ソースコード ホスティング総合【GitHub,GitLab,Bitbucket等】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/07/17(火) 19:44:50.42ID:gDBoqhYj
ソースコードホスティングサービスについて情報交換したり語り合ったりするスレ

ソースコードホスティングサービスの例
GitHub GitLab Bitbucket SourceForge Launchpad など

OSSホスティングサービスの比較 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/OSS%E3%83%9B%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E3%81%AE%E6%AF%94%E8%BC%83

Comparison of open-source software hosting facilities - Wikipedia, the free encyclopedia
http://en.wikipedia.org/wiki/Comparison_of_open-source_software_hosting_facilities

前スレ
OSSホスティング総合【SourceForge,GitHub,etc..】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1384821518/
2018/07/18(水) 00:18:51.36ID:2MYRSYlj
このスレタイならこういうのも有りか
https://aws.amazon.com/jp/codecommit/
2018/07/18(水) 01:09:28.40ID:rt2OOdjJ
>>2
Amazonもやってるの知らなかったわ
AWSに自動デプロイするとかしたかったら便利そうだな
4デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 19:01:24.42ID:luo2GeJZ
>>2
単体サービスというわけじゃなくAWS会員へのおまけ特典か
5デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 16:52:31.76ID:6zP1GZaa
なんかへん

2018年6月請求の不使用取消審判について

2001年以降、我々のオープンソース商標に関しては特に大きな変化はありませんでしたが、
先月18日に一部の指定商品に対して不使用取消審判が請求されました。
請求人は「[https://opensauce.co/株式会社OPENSAUCE]」(金沢市)であり、
料理レシピを共有するプラットフォーム提供などを行う事業を計画している会社のようです。

https://mag.osdn.jp/18/07/30/220000
6デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 14:56:38.06ID:ZE1/UEds
GitHubでさ、個人用のアカウントを仕事でも使っているのよ
で、仕事で書いたコードはローカルでコミットするわけで
そこに設定された会社用のメールアドレスでコミットするんだけど
プルリクをマージするときはGitHubの画面でやるじゃん?
だから個人用のメールアドレスでマージコミットしちゃうんだよね
このプロジェクトは会社用のメールアドレスを使うとかできない?
7デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 15:00:00.75ID:k2px7h6t
【 バ カ ウ ヨ 脳  】  安倍首相、万歳!   感謝でいっぱい!   上念先生になりたい!
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1533360571/l50
8デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 18:44:22.61ID:LcV/uUAN
>>6
プロジェクト毎(というかコミット毎)にアカウント使い分けられる
2018/08/04(土) 21:01:34.56ID:ZE1/UEds
>>8
どうやって?
10デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 10:40:17.90ID:wiNukf+g
てst
2018/08/16(木) 21:21:34.21ID:xoMmdm71
前々から疑問だったんだけど、お家とか勤め先からgithubつなぐといつも50kB/s ~ 100kB/sなんだけど海外のVPSからだと新規Cloneでもマッハなのよ
もしかしてgithubがクソ遅いのってうちだけなの?
2018/08/16(木) 21:22:36.69ID:x8SR5C2S
スピードテスト
2018/08/17(金) 10:58:19.51ID:5DFGVnns
>>11
会社からだと 1MB/s 越えだな。もちろん日本の会社。
100kB/s はさすがに遅すぎるのでは?
2018/08/18(土) 00:31:33.97ID:r9g4k8jd
>>13
ありがとう
やっぱりわしだけなのかー
絞られている理由が分からないけど仕方ないですね急ぎのときはproxyします
2018/08/20(月) 01:48:09.89ID:C4goR62W
GitHubはRubyからGo,Java,Haskellに移行してるのな
https://www.theregister.co.uk/2018/08/16/github_rails_microsoft/
2018/08/21(火) 00:20:25.88ID:CtJX5eQt
GitLab.com、200TB超のデータとともにAzureからGCPへ移行完了
https://www.publickey1.jp/blog/18/gitlabcom200tbazuregcp.html
2018/08/22(水) 11:16:17.67ID:uhUnEvEB
GitLabから、アカウントのパスワードが新しく設定された〜、っていうメールが来たんだが
俺っちはGitLabにアカウントを作ってないんだが、これは無視でいいよな
18デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 13:40:50.54ID:Q4k/bgn4
乗っ取り注意
2018/08/22(水) 13:59:46.12ID:PBzWiZeb
勝手にメアド使われたんだろなあ
2017
垢版 |
2018/08/22(水) 18:14:12.21ID:uhUnEvEB
ん、もしかしてだけど、
俺っちが昔公開してたソースコードを、知らない誰か成り済まして自分の成果物にしようとしてる??

でも、そんな大層なものをシェアしたことはないはずなんだが
2018/08/24(金) 08:59:30.75ID:m2k819kS
小人さんの仕業だな
22デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 00:23:58.16ID:7YeVI3Ng
https://github.com/scipy/scipy/stargazers?page=5
ttps://avatars3.githubusercontent.com/u/36850309?s=400&v=4
ttps://avatars0.githubusercontent.com/u/994978?s=400&v=4

ユーザーの自動生成のプロフィールアイコンを加工して任意に並べ替えてアップして
あたかも偶然出た奇跡的な並びのように主張する人っていないのかな
2018/09/11(火) 22:54:43.56ID:qY6EWQ/c
GitHubでサーバー障害が増えてきた。
時々ユニコーンが表示される。
2018/09/11(火) 22:55:47.05ID:83UC6iEg
https://i.imgur.com/wsKKvZn.png
怒ってんじゃないよw
2018/09/12(水) 00:53:22.46ID:z2nQHwcZ
>>23
前からあるけど、増えてきたってソースは?
2018/09/12(水) 03:20:45.69ID:y7RErxNa
MSが「Azure DevOps」発表--「Visual Studio Team Services」をリブランド
https://japan.zdnet.com/article/35125405/
27デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 09:53:26.18ID:l9KSlvFS
>>26
https://azure.microsoft.com/ja-jp/services/functions/
2018/09/13(木) 14:40:13.60ID:q7iUBK5M
>>25
ここでgithubのサーバー障害の情報が見れる
デマに惑わされないように

https://updown.io/d043

ちなみにMSのgithub買収はまだ完了してないだろ?
2018/09/13(木) 14:41:43.47ID:q7iUBK5M
直近の障害情報はここだな
https://status.github.com/
2018/09/22(土) 03:54:46.76ID:dKJ+Zat7
https://github.com/http2jp/
↑ここみたいに
GitHubのなかで専用のコミュニティを設立する方法のマニュアルある?
2018/09/22(土) 06:48:20.63ID:LHC7cNdc
>>30
よくわからんけど、ただのオーガナイゼーション機能じゃないの?
オープンなリポジトリを置くだけなら無料でできるやつ
32デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 13:34:30.40ID:xOVRbYWf
うむ
33デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 15:23:25.04ID:FAF591yy
ここで質問すべきじゃないかもしれないんですが

bitbucketにアカウントを2つ持つことになったんですが
この場合sshのconfigはどう書くべきなんでしょか

ローカル環境の~/.ssh/configと
プロジェクト毎の.git/configをうまいことやれば良さそうなのはわかるんですが
34デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 17:32:38.81ID:/DZZgAIK
git config --local --list
git config --local github.user hogehoge
書き換えてから git push
2018/10/16(火) 01:17:03.96ID:uyFpwQZg
>>33
~/.ssh/config を以下のような感じに設定して、bitbucket1 と bitbucket2 を使い分ければいいはず
clone するときに git@bitbucket.org じゃなくて、git@bitbucket1 や git@bitbucket2 にする
clone 済みなら git remote で bitbucket.org を bitbucket1 とか bitbucket2 に書き換えればいい

Host bitbucket1
 HostName bitbucket.org
 IdentityFile ~/.ssh/id_rsa_bitbucket1

Host bitbucket2
 HostName bitbucket.org
 IdentityFile ~/.ssh/id_rsa_bitbucket2
36デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 14:50:35.40ID:KnPA/wr8
>>34,35
ありがとう
試してみます
2018/10/18(木) 11:49:15.47ID:ypE2FZP/
GitHubで日本人が作成した物へのIssuesって、
英語で書かないといけないとかって決まりはありますか?
相手次第かもしれないけど、日本語でも大丈夫?
2018/10/18(木) 12:28:12.76ID:sdrstX/1
>>37
相手にさえ伝わればいいのなら、日本語でもいいんじゃない?
他国の人もユーザーに多いなら、英語で書くのが親切だと思うけど。
2018/10/18(木) 15:36:10.35ID:ypE2FZP/
>>38
ありがとう、そんなにメジャーでも無さそうなんで、
とりあえず日本語で書いてみます
2018/10/27(土) 09:00:41.00ID:5546DyDv
Pull request successfully merged. Starting build...
https://blog.github.com/2018-10-26-github-and-microsoft/

> the Microsoft acquisition of GitHub is complete.
2018/10/27(土) 10:07:55.20ID:DVqrzNPw
>>40
Azure Reposに組み込まれたりするんだろうか???
42デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 11:58:45.53ID:R2aCZi1a
git rebase -i 1995
2018/10/29(月) 14:32:04.16ID:olI7zkcP
>>40 日本語訳

Pull Requestのマージが成功しました。これから私達が開発する未来にご期待ください。
https://blog.github.com/jp/2018-10-26-github-and-microsoft/
2018/10/29(月) 16:34:14.43ID:UkjAMxGU
コンフリクト残したままマージしちやうとかよくある
45デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 14:35:59.16ID:p4LrBCE7
色々コンフリクトしてるんだろうな

今起こり猿馬見れんだろ大会なの小倉の
日のお風呂中日本中4代目の枕にメール
お願い泊なっている心も離れてない練習
ご紹介私の命の言葉としての勉強


それとも下手なAIか?母国への暗号か?
2018/10/31(水) 14:33:58.54ID:0yUk6BCY
GitHubが障害を総括、43秒間のネットワーク断が1日のサービス障害につながった
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1810/31/news063.html
47デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 17:38:26.58ID:XAA9QXm2
ダウン以来様子が可笑しい
今見てる自分のリポジトリが自分にしか見えてない気がする
2018/10/31(水) 21:37:02.03ID:aqQK2dvp
>>47
おう貼ってみろよオラァン
2018/11/03(土) 18:12:09.27ID:waYt7CcV
GitLab-CI、WebのUIはすごくよくできているんだが肝心のCI機能は残念な気がする。
よくこんなの文句言わずに使ってるな。
2018/11/03(土) 21:55:46.79ID:aTpM7DNw
誰も使ってないから文句も出ないのだろう
51デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 11:21:05.72ID:E28F+gGh
あるある
2018/11/07(水) 20:08:20.78ID:XzpCa+6s
GItシステムにおいてファイルのある部分がどの段階で変更されたか(そしてその時のコミットメッセージ)を取得したいんですが
良い方法ないですかね。
具体的には
https://git.savannah.gnu.org/cgit/grep.git/tree/src/egrep.sh?h=v3.1
↑これの「"$@"」という記述が(昔は「${1+"$@"}」だった)いつ どういう理由で書き換えられたのかが知りたいのです。
2018/11/07(水) 20:32:16.06ID:CmkhcYIU
blame見ればいいだけでは
2018/11/08(木) 09:30:26.99ID:om3hDaro
git blameを知らない人がいたとは。
cvsの頃からある機能で(cvsだとサブコマンド名はblameじゃないけど)
俺の場合ソースコード管理する最大の理由がこれ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況