「どんなにくだらないC#プログラミングやVisual C#の使い方に関する質問でも誰かが優しくレスをしてくれるスレッド」です。
他のスレッドでは書き込めないような低レベルな質問、
質問者自身なんだか意味がよく分からない質問、
ググろうにもキーワードが分からないなど、勇気をもって書き込んでください。
内容に応じて他スレ・他板へ行くことを勧められることがあります。ご了承下さい。
なお、テンプレが読めない回答者、議論をしたいだけの人は邪魔なので後述のC#相談室に移動して下さい。
C#に関係の無い話題や荒らしの相手や罵倒レスはやめてください
>>980を踏んだ人は新スレを建てて下さい。
>>980が無理な場合、話し合って新スレを建てる人を決めて下さい。
■関連スレ
C#, C♯, C#相談室 Part93
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1492818720/
■前スレ
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part137
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1523004019/
■コードを貼る場合は↓を使いましょう。
http://ideone.com/
https://dotnetfiddle.net/
■情報源
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/gg145045.aspx
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/csharp/language-reference/index
https://msdn.microsoft.com/en-us/library/gg145045.aspx
http://referencesource.microsoft.com/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part138
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 369a-msj4)
2018/06/05(火) 19:32:42.28ID:70UTtyrn0291デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fe3-ASSz)
2018/06/24(日) 00:05:43.76ID:LwX9ZOYW0292デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa7f-3IMT)
2018/06/24(日) 00:10:47.78ID:tHXuj/n7a ああ、なんか質問を読み違えてたけど、
要は現実の使われ方として、特定のプロパティがまったく必要とされないケースがあるってことね。
単純に考えると>>287がシンプルで分かりやすいように思うけど
ケースバイケースではあるが、一つのプロパティを追加しただけのサブクラスってのも
存在意義がはっきりしないというか、名前付けに困るようなクラスになりがちのようにも思う
コンストラクタで明示的に指定されない場合はプロパティの値が規定値としておくのが
無難なケースの方が多いと思うけどね
要は現実の使われ方として、特定のプロパティがまったく必要とされないケースがあるってことね。
単純に考えると>>287がシンプルで分かりやすいように思うけど
ケースバイケースではあるが、一つのプロパティを追加しただけのサブクラスってのも
存在意義がはっきりしないというか、名前付けに困るようなクラスになりがちのようにも思う
コンストラクタで明示的に指定されない場合はプロパティの値が規定値としておくのが
無難なケースの方が多いと思うけどね
293デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f9d-fJsd)
2018/06/24(日) 01:25:17.80ID:GW8ybopf0294デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f56-DJU/)
2018/06/24(日) 23:01:38.61ID:euoTg7OM0 webBrowser1.documentText=hoge;
で生成したHTML中にページ内リンクがあります。
(<span id="xxx"></span>)
クリック操作をせずにこのアンカーにジャンプすることはできるのでしょうか?
で生成したHTML中にページ内リンクがあります。
(<span id="xxx"></span>)
クリック操作をせずにこのアンカーにジャンプすることはできるのでしょうか?
295デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff33-mTVk)
2018/06/24(日) 23:35:19.41ID:+Dnac0xs0 webBrowser1.Document.GetElementById("xxx").InvokeMember("Click");
296デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f56-DJU/)
2018/06/24(日) 23:43:26.59ID:euoTg7OM0 エラーは出ないのですが、ジャンプはしてくれませんでした。
単なるアンカーなので、直接それをクリックしても意味はなくて、
<a href="#xxx">XXX</a>をクリックするようにしないとジャンプしないのではないでしょうか?
(なお、ページ内に↑を用意していないので、これをクリックすることはできません)
単なるアンカーなので、直接それをクリックしても意味はなくて、
<a href="#xxx">XXX</a>をクリックするようにしないとジャンプしないのではないでしょうか?
(なお、ページ内に↑を用意していないので、これをクリックすることはできません)
297デフォルトの名無しさん (ワキゲー MM7f-4N5G)
2018/06/25(月) 10:34:01.89ID:CeO6DCCqM GetElementById(...).ScrollIntoView(...)
298デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f56-DJU/)
2018/06/25(月) 11:16:30.33ID:sIr2ygWz0299デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f8a-lC4z)
2018/06/25(月) 16:58:03.78ID:L8J9ADJ70 ListVIewでクリックされたアイテムのインデックスを取得するにはどうしたらいいでしょうか?
例えば、以下の画像だと、"ListSubItem 3"がクリックされた時に、1,2 (1は列,2は行)といった値を取得したいです。
http://www.planetsourcecode.com/Upload_PSC/ScreenShots/PIC20042291953273057.jpg
例えば、以下の画像だと、"ListSubItem 3"がクリックされた時に、1,2 (1は列,2は行)といった値を取得したいです。
http://www.planetsourcecode.com/Upload_PSC/ScreenShots/PIC20042291953273057.jpg
300260 (バッミングク MM53-+a6w)
2018/06/25(月) 17:57:14.07ID:TcWThoAPM 引数有り無しのコンストラクタで相談した者ですが色々とご意見ありがとうございます
先輩無しの独り開発なので参考になります
何が正しいかはプロジェクトの性質に左右されそうなので突き詰めませんが、驚き最小の法則的に見ると、無意味なメソッドをコール出来るとかどんな気持ちでしょうか?
私は後々混乱しそうなので避けたいのですが、さほど驚かれないならこのまま実装しようかとも
先輩無しの独り開発なので参考になります
何が正しいかはプロジェクトの性質に左右されそうなので突き詰めませんが、驚き最小の法則的に見ると、無意味なメソッドをコール出来るとかどんな気持ちでしょうか?
私は後々混乱しそうなので避けたいのですが、さほど驚かれないならこのまま実装しようかとも
301デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff80-wB0u)
2018/06/25(月) 21:33:53.83ID:1sQ+cvRC0 >>299 HitTest
302デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff7f-E6HK)
2018/06/25(月) 21:56:47.71ID:lw6peYFv0 暇つぶしにunityでプチゲームを作ろうとしているのですが
以下のような処理をしています。
https://dotnetfiddle.net/p6v66Z
スキルが増えるごとにSkillFactoryとTypeToParameterに分岐が増えていってしまって
なんだかなあという感じなのですが、もうちょっとマシな方法はないでしょうか。
SkillParamが諸悪の根源のような気もしていますがほかにうまい方法がおもいつかず。。
以下のような処理をしています。
https://dotnetfiddle.net/p6v66Z
スキルが増えるごとにSkillFactoryとTypeToParameterに分岐が増えていってしまって
なんだかなあという感じなのですが、もうちょっとマシな方法はないでしょうか。
SkillParamが諸悪の根源のような気もしていますがほかにうまい方法がおもいつかず。。
303デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd7f-E6HK)
2018/06/25(月) 22:01:12.17ID:XS6tlG59d githubでC#で書かれたソースコードを見るとVisual Studioで作成したファイルが見当たらないんですが、
Visual Studioを使わないほうがいいんでしょうか?
Visual Studioを使わないほうがいいんでしょうか?
304デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f9b-5Tpg)
2018/06/25(月) 22:10:35.49ID:XRDiWZAB0 ワークシート1のb2から空になる最終行までフォーム1のコンボボックスに入れにはどうしたらいいですか?
305デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fd2-fhdp)
2018/06/25(月) 22:15:12.37ID:Bspx7Xiu0 >>303
VisualStudioで作成したファイルって具体的には何のこと?
VisualStudioで作成したファイルって具体的には何のこと?
306デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffe8-GwbS)
2018/06/25(月) 22:30:53.83ID:QLHuH/320 ListでKey値が一致する要素を探して
内容を更新するにはどうすればいいの
ループで検索するしかない?
内容を更新するにはどうすればいいの
ループで検索するしかない?
307デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffc9-GwbS)
2018/06/25(月) 22:41:13.84ID:DXP13toJ0 >>306
DictionaryならともかくListでKey値って何よ
DictionaryならともかくListでKey値って何よ
308デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffe8-GwbS)
2018/06/25(月) 22:49:08.14ID:QLHuH/320 >>307
2次元にしてキー項目を自分で作ったのよIndex用に
2次元にしてキー項目を自分で作ったのよIndex用に
309デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f1e-RA3y)
2018/06/25(月) 23:11:47.70ID:cq0DHw7f0 KeyedCollectionクラス
310デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f11-8g2T)
2018/06/26(火) 09:16:48.94ID:UPxy/vlK0 なぜDictionaryにしなかったのか
311デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f8a-aHC/)
2018/06/26(火) 09:21:11.66ID:A+/Pd/Nq0 君は何故全力を尽くしても駄目なのか
312デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff76-XQuB)
2018/06/26(火) 09:58:06.77ID:1CiOys6I0 object型のメンバ?の値を文字列型に代入したいのですが
どのように書けば良いでしょうか?
static void Main(string[] args)
{
var obj = new { a = "a", b = "b" };
Hoge(obj);
}
static void Hoge(object obj)
{
string fuga = obj.b.ToString(); //この書き方で怒られてしまいました
}
object型は基本のようなので、根本的な所を理解していないのかも知れませんが
よろしくお願いします。
どのように書けば良いでしょうか?
static void Main(string[] args)
{
var obj = new { a = "a", b = "b" };
Hoge(obj);
}
static void Hoge(object obj)
{
string fuga = obj.b.ToString(); //この書き方で怒られてしまいました
}
object型は基本のようなので、根本的な所を理解していないのかも知れませんが
よろしくお願いします。
314デフォルトの名無しさん (ワントンキン MMdf-h3K6)
2018/06/26(火) 12:16:48.98ID:U/nLOHiUM >>312
objectをdynamicに変えるといいよ
objectをdynamicに変えるといいよ
315デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa93-PGhQ)
2018/06/26(火) 12:22:10.81ID:yFHnMB/La >>312
つdynamic
つdynamic
316デフォルトの名無しさん (ワントンキン MMdf-cOHa)
2018/06/26(火) 13:31:04.74ID:oxIIJc6mM 便乗質問していいですか?
> var obj = new { a = "a", b = "b" };
これってクラスとして扱われるんですか?
> var obj = new { a = "a", b = "b" };
これってクラスとして扱われるんですか?
317デフォルトの名無しさん (ラクッペ MM33-2vzp)
2018/06/26(火) 13:38:08.33ID:ZA95aSE/M 扱われるよ
318デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f61-E6HK)
2018/06/26(火) 14:41:15.83ID:yB7+BiTZ0 インスタンスメソッドとstaticメソッドの使い分けがいまいちわからないので教えてください
public class Hoge {
private string Name { get; } = "piyo";
public Hoge(string name) {
Name = name;
}
}
上記のようなクラスがあり、これをvar hoge = new Hoge("foo"); とインスタンス化したとして、
public bool IsPiyo(){
return Name == "piyo";
}
上記のようなインスタンスメソッドを書いて、hoge.IsPiyo()とするのと、
public static bool IsPiyo(Hoge hoge){
return hoge.Name == "piyo";
}
上記のようなstaticメソッドを書いて、Hoge.IsPiyo(hoge)とするのでは、どう違い、どちらにするべきでしょうか?
なんとなく、staticの方が入力と出力がはっきりしてるのでわかりやすいのかなと思うのですが、オブジェクト指向ではないですよね
public class Hoge {
private string Name { get; } = "piyo";
public Hoge(string name) {
Name = name;
}
}
上記のようなクラスがあり、これをvar hoge = new Hoge("foo"); とインスタンス化したとして、
public bool IsPiyo(){
return Name == "piyo";
}
上記のようなインスタンスメソッドを書いて、hoge.IsPiyo()とするのと、
public static bool IsPiyo(Hoge hoge){
return hoge.Name == "piyo";
}
上記のようなstaticメソッドを書いて、Hoge.IsPiyo(hoge)とするのでは、どう違い、どちらにするべきでしょうか?
なんとなく、staticの方が入力と出力がはっきりしてるのでわかりやすいのかなと思うのですが、オブジェクト指向ではないですよね
319デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fc3-KTKp)
2018/06/26(火) 14:59:10.81ID:FPh9h90J0 インスタンスが必要かどうか。
stringクラスのCompareメソッドとCompareToメソッドが良い例。
前者はパラメータがnullでも通るが、後者はインスタンスが無いとダメ。
stringクラスのCompareメソッドとCompareToメソッドが良い例。
前者はパラメータがnullでも通るが、後者はインスタンスが無いとダメ。
320デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sae3-GwbS)
2018/06/26(火) 15:53:58.50ID:B40aLJ4va インスタンスメンバーを参照してないならstaticにしてる
でも必ずすべきとは思わない
仮に日本語にして考えてみる
人間クラスに "はピヨです()"メソッドをそれぞれ実装すると
if(人間.はピヨです(彼)) {〜}
と
if(彼.はピヨです()) {〜};
これを見るとstatic はおかしいと思うがstaticにすることが多い
でも必ずすべきとは思わない
仮に日本語にして考えてみる
人間クラスに "はピヨです()"メソッドをそれぞれ実装すると
if(人間.はピヨです(彼)) {〜}
と
if(彼.はピヨです()) {〜};
これを見るとstatic はおかしいと思うがstaticにすることが多い
321デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sae3-GwbS)
2018/06/26(火) 16:01:01.51ID:B40aLJ4va 誤解を招くような書き方だけど上のHogeなら間違いなくインスタンスメソッドにする
322デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa93-XuiQ)
2018/06/26(火) 19:39:44.60ID:2rJMn7sUa あー、ちょっとわかってきたかもです
主語というか、意味的に、表現したい意図に近い方を選ぶ感じですかね
とりあえず今回の例で言うと、インスタンスメソッドにすることにします
主語というか、意味的に、表現したい意図に近い方を選ぶ感じですかね
とりあえず今回の例で言うと、インスタンスメソッドにすることにします
323デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f51-4N5G)
2018/06/26(火) 22:41:11.75ID:oc0D76610 RuntimeHelpers.PrepareMethod(RuntimeMethodHandle)の挙動が理解できない・・・
このコードでm2にPrepareMethodを使うことは不可能ですか?
==
using System.Runtime.CompilerServices;
class B<T> { public void M() { } }
class C1 : B<int> { }
class C2 : B<string> { }
class Program
{
static void Main(string[] args)
{
var m1 = typeof(C1).GetMethod("M").MethodHandle;
var m2 = typeof(C2).GetMethod("M").MethodHandle;
RuntimeHelpers.PrepareMethod(m1); // 問題なし
RuntimeHelpers.PrepareMethod(m2); // System.ArgumentException: '指定されたジェネリックのインスタンス化は無効です。'
}
}
==
このコードでm2にPrepareMethodを使うことは不可能ですか?
==
using System.Runtime.CompilerServices;
class B<T> { public void M() { } }
class C1 : B<int> { }
class C2 : B<string> { }
class Program
{
static void Main(string[] args)
{
var m1 = typeof(C1).GetMethod("M").MethodHandle;
var m2 = typeof(C2).GetMethod("M").MethodHandle;
RuntimeHelpers.PrepareMethod(m1); // 問題なし
RuntimeHelpers.PrepareMethod(m2); // System.ArgumentException: '指定されたジェネリックのインスタンス化は無効です。'
}
}
==
324デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9fe3-ASSz)
2018/06/26(火) 22:44:20.11ID:QRnSOnuU0325デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd1f-5Tpg)
2018/06/27(水) 06:43:38.75ID:ZicgrVNId Cでエクセルを扱っていろいろするときはやっぱcsvにしておいた方がいいのかね?
326デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f11-8g2T)
2018/06/27(水) 09:40:20.28ID:UGstrjJ10 >>316
匿名型、で調べてみるといい
匿名型、で調べてみるといい
327デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fea-WDJb)
2018/06/27(水) 13:28:49.32ID:kZGjx8UI0328デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Spf3-VhnM)
2018/06/27(水) 15:48:14.07ID:VkL9wLVWp 下手にxls使うと勝手に型変換してくれるからめちゃくちゃになるんだよな。
329デフォルトの名無しさん (ワンミングク MMdf-cOHa)
2018/06/27(水) 19:05:45.76ID:Eyd8ciC/M 複数のアプリで1つのserial portを使いたくて、dllで受けて受信データによって別々のイベントを発生させ、複数のアプリに受信させようと考えました。
dll内のSerialPortをstaticで持てば共有できるかと思ったのですが、staticで宣言しても呼び出し元が別プロセスだと共有されないようですね。
何かいい手はないでしょうか。
dll内のSerialPortをstaticで持てば共有できるかと思ったのですが、staticで宣言しても呼び出し元が別プロセスだと共有されないようですね。
何かいい手はないでしょうか。
330デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff33-mTVk)
2018/06/27(水) 19:33:53.09ID:cLV89PFx0 シリアルポートと通信するサーバを作って
必要な数だけクライアントを待ち受けるのが楽なんじゃないの
プロセス間通信はソケットやパイプとか適当なものを使う
必要な数だけクライアントを待ち受けるのが楽なんじゃないの
プロセス間通信はソケットやパイプとか適当なものを使う
331デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1fb3-GwbS)
2018/06/27(水) 20:12:38.21ID:4yQE+Bm50332デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Spf3-VhnM)
2018/06/27(水) 22:11:07.14ID:VkL9wLVWp 複数のアプリにどうやって通信データを振り分けるかの方が興味あるわ。
333デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f8a-aHC/)
2018/06/27(水) 22:41:58.18ID:ezuUhY+H0 つ MSMQ
334デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f9d-fJsd)
2018/06/27(水) 23:21:02.53ID:KXFiZVY30 そもそもWindowsのシリアルポートって複数のアプリで共有(同時オープン)できるのか?
335デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa93-xWgw)
2018/06/27(水) 23:25:13.59ID:YJH26+lwa シリアルポートはなんかが掴んでたらだめだよね
336デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa7f-3IMT)
2018/06/27(水) 23:39:03.37ID:kv/Gz/3da だから質問してるんでしょw
質問者は他のアプリが占有中でも無理矢理割り込む方法を聞いてるわけじゃなく、
自作アプリの複数のプロセスで共有する方法を聞いてる
質問者は他のアプリが占有中でも無理矢理割り込む方法を聞いてるわけじゃなく、
自作アプリの複数のプロセスで共有する方法を聞いてる
337デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff81-2vzp)
2018/06/27(水) 23:42:52.29ID:lEu9Ds2F0 ない
338デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f9d-fJsd)
2018/06/27(水) 23:50:05.06ID:KXFiZVY30339デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa7f-3IMT)
2018/06/27(水) 23:57:16.85ID:kv/Gz/3da 馬鹿にも程があるな...
340デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa0a-/Gj2)
2018/06/28(木) 00:02:45.40ID:o5j8xzNra 言ってるんだが
いつも思うけど、こういう口調って馬鹿の間で流行ってるのかねw
いつも思うけど、こういう口調って馬鹿の間で流行ってるのかねw
341デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM52-29j6)
2018/06/28(木) 00:39:46.48ID:M7FH9WysM シリアルポートに限らずdllのstatic変数が共有できないのですが、共有したい需要ってないのでしょうか?共有したい場合はどうするのがよいのでしょうか?
342デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ade3-F2uz)
2018/06/28(木) 01:01:35.03ID:wDYBzoR70343デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7e33-AF1h)
2018/06/28(木) 01:12:05.63ID:5aYb43f30 dllのstatic云々はおいといてメモリマップトファイルならC#でも使えたかな
C++ならデータセグメントを共有メモリにできる
どちらにしろプロセス間の排他制御が必要
C++ならデータセグメントを共有メモリにできる
どちらにしろプロセス間の排他制御が必要
344デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa0a-/Gj2)
2018/06/28(木) 01:31:16.24ID:o5j8xzNra >>342
宛先なんかなく、単に全部のアプリに同じデータがブロドキャストされれば
十分って場合もあるでしょ
例えばシリアル経由で計測器か何かのデータが送られてくるとして、
(1) 画面表示だけするアプリ
(2) エクセルにログを保存するアプリ
(3) 計測データを使って何か他の機器を制御するアプリ
何かの都合でこんな風に複数のアプリに分けて作る必要があるのかもしれない
宛先なんかなく、単に全部のアプリに同じデータがブロドキャストされれば
十分って場合もあるでしょ
例えばシリアル経由で計測器か何かのデータが送られてくるとして、
(1) 画面表示だけするアプリ
(2) エクセルにログを保存するアプリ
(3) 計測データを使って何か他の機器を制御するアプリ
何かの都合でこんな風に複数のアプリに分けて作る必要があるのかもしれない
345デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6e81-M9kt)
2018/06/28(木) 01:38:37.90ID:KZQYx/g/0 C#でのSelenium操作についても質問していいですか?
346デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8251-hbKR)
2018/06/28(木) 05:25:02.37ID:mpKH796a0 >>331
レスどうもです!下のようにして上手くいきました
こうなってくるとm1に対する方法はたまたま問題が起きないだけで
m2やm3の方法のほうが望ましいように思えてきましたがそういう認識であってますか?
==
using System.Runtime.CompilerServices;
class B<T> { public void M() { } }
class C1 : B<int> { }
class C2 : B<string> { }
class C3 : B<int> { }
class Program
{
static void Main(string[] args)
{
var m1 = typeof(C1).GetMethod("M").MethodHandle;
var m2 = typeof(C2).GetMethod("M").MethodHandle;
var m3 = typeof(C3).GetMethod("M").MethodHandle;
RuntimeHelpers.PrepareMethod(m1); // 問題なし
RuntimeHelpers.PrepareMethod(m2, new[] { typeof(string).TypeHandle }); // 問題なし
RuntimeHelpers.PrepareMethod(m3, new[] { typeof(int).TypeHandle }); // 問題なし
}
}
==
レスどうもです!下のようにして上手くいきました
こうなってくるとm1に対する方法はたまたま問題が起きないだけで
m2やm3の方法のほうが望ましいように思えてきましたがそういう認識であってますか?
==
using System.Runtime.CompilerServices;
class B<T> { public void M() { } }
class C1 : B<int> { }
class C2 : B<string> { }
class C3 : B<int> { }
class Program
{
static void Main(string[] args)
{
var m1 = typeof(C1).GetMethod("M").MethodHandle;
var m2 = typeof(C2).GetMethod("M").MethodHandle;
var m3 = typeof(C3).GetMethod("M").MethodHandle;
RuntimeHelpers.PrepareMethod(m1); // 問題なし
RuntimeHelpers.PrepareMethod(m2, new[] { typeof(string).TypeHandle }); // 問題なし
RuntimeHelpers.PrepareMethod(m3, new[] { typeof(int).TypeHandle }); // 問題なし
}
}
==
347331 (ワッチョイ 79b3-yQv9)
2018/06/28(木) 07:24:39.78ID:TtGcC5rD0348デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c175-sWPm)
2018/06/28(木) 07:34:23.33ID:wMDqdzUG0 >>341
よく解らんけどdllってアプリごとにメモリに個別に展開されて初期化されるからソースコード上で同じ変数名にアクセスしても実態は違うので共有できないのは当たり前なきがする
よく解らんけどdllってアプリごとにメモリに個別に展開されて初期化されるからソースコード上で同じ変数名にアクセスしても実態は違うので共有できないのは当たり前なきがする
349デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM52-29j6)
2018/06/28(木) 08:01:29.47ID:M7FH9WysM Cとかって共有されなかったっけ?よく覚えてないけど。
350デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa85-/RMY)
2018/06/28(木) 08:16:48.89ID:h/Ekqdxpa されるわけないだろ
何のためにプロセスがあると思ってるんだ
何のためにプロセスがあると思ってるんだ
351デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6e81-8q1V)
2018/06/28(木) 09:27:13.22ID:9GisGdyJ0 ないって言ってんのにな
死ぬまで悪あがきしてればいいよ
死ぬまで悪あがきしてればいいよ
352デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a2c3-5/xb)
2018/06/28(木) 10:06:45.02ID:uTPw2MsS0 何がしたいのか知らんけど、Win2k時代にシリアル通信のロガー作ったことある。あんときは、DLLをフックしてCreateFile,ReadFile,WriteFileのデータをトレースしたが、ハッキリ言ってやめたほうが良い。
353デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Sp51-r5YT)
2018/06/28(木) 11:08:48.44ID:mI3gmfcxp ロガーだけならどこぞの口でforkすりゃいいだけだろ。
通信内容を振り分ける仕組みだと思ってたから無理って話してんだよな。
通信内容を振り分ける仕組みだと思ってたから無理って話してんだよな。
354デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a2c3-5/xb)
2018/06/28(木) 11:17:35.66ID:uTPw2MsS0 親がシリアル掴んで、名前付きパイプで子に振り分けるかなぁ。
355デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM22-9w61)
2018/06/28(木) 12:52:45.79ID:q5PWc0B3M >>332, >>342, >>353
受信データによって
って書いてるから何らかのプロトコル決めてて、アドレスとかポート番号とかの振分け用の情報あるんだろ
LANケーブルは1本でも複数のプロセスで共有してるのと同じ
ここまで書けばよほど頭の悪い奴でなければわかると思うが>>329が言うようなことは実現可能
http://nobikko-nobinobi.hatenablog.com/entry/2017/09/13/234555
ただC#だけでできるかどうかは知らん
受信データによって
って書いてるから何らかのプロトコル決めてて、アドレスとかポート番号とかの振分け用の情報あるんだろ
LANケーブルは1本でも複数のプロセスで共有してるのと同じ
ここまで書けばよほど頭の悪い奴でなければわかると思うが>>329が言うようなことは実現可能
http://nobikko-nobinobi.hatenablog.com/entry/2017/09/13/234555
ただC#だけでできるかどうかは知らん
356デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM22-9w61)
2018/06/28(木) 12:53:45.63ID:q5PWc0B3M >>349-351
無知自慢乙
無知自慢乙
357デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c175-sWPm)
2018/06/28(木) 13:12:07.43ID:wMDqdzUG0 同じDLLのstatic変数がそれを使ってることなるプロセス間で同じメモリの場所を参照するかってことじゃないの?
358デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa85-yQv9)
2018/06/28(木) 13:48:50.61ID:f040o02ua >>356
残念だけどそれはプロセス間の共有メモリの話であってシリアルポート共有じゃないよ
シリアルポートは排他でしか開けないので他の人が書いてるようにシリアルポートをサービスで開いておくしかない
それがどのような形をとるかはいろいろある
残念だけどそれはプロセス間の共有メモリの話であってシリアルポート共有じゃないよ
シリアルポートは排他でしか開けないので他の人が書いてるようにシリアルポートをサービスで開いておくしかない
それがどのような形をとるかはいろいろある
359デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM16-Kqr9)
2018/06/28(木) 15:13:33.45ID:5RaMOuHjM 通信量など条件にもよるけど、
シリアル受信プログラムは、データの種類によって接頭語+日時名のファイルを作る。
各アプリはファイル監視して自分用のを実行する。
とかユルイ連携にするのも手かと。同時開発しやすいしテストやトラブル対処も楽。
シリアル受信プログラムは、データの種類によって接頭語+日時名のファイルを作る。
各アプリはファイル監視して自分用のを実行する。
とかユルイ連携にするのも手かと。同時開発しやすいしテストやトラブル対処も楽。
360デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fe9f-TN0y)
2018/06/28(木) 15:19:28.79ID:poFZ3+du0 ASP.NET CoreにはJavaの@Transactionalのような仕組みはないのですか?
DispatchProxyを使ってトランザクション管理を自前実装してますがより一般的な手段があるなら乗り換えたいです
DispatchProxyを使ってトランザクション管理を自前実装してますがより一般的な手段があるなら乗り換えたいです
361デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa0a-/Gj2)
2018/06/28(木) 15:21:33.85ID:pHy9VzUja 今時232C使ってるようなデバイスでそんな振り分けが必要なデータなんか送ってくる可能性は低いと思いうけどねw
I2Cとか485をエミューレートしてるとかなら知らんけど
そんなデバイス聞いたことないけどさ
アプリ作るのも、ブロードキャストして要らないデータはアプリ側で捨てる方が簡単で
保守性も高いでしょう
I2Cとか485をエミューレートしてるとかなら知らんけど
そんなデバイス聞いたことないけどさ
アプリ作るのも、ブロードキャストして要らないデータはアプリ側で捨てる方が簡単で
保守性も高いでしょう
362デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a2c3-5/xb)
2018/06/28(木) 16:53:51.04ID:uTPw2MsS0 どーせ、RS485/LAN変換器とか絡んでるんじゃね
363デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Sp51-r5YT)
2018/06/28(木) 17:08:19.49ID:mI3gmfcxp 普通のシリアル通信にコンフリクト回避のネゴエーショ等の機能は存在しないんだが、どうするつもりなんだろうな。
RS422規格の通信にするにしても、ドライバーが対応してないと難しいよな。ハードフロー制御なドライバーにして後はハードに頑張ってもらうのかな?
RS422規格の通信にするにしても、ドライバーが対応してないと難しいよな。ハードフロー制御なドライバーにして後はハードに頑張ってもらうのかな?
364デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Sp51-r5YT)
2018/06/28(木) 17:10:29.45ID:mI3gmfcxp あ、先に書かれてたか。
365デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8211-97rh)
2018/06/28(木) 17:49:10.63ID:Hec9+XaU0 LANはシリアル通信ではないのだが・・・
366デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM22-9w61)
2018/06/28(木) 18:13:18.29ID:q5PWc0B3M367デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM22-9w61)
2018/06/28(木) 18:17:20.09ID:q5PWc0B3M368デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 39bb-yLSg)
2018/06/28(木) 18:25:00.98ID:hgy03eod0 また必死なのが沸いてるなァ
369デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8251-hbKR)
2018/06/28(木) 19:07:13.57ID:mpKH796a0 >>347
ありがとうございます
いろいろ試してみたところ、書いてもらった通りメソッドを宣言したオブジェクトのジェネリック型引数が
全部値型ならPrepareMethodの第2引数は要らないみたいです
でも値型と参照型が混在する場合は参照型のハンドルだけ渡せばいいというわけではなくて
値型のものも含めて渡す必要があるみたいなので、
やっぱり基本的にメソッドを宣言したオブジェクトがジェネリック型引数を持つなら
第2引数は必要と考えたほうが安全な気がします
ありがとうございます
いろいろ試してみたところ、書いてもらった通りメソッドを宣言したオブジェクトのジェネリック型引数が
全部値型ならPrepareMethodの第2引数は要らないみたいです
でも値型と参照型が混在する場合は参照型のハンドルだけ渡せばいいというわけではなくて
値型のものも含めて渡す必要があるみたいなので、
やっぱり基本的にメソッドを宣言したオブジェクトがジェネリック型引数を持つなら
第2引数は必要と考えたほうが安全な気がします
370デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 467f-bA7/)
2018/06/28(木) 19:15:51.58ID:UR04nmTq0 君たちマニアックすぎよ!
初心者用だぞ!
初心者用だぞ!
371デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa0a-/Gj2)
2018/06/28(木) 19:19:04.65ID:u+1Q3Zjpa372デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM22-9w61)
2018/06/28(木) 19:24:04.13ID:q5PWc0B3M373デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa0a-/Gj2)
2018/06/28(木) 19:29:53.64ID:u+1Q3Zjpa >>372
これやるのも2chの馬鹿の特徴だよね
これ見るといつも思うが、こういう馬鹿には自分自身を見る自意識がないのかね。
お前自身がやってることは何なんだw
それ以前に必死だったら何なのかね。意味が分からん
まるで「お前ウンコした!!!」って騒いでる中学生だけど、ガチでそのあたりで精神年齢止まってる可哀想なお方なんだろうけどね
これやるのも2chの馬鹿の特徴だよね
これ見るといつも思うが、こういう馬鹿には自分自身を見る自意識がないのかね。
お前自身がやってることは何なんだw
それ以前に必死だったら何なのかね。意味が分からん
まるで「お前ウンコした!!!」って騒いでる中学生だけど、ガチでそのあたりで精神年齢止まってる可哀想なお方なんだろうけどね
374デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fd17-yQv9)
2018/06/28(木) 19:35:28.68ID:OkcoTao20375デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa0a-/Gj2)
2018/06/28(木) 19:36:30.54ID:u+1Q3Zjpa 232C使うようなデバイスでアドレスだのポート番号だの、振り分けが必要なケースなんかレアだろう、
(質問者もそんなこと言ってない)ってのはごく普通の感想だと思うけど、異論があるならできれば
具体例上げて反論すればいい。
マウントがどうとか中学生じみたことしか言えない馬鹿は黙ってろって
いい歳こいて恥知らずかよ
(質問者もそんなこと言ってない)ってのはごく普通の感想だと思うけど、異論があるならできれば
具体例上げて反論すればいい。
マウントがどうとか中学生じみたことしか言えない馬鹿は黙ってろって
いい歳こいて恥知らずかよ
376デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa0a-/Gj2)
2018/06/28(木) 19:37:46.81ID:u+1Q3Zjpa377デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fd17-yQv9)
2018/06/28(木) 19:41:07.48ID:OkcoTao20 >C#に関係の無い話題や荒らしの相手や罵倒レスはやめてください
読めないのは誰なのか
読めないのは誰なのか
378デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 02b3-9w61)
2018/06/28(木) 19:44:26.95ID:5xE/3ALJ0 slip も知らない奴にほざかれてもな
あと産業用ならRS-485はまだまだ現役
https://www.fujiele.co.jp/semiconductor/step/engineering/20171219-1/
あと産業用ならRS-485はまだまだ現役
https://www.fujiele.co.jp/semiconductor/step/engineering/20171219-1/
379デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ade3-F2uz)
2018/06/28(木) 19:46:09.46ID:wDYBzoR70 結局、物理的な線は一本なんだろ?
なんで他アプリ全員に配るんだ?
なんで他アプリ全員に配るんだ?
380デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa0a-/Gj2)
2018/06/28(木) 20:21:27.00ID:u+1Q3Zjpa381デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa0a-/Gj2)
2018/06/28(木) 20:25:36.86ID:u+1Q3Zjpa382デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6e81-8q1V)
2018/06/28(木) 20:38:08.78ID:9GisGdyJ0 「自分自身」と「馬鹿」って来たら例外を握り潰す君だから
そいつこのスレに12年いるぜ
そいつこのスレに12年いるぜ
383デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6e81-8q1V)
2018/06/28(木) 20:40:32.24ID:9GisGdyJ0 年いくつだろ
Hagexを刺した統失くらいはあるのかなw
Hagexを刺した統失くらいはあるのかなw
384デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6e81-8q1V)
2018/06/28(木) 20:44:45.44ID:9GisGdyJ0 あとは「口調」「中学生」「精神年齢」は定番ワード
385デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa0a-/Gj2)
2018/06/28(木) 20:47:01.29ID:u+1Q3Zjpa386デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa0a-/Gj2)
2018/06/28(木) 20:53:26.04ID:u+1Q3Zjpa そもそも匿名掲示板で誰かを「特定」して付きまとってやろう、って動機が理解不能だけど、
普通の人間だったらそんな動機を持つ俺って異常なんじゃないかと悩むと思うんだけど...
いや悩まなくても、多少知恵がある人間なら、それって(2chにはよくいる)負けを認めるだけの
精神的強さを持たない弱者の「精神勝利法」なんじゃないか、とか思うと思うんだけど
普通の人間だったらそんな動機を持つ俺って異常なんじゃないかと悩むと思うんだけど...
いや悩まなくても、多少知恵がある人間なら、それって(2chにはよくいる)負けを認めるだけの
精神的強さを持たない弱者の「精神勝利法」なんじゃないか、とか思うと思うんだけど
387デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c175-sWPm)
2018/06/28(木) 21:27:08.49ID:wMDqdzUG0 必死だな。
388312 (ワッチョイ 4676-Fd17)
2018/06/28(木) 22:49:06.80ID:RNZwZaAN0 遅レスですがobjectをdynamicに変えて値を取る事が出来ました
こんな便利な型があるんですね
ありがとうございました
こんな便利な型があるんですね
ありがとうございました
389デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6e81-8q1V)
2018/06/29(金) 07:02:58.46ID:41EVR+sW0 動機ねえ、スレが荒れそうだからかな
俺に反応して貰って、俺が反応を無視すれば、とりあえず収まるんだよ
そう、いつものことだ
俺に反応して貰って、俺が反応を無視すれば、とりあえず収まるんだよ
そう、いつものことだ
390デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4d83-VCRa)
2018/06/29(金) 07:26:58.04ID:mdiAhzMH0 >>375
232cは物理層の規格や。今だってモデムやTNC繋げる人もいるさ。
232cは物理層の規格や。今だってモデムやTNC繋げる人もいるさ。
391デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 692b-r95U)
2018/06/29(金) 08:53:11.26ID:HPFHtU9c0 >>329
答え出てると思うけど
プロセスは3つにする
1つのプロセスはシリアル通信のサービスを提供
他の2つはクライアントとしてシリアル通信の要求をだす
要求はQueueで排他する等で安全策取る
プロセス間通信は適当に(ipc使えば簡単かな)
答え出てると思うけど
プロセスは3つにする
1つのプロセスはシリアル通信のサービスを提供
他の2つはクライアントとしてシリアル通信の要求をだす
要求はQueueで排他する等で安全策取る
プロセス間通信は適当に(ipc使えば簡単かな)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★4 [ぐれ★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- アンケート調査で「高市発言は問題なし」 93.5%wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [279254606]
- 生活保護の受給額ってなんでこんなに安いの?
- お前らは“スカイマイルタワー”建設計画を知っているか?
- これ誰か分かるか?
- 支払い詰まってインターネット止まった
- 万引きJC「すいません許してください!何でもしますから!」←どうする?
