「どんなにくだらないC#プログラミングやVisual C#の使い方に関する質問でも誰かが優しくレスをしてくれるスレッド」です。
他のスレッドでは書き込めないような低レベルな質問、
質問者自身なんだか意味がよく分からない質問、
ググろうにもキーワードが分からないなど、勇気をもって書き込んでください。
内容に応じて他スレ・他板へ行くことを勧められることがあります。ご了承下さい。
なお、テンプレが読めない回答者、議論をしたいだけの人は邪魔なので後述のC#相談室に移動して下さい。
C#に関係の無い話題や荒らしの相手や罵倒レスはやめてください
>>980を踏んだ人は新スレを建てて下さい。
>>980が無理な場合、話し合って新スレを建てる人を決めて下さい。
■関連スレ
C#, C♯, C#相談室 Part93
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1492818720/
■前スレ
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part137
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1523004019/
■コードを貼る場合は↓を使いましょう。
http://ideone.com/
https://dotnetfiddle.net/
■情報源
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/gg145045.aspx
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/csharp/language-reference/index
https://msdn.microsoft.com/en-us/library/gg145045.aspx
http://referencesource.microsoft.com/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part138
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 369a-msj4)
2018/06/05(火) 19:32:42.28ID:70UTtyrn0898デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM32-WSYg)
2018/07/30(月) 07:19:52.76ID:+iDwScmiM >>897
俺は何度も登場させた方がいい派
登場させないってことは定数であるにも関わらず変数に突っ込んで色んなとこ回して最後にそこに行き着く的なソースになんだろ?
定数なら検索したときに使用箇所がひと目でわかったほうがいいよ
俺は何度も登場させた方がいい派
登場させないってことは定数であるにも関わらず変数に突っ込んで色んなとこ回して最後にそこに行き着く的なソースになんだろ?
定数なら検索したときに使用箇所がひと目でわかったほうがいいよ
899デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa43-Hl5m)
2018/07/30(月) 07:36:32.18ID:rsToVW4ga900デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6fb5-WEB5)
2018/07/30(月) 09:05:26.71ID:Jg26N5KJ0 クラス内で何度も参照する事はあるだろうが、複数のクラスに跨って同じ定数を参照するってのは、
それ、たまたま同じなだけだから、まとめるのは誤りだろ?
それ、たまたま同じなだけだから、まとめるのは誤りだろ?
901デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM0e-cnlH)
2018/07/30(月) 09:07:31.01ID:MG3uyJqBM 899に同意だな。おれがレビューしたら書き直させるわ。
902デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd52-ILTU)
2018/07/30(月) 12:08:02.74ID:7haz7YgPd エクセルをデータベース接続して開いて閉じる。までは出来たのですがそこからシート2を選択して最終行まで読み込むにはどうしたら良いですか?
903デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM5b-Hl5m)
2018/07/30(月) 12:10:36.96ID:5omRjmvzM まずVBAで書いて、意図どおりに動いたらそれを同じようにC#で書くだけ
VBAで動かないならスレ違い
VBAで動かないならスレ違い
904デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 37c9-53i4)
2018/07/30(月) 12:14:41.69ID:KgGKmVLt0 >>902
接続したならシート名をテーブル名としてSELECT使えば最終行まで取れるはず
接続したならシート名をテーブル名としてSELECT使えば最終行まで取れるはず
905デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd52-ILTU)
2018/07/30(月) 12:20:48.13ID:7haz7YgPd セレクトでググってみます!
906デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd52-ILTU)
2018/07/30(月) 14:16:52.66ID:7haz7YgPd さっぱりわかりません。これをC♯でどうすればいいですか?
https://i.imgur.com/XlcEsOK.jpg
https://i.imgur.com/XlcEsOK.jpg
907デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 238a-nbnO)
2018/07/30(月) 14:49:47.75ID:yNVCdeG40 窓から投げ捨てろ
908デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 16e8-4UL4)
2018/07/30(月) 15:35:38.43ID:5x/p7Cmg0 コンボボックスのitem追加してるだけやん
909デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 02eb-2QVD)
2018/07/30(月) 17:13:19.68ID:fEGsPpBX0 これ、出来上がるまでずっと聞きまくるわけかい?
910デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5e8a-9RIx)
2018/07/30(月) 17:49:14.69ID:7NTlHlZ80 とりあえずガチでまったくわからないなら、Do Until とかIf Thenみたいな処理の流れに関するとこから、C#に翻訳してみれ。
911デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 92e3-53i4)
2018/07/30(月) 20:38:04.00ID:jheKbzlL0 >>906
SharpDevelopで変換できたりせんか?
SharpDevelopで変換できたりせんか?
912デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 03e3-WSYg)
2018/07/30(月) 20:56:43.06ID:VxehPTRB0913デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d27f-J6FL)
2018/07/30(月) 21:47:46.48ID:wGxxsVxc0 >>908
コメントにも書いてあるなw
コメントにも書いてあるなw
914デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 92e3-53i4)
2018/07/31(火) 10:42:36.92ID:2Ex+HyWw0 >>912
VB6から直接はだめだろうな。VB.netを経由させて。
VB6から直接はだめだろうな。VB.netを経由させて。
915デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd52-ILTU)
2018/07/31(火) 12:16:51.56ID:U+0KE03Yd 無事なんとか出来ました。
お騒がせしてすみません。
お騒がせしてすみません。
916デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fad-tjON)
2018/08/01(水) 02:45:49.37ID:FqdJoFN10 VBを勉強しようかC#を勉強しようか迷ってるんですがVB(およびVBA)でできることはC#でもできると考えていいのでしょうか?
917デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9e1b-WsON)
2018/08/01(水) 06:48:32.72ID:l9oYGZY20 >>916
そんなのお前が出来るか、出来ないかによる
そんなのお前が出来るか、出来ないかによる
918デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 03e3-WSYg)
2018/08/01(水) 07:02:36.02ID:rdkY69Yn0 >>916
いやc#やればいいよ
いやc#やればいいよ
919デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1e3b-KqpP)
2018/08/01(水) 07:13:07.63ID:qsg6KMIX0 VBAで出来てC#で出来ないことはある
920デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 03e3-WSYg)
2018/08/01(水) 07:19:08.47ID:rdkY69Yn0 unityでサポートされてるのがc#だった気がする
921デフォルトの名無しさん (ワンミングク MM42-nbnO)
2018/08/01(水) 07:29:28.41ID:Y/cQkN27M922デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fad-tjON)
2018/08/01(水) 07:53:12.90ID:FqdJoFN10 ありがとうございます
迷わずC#を勉強しようと思います
迷わずC#を勉強しようと思います
923デフォルトの名無しさん (スッップ Sd32-UO0F)
2018/08/01(水) 07:58:50.19ID:+mBt06Dyd RazorもC#
924デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 129f-lgLX)
2018/08/01(水) 08:27:33.28ID:jJEMbL0b0 迷わず逝けよ逝けば分かるさ
925デフォルトの名無しさん (ワンミングク MM42-BbI7)
2018/08/01(水) 10:13:49.72ID:xEVWsek0M VS2013 で Process で別コンソールアプリを実行するプログラムを作っています。
OutputDataReceivedイベントで随時標準出力を取得したいのですがうまくいきません。
同じくVS2013C#で作ったコンソールアプリでのConsole.WriteLineならうまくいくのですが
VC++6.0 で printf 出力だと、ある程度溜まったタイミングでそれまでの出力が一気に来ます。
printfでもリアルタイムで取得できるようにできないでしょうか。
OutputDataReceivedイベントで随時標準出力を取得したいのですがうまくいきません。
同じくVS2013C#で作ったコンソールアプリでのConsole.WriteLineならうまくいくのですが
VC++6.0 で printf 出力だと、ある程度溜まったタイミングでそれまでの出力が一気に来ます。
printfでもリアルタイムで取得できるようにできないでしょうか。
926デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Sp47-WEB5)
2018/08/01(水) 10:16:00.84ID:bFUL3z7Ep そりゃあ、ある程度溜まってから表示されるからじゃね?
927デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM5b-Hl5m)
2018/08/01(水) 10:17:43.78ID:7O+dWvwKM flushしろ
対象に手を入れられないなら無理
対象に手を入れられないなら無理
928デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM32-nbnO)
2018/08/01(水) 10:41:41.93ID:WxaG7LihM つ setvbuf
929デフォルトの名無しさん (ワンミングク MM42-BbI7)
2018/08/01(水) 13:34:26.08ID:xEVWsek0M930デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c215-XuXc)
2018/08/01(水) 21:13:58.64ID:htMziwx30 resharper使ってる人感想教えて
勉強になるって書いてるブログもあったから
半額セール中に試してみようかなと
勉強になるって書いてるブログもあったから
半額セール中に試してみようかなと
931デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f317-53i4)
2018/08/01(水) 21:15:10.33ID:soAz8ZFH0 ブログに書いてるんならそれを参考にすればいいじゃん
932デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa43-Hl5m)
2018/08/01(水) 22:14:32.39ID:+VbRL20ga resharper重いから嫌い
よく他の拡張と干渉して不具合起こすし、機能の頭数だけ多くて結局vsにデフォルトで搭載されてる機能と似たようなもの以外は滅多に使わなかった
vscodeが快適すぎて最近はC#もほとんどvscodeで書いてるわ
よく他の拡張と干渉して不具合起こすし、機能の頭数だけ多くて結局vsにデフォルトで搭載されてる機能と似たようなもの以外は滅多に使わなかった
vscodeが快適すぎて最近はC#もほとんどvscodeで書いてるわ
933デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c215-XuXc)
2018/08/01(水) 22:38:33.79ID:htMziwx30 使用感産休ー
結局使わなくなっちゃうくらいもっさりは躊躇するな
俺のマシンそんな高性能じゃないし
結局使わなくなっちゃうくらいもっさりは躊躇するな
俺のマシンそんな高性能じゃないし
934デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd1f-Bh6x)
2018/08/02(木) 12:35:14.33ID:atWDWRRZd 先日のお騒がせものですが、シートの中身入れることはできたんですが、今度はシート名をコンボボックスに入れるのにこれだとシート名が名前順に入るんですがシート順に入れるにはどうしたらできますか?
https://i.imgur.com/LxYIiyg.jpg
https://i.imgur.com/LxYIiyg.jpg
935デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff9d-w5ex)
2018/08/02(木) 13:28:17.69ID:CFW8XzdE0936デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f60-9U+n)
2018/08/02(木) 14:17:24.55ID:B5uzr2w20937デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM67-Eno9)
2018/08/02(木) 14:19:27.48ID:5ti5JZJPM >>935
フォントのレンダリングが美しくて見やすい
プラグインが豊富
一緒に他の言語のソースを編集する必要がある場合に完全にシームレスに行き来できる
プロジェクトファイルを直接テキストとして開ける(.NET Coreなら必須)
フォントのレンダリングが美しくて見やすい
プラグインが豊富
一緒に他の言語のソースを編集する必要がある場合に完全にシームレスに行き来できる
プロジェクトファイルを直接テキストとして開ける(.NET Coreなら必須)
938デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 33d3-Xflc)
2018/08/02(木) 18:24:36.08ID:IKbU8cfg0 細かい話だけど.csprojのテキスト編集は.NET Coreプロジェクトだと
VSでもコンテキストメニューにあるのよね
まあIDEの立場としてはGUIが未実装故の手抜きと見做すべきだろうけどw
VSでもコンテキストメニューにあるのよね
まあIDEの立場としてはGUIが未実装故の手抜きと見做すべきだろうけどw
939デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3383-0Uuo)
2018/08/02(木) 18:59:54.66ID:R3xyuwRy0 30年前のプログラミング環境に逆戻りですなw
940デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM67-Eno9)
2018/08/02(木) 19:09:52.83ID:5ti5JZJPM >>939
設定を必要最小限にして極力テキストベースで完結させるのが今時の流行り
新形式のプロジェクトファイルは直接手で編集しやすいように構造が全面的に見直されてるんだよ
gitにコミットするときとかgithub上でレビューしたりするときにどうせ中身を一行一行意識しなきゃいけないんだから、
GUIの設定画面なんかはっきり言って邪魔なだけ
設定を必要最小限にして極力テキストベースで完結させるのが今時の流行り
新形式のプロジェクトファイルは直接手で編集しやすいように構造が全面的に見直されてるんだよ
gitにコミットするときとかgithub上でレビューしたりするときにどうせ中身を一行一行意識しなきゃいけないんだから、
GUIの設定画面なんかはっきり言って邪魔なだけ
941デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3383-0Uuo)
2018/08/02(木) 19:27:12.70ID:R3xyuwRy0 30年前と言ってることが同じですな。
942デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3383-0Uuo)
2018/08/02(木) 19:28:34.12ID:R3xyuwRy0 一度滅んだOSSの糞文化を取り込んだせいでどんどんMSの品質が腐っていく。
943デフォルトの名無しさん (スップ Sd1f-VIZ/)
2018/08/02(木) 19:31:53.19ID:vZ9OA8Bgd おじいちゃんかわいそうに
944デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM67-Eno9)
2018/08/02(木) 19:33:26.86ID:5ti5JZJPM まあ騙されたと思って新しい形式のプロジェクトファイル使ってみたら?
Coreじゃなくても使えるよ
GUIによる設定は今まで通りにできるし、バージョン管理が楽になって普通に便利
Coreじゃなくても使えるよ
GUIによる設定は今まで通りにできるし、バージョン管理が楽になって普通に便利
945デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3383-0Uuo)
2018/08/02(木) 19:44:44.63ID:R3xyuwRy0 >>943
無職乙。C#の案件は見つかりましたか?
無職乙。C#の案件は見つかりましたか?
946デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3383-0Uuo)
2018/08/02(木) 19:47:31.22ID:R3xyuwRy0947デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3383-0Uuo)
2018/08/02(木) 19:50:04.61ID:R3xyuwRy0 C#はほぼ壊滅しただがまだVB.netの案件は数多く残っている。
VB >>>> C# これが現実。初心者はVBにしたほうがいい。
VB >>>> C# これが現実。初心者はVBにしたほうがいい。
948デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa07-kkiZ)
2018/08/02(木) 19:50:50.20ID:3eKb6bola >>947
いいから早く就職しろ
いいから早く就職しろ
949デフォルトの名無しさん (スップ Sd1f-VIZ/)
2018/08/02(木) 19:52:31.24ID:vZ9OA8Bgd >>945
自己紹介かよw
自己紹介かよw
950デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3383-0Uuo)
2018/08/02(木) 19:56:33.48ID:R3xyuwRy0 ID:vZ9OA8Bgd ←こいつC#しかできないみたいw
何を勘違いしてC#を勉強した知らんが10年前から既にC#はオワコンだから諦めろ。今は採用案件は皆無。
馬鹿なおまえになぜか教えてやろう。C#は糞だから。これが世界中のIT業界の総意。ゲイツやカトラーも含めてな。
何を勘違いしてC#を勉強した知らんが10年前から既にC#はオワコンだから諦めろ。今は採用案件は皆無。
馬鹿なおまえになぜか教えてやろう。C#は糞だから。これが世界中のIT業界の総意。ゲイツやカトラーも含めてな。
951デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Spc7-GoWg)
2018/08/02(木) 19:59:03.89ID:QFtuhP10p いつものヘジたんラヴおじさんか
ボーランド時代に逆恨みしてメンヘラ化してるというw
ボーランド時代に逆恨みしてメンヘラ化してるというw
952デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3383-0Uuo)
2018/08/02(木) 19:59:47.82ID:R3xyuwRy0 しかし、今時、30年前の手法でやりましょうって笑えるよな。開発の歴史を全く知らないのだろうか。
それが今の流行ならWindows10やC#も流行ってるはず。だが見向きもされない。むしろ敬遠されてる。
それが今の流行ならWindows10やC#も流行ってるはず。だが見向きもされない。むしろ敬遠されてる。
953デフォルトの名無しさん (スップ Sd1f-VIZ/)
2018/08/02(木) 20:02:53.83ID:vZ9OA8Bgd >>950
なるほどだからあなたは採用されないのですね
なるほどだからあなたは採用されないのですね
954デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3383-0Uuo)
2018/08/02(木) 20:03:34.69ID:R3xyuwRy0 >>951
はぁ? むしろボーランドこそ革新的なIDEを普及させたんじゃねーか。そんなことも知らないとか無知すぎる。
それがなんでまたGUIは邪魔なんでテキストでやりましょうってw アホですか。どうせエディタもvim設定なんだろ。
時代遅れの骨董品どもが。
はぁ? むしろボーランドこそ革新的なIDEを普及させたんじゃねーか。そんなことも知らないとか無知すぎる。
それがなんでまたGUIは邪魔なんでテキストでやりましょうってw アホですか。どうせエディタもvim設定なんだろ。
時代遅れの骨董品どもが。
955デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfe8-Xflc)
2018/08/02(木) 20:03:36.14ID:L2LG0yaW0 え、わからない
VBとC#どっちがいいの?
VBとC#どっちがいいの?
956デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3383-0Uuo)
2018/08/02(木) 20:04:45.73ID:R3xyuwRy0 >>953
キミは煽りばかり全くC#やVSの話はしないのですね。馬鹿がバレるのが怖いんですか?
キミは煽りばかり全くC#やVSの話はしないのですね。馬鹿がバレるのが怖いんですか?
957デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf81-TkmH)
2018/08/02(木) 20:04:48.57ID:uMr/Fq0h0 ゴミをつついて遊ぶの止めてくれるかなサル君
958デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3383-0Uuo)
2018/08/02(木) 20:07:45.63ID:R3xyuwRy0 ワッチョイスレって単発煽り多すぎて議論にならんな。
必死にでネット繋ぎなおしてると思うと笑えるw >> ワッチョイ cf81
必死にでネット繋ぎなおしてると思うと笑えるw >> ワッチョイ cf81
959デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3383-0Uuo)
2018/08/02(木) 20:09:28.08ID:R3xyuwRy0 ワッチョイって意味ないな。
低脳馬鹿のコード書けない煽り屋とマイナーOSS陣営から流れてきたvi使いの骨董品以外いない。
低脳馬鹿のコード書けない煽り屋とマイナーOSS陣営から流れてきたvi使いの骨董品以外いない。
960デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3383-0Uuo)
2018/08/02(木) 20:11:37.17ID:R3xyuwRy0 煽りしかしない奴ってなんで内容ないレスばかりするんだろうと思ったんだけど、
キーボードアレルギーか何かで入力がめっちゃ遅いんだと思うわ。
おれが5レスする間に一行しか打てないトロ臭さ。
リアル低スキルじゃん。今まで碌にコード書いてないのがバレバレだな。
キーボードアレルギーか何かで入力がめっちゃ遅いんだと思うわ。
おれが5レスする間に一行しか打てないトロ臭さ。
リアル低スキルじゃん。今まで碌にコード書いてないのがバレバレだな。
961デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3383-0Uuo)
2018/08/02(木) 20:15:41.97ID:R3xyuwRy0 結局、技術的反論は皆無。これが現実。
今のC#信者は低スキル。今時、テキスト最高ってw COM、.net全否定かよwww
今のC#信者は低スキル。今時、テキスト最高ってw COM、.net全否定かよwww
962デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3383-0Uuo)
2018/08/02(木) 20:25:19.02ID:R3xyuwRy0 単発煽りって急に大量に現れて急にみんな消えるよな。
可能性として考えられるのは、ゆとりで低スキルで無職で同一人物。
可能性として考えられるのは、ゆとりで低スキルで無職で同一人物。
963デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf80-F72M)
2018/08/02(木) 21:55:18.44ID:6w1GWseD0 >>934
OleDbじゃシート順は無視されるから他の手立てを考える必要がある
https://stackoverflow.com/questions/1164698/using-excel-oledb-to-get-sheet-names-in-sheet-order
xlsxならここのZipArchive使うのとか(他に色々書かれてるコードは意味ないから無視して良い)
System.IO.Compress.PackagingとかOpen Xml SDKとかClosedXMLとか
xlsならNPOIぐらいなんかね あ、上のページにNPOIのサンプルもある
OleDbじゃシート順は無視されるから他の手立てを考える必要がある
https://stackoverflow.com/questions/1164698/using-excel-oledb-to-get-sheet-names-in-sheet-order
xlsxならここのZipArchive使うのとか(他に色々書かれてるコードは意味ないから無視して良い)
System.IO.Compress.PackagingとかOpen Xml SDKとかClosedXMLとか
xlsならNPOIぐらいなんかね あ、上のページにNPOIのサンプルもある
964デフォルトの名無しさん (スププ Sd1f-ON65)
2018/08/03(金) 08:51:02.00ID:tLm3HHgqd まあVSつかいたい奴は明らかにVSが向いてないシーンでも使いたがるからな。
俺も使い分けてるが、netcoreでも案外VS起動する事の方が多い。nuget探しやすいとかそんなレベルだけど。
どっちでも良いものは割とVS Codeで開くな。
とはいえ、mdのライブプレビューとかVSで出来んのかな?
俺も使い分けてるが、netcoreでも案外VS起動する事の方が多い。nuget探しやすいとかそんなレベルだけど。
どっちでも良いものは割とVS Codeで開くな。
とはいえ、mdのライブプレビューとかVSで出来んのかな?
965デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Spc7-pHBK)
2018/08/03(金) 11:29:34.10ID:am/wpoGlp VSはIDEの機能を利用したいが為だけに使うことがある。
966デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM07-B6sM)
2018/08/03(金) 11:34:31.88ID:U4A077LcM MDプレビュー&編集はメジャーなVS拡張がある
967デフォルトの名無しさん (スププ Sd1f-ON65)
2018/08/03(金) 13:57:43.04ID:tLm3HHgqd あるんだ。
何が何でもVSの中で過ごせるように出来てんだなぁ、やっぱ。
何が何でもVSの中で過ごせるように出来てんだなぁ、やっぱ。
968デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfe8-Xflc)
2018/08/03(金) 19:55:03.42ID:nRWExeYy0 C#よりVBのが人気って本当ですか?
969デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM67-vpSm)
2018/08/03(金) 21:05:33.17ID:C7OuABnlM 嘘
970デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f9e-QB3m)
2018/08/03(金) 22:34:44.79ID:pBzQtwq10 if(aaa.bbb.ccc ==null){
・・・
}
だと、aaaかaaa.bbbがnullの時にNUll参照エラー出ますよね。
じゃあ、
if(aaa!=null && aaa.bbb!=null && aaa.bbb.ccc ==null){
こう書くしかないですか?
もっとスッキリ書けませんか?
・・・
}
だと、aaaかaaa.bbbがnullの時にNUll参照エラー出ますよね。
じゃあ、
if(aaa!=null && aaa.bbb!=null && aaa.bbb.ccc ==null){
こう書くしかないですか?
もっとスッキリ書けませんか?
971デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf81-TkmH)
2018/08/03(金) 22:36:26.80ID:KKU0/EVq0 null条件演算子が使えるなら使え
どのバージョンで入ったかは忘れた(役立たず)
どのバージョンで入ったかは忘れた(役立たず)
972デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b3e3-HuCS)
2018/08/03(金) 22:43:12.49ID:ls6gmcCr0 >>970
なんか下のコードって
動いたら不具合臭くない?
if(コードA && コードB && コードC)
ってあったときにコードAがfalseだからってコードCが実行されないとおかしくなる処理もあるんじゃね?
コードABCがそれぞれ結果を保持するような動作をするときもにょる
言語仕様がどうなってようと書いたやつは死刑
なんか下のコードって
動いたら不具合臭くない?
if(コードA && コードB && コードC)
ってあったときにコードAがfalseだからってコードCが実行されないとおかしくなる処理もあるんじゃね?
コードABCがそれぞれ結果を保持するような動作をするときもにょる
言語仕様がどうなってようと書いたやつは死刑
973デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffa6-F9eT)
2018/08/03(金) 22:57:30.21ID:5FtEqA870 >>972
横からですが
> ってあったときにコードAがfalseだからってコードCが実行されないとおかしくなる処理もあるんじゃね?
そういう場合は && ではなく & を使うと良いようです。
よかったら「短絡評価」で検索してみてください。
横からですが
> ってあったときにコードAがfalseだからってコードCが実行されないとおかしくなる処理もあるんじゃね?
そういう場合は && ではなく & を使うと良いようです。
よかったら「短絡評価」で検索してみてください。
974デフォルトの名無しさん (スププ Sd1f-9U+n)
2018/08/03(金) 23:23:18.87ID:zsmRuSg9d aaa?.bbb?. ccc == null
975デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b3e3-HuCS)
2018/08/03(金) 23:36:42.74ID:ls6gmcCr0 >>973
コードABCがそれぞれ判定結果を保持する処理をしてたら余計なお世話じゃねーか?
コードABCがそれぞれ判定結果を保持する処理をしてたら余計なお世話じゃねーか?
976デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffa6-F9eT)
2018/08/03(金) 23:59:44.06ID:5FtEqA870977デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b3e3-HuCS)
2018/08/04(土) 00:26:40.78ID:aY8Umh7+0978デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf81-TkmH)
2018/08/04(土) 00:53:29.00ID:b3FMlOEa0 なんかnull条件演算子が短絡じゃないような言い方をしている人がいますが
null条件演算子は短絡評価なので念のため
仕様の是非については関知しません
勝手にすればよろしい
null条件演算子は短絡評価なので念のため
仕様の是非については関知しません
勝手にすればよろしい
979デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f9e-QB3m)
2018/08/04(土) 09:01:55.83ID:n5GHf3Ra0980デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7317-Xflc)
2018/08/04(土) 09:42:38.97ID:wpkf7FcP0 ならない
もしtrueにしたいのなら if(aaa?.bbb == null || aaa?.bbb?.ccc == null) にする
もしtrueにしたいのなら if(aaa?.bbb == null || aaa?.bbb?.ccc == null) にする
981デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b3e3-Xflc)
2018/08/04(土) 09:49:39.47ID:L3XBWYHn0 >>979
なるんじゃね?
なるんじゃね?
982デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b3e3-HuCS)
2018/08/04(土) 10:12:57.05ID:aY8Umh7+0983デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7317-Xflc)
2018/08/04(土) 10:16:40.19ID:wpkf7FcP0 ごめん確認したらtrueになったわ
984デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 43c9-Xflc)
2018/08/04(土) 10:18:40.31ID:c4yFtWHQ0 Null 条件演算子の結果でnull判定ってなんか使い方おかしくね?
null判定の記述省略が目的だと思ってたわ
null判定の記述省略が目的だと思ってたわ
985デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b3e3-HuCS)
2018/08/04(土) 10:18:47.38ID:aY8Umh7+0 >>983
なるのかよ
なるのかよ
986デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM67-Eno9)
2018/08/04(土) 10:46:26.16ID:Q3NLupVYM ?.は使える場面が限られすぎてるんだよな
主語が違っても使えるようにしてほしい
employee ?& company.Fire(employee)
// employee != null ? company.Fire(employee) : null と等価
みたいな
主語が違っても使えるようにしてほしい
employee ?& company.Fire(employee)
// employee != null ? company.Fire(employee) : null と等価
みたいな
987デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffb3-6jVY)
2018/08/04(土) 12:29:39.69ID:AH7fLvgn0 >>984
> Null 条件演算子の結果でnull判定ってなんか使い方おかしくね?
そんなもん何をやりたいかによるだろ
> null判定の記述省略が目的だと思ってたわ
Null条件演算子自体の目的はそれでいいと思うが
> Null 条件演算子の結果でnull判定ってなんか使い方おかしくね?
そんなもん何をやりたいかによるだろ
> null判定の記述省略が目的だと思ってたわ
Null条件演算子自体の目的はそれでいいと思うが
988デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f9e-QB3m)
2018/08/04(土) 12:36:27.73ID:n5GHf3Ra0989デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f60-9U+n)
2018/08/04(土) 21:50:20.61ID:sXotmGKy0990デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8f9f-myUF)
2018/08/05(日) 15:20:33.53ID:wZ9wDNsY0 俺なら分けてコメントでも書いておくかな
if(aaa == null || aaa.bbb= null){
// Hack aaaとbbbがnullでもOKで、その時は何もしない。設計がゴミ
}
else if(aaa.bbb.ccc == null){
}
if(aaa == null || aaa.bbb= null){
// Hack aaaとbbbがnullでもOKで、その時は何もしない。設計がゴミ
}
else if(aaa.bbb.ccc == null){
}
991デフォルトの名無しさん (オッペケ Src7-mXgF)
2018/08/05(日) 16:43:04.45ID:RYmTh0/wr 再帰してNullチェックする関数一つ書けばいいのでは?
992デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 639a-7JJt)
2018/08/05(日) 17:47:48.87ID:76QdhMr90993デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7317-Xflc)
2018/08/05(日) 18:17:15.11ID:DE014Z3K0 建てられなかったので別の方お願い
994デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffb3-6jVY)
2018/08/05(日) 18:21:48.75ID:C8NdcnMU0995デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 43d2-j3zu)
2018/08/05(日) 18:38:49.57ID:hZh56vqa0 再帰でnullチェックする関数気になるな
996デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b38d-0Uuo)
2018/08/05(日) 19:30:23.50ID:yb/HDiEo0 コンソールプログラミングでは
Application.DoEventsが使えませんが
代わりに処理中の入力を受け付けるようなメソッドはないでしょうか?
時間がかかる処理をESCキーでキャンセルするような処理を
コンソールプログラムで書きたいと思っています
Application.DoEventsが使えませんが
代わりに処理中の入力を受け付けるようなメソッドはないでしょうか?
時間がかかる処理をESCキーでキャンセルするような処理を
コンソールプログラムで書きたいと思っています
997デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM67-Eno9)
2018/08/05(日) 19:30:55.99ID:uVIrroLRM こうかな
// nullが見つかった深さを返す
static int? AmazingNullCheck(int level, dynamic obj, params Func<dynamic, dynamic>[] next) =>
obj == null ? level : next.FirstOrDefault()?.Invoke(level + 1, obj, next.Skip(1).ToArray());
if (AmazingNullCheck(0, a, a=>a.b, b=>b.c) == 2)
// a.b.c == null
// nullが見つかった深さを返す
static int? AmazingNullCheck(int level, dynamic obj, params Func<dynamic, dynamic>[] next) =>
obj == null ? level : next.FirstOrDefault()?.Invoke(level + 1, obj, next.Skip(1).ToArray());
if (AmazingNullCheck(0, a, a=>a.b, b=>b.c) == 2)
// a.b.c == null
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 [ぐれ★]
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★2 [BFU★]
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★3 [BFU★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★2 [BFU★]
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 [Hitzeschleier★]
- 政府、株式の配当など金融所得を高齢者の医療保険料や窓口負担に反映する方針を固めた [バイト歴50年★]
- 中国高官と話す外務省局長の表情、やばい ★2 [175344491]
- 中国外務省「日中関係の悪化は高市早苗首相が原因」と名指しで強く非難。キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
- 【ネトウヨ終了】大人気ユーチューバー「高市早苗のことをまともだと思うやつは私のコンテンツにさわらないでください」 [339712612]
- 小野田経済安保相「すぐに経済的威圧するところへの依存はリスク」😲 [861717324]
- 日本政府「高市総理の発言は問題ないと伝え、中国総領事のSNS投稿は問題があると中国に伝えました😊」 [931948549]
- 外務局長「中国さんごめんなさぁ...」小野田「中国なんかどうでもいいっ!」高市「首脳会談したい」マスコミ「立憲が悪いっ!!」 [237216734]
