧の前では改行しないスタイルの方が多いと思うんですが
0024デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa09-CKCa)2018/06/06(水) 23:15:12.78ID:c8dAN/Mma
>>17
C++は { だけで一行使うスタイルの方が一般的だと思うぞ
C#はもともとC++開発者の取り込みを狙って作られた言語なので、ソースのスタイルも含め、意図的に全体的な雰囲気をC++に似せている
0027デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e9e3-oEJ7)2018/06/07(木) 07:22:06.46ID:7v9jTo8H0
あのコード畳める機能って極悪だよな。
もうそろそろ終わりだなぁと思ったら畳まれているコードが数百行隠れてましたとか泣いたよ。
0032デフォルトの名無しさん (ワンミングク MM53-LJEe)2018/06/07(木) 09:15:25.73ID:dtJbFkp5M
すみません、聞き方が悪かったです。
しなければならないと言われた訳ではないのですが、作法としてどうなのかな?と心配になって質問しました。
自分だけで使うならどうでもいいのですが、他人にも公開するものなので、恥ずかしくないものを作りたくて。
0033デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1306-EqDK)2018/06/07(木) 09:41:25.22ID:NVuYCS+k0
作法というかIDisposableは主にアンマネージリソース解放の用途だよ
OS機能を直接扱うとか、メンバーが使用してるとか。インスタンス解放ではない
むしろ実装の仕方に作法があるのでMicrosoft DocsなりMSDNなりを
0044デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMb5-GLBR)2018/06/08(金) 13:08:29.19ID:CYBBWkiVM
>>17
私は { は単独にしない派ですね。
理由は、少しでも多く画面内にソースを表示して見通しやすくするためと、昔からの Basicの名残で、ifなら thenに相当する { は行末。endifの } は単独という位置づけですね。

今はideの進化で { } のペアの書き忘れがほとんどないというのもあるかな。
0045デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 137f-6+Fv)2018/06/08(金) 14:44:00.50ID:6WR6CtyO0
>>37
試してないけど、対応OSで実行してないとか?
0048デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d360-X4KX)2018/06/08(金) 17:50:11.32ID:wbtEeseM0
int c = 5;
for(c = 1; c < 61; c++)
{
        //処理
}
Console.WriteLine(c.ToString());

これで一番最後でCが62になるのですが
C<61の判定後でも++のインクリメントは行われているってことでいいのですか?
0055デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13b3-3s1o)2018/06/09(土) 11:11:10.00ID:3S5Pjg6F0
構造化制御文はインデントされた行を1行と1行、例えば if (a == b) { と } で挟むのが、
パッと見たとき一体に見えて分かりやすい。{ を単独行にすると、{ と } で挟まれた
無名ブロックがあって、その上に構造的に無関係な1行のif文があるように見えてしまう。
もう少しじっくり見れば、行末の ; の有無で下のブロックとの関係を判別できるが、
その一瞬の認知の遅れに違和感を覚え、もっとはっきり言えばキモいコードだと思う。

同じ理由で、条件が真のときの文が1つの場合の
 if (a == b)
   c = d;
 e = f;
のようなスタイルもキモいし、Pythonの
 if a = b:
  c = d
  e = f
 g = h
はもっとキモくて、まさに蛇蝎のように嫌いだ。

関数・メソッド定義と制御文の見分けという観点からも、前者は
 int func(int arg)
 {
後者は
 if (cond) {
で始めて、( の前のスペースの有無と { の前の改行の有無のどちらでも前者と後者で
違いをつけた方が、すんなりと見分けられて良い。
0056 ◆QZaw55cn4c (ワッチョイ d360-EqDK)2018/06/09(土) 11:28:17.50ID:BV3WmSRm0
>>55
if (cond) {
}
と書くのだったら、関数の場合も
int func(int arg) {
}
とするのが統一がとれていいんじゃない?なぜ関数と if 文とで書き分けるのか、その理由がわからない
0061デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13b3-3s1o)2018/06/09(土) 12:03:48.88ID:3S5Pjg6F0
>>56
それぞれの制御文 (if, for, whileなど) 同士は機能が似通っているが、
関数は全く違うから、見た目も書き分けた方が良い。

Pascalだと関数は
 function func(arg: integer): integer;
 begin
で、制御文は
 if cond then begin
で始まり、前者は begin の前に ; が入り、関数頭部を書いて一旦区切ってから
関数本体を書く格好になるので、頭部の行の独立性が比較的高い。これに倣い、
C系でも関数は頭部だけで改行した方がすんなり読める。

>>58
じゃあ、スレ立ててよ。
0062デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13b3-3s1o)2018/06/09(土) 12:05:40.33ID:3S5Pjg6F0
>>60
1行if文は否定しないし、自分自身も割とよく使うよ。
0063 ◆QZaw55cn4c (ワッチョイ d360-EqDK)2018/06/09(土) 12:18:17.45ID:BV3WmSRm0
>>61
pascal に習う必要はないと思いますが…なぜ pascal を持ち出してきたのでしょうか?
私は関数と if/for/while を別にする必要性はないと思っています
{
}
とかスペースの無駄にみえてしまいます
0064デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM53-7qxP)2018/06/09(土) 12:23:56.94ID:54mp5fzVM
構造がクリーンなコードを心がければ自然と{}を使わないコードになる
まあ俺から言わせてもらうと{}は綺麗なコードが浮かばない時に仕方なく使う苦肉の策ってところだね
0065デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13b3-3s1o)2018/06/09(土) 12:43:14.79ID:3S5Pjg6F0
>>63
Pascalの悪い所、例えば条件を ( ) で囲まないので条件が目立たないのは真似する
必要はないが、良い所は参考にすべきだろう。C#は開発主導者がTurbo Pascalの
作者だったこともあり、Pascalからもいくらかの影響を受けていて、赤の他人ではない。

関数と制御文は機能が違うし、関数の方がより大きなブロックだから、書き分けた方が
すんなり読める。自然言語で小さな区切りには , を、大きな区切りには ; を使って
書き分けるのに似ている。あるいは章や節の見出しのスタイルに視覚的な差を
つけるようなもの。
0066 ◆QZaw55cn4c (ワッチョイ d360-EqDK)2018/06/09(土) 12:49:18.67ID:BV3WmSRm0
>>65
>>61
昔のpascalのif 文は
if cond
 begin
  ..;.
 end;
が主流だった気がします
if cond begin
end;
はむしろCの影響を受けているのでは?
0073デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa23-SCrG)2018/06/09(土) 14:27:26.20ID:DBY1R4Jva
この手の嗜好がただの慣れと思い込みにすぎないっていい歳こいて気付かない人は
プログラマとしてかなり筋が悪いと思うw
たぶん知能もあんまり高くないw

2週間も違う書式で作業してたらすっかりそっちが「普通」になるw
人間なんてそんなもの。
これフォントにも言えるね
0079デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1981-DGJA)2018/06/11(月) 12:25:35.64ID:6xD/x26k0
VisualStudio2017 でコンソールアプリケーションを作っています。
System.Windows.Forms.Clipboardクラスを使いたいのですが
ビルドの設定をReleaseにしているとエラーはでないのに
Debugにすると FormsがSystem.Windowsに存在しないといわれてしまいます。
(アセンブリ参照はしています)
どなたか原因分かる方いないでしょうか。

https://i.imgur.com/sgkx4HK.png
https://i.imgur.com/Tr2VkYB.png
008179 (ワッチョイ 1981-DGJA)2018/06/11(月) 13:13:19.40ID:6xD/x26k0
>>80
新しいソリューションを作成してコードをコピペしたら問題が発生しなかったので
とりあえず解決したということにします。

ありがとうございます
0082デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eb96-LHz9)2018/06/11(月) 21:03:57.62ID:TLX2q1MD0
フォームアプリで画面の真ん中に線を引きたいと思って単純に

(System.Windows.Forms.Screen.PrimaryScreen.Bounds.Height)/2

のところに線を挽けばいいと思ったんですが、モニタのピクセルの半分のところに線を引くと
フォームの上の -□× のあるバーの下から0ピクセルになるから20ピクセルほどが下にずれてしまいます。
フォームの中央に線を引く方法ってないでしょうか?
0086デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eb96-LHz9)2018/06/11(月) 21:44:14.69ID:TLX2q1MD0
自分でもどっちでいいかわからなくなったw
最初単純にフォーム最大化してるんだから、モニタの真ん中が真ん中だろと思ったら、
windowsって下にタスクバーあるわ、モニタの下に非表示領域20ピクセルほど隠れてるわ、フォームにフォームバーあるわで、
モニタの真ん中が真ん中に見えない。
たぶん無意識化でフォームの真ん中が人は真ん中と認識しているので気持ち悪い。
ということでフォームの真ん中にしました。
0088デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa23-SCrG)2018/06/11(月) 22:24:08.10ID:xa0hP702a
>モニタの下に非表示領域20ピクセルほど隠れてるわ
そんなものはないと思うけど...
今時CRT使っててオーバースキャン表示でもやってるなら別かもしれんけどw
0090前スレ976 (ブーイモ MMeb-tDoJ)2018/06/12(火) 07:25:05.60ID:qsxFIdydM
どうにかイベントを発生させることができました。ここから5バイトの受信データを分解して処理を分岐したいんですが、どのような手法、便利な関数がありますでしょうか。
オペコード1バイト+データ4バイトという形式です。データは4バイトで表現する数値だったり、1ビットごとのフラグだったりします。
昔ながらのswich~caseで分岐って使うんでしょうか
オペコードが増えたり、データの予約ビットが変わると変更が大変そうです
0091デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sad5-BJSQ)2018/06/12(火) 08:46:58.51ID:awfOgDQGa
switchでいいよ
たかがイベント一個作るのに何日もかかるようなレベルで今どんな凝った設計しようが、結局後で全部やり直しになる
今は余計な手間をかけないこと、シンプルに保つこと、それだけ考えてりゃいい
0093デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM05-BJSQ)2018/06/12(火) 09:12:16.14ID:HMj9ZmCFM
スクリプト言語のインタプリタなんかでも巨大switchが普通だぞ
断言するが、先を見通せない状況でヘタにコマンドパターンとか入れても、後で横断的な変更が多発して
すべてのコマンドクラスに手を入れて回るアホみたいな作業に追われることになるだけ
0095デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa23-SCrG)2018/06/12(火) 11:04:17.10ID:O2DKnY7ra
>>90
どっちにしろ「便利な関数なんかないでしょうw
ちっとも汎用的じゃない処理をエレガントに書く方法なんか用意されてるはずがないw
泥臭い物は泥臭く書くしかないかと

オペコードがそれ以上分解できない前提で

(1) オペコードをenumにキャストしてswith、でも
(2) ジャンプテーブル(デリゲートの配列)を使う、でもお好みで

もし仮に受信するデータが常にこちらから要求したデータである、
つまり、どういうデータが送信されてくることをこちら側が期待しているか事前に分かっている場合は
別の方法論もあると思う

その場合はこちらがリクエストを出す段階で、期待する種類のデータだけを読解できるオブジェクトを
生成してタイムアウト付きで待機させればいい
0099前スレ976 (ブーイモ MMeb-tDoJ)2018/06/12(火) 20:18:08.93ID:qsxFIdydM
ありがとうございます。
ベタベタに書いてみます。

1バイトが1ビットごとのフラグになっている場合はビットマスクで一つずつ抽出するのが一般的でしょうか?
0100デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9361-6Jh4)2018/06/13(水) 22:29:58.82ID:T96Fk9Se0
SQLについて質問ですが

INSERT INTO T_USER (
ID, PASSWORD
) VALUES (
@ID, @PASSWORD
);

のINSERT分を

INSERT INTO T_USER (
ID = @ID,
PASSWORD = @PASSWORD
);

のように書く場合はどのようにしたらよいでしょうか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況