「どんなにくだらないC#プログラミングやVisual C#の使い方に関する質問でも誰かが優しくレスをしてくれるスレッド」です。
他のスレッドでは書き込めないような低レベルな質問、
質問者自身なんだか意味がよく分からない質問、
ググろうにもキーワードが分からないなど、勇気をもって書き込んでください。
内容に応じて他スレ・他板へ行くことを勧められることがあります。ご了承下さい。
なお、テンプレが読めない回答者、議論をしたいだけの人は邪魔なので後述のC#相談室に移動して下さい。
C#に関係の無い話題や荒らしの相手や罵倒レスはやめてください
>>980を踏んだ人は新スレを建てて下さい。
>>980が無理な場合、話し合って新スレを建てる人を決めて下さい。
■関連スレ
C#, C♯, C#相談室 Part93
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1492818720/
■前スレ
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part137
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1523004019/
■コードを貼る場合は↓を使いましょう。
http://ideone.com/
https://dotnetfiddle.net/
■情報源
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/gg145045.aspx
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/csharp/language-reference/index
https://msdn.microsoft.com/en-us/library/gg145045.aspx
http://referencesource.microsoft.com/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part138
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 369a-msj4)
2018/06/05(火) 19:32:42.28ID:70UTtyrn0579デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6917-LQig)
2018/07/12(木) 19:39:16.71ID:5nesTxgP0 どうでもいいことだけどEventArgsがnullで渡ってくるケースってあるの?
580デフォルトの名無しさん (ワンミングク MM7a-ZTCE)
2018/07/12(木) 20:09:54.21ID:yTzbc7hIM581デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6a9d-X7oo)
2018/07/12(木) 21:06:22.46ID:uvVknaw70 そのSQLはどこに書かれているのだね
582デフォルトの名無しさん (バットンキン MM69-0TUM)
2018/07/13(金) 06:58:05.36ID:DDbEgWasM SQLはクエリ管理クラスでC♯で管理してます
ストアドで書かれてたらC♯がどうこういう話では無いですね
つかストアドは世間様の開発では一般的なのでしょうか
改修に弱そうなイメージがありシステム構成の検討任されたら自分なら選択しなさそうですけど
ストアドで書かれてたらC♯がどうこういう話では無いですね
つかストアドは世間様の開発では一般的なのでしょうか
改修に弱そうなイメージがありシステム構成の検討任されたら自分なら選択しなさそうですけど
583デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM8e-3rXz)
2018/07/13(金) 08:21:33.93ID:KJTjy0eMM ビジネスロジックをストアドに集めるってのは
見たことあるなぁ。
既存言語はFEP構築だけに使う。
どちらかに徹底してりゃ良いんじゃね。鼻ホジ
見たことあるなぁ。
既存言語はFEP構築だけに使う。
どちらかに徹底してりゃ良いんじゃね。鼻ホジ
584デフォルトの名無しさん (ペラペラ SD12-0TUM)
2018/07/13(金) 12:34:59.94ID:p9f6lddDD585デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6a9d-X7oo)
2018/07/13(金) 14:43:56.67ID:0KYXvOut0 DBのバージョンアップじゃなくてリプレイスで
システムをリプレイスしない案件なんてほぼ考えられん
システムをリプレイスしない案件なんてほぼ考えられん
586デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMc9-FUtQ)
2018/07/13(金) 15:22:59.85ID:r56MKyepM 可能な限り全部SQLでいいよ
多くの場合SQLの方が圧倒的に簡潔だしテストも容易だし
ストアドは管理が面倒だし見通しも悪いからソースに書きたいが
多くの場合SQLの方が圧倒的に簡潔だしテストも容易だし
ストアドは管理が面倒だし見通しも悪いからソースに書きたいが
587デフォルトの名無しさん (ワンミングク MM7a-ZTCE)
2018/07/13(金) 16:31:35.87ID:JMEmIQPoM SQLに書いてもいいけどシステムが死ぬまで面倒を見て、他のメンテナーに迷惑をかけないでくださいね
588デフォルトの名無しさん (オッペケ Srbd-mxjo)
2018/07/14(土) 14:54:07.96ID:pS7j55swr データベースにSQLite使ってるんだけど、データ量が増えたらSELECTがクッソ重くて無反応になる
無料でもっとまともなDBってないかな?
無料でもっとまともなDBってないかな?
589デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5e93-4MXr)
2018/07/14(土) 14:57:09.03ID:8JxBJ14s0 そもそもインデックスとか
ちゃんと使ってるのかね
ちゃんと使ってるのかね
590デフォルトの名無しさん (オッペケ Srbd-mxjo)
2018/07/14(土) 15:00:44.83ID:pS7j55swr もちろん
591デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMc9-FUtQ)
2018/07/14(土) 15:02:50.58ID:LIsDU/xsM PostgreSQLだな
592デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6917-LQig)
2018/07/14(土) 15:06:32.58ID:EtwCAyCb0 C#から使うならSQLServerでしょ
593デフォルトの名無しさん (オッペケ Srbd-mxjo)
2018/07/14(土) 15:26:32.37ID:pS7j55swr どちらも無料なの?
594デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa55-tlpx)
2018/07/14(土) 15:40:56.72ID:jYJ6FXN8a >>579
nullで渡すと
nullで渡すと
595デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5d75-PdR6)
2018/07/14(土) 15:44:26.58ID:3U2LRmJo0 標準ライブラリのことでは?
596デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM7a-ZTCE)
2018/07/14(土) 16:03:24.84ID:DkLuqI8LM プライベートの開発ではpostgresql一択
597デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 66c9-LQig)
2018/07/14(土) 16:12:40.69ID:XotIEGF50598デフォルトの名無しさん (オッペケ Srbd-mxjo)
2018/07/14(土) 16:56:06.37ID:pS7j55swr599デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa21-FUtQ)
2018/07/14(土) 16:57:19.10ID:pGWO+29la 無料ならSQLServerはかなり制限がある
PostgreSQLは完全に無料で、性能・機能とも圧倒的に上
SQL ServerはWin上でGUIでお手軽に運用できるしMS製品で完結するのでドカタには愛されてる
PostgreSQLは完全に無料で、性能・機能とも圧倒的に上
SQL ServerはWin上でGUIでお手軽に運用できるしMS製品で完結するのでドカタには愛されてる
600デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5d75-PdR6)
2018/07/14(土) 16:59:28.09ID:3U2LRmJo0 俺はデータをカテゴリに分けてそれぞれに専用のテーブルを用意して振り分けて高速化したことある
601デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b5b3-qWm8)
2018/07/14(土) 17:06:29.29ID:zT+O/n6K0 PostgreとMySQL比べるとどんな感じ?
602デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6681-38gj)
2018/07/14(土) 17:06:52.80ID:bK14KKak0 >>599
かなりって例えば?
ストアドも使えるしDBサイズも10GBまで使えるし基本問題ないっしょ。サイズ超えそうになったらバックアップDBとしてアーカイブすりゃいいしね。C#ならSQLServerがいいよ
かなりって例えば?
ストアドも使えるしDBサイズも10GBまで使えるし基本問題ないっしょ。サイズ超えそうになったらバックアップDBとしてアーカイブすりゃいいしね。C#ならSQLServerがいいよ
603デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b5b3-qWm8)
2018/07/14(土) 17:09:02.22ID:zT+O/n6K0 俺もSQLServer使ってたけど10GB制限がキツイし全てのレコードを読めないと不都合だから別のDB探してたけどMySQL使おうかと思ってたところだった
604デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM7a-ZTCE)
2018/07/14(土) 17:18:11.14ID:DkLuqI8LM MySQLは共通テーブル式が使えなくて捨てた
605デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM81-FUtQ)
2018/07/14(土) 17:25:20.01ID:FtH+pgzSM >>601
最近はPostgreSQLも盛り上がってるね
PostgreSQLは機能が非常に豊富で極めて柔軟、非定形データだろうが地理空間情報だろうが何でも扱える
ライセンスもMySQL(GPL)より緩い
最近はPostgreSQLも盛り上がってるね
PostgreSQLは機能が非常に豊富で極めて柔軟、非定形データだろうが地理空間情報だろうが何でも扱える
ライセンスもMySQL(GPL)より緩い
606デフォルトの名無しさん (オッペケ Srbd-mxjo)
2018/07/14(土) 17:25:32.60ID:pS7j55swr607デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5d75-PdR6)
2018/07/14(土) 17:27:38.30ID:3U2LRmJo0 マシンにDBサーバーをたてるんだろ
608デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b5b3-qWm8)
2018/07/14(土) 17:30:16.00ID:zT+O/n6K0 >>604-605
なるほどありがとう
それならせっかくだしそっちにしてみようかな
SQLServerはEntityFramework簡単に使えたけどもPostgreSQLもライブラリとか使いやすいのかな?
MySQLは接続文字列がおかしいのかテーブル指定がおかしいのかイマイチ上手く動かせなかった
なるほどありがとう
それならせっかくだしそっちにしてみようかな
SQLServerはEntityFramework簡単に使えたけどもPostgreSQLもライブラリとか使いやすいのかな?
MySQLは接続文字列がおかしいのかテーブル指定がおかしいのかイマイチ上手く動かせなかった
609デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b69f-rNvr)
2018/07/14(土) 19:18:56.84ID:VO5okbkP0 ASP.NET Core MVCはオワコンになって今後はASP.NET Core Razorが主流になっていく感じですか?
610デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6ad2-zHc1)
2018/07/14(土) 19:54:51.34ID:GmLXhPvN0 >>609
お前なんか勘違いしてんぞ
お前なんか勘違いしてんぞ
611デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMc9-EWaj)
2018/07/15(日) 10:06:31.58ID:vbOfg8AFM 今は各言語ごとにフルスタックのフレームワークがあるけど無駄に見える
どれか一個がセンターにあって後は各言語対応のAPI提供というパターンにならないのか
どれか一個がセンターにあって後は各言語対応のAPI提供というパターンにならないのか
612デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa21-FUtQ)
2018/07/15(日) 10:20:38.72ID:aio6qM3qa 少なくとも.NETはASP.NET Coreが統一フレームワーク
613デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5e3b-C8NM)
2018/07/15(日) 10:33:05.77ID:X2092vNg0 まさに.NETのことだね
614デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMc9-EWaj)
2018/07/15(日) 10:46:24.73ID:CFAGuM1zM 各言語ごとにフルスタックフレームあるけど
シェア3位のdjangoすら5%以下らしい
それ以下のASP.Net coreの存在意義がかなり薄いと思うけどないといけないものなのか
シェア3位のdjangoすら5%以下らしい
それ以下のASP.Net coreの存在意義がかなり薄いと思うけどないといけないものなのか
615デフォルトの名無しさん (オッペケ Srbd-mxjo)
2018/07/15(日) 10:54:00.74ID:7Enq42ndr616デフォルトの名無しさん (オッペケ Srbd-mxjo)
2018/07/15(日) 10:55:19.57ID:7Enq42ndr Coreは存在すらしていないっぽいな
617デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM81-FUtQ)
2018/07/15(日) 10:59:15.18ID:upsCSZLnM 検索でClassic ASP.NET/MVC/Coreは区別がつかないから混ざってるんだろ
618デフォルトの名無しさん (スププ Sd0a-C8NM)
2018/07/15(日) 11:08:09.00ID:p0LeSK9sd Coreじゃなくても.NETなら多言語対応だし
619デフォルトの名無しさん (スッップ Sd0a-zHc1)
2018/07/15(日) 12:32:26.47ID:mrrFOD8id >>616
StackOverflowのデータ見てみろよ
StackOverflowのデータ見てみろよ
620デフォルトの名無しさん (オッペケ Srbd-mxjo)
2018/07/15(日) 12:53:44.01ID:7Enq42ndr なんかSQLiteがおっせーって書いた者だけど、他のサーバー型SQLよりぶっ飛びで速いんだな
このまま使い続けるか
このまま使い続けるか
621デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6681-38gj)
2018/07/15(日) 14:17:55.92ID:LJ5Na9vP0622デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ea21-d8J1)
2018/07/15(日) 19:34:53.12ID:Bovqh3Um0 使ったことないからよく知らんけどローカルファイルへのアクセスだからレイテンシが小さいとか?
623デフォルトの名無しさん (バットンキン MM69-0TUM)
2018/07/15(日) 20:22:37.76ID:5Xgvchi7M javaに比べると圧倒的に仕事が少ないC#ですがjavaの有償化で仕事は増えるでしょうか
624デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM7a-ZTCE)
2018/07/15(日) 20:38:51.55ID:BpM21w6AM レガシーJavaをすぐさまC#に移植するってのは現実的じゃない
レガシーの面倒を見るためにとりあえず金を払ってライセンスを買うしかない
ライセンス買ったならじゃあいいかとなってJavaを引き続き使っていくことになる
レガシーの面倒を見るためにとりあえず金を払ってライセンスを買うしかない
ライセンス買ったならじゃあいいかとなってJavaを引き続き使っていくことになる
625デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5d75-PdR6)
2018/07/15(日) 20:54:44.00ID:31mTAsFB0 Java厨ザマアw
626デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 66e8-LQig)
2018/07/15(日) 20:57:17.95ID:OJzI1T4t0 でもC#は無料なの?
いいえ、有償です
いいえ、有償です
627デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6681-/VsX)
2018/07/15(日) 20:59:55.51ID:WCfEKFtx0 大人しくオラクルのケツ舐めて1CPUあたり25ドル払っとけって
628デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5d75-PdR6)
2018/07/15(日) 21:00:24.79ID:31mTAsFB0 2ドルだろ
629デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b69f-rNvr)
2018/07/16(月) 01:40:16.05ID:0WZqyTt50 application/jsonを使ったRPCの実装方法でスタンダードなやり方ってありますか?
ぐぐってもREST APIの実装方法ばっかり出てくるんですが…
ぐぐってもREST APIの実装方法ばっかり出てくるんですが…
630デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5e93-4MXr)
2018/07/16(月) 03:10:13.20ID:yOmS9IaY0631デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ea8a-dbYN)
2018/07/16(月) 03:53:04.58ID:M+rWa9nq0 >>609
MVCのVの部分がRazorエンジンになっただけやで。
MVCのVの部分がRazorエンジンになっただけやで。
632デフォルトの名無しさん (オッペケ Srbd-mxjo)
2018/07/16(月) 10:04:00.08ID:R/aUtilHr >>621
アプリ起動時とかにSQLからメモリテーブルにコピーして、追加更新削除があれば別スレッドでinoutする感じ?
アプリ起動時とかにSQLからメモリテーブルにコピーして、追加更新削除があれば別スレッドでinoutする感じ?
633デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1563-KCFg)
2018/07/16(月) 15:04:39.14ID:f5ww7Pxw0 プログラミング初心者なんですが、Randomオブジェクトの扱われ方がよく分かりません
なぜ別にクラスを作らなくてもインスタンスを生成出来るのでしょうか
なぜ別にクラスを作らなくてもインスタンスを生成出来るのでしょうか
634デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6a5d-WZyh)
2018/07/16(月) 15:14:56.71ID:Tg2I8Krt0 >>633
「なぜ class Random { ... } とクラスを定義しなくても new Random() と書けるのか?」
という質問なら、「Random クラスは最初から定義されてるから」が答えになると思います
質問の意図が違うなら、「XXXと書くのが正しいと思うが、実際にはYYYと書くのはなぜか?」
というように具体的なコードを交えてもう一度質問してもらえませんか?
「なぜ class Random { ... } とクラスを定義しなくても new Random() と書けるのか?」
という質問なら、「Random クラスは最初から定義されてるから」が答えになると思います
質問の意図が違うなら、「XXXと書くのが正しいと思うが、実際にはYYYと書くのはなぜか?」
というように具体的なコードを交えてもう一度質問してもらえませんか?
635デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1563-KCFg)
2018/07/16(月) 15:17:03.84ID:f5ww7Pxw0 >>634
それで合ってます 返答どうもです
それで合ってます 返答どうもです
636デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6db5-p+0f)
2018/07/16(月) 15:18:23.77ID:MLoWNAtR0 usingで指定されて無いと幾ら最初から有っても使えないけどな。
637デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6db5-p+0f)
2018/07/16(月) 15:19:55.32ID:MLoWNAtR0 そう言う意味では、最初からusingでネームスペースが指定されているって言わないと正しくない。
638デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM7a-ZTCE)
2018/07/16(月) 15:21:33.95ID:fVJkfJ21M JSFみたいな使いやすいフレームワークねえかなぁ
C#は言語そのもののセンスは良いけどエコシステムがショボいよな
C#は言語そのもののセンスは良いけどエコシステムがショボいよな
639デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2a7f-L1xz)
2018/07/16(月) 15:50:12.73ID:jQHectJ10 >>636
namespace省略せずに書けば使えるぞ
namespace省略せずに書けば使えるぞ
640デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5d75-PdR6)
2018/07/16(月) 15:55:20.48ID:N67OeEDm0 >>634みたいにも?
641デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eab3-ziCw)
2018/07/16(月) 15:58:33.82ID:XBIjWYki0642デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 66c9-LQig)
2018/07/16(月) 16:00:41.87ID:CrUViZU+0 偶にこういうコード見かけるんだけど、コーディング規約に全部書けとかあるのかな?
using System.IO;
略
System.IO.File.ReadAllBytes(hoge);
using System.IO;
略
System.IO.File.ReadAllBytes(hoge);
643デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2a7f-L1xz)
2018/07/16(月) 16:54:46.97ID:jQHectJ10 自分が作っていないクラスを使用するのに必要なのはアセンブリ/COMの参照設定。
(基本的なアセンブリは最初から設定されてる)
usingするかはどうかは別の話。
参照していないのにusingだけ書いてももちろん使えない。
(基本的なアセンブリは最初から設定されてる)
usingするかはどうかは別の話。
参照していないのにusingだけ書いてももちろん使えない。
644デフォルトの名無しさん (ラクッペ MM6d-/VsX)
2018/07/16(月) 17:47:55.17ID:SOPUXhzxM645デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa52-4Kub)
2018/07/16(月) 18:31:19.12ID:zG1+5npqa >>642
そんな不合理な規約はないと信じたいねw
あえてフルネームで書くことを肯定できる(少なくとも否定的に思わない)ケースは
そのソースファイルでその名前空間の要素そ参照するのが1、2か所しかない場合ぐらいかなあ
意見は分かれるかもしれんが、バッティングを避ける目的ならエイリアスを使うのが普通でしょう
using IO = System.IO;
みたいに
そんな不合理な規約はないと信じたいねw
あえてフルネームで書くことを肯定できる(少なくとも否定的に思わない)ケースは
そのソースファイルでその名前空間の要素そ参照するのが1、2か所しかない場合ぐらいかなあ
意見は分かれるかもしれんが、バッティングを避ける目的ならエイリアスを使うのが普通でしょう
using IO = System.IO;
みたいに
646デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eab3-ziCw)
2018/07/16(月) 19:06:40.67ID:XBIjWYki0647デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa52-4Kub)
2018/07/16(月) 19:11:38.45ID:zG1+5npqa 何言ってるのか意味わからないねw
648デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6a9d-X7oo)
2018/07/16(月) 19:29:52.77ID:65+uaC9H0 その名前空間を使うのがここだけだと思ってフルで書いたが
やっぱり他でも使ったのでusing追加した
元の箇所は直していない
まあ、そんな感じじゃないかと
やっぱり他でも使ったのでusing追加した
元の箇所は直していない
まあ、そんな感じじゃないかと
649デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6a5d-WZyh)
2018/07/16(月) 19:56:41.16ID:Tg2I8Krt0650デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6db5-p+0f)
2018/07/16(月) 21:01:32.11ID:MLoWNAtR0 同じ名前のクラスがあるんだよw
だからフルネームで書かないと怒られるんだw
だからフルネームで書かないと怒られるんだw
651デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 59e3-RMv+)
2018/07/16(月) 21:45:18.03ID:PnkuF1BZ0 >>650
あるあるw
バッティングすると悪夢なのなw
曲線をPathって名前にしてファイルパスもPathって名前にして
usingを呼んじゃってからエラーが出たぜハイ直せってやられると最悪
せめて改名してからusing呼べやクソがって思うんだが
馬鹿な奴に限ってバッティングさせるし作業手順も考えない
しかもそれでコミットしてくる
あるあるw
バッティングすると悪夢なのなw
曲線をPathって名前にしてファイルパスもPathって名前にして
usingを呼んじゃってからエラーが出たぜハイ直せってやられると最悪
せめて改名してからusing呼べやクソがって思うんだが
馬鹿な奴に限ってバッティングさせるし作業手順も考えない
しかもそれでコミットしてくる
652デフォルトの名無しさん (オッペケ Srbd-mxjo)
2018/07/16(月) 22:03:10.98ID:0I7EzBy0r []で読み込むDLLの意味がよくわからない
どこで呼んでもいいみたいだけど、あれってどういう仕組みなの?
どこで呼んでもいいみたいだけど、あれってどういう仕組みなの?
653デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 79d3-LQig)
2018/07/16(月) 22:12:47.48ID:Fqt7znsC0 ランタイムがLoadLibraryなりで動的にロードしてよろしくやってるだけやで
ネイティブ側を書いたことないとイメージしづらいのかもしらんが
ネイティブ側を書いたことないとイメージしづらいのかもしらんが
654デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM7a-ZTCE)
2018/07/16(月) 22:24:51.27ID:fVJkfJ21M655デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5d75-PdR6)
2018/07/16(月) 22:25:49.96ID:N67OeEDm0 アホかな?
656デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 59e3-RMv+)
2018/07/16(月) 22:32:54.10ID:PnkuF1BZ0657デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6db5-p+0f)
2018/07/16(月) 22:50:59.26ID:MLoWNAtR0 いやいや、それは例えが悪いだけで、マイクロソフト様ですら同じ名前のクラス名付けてて、たまにどっちだボケって聞いて来るからなぁ
658デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6ad2-zHc1)
2018/07/16(月) 23:09:50.26ID:m2D0dvJF0659デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM7a-ZTCE)
2018/07/16(月) 23:16:42.09ID:fVJkfJ21M >>658
足りないってほどじゃないんだけどねー
直感的に挙動を理解しやすいJSFと比べてこっちはちょっと推測しにくい感じ
これを変えたいなら多分こうだろってのが閃きにくい
ドキュメントみれば解決するけど見ないでなんとなくで解決したいんだよね
足りないってほどじゃないんだけどねー
直感的に挙動を理解しやすいJSFと比べてこっちはちょっと推測しにくい感じ
これを変えたいなら多分こうだろってのが閃きにくい
ドキュメントみれば解決するけど見ないでなんとなくで解決したいんだよね
660デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6ad2-zHc1)
2018/07/16(月) 23:17:22.95ID:m2D0dvJF0 >>659
具体的に
具体的に
661デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa21-FUtQ)
2018/07/16(月) 23:23:08.13ID:tD8bNggya662デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ea8a-Y7YF)
2018/07/17(火) 04:59:27.29ID:KftlrzGo0 blockingcollectionを使ってキューを作ろうと思ってます
そのキューの中にデータを取り出すのではなく、データがあるかないかを確認したいのだけども
それってどうやって実現できるでしょうか?
そのキューの中にデータを取り出すのではなく、データがあるかないかを確認したいのだけども
それってどうやって実現できるでしょうか?
663デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa21-FUtQ)
2018/07/17(火) 07:44:52.51ID:xIcozahsa >>662
できない
BlockingCollection.GetEnumeratorで取得した列挙子は既にコレクションから削除された要素を返す可能性があるから、要素の存在確認には使用できない
それが必要なら普通のQueueをロックして使おう
BlockingCollectionはProducer-Consumerパターンを実装するための特殊なコレクションで、取得と消費は基本的に分離不可能な操作として扱う
できない
BlockingCollection.GetEnumeratorで取得した列挙子は既にコレクションから削除された要素を返す可能性があるから、要素の存在確認には使用できない
それが必要なら普通のQueueをロックして使おう
BlockingCollectionはProducer-Consumerパターンを実装するための特殊なコレクションで、取得と消費は基本的に分離不可能な操作として扱う
664デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6db5-p+0f)
2018/07/17(火) 08:21:55.96ID:9WzYNMpJ0 なぜキューを使わず違うものでキューみたいなものを作るのか?
665デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 25d2-qJjT)
2018/07/17(火) 09:13:46.43ID:JRPSvXt/0 【毒素ためる、制汗″】 Ban、Ag、 8×4が <乳癌> <鼻炎> <ワキガ> の原因になっている!?
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1531621398/l50
くさいくさい
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1531621398/l50
くさいくさい
666デフォルトの名無しさん (ラクッペ MM6d-/VsX)
2018/07/17(火) 09:57:15.28ID:ZMugNBvxM >>662
Count
Count
667デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 59e3-LQig)
2018/07/17(火) 11:05:47.08ID:we+kZK/d0 >>662
Any()はだめ?
Any()はだめ?
668デフォルトの名無しさん (JP 0H7a-ZAMG)
2018/07/17(火) 12:01:54.65ID:5aCAbGPrH669デフォルトの名無しさん (JP 0H7a-ZAMG)
2018/07/17(火) 12:04:20.14ID:5aCAbGPrH670デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa52-4Kub)
2018/07/17(火) 12:10:59.29ID:G5IVIkIla671デフォルトの名無しさん (スップ Sd0a-Y7YF)
2018/07/17(火) 17:47:09.52ID:bja0VNMZd672デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM92-xqu7)
2018/07/17(火) 19:12:27.90ID:TPR76IZRM この本読み込めば中級者って本ないん?
独習C#新版と
実戦で役立つc#プログラミング
あたりですか?
独習C#新版と
実戦で役立つc#プログラミング
あたりですか?
673デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 66c9-LQig)
2018/07/17(火) 19:14:26.70ID:LTVxWI1Y0 BlockingCollectionはコレクションの要素が取れるまでブロックし続けるから、peekとか削除とか考えずに済むから楽なのにな
まあ>>670の通り他と連動してコレクションにとどめておく必要があるんだろうけどさ
まあ>>670の通り他と連動してコレクションにとどめておく必要があるんだろうけどさ
674デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMc9-Y8gp)
2018/07/17(火) 21:31:50.07ID:k6KsTxhHM675デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6917-LQig)
2018/07/17(火) 21:58:58.79ID:0bp3oS7H0 コピペを繰り返していたら3年やろうが10年やろうが初心者のままだぞ気をつけろ
676デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 59e3-RMv+)
2018/07/17(火) 21:59:23.64ID:JBBJUfmR0 いや、今ならVRエロゲ一本作れば中級者
677デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM7a-ZTCE)
2018/07/17(火) 22:03:58.19ID:vVWTH+iBM むやみに書くより良書を読んだほうがいい
読んだ内容を実践して身につける
読んだ内容を実践して身につける
678デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 59e3-RMv+)
2018/07/17(火) 22:10:31.97ID:JBBJUfmR0 俺は〜の作り方的な
作り進めていく形式のがオススメ
作り進めていく形式のがオススメ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国の局長は「両手をポケット」で対峙 宣伝戦で国民に示す ★3 [蚤の市★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★4 [ぐれ★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否 [夜のけいちゃん★]
- 映画「鬼滅の刃」の興行収入急減、日本行き航空券大量キャンセル…中国メディア報道 [蚤の市★]
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「タワマン天国」に飛びつく若者…SNSに転がる「成功体験」に続けるのか 湾岸エリアの業者が語った現実 [蚤の市★]
- 【悲報】おこめ券、9.5億円配布分のうち2.4億が経費、うちJAが1億円中抜き🤗高市ありがとう [359965264]
- AV女優さん「時間停止物」のAVを完全否定してネット騒然。お前らの夢が1つ潰える [152212454]
- 【悲報】高市有事で日本に同調する国、1つも現れないwwwwwwwwwwwwwww [603416639]
- 自閉症が「んなっしょい」と連呼するお🏡
- FGOで好きなサーヴァントがアビゲイル、北斎、楊貴妃なんだが
- (´・ω・`)おはよ
