「どんなにくだらないC#プログラミングやVisual C#の使い方に関する質問でも誰かが優しくレスをしてくれるスレッド」です。
他のスレッドでは書き込めないような低レベルな質問、
質問者自身なんだか意味がよく分からない質問、
ググろうにもキーワードが分からないなど、勇気をもって書き込んでください。
内容に応じて他スレ・他板へ行くことを勧められることがあります。ご了承下さい。
なお、テンプレが読めない回答者、議論をしたいだけの人は邪魔なので後述のC#相談室に移動して下さい。
C#に関係の無い話題や荒らしの相手や罵倒レスはやめてください
>>980を踏んだ人は新スレを建てて下さい。
>>980が無理な場合、話し合って新スレを建てる人を決めて下さい。
■関連スレ
C#, C♯, C#相談室 Part93
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1492818720/
■前スレ
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part137
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1523004019/
■コードを貼る場合は↓を使いましょう。
http://ideone.com/
https://dotnetfiddle.net/
■情報源
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/gg145045.aspx
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/csharp/language-reference/index
https://msdn.microsoft.com/en-us/library/gg145045.aspx
http://referencesource.microsoft.com/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part138
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 369a-msj4)
2018/06/05(火) 19:32:42.28ID:70UTtyrn0362デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a2c3-5/xb)
2018/06/28(木) 16:53:51.04ID:uTPw2MsS0 どーせ、RS485/LAN変換器とか絡んでるんじゃね
363デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Sp51-r5YT)
2018/06/28(木) 17:08:19.49ID:mI3gmfcxp 普通のシリアル通信にコンフリクト回避のネゴエーショ等の機能は存在しないんだが、どうするつもりなんだろうな。
RS422規格の通信にするにしても、ドライバーが対応してないと難しいよな。ハードフロー制御なドライバーにして後はハードに頑張ってもらうのかな?
RS422規格の通信にするにしても、ドライバーが対応してないと難しいよな。ハードフロー制御なドライバーにして後はハードに頑張ってもらうのかな?
364デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Sp51-r5YT)
2018/06/28(木) 17:10:29.45ID:mI3gmfcxp あ、先に書かれてたか。
365デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8211-97rh)
2018/06/28(木) 17:49:10.63ID:Hec9+XaU0 LANはシリアル通信ではないのだが・・・
366デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM22-9w61)
2018/06/28(木) 18:13:18.29ID:q5PWc0B3M367デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM22-9w61)
2018/06/28(木) 18:17:20.09ID:q5PWc0B3M368デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 39bb-yLSg)
2018/06/28(木) 18:25:00.98ID:hgy03eod0 また必死なのが沸いてるなァ
369デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8251-hbKR)
2018/06/28(木) 19:07:13.57ID:mpKH796a0 >>347
ありがとうございます
いろいろ試してみたところ、書いてもらった通りメソッドを宣言したオブジェクトのジェネリック型引数が
全部値型ならPrepareMethodの第2引数は要らないみたいです
でも値型と参照型が混在する場合は参照型のハンドルだけ渡せばいいというわけではなくて
値型のものも含めて渡す必要があるみたいなので、
やっぱり基本的にメソッドを宣言したオブジェクトがジェネリック型引数を持つなら
第2引数は必要と考えたほうが安全な気がします
ありがとうございます
いろいろ試してみたところ、書いてもらった通りメソッドを宣言したオブジェクトのジェネリック型引数が
全部値型ならPrepareMethodの第2引数は要らないみたいです
でも値型と参照型が混在する場合は参照型のハンドルだけ渡せばいいというわけではなくて
値型のものも含めて渡す必要があるみたいなので、
やっぱり基本的にメソッドを宣言したオブジェクトがジェネリック型引数を持つなら
第2引数は必要と考えたほうが安全な気がします
370デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 467f-bA7/)
2018/06/28(木) 19:15:51.58ID:UR04nmTq0 君たちマニアックすぎよ!
初心者用だぞ!
初心者用だぞ!
371デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa0a-/Gj2)
2018/06/28(木) 19:19:04.65ID:u+1Q3Zjpa372デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM22-9w61)
2018/06/28(木) 19:24:04.13ID:q5PWc0B3M373デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa0a-/Gj2)
2018/06/28(木) 19:29:53.64ID:u+1Q3Zjpa >>372
これやるのも2chの馬鹿の特徴だよね
これ見るといつも思うが、こういう馬鹿には自分自身を見る自意識がないのかね。
お前自身がやってることは何なんだw
それ以前に必死だったら何なのかね。意味が分からん
まるで「お前ウンコした!!!」って騒いでる中学生だけど、ガチでそのあたりで精神年齢止まってる可哀想なお方なんだろうけどね
これやるのも2chの馬鹿の特徴だよね
これ見るといつも思うが、こういう馬鹿には自分自身を見る自意識がないのかね。
お前自身がやってることは何なんだw
それ以前に必死だったら何なのかね。意味が分からん
まるで「お前ウンコした!!!」って騒いでる中学生だけど、ガチでそのあたりで精神年齢止まってる可哀想なお方なんだろうけどね
374デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fd17-yQv9)
2018/06/28(木) 19:35:28.68ID:OkcoTao20375デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa0a-/Gj2)
2018/06/28(木) 19:36:30.54ID:u+1Q3Zjpa 232C使うようなデバイスでアドレスだのポート番号だの、振り分けが必要なケースなんかレアだろう、
(質問者もそんなこと言ってない)ってのはごく普通の感想だと思うけど、異論があるならできれば
具体例上げて反論すればいい。
マウントがどうとか中学生じみたことしか言えない馬鹿は黙ってろって
いい歳こいて恥知らずかよ
(質問者もそんなこと言ってない)ってのはごく普通の感想だと思うけど、異論があるならできれば
具体例上げて反論すればいい。
マウントがどうとか中学生じみたことしか言えない馬鹿は黙ってろって
いい歳こいて恥知らずかよ
376デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa0a-/Gj2)
2018/06/28(木) 19:37:46.81ID:u+1Q3Zjpa377デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fd17-yQv9)
2018/06/28(木) 19:41:07.48ID:OkcoTao20 >C#に関係の無い話題や荒らしの相手や罵倒レスはやめてください
読めないのは誰なのか
読めないのは誰なのか
378デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 02b3-9w61)
2018/06/28(木) 19:44:26.95ID:5xE/3ALJ0 slip も知らない奴にほざかれてもな
あと産業用ならRS-485はまだまだ現役
https://www.fujiele.co.jp/semiconductor/step/engineering/20171219-1/
あと産業用ならRS-485はまだまだ現役
https://www.fujiele.co.jp/semiconductor/step/engineering/20171219-1/
379デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ade3-F2uz)
2018/06/28(木) 19:46:09.46ID:wDYBzoR70 結局、物理的な線は一本なんだろ?
なんで他アプリ全員に配るんだ?
なんで他アプリ全員に配るんだ?
380デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa0a-/Gj2)
2018/06/28(木) 20:21:27.00ID:u+1Q3Zjpa381デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa0a-/Gj2)
2018/06/28(木) 20:25:36.86ID:u+1Q3Zjpa382デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6e81-8q1V)
2018/06/28(木) 20:38:08.78ID:9GisGdyJ0 「自分自身」と「馬鹿」って来たら例外を握り潰す君だから
そいつこのスレに12年いるぜ
そいつこのスレに12年いるぜ
383デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6e81-8q1V)
2018/06/28(木) 20:40:32.24ID:9GisGdyJ0 年いくつだろ
Hagexを刺した統失くらいはあるのかなw
Hagexを刺した統失くらいはあるのかなw
384デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6e81-8q1V)
2018/06/28(木) 20:44:45.44ID:9GisGdyJ0 あとは「口調」「中学生」「精神年齢」は定番ワード
385デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa0a-/Gj2)
2018/06/28(木) 20:47:01.29ID:u+1Q3Zjpa386デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa0a-/Gj2)
2018/06/28(木) 20:53:26.04ID:u+1Q3Zjpa そもそも匿名掲示板で誰かを「特定」して付きまとってやろう、って動機が理解不能だけど、
普通の人間だったらそんな動機を持つ俺って異常なんじゃないかと悩むと思うんだけど...
いや悩まなくても、多少知恵がある人間なら、それって(2chにはよくいる)負けを認めるだけの
精神的強さを持たない弱者の「精神勝利法」なんじゃないか、とか思うと思うんだけど
普通の人間だったらそんな動機を持つ俺って異常なんじゃないかと悩むと思うんだけど...
いや悩まなくても、多少知恵がある人間なら、それって(2chにはよくいる)負けを認めるだけの
精神的強さを持たない弱者の「精神勝利法」なんじゃないか、とか思うと思うんだけど
387デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c175-sWPm)
2018/06/28(木) 21:27:08.49ID:wMDqdzUG0 必死だな。
388312 (ワッチョイ 4676-Fd17)
2018/06/28(木) 22:49:06.80ID:RNZwZaAN0 遅レスですがobjectをdynamicに変えて値を取る事が出来ました
こんな便利な型があるんですね
ありがとうございました
こんな便利な型があるんですね
ありがとうございました
389デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6e81-8q1V)
2018/06/29(金) 07:02:58.46ID:41EVR+sW0 動機ねえ、スレが荒れそうだからかな
俺に反応して貰って、俺が反応を無視すれば、とりあえず収まるんだよ
そう、いつものことだ
俺に反応して貰って、俺が反応を無視すれば、とりあえず収まるんだよ
そう、いつものことだ
390デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4d83-VCRa)
2018/06/29(金) 07:26:58.04ID:mdiAhzMH0 >>375
232cは物理層の規格や。今だってモデムやTNC繋げる人もいるさ。
232cは物理層の規格や。今だってモデムやTNC繋げる人もいるさ。
391デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 692b-r95U)
2018/06/29(金) 08:53:11.26ID:HPFHtU9c0 >>329
答え出てると思うけど
プロセスは3つにする
1つのプロセスはシリアル通信のサービスを提供
他の2つはクライアントとしてシリアル通信の要求をだす
要求はQueueで排他する等で安全策取る
プロセス間通信は適当に(ipc使えば簡単かな)
答え出てると思うけど
プロセスは3つにする
1つのプロセスはシリアル通信のサービスを提供
他の2つはクライアントとしてシリアル通信の要求をだす
要求はQueueで排他する等で安全策取る
プロセス間通信は適当に(ipc使えば簡単かな)
392デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 692b-r95U)
2018/06/29(金) 08:55:21.96ID:HPFHtU9c0393デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr51-DPcL)
2018/06/29(金) 09:17:28.48ID:VFzCkUQ4r おお、コンプリティッドタスク!!!
使ってみよう
ありがとうございました
使ってみよう
ありがとうございました
394デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMf6-VCRa)
2018/06/29(金) 10:32:36.67ID:eG0vtZS/M ipcは死んだ技術なのかと思ってたけどつかってる人いるんだね
デバッグ環境ではうまくいくけど実環境でこけることが多いから最近は使ってなかった
デバッグ環境ではうまくいくけど実環境でこけることが多いから最近は使ってなかった
395デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c175-sWPm)
2018/06/29(金) 10:33:59.19ID:1XSLHtbi0 electronでもつかうことね
396デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3dc3-i/bw)
2018/06/29(金) 12:38:26.74ID:8d6UIl5Q0 配列内の文字列がtargetStrに含まれてるかどうかを調べるコードなのですが
いまどき風な書き方ってありますか?
var words = new string[] { "ああ", "いい" };
foreach (var word in words)
{
if (targetStr.IndexOf(word) != -1)
{
// hit
}
}
いまどき風な書き方ってありますか?
var words = new string[] { "ああ", "いい" };
foreach (var word in words)
{
if (targetStr.IndexOf(word) != -1)
{
// hit
}
}
397デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd82-qVJz)
2018/06/29(金) 12:45:50.64ID:iCnCbkLdd >>396
Contains
Contains
398デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ade3-yQv9)
2018/06/29(金) 13:54:50.63ID:6eaCpSu00399デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ade3-yQv9)
2018/06/29(金) 13:59:23.95ID:6eaCpSu00 あ、すまん。おらの見ないでよかと。>>397見てなかったorz
400デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8211-97rh)
2018/06/29(金) 16:12:15.55ID:tWLgdBQo0 まぁ、words.Any(word => targetStr.Contains(word)) ですっきり書こう、が今時?なんかなぁ?
401デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8671-OWdA)
2018/06/29(金) 16:54:35.36ID:Z9lwbPEL0402デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8251-hbKR)
2018/06/29(金) 17:33:42.32ID:+TbsbPax0 >>400-401
https://qiita.com/Temarin/items/4ac0de4f395dcecf5eec
このページでは
.Where( string.IsNullOrWhiteSpace );
よりも
.Where( x => string.IsNullOrWhiteSpace( x ) );
を推奨してるけどいまいちよく分からないから詳しい議論を聞いてみたい
https://qiita.com/Temarin/items/4ac0de4f395dcecf5eec
このページでは
.Where( string.IsNullOrWhiteSpace );
よりも
.Where( x => string.IsNullOrWhiteSpace( x ) );
を推奨してるけどいまいちよく分からないから詳しい議論を聞いてみたい
403デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM4d-/RMY)
2018/06/29(金) 17:56:22.21ID:n04C+v3iM >>402
お前は何回Where呼ぶつもりやねんと
Whereの引数に渡すデリゲートのnewがネックになるほどタイトなループでWhere呼ぶなら、明らかにその設計自体が問題
どうでもいい机上の空論だから全く気にする必要はない
通常は、そんなことよりもラムダが間に一枚入ることによるメソッド呼び出しのオーバーヘッド増加のほうが問題になる
お前は何回Where呼ぶつもりやねんと
Whereの引数に渡すデリゲートのnewがネックになるほどタイトなループでWhere呼ぶなら、明らかにその設計自体が問題
どうでもいい机上の空論だから全く気にする必要はない
通常は、そんなことよりもラムダが間に一枚入ることによるメソッド呼び出しのオーバーヘッド増加のほうが問題になる
404デフォルトの名無しさん (スププ Sd22-5JI3)
2018/06/29(金) 18:01:54.20ID:NMkrO0hpd 仮引数を省略してるというより渡してるものが違うだろ。
たとえフレームワークの関数でも、関数自体は俺も渡したくはないな。
xとか付けるやつは意識してないだろうが、引数名も有意義だし。
そもそもこれぐらいならインライン展開されるだろうし。
たとえフレームワークの関数でも、関数自体は俺も渡したくはないな。
xとか付けるやつは意識してないだろうが、引数名も有意義だし。
そもそもこれぐらいならインライン展開されるだろうし。
405デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8671-OWdA)
2018/06/29(金) 18:06:39.91ID:Z9lwbPEL0 関数を第一級オブジェクトとして取り回したくないならLinqなんぞ使わず素直にループした方がいいよ
406デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM52-6KnM)
2018/06/29(金) 18:31:03.18ID:fLw6tHLKM 最近はクエリスタイルも悪くないかなって思えてきた
単純に記号が減って読みやすいし
ループで書いたらネストするようなクエリを書きやすい
Effective C#でもサンプルコードにクエリ形式を使ってるね
単純に記号が減って読みやすいし
ループで書いたらネストするようなクエリを書きやすい
Effective C#でもサンプルコードにクエリ形式を使ってるね
407デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM4d-/RMY)
2018/06/29(金) 19:20:37.69ID:ldv2G5QsM408デフォルトの名無しさん (スププ Sd22-5JI3)
2018/06/29(金) 19:30:19.44ID:NMkrO0hpd 一級オブジェクトとして関数渡してんじゃん?ラムダでも。Funcがdelegateなのが気に食わんのかな。
ダサいってのは主観的な気がする。
ダサいってのは主観的な気がする。
409デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8671-OWdA)
2018/06/29(金) 19:40:00.41ID:Z9lwbPEL0 あれ、主張がわからんくなってきた
関数を引数にするのはいいけど、その場合必ずラムダで無名関数作ってから渡したいって話なのか
関数を引数にするのはいいけど、その場合必ずラムダで無名関数作ってから渡したいって話なのか
410デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa85-/RMY)
2018/06/29(金) 19:42:32.14ID:HOtQS3nQa411396 (ワッチョイ 3dc3-i/bw)
2018/06/29(金) 20:03:36.51ID:8d6UIl5Q0 皆様ありがとうございます!
高度過ぎて理解できてませんがContainsとLINQ any調べてやってみますm(_ _)m
高度過ぎて理解できてませんがContainsとLINQ any調べてやってみますm(_ _)m
412デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fd17-yQv9)
2018/06/29(金) 20:08:45.96ID:MGdViK9A0413デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 79b3-6hvl)
2018/06/29(金) 20:19:05.54ID:4EyMIKKY0 宗教というか、純粋関数型言語とマルチパラダイム言語で記法を比べられてもな
414デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8671-OWdA)
2018/06/29(金) 20:32:19.73ID:Z9lwbPEL0 >>410
ポイントフリースタイルにこだわりすぎるのはHaskell界隈でも嫌われてるから
あんま変な誤解を植え付けんでくれ
仮引数があった方がわかりやすいならつければいい
ただ今回のContainsに関してはそれでわかりやすくなる要素が見当たらないので何とも
まぁどっちでも普通に読めるから、どっちでもいいよもう
ポイントフリースタイルにこだわりすぎるのはHaskell界隈でも嫌われてるから
あんま変な誤解を植え付けんでくれ
仮引数があった方がわかりやすいならつければいい
ただ今回のContainsに関してはそれでわかりやすくなる要素が見当たらないので何とも
まぁどっちでも普通に読めるから、どっちでもいいよもう
415デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa85-VCRa)
2018/06/30(土) 13:03:37.19ID:stDx+Xo5a デリゲートとラムダ式は別物
メソッドにラムダ式を渡してると思って実際は変換されたデリゲートを渡してる場合もある
メソッドのシグネチャーを見てラムダ式をわたしてるのかデリゲートを渡してるのか意識すべき
メソッドにラムダ式を渡してると思って実際は変換されたデリゲートを渡してる場合もある
メソッドのシグネチャーを見てラムダ式をわたしてるのかデリゲートを渡してるのか意識すべき
416デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8251-hbKR)
2018/06/30(土) 13:20:07.97ID:wYh1ox1V0417デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa85-VCRa)
2018/06/30(土) 13:26:42.98ID:stDx+Xo5a418デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMf6-/RMY)
2018/06/30(土) 13:47:21.51ID:+7yWvOiaM419デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 11b5-r5YT)
2018/06/30(土) 13:51:28.53ID:1b356axK0 ラムダ式を渡してるって、その日本語自体がおかしい事に気づくべき。
420デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8251-hbKR)
2018/06/30(土) 13:52:29.78ID:wYh1ox1V0 >>417
勉強になります
>>415 の真意は↓の中で4行目だけはコンパイルできないから気をつけましょうということですか?
Func<string, bool> a = s => string.IsNullOrEmpty(s);
Func<string, bool> b = string.IsNullOrEmpty;
Expression<Func<string, bool>> c = s => string.IsNullOrEmpty(s);
Expression<Func<string, bool>> d = string.IsNullOrEmpty;
このあたりのことがとてもあやふやなので解釈が間違っていたらぜひ教えてほしいです
勉強になります
>>415 の真意は↓の中で4行目だけはコンパイルできないから気をつけましょうということですか?
Func<string, bool> a = s => string.IsNullOrEmpty(s);
Func<string, bool> b = string.IsNullOrEmpty;
Expression<Func<string, bool>> c = s => string.IsNullOrEmpty(s);
Expression<Func<string, bool>> d = string.IsNullOrEmpty;
このあたりのことがとてもあやふやなので解釈が間違っていたらぜひ教えてほしいです
421デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 82e3-F2uz)
2018/06/30(土) 15:08:20.00ID:d8PLC79S0 そんなのいいから早く完成させろよ
422デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 829d-HrKv)
2018/06/30(土) 15:12:03.88ID:/Bfo044u0 ところで
words.Any(targetStr.Contains) とか
Func<string, bool> b = string.IsNullOrEmpty; とか
これいつからできるようになってたの?
ラムダ式導入時からできてた?
words.Any(targetStr.Contains) とか
Func<string, bool> b = string.IsNullOrEmpty; とか
これいつからできるようになってたの?
ラムダ式導入時からできてた?
423デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMf6-/RMY)
2018/06/30(土) 15:18:18.92ID:+7yWvOiaM >>422
C#2.0からだからラムダより前
今では誰も使ってない匿名メソッドと一緒に入った
匿名メソッドもラムダもメソッドなので、メソッドからデリゲートへの暗黙変換がないと
匿名メソッドもラムダもデリゲートをいちいち明示的にnewしないといけなくなる
C#2.0からだからラムダより前
今では誰も使ってない匿名メソッドと一緒に入った
匿名メソッドもラムダもメソッドなので、メソッドからデリゲートへの暗黙変換がないと
匿名メソッドもラムダもデリゲートをいちいち明示的にnewしないといけなくなる
424デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa0a-/Gj2)
2018/06/30(土) 15:23:28.91ID:EEKpc4BGa >>422
ラムダ式は関係ないよw
C#2.0からデリゲートのインスタンスを明示的にnewしなくてもよくなった
http://ufcpp.net/study/csharp/sp_delegate.html#definition
words.Any(targetStr.Contains) ;
は
words.Any(new Func<string, bool(targetStr.Contains));
の省略記法
ラムダ式は関係ないよw
C#2.0からデリゲートのインスタンスを明示的にnewしなくてもよくなった
http://ufcpp.net/study/csharp/sp_delegate.html#definition
words.Any(targetStr.Contains) ;
は
words.Any(new Func<string, bool(targetStr.Contains));
の省略記法
425デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 113f-5/xb)
2018/06/30(土) 17:23:22.11ID:VzcFRgA/0 オマエラ、
今夜ぐらいは仕事の事を忘れて肉でも食いにいけよ
今夜ぐらいは仕事の事を忘れて肉でも食いにいけよ
426デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8211-97rh)
2018/07/02(月) 09:33:02.24ID:6nQmCY/K0 あぁそうか、そういえばそのままなデリゲートだったね
すっかり忘れてたww
すっかり忘れてたww
427デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c6f9-2Cyy)
2018/07/02(月) 21:21:17.36ID:btMzwCPv0 直撮りで申し訳ないんですが
youとenemy のHP表示→それぞれ1〜9の値を引くの処理をどちらかのhpが0になるまで続けるように組んだつもりなんですが、whileより上の部分と下の部分しか反映されませんでした
どうしたら上手く処理出来るでしょうか
https://i.imgur.com/HbKFSfr.jpg
youとenemy のHP表示→それぞれ1〜9の値を引くの処理をどちらかのhpが0になるまで続けるように組んだつもりなんですが、whileより上の部分と下の部分しか反映されませんでした
どうしたら上手く処理出来るでしょうか
https://i.imgur.com/HbKFSfr.jpg
428デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0d8a-LTG6)
2018/07/02(月) 21:25:37.50ID:Y9X1m4Hz0 >>427
>= 0
>= 0
429デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c6f9-2Cyy)
2018/07/02(月) 21:30:15.05ID:btMzwCPv0 >>428
なるほど、確かにこれじゃあ条件が「hpが0以下の時」になっちゃってますね 助かりましたありがとうございます!
なるほど、確かにこれじゃあ条件が「hpが0以下の時」になっちゃってますね 助かりましたありがとうございます!
430デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 22d5-k7OW)
2018/07/02(月) 21:36:19.75ID:aT7of7CF0 わろた
431デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 22d5-k7OW)
2018/07/02(月) 21:36:50.28ID:aT7of7CF0 微笑ましさで、ね。
432デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6e9a-JFU2)
2018/07/02(月) 21:40:16.96ID:gdUYHRxe0433デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c6f9-2Cyy)
2018/07/02(月) 21:43:42.29ID:btMzwCPv0434デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM22-M9kt)
2018/07/03(火) 19:38:57.82ID:uKdaL+TvM スクレイピングで、xpathや属性から要素を特定取得できると思いますが、逆に属性を取得することって、できるのでしょうか?
@class=取りたい属性←この値です
@class=取りたい属性←この値です
435デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 467f-bA7/)
2018/07/03(火) 19:53:05.05ID:obHlRFH50 パーサーなに使ってるか知らんけど
xpath指定で値とれるなら属性指定すればとれるでしょう
xpath指定で値とれるなら属性指定すればとれるでしょう
436デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6e81-8q1V)
2018/07/03(火) 19:56:50.40ID:BhHhKgjH0 ロケーションステップの末端に
/@取りたい属性
をつければ取れるだろう
あまりこのスレとは関係ないけど
/@取りたい属性
をつければ取れるだろう
あまりこのスレとは関係ないけど
438デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6e81-8q1V)
2018/07/03(火) 20:40:16.29ID:BhHhKgjH0 だからぁ
/@class
だっつうの
/@class
だっつうの
439デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6e81-8q1V)
2018/07/03(火) 20:43:41.32ID:BhHhKgjH0 見直すと436の説明が悪かった
440デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM4d-VCRa)
2018/07/03(火) 21:57:38.45ID:c8nUoQXQM 属性 "名"がほしいのか
属性 "値"が欲しいのかがわからないよな
属性 "値"が欲しいのかがわからないよな
441デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 459e-lVus)
2018/07/04(水) 00:07:29.57ID:OxUMeZjO0 要素の属性を全部取得する
https://hokaccha.hatenablog.com/entry/20130819/1376895914
要素の属性を全部取得したいんだけど、 jQuery ではできないっぽい。
DOMの element.attributes を使えばいける
https://hokaccha.hatenablog.com/entry/20130819/1376895914
要素の属性を全部取得したいんだけど、 jQuery ではできないっぽい。
DOMの element.attributes を使えばいける
442デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6e81-M9kt)
2018/07/04(水) 01:32:51.59ID:QIUWNU3h0 >>440
属性の値がほしいんですね、名前はtagNameでとれるので
属性の値がほしいんですね、名前はtagNameでとれるので
443デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6e81-M9kt)
2018/07/04(水) 01:43:11.66ID:QIUWNU3h0 id="→sample←"
webページ上の値じゃなくて、→←で囲ったsampleという結果がほしいんです。
webページ上の値じゃなくて、→←で囲ったsampleという結果がほしいんです。
444デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 467f-bA7/)
2018/07/04(水) 04:05:11.91ID:/r54tfMO0 >>345 と >>434は同じ人か?
seleniumの話なら
webDriver.Url = @"https://www.seleniumhq.org/";
IWebElement element = webDriver.FindElement(By.Id("promo"));
element.FindElement(By.XPath("a")).GetAttribute("id");
seleniumの話なら
webDriver.Url = @"https://www.seleniumhq.org/";
IWebElement element = webDriver.FindElement(By.Id("promo"));
element.FindElement(By.XPath("a")).GetAttribute("id");
445デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6e81-M9kt)
2018/07/04(水) 05:51:54.18ID:QIUWNU3h0 >>444
ありがとうございます。試してみます。
ありがとうございます。試してみます。
446デフォルトの名無しさん (スップ Sd82-FzJk)
2018/07/04(水) 07:03:48.24ID:nlc5wO39d C♯勉強したんだけどネットに参考になるサイトないですか?
VBAはこれで勉強してネットで使いながらそこそこは出来るようにはなりました。何かを作りながら取り敢えず基礎的仕組みを理解出来ればと思ってます。
https://for-guests.com/excel-vba-6006/
VBAはこれで勉強してネットで使いながらそこそこは出来るようにはなりました。何かを作りながら取り敢えず基礎的仕組みを理解出来ればと思ってます。
https://for-guests.com/excel-vba-6006/
447デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4581-YyB7)
2018/07/04(水) 07:55:26.39ID:zwHbS25H0448デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8211-97rh)
2018/07/04(水) 08:50:06.90ID:oGtdQ8QA0 いやいや未確認飛行だろう
449デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM22-M9kt)
2018/07/04(水) 09:30:12.33ID:rFQM1K2RM450デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0deb-HrKv)
2018/07/04(水) 15:02:10.32ID:x3V5psFC0 PC上からC#で制御できる汎用IO製品って安いのないんかな?
Raspberry PiについてるGPIOみたいなのが欲しいんだけど
Raspberry PiについてるGPIOみたいなのが欲しいんだけど
451デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0d8a-LTG6)
2018/07/04(水) 15:06:52.68ID:ZJ2LKM3Q0 デバドラの認証コストだけでも結構なお金がかかるからなぁ
452デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sac9-Wwee)
2018/07/04(水) 15:11:38.24ID:BdK+b5Vga Arduinoがいいよ
453デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 027f-7be3)
2018/07/04(水) 16:48:56.19ID:n4h9hTEh0454デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa0a-/Gj2)
2018/07/04(水) 17:14:18.28ID:Ub7D34vBa >>450
あんまり安くもないがこんなのとか
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-01977/
このICの本来の用途はGPIOじゃないが、GPIOとしても使えたはず。
でも8本 + αしかないし使い方に癖があった気がする。
あんまり安くもないがこんなのとか
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-01977/
このICの本来の用途はGPIOじゃないが、GPIOとしても使えたはず。
でも8本 + αしかないし使い方に癖があった気がする。
455デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Sp51-r5YT)
2018/07/04(水) 19:26:55.57ID:x1yYTdeNp むしろラズパイやらArduinoとシリアル通信させてそちらのgpioに何か繋ぐ方が、安心安全いざショートしちゃったとかのアクシデントの時にも安く済むよ。
456デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa85-VCRa)
2018/07/04(水) 19:51:54.95ID:F41Mlataa457デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7e33-AF1h)
2018/07/04(水) 20:05:13.89ID:acN7B5+I0458デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa0a-/Gj2)
2018/07/04(水) 20:23:47.96ID:Ub7D34vBa >>456
だから
>このICの本来の用途はGPIOじゃないが、GPIOとしても使えたはず。
って前置きしてるでしょ。
確認してみたけど、ちょっと変則的だけど一応使えるよやっぱり
パラレルの方(FT245)のICもGPIOとして使えるが(こっちも本来はそういう用途じゃない。ちなみにこっちは使用経験あり)
こっちの方がちょっとだけ高価でGPIOとして使えるピン数も少ない
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-01799/
だから
>このICの本来の用途はGPIOじゃないが、GPIOとしても使えたはず。
って前置きしてるでしょ。
確認してみたけど、ちょっと変則的だけど一応使えるよやっぱり
パラレルの方(FT245)のICもGPIOとして使えるが(こっちも本来はそういう用途じゃない。ちなみにこっちは使用経験あり)
こっちの方がちょっとだけ高価でGPIOとして使えるピン数も少ない
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-01799/
459デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5e7f-YyB7)
2018/07/04(水) 21:43:30.53ID:rQfJfUyF0 >>454
取説見るとデジタルI/Oは5本みたいだが。
取説見るとデジタルI/Oは5本みたいだが。
460デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 45fa-2e90)
2018/07/04(水) 21:46:57.76ID:gFgZc5FG0 AWK
461デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa0a-/Gj2)
2018/07/04(水) 22:01:51.27ID:Ub7D34vBa >>459
スレ違いだけど、このドキュメントのP3に書いてある特殊機能があるんよ
http://www.ftdichip.com/Support/Documents/AppNotes/AN_232R-01_Bit_Bang_Mode_Available_For_FT232R_and_Ft245R.pdf
最低8本は使える
残りのプラスアルファーがどういう風に使えるかは、たぶんドライバーのAPI
アプリケーションノートに書いてあると思うが、さすがに面倒だから読んでない
スレ違いだけど、このドキュメントのP3に書いてある特殊機能があるんよ
http://www.ftdichip.com/Support/Documents/AppNotes/AN_232R-01_Bit_Bang_Mode_Available_For_FT232R_and_Ft245R.pdf
最低8本は使える
残りのプラスアルファーがどういう風に使えるかは、たぶんドライバーのAPI
アプリケーションノートに書いてあると思うが、さすがに面倒だから読んでない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 ★2 [Hitzeschleier★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★2 [ぐれ★]
- 【中国局長】両国関係に「深刻な影響」 首相発言の撤回要求 [蚤の市★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★3 [BFU★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 【維新】吉村知事「中国人観光客だけに頼るビジネスモデル変えていかないといけない」「高市総理の発言は撤回する必要はない」 [Hitzeschleier★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち歌枠🧪
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
- 外務省局長、よくわからないまま帰国へ [834922174]
- 【速報】51歳まで自衛隊になれるように法改正ww [347751896]
- (´・ω・`)おいそこ。そこの貴様だ。へらへらするな。
- 中国外務省「日中関係の悪化は高市早苗首相が原因」と名指しで強く非難。キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
