ソースコードホスティングサービスについて情報交換したり語り合ったりするスレ
ソースコードホスティングサービスの例
GitHub GitLab Bitbucket SourceForge Launchpad など
OSSホスティングサービスの比較 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/OSS%E3%83%9B%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E3%81%AE%E6%AF%94%E8%BC%83
Comparison of open-source software hosting facilities - Wikipedia, the free encyclopedia
http://en.wikipedia.org/wiki/Comparison_of_open-source_software_hosting_facilities
前スレ
OSSホスティング総合【SourceForge,GitHub,etc..】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1384821518/
ソースコード ホスティング総合【GitHub,GitLab,Bitbucket等】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/07/17(火) 19:44:50.42ID:gDBoqhYj
112デフォルトの名無しさん
2019/05/19(日) 00:25:51.53ID:jyVnriUQ githubでリポジトリを個人リポジトリからorganizationに移行したとき
個人リポジトリを参照してる人ってどうなるんでしょうか?
issueやprは引き継がれるとして、forkしてる人とかgit cloneしてる人とか
個人リポジトリを参照してる人ってどうなるんでしょうか?
issueやprは引き継がれるとして、forkしてる人とかgit cloneしてる人とか
113デフォルトの名無しさん
2019/05/19(日) 05:04:16.67ID:jyVnriUQ 自己解決しました
114デフォルトの名無しさん
2019/05/19(日) 07:37:47.54ID:aMtUW8IN 解決したならその内容を書いとけよ
115デフォルトの名無しさん
2019/05/22(水) 09:51:47.96ID:BX4QLH5B116デフォルトの名無しさん
2019/05/22(水) 10:11:17.59ID:r01q6IED gitlabて不安定じゃない?
117デフォルトの名無しさん
2019/05/22(水) 10:25:27.85ID:yIzeBHK8 てか重くて重くて…
118デフォルトの名無しさん
2019/06/05(水) 19:31:10.72ID:tdc7/+KB GitHubでせっかくリポジトリ作ったのに
まだ誰も来ないや。ま、2日くらいしか経ってないけどさ。
まだ誰も来ないや。ま、2日くらいしか経ってないけどさ。
119デフォルトの名無しさん
2019/06/05(水) 19:38:48.22ID:8Q4nOq27 ここで宣伝しろよ
120デフォルトの名無しさん
2019/06/05(水) 19:44:07.81ID:UgnFbYyu GitHubって何てよむ?
ジーアイテーエイチユービー?ジットハブ?
ジーアイテーエイチユービー?ジットハブ?
121デフォルトの名無しさん
2019/06/05(水) 19:45:49.99ID:8Q4nOq27 ぎっはぶ
122デフォルトの名無しさん
2019/06/06(木) 03:46:54.23ID:WDD647a0 最近Gitea使い始めたんだけど、軽くていいな
Windowsで動くし、何よりインストールや管理が楽
でもissueとプルリクが連携しないのがなぁ、、、
ここだけはGitlabの方が良かった
Windowsで動くし、何よりインストールや管理が楽
でもissueとプルリクが連携しないのがなぁ、、、
ここだけはGitlabの方が良かった
123デフォルトの名無しさん
2019/06/06(木) 06:35:37.06ID:ZxYrA+wS >>122
Gitbucketと比較してどう?
Gitbucketと比較してどう?
124デフォルトの名無しさん
2019/06/06(木) 21:18:16.51ID:UQyFmIWP 今日も誰も来ない。
でもアップデートしちゃった
ウフ(ハート)
でもアップデートしちゃった
ウフ(ハート)
125デフォルトの名無しさん
2019/06/06(木) 22:45:29.81ID:WDD647a0 >>123
Gitbucket使ったことないなぁ
Gitbucket使ったことないなぁ
126デフォルトの名無しさん
2019/06/09(日) 02:37:54.70ID:u7VfX2tF GitHubもプログラミングも初心者なんですけど、pythonのライブラリに対してプルリクエストを投げました。
プルリクエストが承認されてマージされたっていう表示が出たんですが、実際にその更新されたデータを使えるようになるのっていつどうなったら使える感じなんでしょうか?
ライブラリの新しいバージョンが出るまで待った後にpipでアップデートする感じなんでしょうか?
プルリクエストが承認されてマージされたっていう表示が出たんですが、実際にその更新されたデータを使えるようになるのっていつどうなったら使える感じなんでしょうか?
ライブラリの新しいバージョンが出るまで待った後にpipでアップデートする感じなんでしょうか?
127デフォルトの名無しさん
2019/06/09(日) 02:50:27.68ID:+EirEPbP ライブラリによる
128デフォルトの名無しさん
2019/06/09(日) 10:58:04.83ID:V8qyq4Ge githubならマージされたcommitが判るだろうから
それを自分でまたpullなりすれば良いのでは
それを自分でまたpullなりすれば良いのでは
130デフォルトの名無しさん
2019/06/10(月) 19:40:06.90ID:8iR4x5wN trafficのclonesってgit cloneした数なんですか?
なんかgoogleがやって来て持って行っているような
なんかgoogleがやって来て持って行っているような
131デフォルトの名無しさん
2019/06/21(金) 21:46:31.70ID:vlVXbxen コミットするたびにcloneされるけどなんでだろな
やっぱbotかなんかいるのでは
一応言っとくけどAppVeyorなんかと連携してるわけではない
やっぱbotかなんかいるのでは
一応言っとくけどAppVeyorなんかと連携してるわけではない
132デフォルトの名無しさん
2019/06/21(金) 22:20:36.53ID:g5FK/rwi >>131
そんなのPC乗っ取られて誰かに操作されてるからに決まってんじゃん
そんなのPC乗っ取られて誰かに操作されてるからに決まってんじゃん
133デフォルトの名無しさん
2019/06/22(土) 10:11:58.74ID:fiI8bn9U gitのhookスクリプトで感染するウィルスってあるのか
134デフォルトの名無しさん
2019/06/24(月) 09:04:47.99ID:HWt9a9sS githubの機能で、無関係の第三者でもコミット通知を受けとることはできるわけで
gitのhookを使ったりPCに侵入したりする必要は全くない
gitのhookを使ったりPCに侵入したりする必要は全くない
135デフォルトの名無しさん
2019/06/25(火) 10:57:36.25ID:qoWsS6fD コミットに含まれる電子メールアドレスが狙いか
136デフォルトの名無しさん
2019/06/28(金) 00:26:04.20ID:BVIkubKX CodeCommitのウェブ画面でmergeしたら
ファイル壊れたw
それもmergeしたファイルだけじゃなくて
全く触ってもいないファイルまで
こんな酷いホスティングサービス他にないだろw
ファイル壊れたw
それもmergeしたファイルだけじゃなくて
全く触ってもいないファイルまで
こんな酷いホスティングサービス他にないだろw
137デフォルトの名無しさん
2019/06/28(金) 07:54:02.46ID:L6XosAqA GitHubヘルプドキュメントが日本語化されました
https://github.blog/jp/2019-06-28-japanese-help-document/
https://github.blog/jp/2019-06-28-japanese-help-document/
138デフォルトの名無しさん
2019/06/28(金) 08:33:42.88ID:8U+VKQ61139デフォルトの名無しさん
2019/06/28(金) 19:20:10.51ID:Ul5nd1dv140デフォルトの名無しさん
2019/06/29(土) 10:27:16.25ID:TBOm/90P MSの日本語翻訳レベルって寒気がするわ辞めて
141デフォルトの名無しさん
2019/07/02(火) 03:44:08.27ID:H0mnyTLW チームで各自がアカウントを作って共有している場合、誰がいつどのプロジェクトをフェッチしたかはわかるものですか?
142デフォルトの名無しさん
2019/07/08(月) 20:51:25.71ID:3cXna3T/ 会社でgithub遮断されてもうた。。。
もう終わりだ
もう終わりだ
143デフォルトの名無しさん
2019/07/08(月) 21:24:54.52ID:DB/xbZTz おめ
144デフォルトの名無しさん
2019/07/09(火) 08:48:05.53ID:VPU/AyLt 会社の没落は必至だし、これは転職だな。
消費税10%で景気が悪化するから急いだ方がいいぞ。
消費税10%で景気が悪化するから急いだ方がいいぞ。
145デフォルトの名無しさん
2019/07/10(水) 01:40:48.09ID:mBD77vMY インターネットに接続されている職場は幸いである。
146デフォルトの名無しさん
2019/07/10(水) 07:47:11.50ID:EQLCjVqT ITと関係ない業種とかってオチじゃないの
147デフォルトの名無しさん
2019/07/10(水) 10:50:52.31ID:+uFplCdI 野良サイトに上がってたメアドのドメインブラックリストを適用したら
自社にメールが出せなくなったでござる
自社にメールが出せなくなったでござる
148デフォルトの名無しさん
2019/07/10(水) 12:38:48.92ID:Bo8v2jwb あるある!
149デフォルトの名無しさん
2019/07/26(金) 10:00:50.61ID:ycINWf6e 印象操作
【大公開】7payの開発元、「NTT DATA MSE」か ソースコードがGitHubに公開されていたことから判明
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1563928220/
【大公開】7payの開発元、「NTT DATA MSE」か ソースコードがGitHubに公開されていたことから判明
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1563928220/
150デフォルトの名無しさん
2019/07/30(火) 08:31:53.06ID:leE/Pszi GitHubがイランなどからアクセス不可に、米国の経済制裁により。CEOのフリードマン氏「望んでやっているのではない」
https://www.publickey1.jp/blog/19/githubceo.html
https://www.publickey1.jp/blog/19/githubceo.html
151デフォルトの名無しさん
2019/07/30(火) 09:17:46.51ID:E998GK2L >>150
これプライベートだけじゃないん?
これプライベートだけじゃないん?
152デフォルトの名無しさん
2019/07/30(火) 12:32:09.47ID:ZWLyRnUH これじゃリスク大きすぎて業務利用できないな
153デフォルトの名無しさん
2019/07/30(火) 12:33:15.26ID:YUaynpL1 リスク大きい原因は、技術力不足
技術不足なやつは何を使っても同じ結果になる。
わかる?
技術不足なやつは何を使っても同じ結果になる。
わかる?
154デフォルトの名無しさん
2019/07/30(火) 12:42:04.03ID:ZWLyRnUH 確かに小さい組織だとそういう面もあるね
155デフォルトの名無しさん
2019/07/30(火) 12:53:18.00ID:YUaynpL1 MSやGoogleに比べたら、
殆どの企業が「小さい組織」だからね
会社がでかくてもIT部門としての組織は小さい。7payとか
殆どの企業が「小さい組織」だからね
会社がでかくてもIT部門としての組織は小さい。7payとか
156デフォルトの名無しさん
2019/07/30(火) 13:38:13.17ID:+5mxpk8V157デフォルトの名無しさん
2019/07/30(火) 13:41:16.02ID:YUaynpL1158デフォルトの名無しさん
2019/07/30(火) 13:56:37.54ID:E998GK2L Enterprise使えよ
159デフォルトの名無しさん
2019/07/30(火) 14:30:03.67ID:RH6xO58d >>157
話の流れからしてお前の言うリスクとはイランのこと受け取るのが当然だろ
話の流れからしてお前の言うリスクとはイランのこと受け取るのが当然だろ
160デフォルトの名無しさん
2019/07/30(火) 17:09:54.84ID:YUaynpL1 イランを使うのをやめればいいだけじゃん
161デフォルトの名無しさん
2019/07/30(火) 20:17:20.28ID:bNUjpuR1 gitlab ce使おうぜ
162デフォルトの名無しさん
2019/08/01(木) 07:54:53.13ID:xGy0TEOb gitlabは、機能はいいんだが重いのと環境構築がめんどくてなぁ
gitea使ったらもう戻れなくなってしまった
gitea使ったらもう戻れなくなってしまった
163デフォルトの名無しさん
2019/08/01(木) 12:17:53.81ID:rfB6P6Y/ git、パイプライン、イメージレジストリが統合されてて楽なのでgitlab一択
gitlab以外の選択肢は個々の管理が楽でも組み合わせると面倒
gitlab以外の選択肢は個々の管理が楽でも組み合わせると面倒
164デフォルトの名無しさん
2019/08/01(木) 13:10:57.48ID:atdyVTGb 全部入りで楽なのはAzure DevOpsでしょ
165デフォルトの名無しさん
2019/08/01(木) 22:26:16.75ID:f05PLx/y gitlabは昔はともかくOmnibus以降は全然楽だよな
166デフォルトの名無しさん
2019/08/05(月) 23:02:59.40ID:sZM7H7nz イランなんて…
167デフォルトの名無しさん
2019/08/10(土) 16:41:30.35ID:LQe3yXk0 イランなんて要らん!w
168デフォルトの名無しさん
2019/08/11(日) 20:01:05.46ID:I0Xnqe+n >>167
gj
gj
169デフォルトの名無しさん
2019/08/11(日) 22:07:30.72ID:6lqXlCAd イラクは要る
170デフォルトの名無しさん
2019/08/11(日) 22:13:43.97ID:owKtPG/2 ちゃーん
171デフォルトの名無しさん
2019/08/22(木) 19:29:49.71ID:UjFyi9ja githubでクリティカルな問題のIssue立てても
数日間反応がないのは寂しいなw
他の人も同じ感じだから単にレスポンスが悪いだけだが
数日間反応がないのは寂しいなw
他の人も同じ感じだから単にレスポンスが悪いだけだが
172デフォルトの名無しさん
2019/08/22(木) 22:47:01.99ID:HAxS3MMF PR書けるんだったら書いたほうが時間の節約になるよ
173デフォルトの名無しさん
2019/08/22(木) 22:55:33.99ID:ywV62E2Z issueですら相手にされないところにいきなりpr送りつけられる心臓が欲しい
174デフォルトの名無しさん
2019/08/22(木) 23:38:46.25ID:UjFyi9ja >>172
> PR書けるんだったら書いたほうが時間の節約になるよ
修正が簡単だったらそうしてる。
仕事以外で他人のプロジェクトにissueたてるのは初めてだと思うw
今回は
1. 既存のコードにミスがある
2. ミスによりバグが隠蔽されてしまっていて、バグがあることに誰も気づかずに開発が進んでいる(数年レベル)
3. ミスをとりあえずの方法で修正したら、複数のバグが露呈した。
4. ミスを修正するにしても、どこまで対応するかで修正の量が違う
既存のコードの量を1だとすると、5倍〜10倍かそれ以上の量になる可能性がある。
プロジェクトの方針を聞かないとどこまでやるか判断できない。
5. またバグは別に修正しなければならない。修正方法はコード見てないので不明。それぞれ対応方法は違うと思われる。
> PR書けるんだったら書いたほうが時間の節約になるよ
修正が簡単だったらそうしてる。
仕事以外で他人のプロジェクトにissueたてるのは初めてだと思うw
今回は
1. 既存のコードにミスがある
2. ミスによりバグが隠蔽されてしまっていて、バグがあることに誰も気づかずに開発が進んでいる(数年レベル)
3. ミスをとりあえずの方法で修正したら、複数のバグが露呈した。
4. ミスを修正するにしても、どこまで対応するかで修正の量が違う
既存のコードの量を1だとすると、5倍〜10倍かそれ以上の量になる可能性がある。
プロジェクトの方針を聞かないとどこまでやるか判断できない。
5. またバグは別に修正しなければならない。修正方法はコード見てないので不明。それぞれ対応方法は違うと思われる。
175デフォルトの名無しさん
2019/08/22(木) 23:39:18.73ID:UjFyi9ja > 仕事以外で他人のプロジェクトにissueたてるのは初めてだと思うw
PRは何度もしてるってことねw
PRは何度もしてるってことねw
176デフォルトの名無しさん
2019/08/23(金) 09:58:05.15ID:lL1DNqnZ177デフォルトの名無しさん
2019/08/23(金) 12:33:25.81ID:CiIDRu0Q >>176
あー、実はそんなに修正したいとは思ってないw
検証中に見つけたバグで、直らない直らないで候補からはずれるというだけだから
別のソフトとの比較してて、バグがない前提で比較したとしても別のソフトのほうがいいなって思ってる。
その上で、このバグあるんじゃ比較以前の問題じゃん。直れば比較対象になるんだけど・・・という話なので
1週間ぐらいたつか、他のissueやらprにコメントが付いて
絶対自分のissue見てるはずなのにって思ったら
何らかのアクションをするかもしれん。
あー、実はそんなに修正したいとは思ってないw
検証中に見つけたバグで、直らない直らないで候補からはずれるというだけだから
別のソフトとの比較してて、バグがない前提で比較したとしても別のソフトのほうがいいなって思ってる。
その上で、このバグあるんじゃ比較以前の問題じゃん。直れば比較対象になるんだけど・・・という話なので
1週間ぐらいたつか、他のissueやらprにコメントが付いて
絶対自分のissue見てるはずなのにって思ったら
何らかのアクションをするかもしれん。
178デフォルトの名無しさん
2019/08/23(金) 15:34:26.61ID:Zx6EO+xk AWS死亡
179デフォルトの名無しさん
2019/08/23(金) 15:36:05.82ID:Zx6EO+xk >>174
そういうバグなら0day攻撃してみたら?
そういうバグなら0day攻撃してみたら?
180デフォルトの名無しさん
2019/08/23(金) 15:58:20.85ID:CiIDRu0Q >>179
いやw バグだけど脆弱性じゃないからw
いやw バグだけど脆弱性じゃないからw
181デフォルトの名無しさん
2019/09/03(火) 10:46:26.06ID:zFSzafuU GitLabのプライベートなプロジェクトにてリリースを作成したいため、
Projects API(https://docs.gitlab.com/ee/api/projects.html#upload-a-file)でプロジェクトにファイルをアップロード(POST /projects/:id/uploads)したいのですが、
容量の大きいファイルをアップロードするとタイムアウトして502が返ってきてしまいます。
1GB以下のファイルはアップロードに成功したのですが、2GBのファイルは失敗してしまいました。
どなたか解決方法や代替策をご存じの方が居ましたら教えて頂きたいです。
Projects API(https://docs.gitlab.com/ee/api/projects.html#upload-a-file)でプロジェクトにファイルをアップロード(POST /projects/:id/uploads)したいのですが、
容量の大きいファイルをアップロードするとタイムアウトして502が返ってきてしまいます。
1GB以下のファイルはアップロードに成功したのですが、2GBのファイルは失敗してしまいました。
どなたか解決方法や代替策をご存じの方が居ましたら教えて頂きたいです。
182デフォルトの名無しさん
2019/09/03(火) 10:50:58.80ID:gWEsYspA 上限1GBじゃなかったか
183デフォルトの名無しさん
2019/09/03(火) 10:56:44.18ID:KovswbEV 1GBのファイルとか使い方が間違ってる
ソースコード管理システムにソースコードじゃないものを入れるな
入れても小さい画像とかだけだ
ソースコード管理システムにソースコードじゃないものを入れるな
入れても小さい画像とかだけだ
184デフォルトの名無しさん
2019/09/03(火) 10:59:33.33ID:zFSzafuU >>183
リリース機能を理解しておられますか?
ソースコードを管理するリポジトリのことではありません。
ビルドしたバイナリ等を配布するための機能のことです。
https://docs.gitlab.com/ee/user/project/releases/
GitHubの場合
https://qiita.com/todogzm/items/db9f5f2cedf976379f84
リリース機能を理解しておられますか?
ソースコードを管理するリポジトリのことではありません。
ビルドしたバイナリ等を配布するための機能のことです。
https://docs.gitlab.com/ee/user/project/releases/
GitHubの場合
https://qiita.com/todogzm/items/db9f5f2cedf976379f84
185デフォルトの名無しさん
2019/09/03(火) 12:41:52.71ID:JzHlK+VD ステータスコードはおかしいかもね
186デフォルトの名無しさん
2019/09/03(火) 12:55:49.14ID:zFSzafuU 色々と調べてみたのですが、解決方法や代替案は見つかりませんでした。
面倒ではありますが、一つのファイルではなく複数のファイルの分割圧縮を行った後にアップロードして対応したいと思います。
お騒がせいたしました。
面倒ではありますが、一つのファイルではなく複数のファイルの分割圧縮を行った後にアップロードして対応したいと思います。
お騒がせいたしました。
187デフォルトの名無しさん
2019/09/10(火) 19:54:02.40ID:4IK1yyiH gitアプデ北?
188デフォルトの名無しさん
2019/09/11(水) 22:14:59.85ID:JsgcP9Cr ローカルのプロジェクトをgithubにアップしたいんだけど
普通githubのリポジトリをチェックアウトすると
作業ディレクトリとローカルリポジトリが作られると思う
https://style.potepan.com/articles/8753.html#GitHub_Desktop-4
この手順をやると同様に指定したフォルダを作業ディレクトリにしつつ
どこかにローカルリポジトリが作られるという事?
あるいは指定したフォルダが直接ローカルリポジトリになってしまう?
普通githubのリポジトリをチェックアウトすると
作業ディレクトリとローカルリポジトリが作られると思う
https://style.potepan.com/articles/8753.html#GitHub_Desktop-4
この手順をやると同様に指定したフォルダを作業ディレクトリにしつつ
どこかにローカルリポジトリが作られるという事?
あるいは指定したフォルダが直接ローカルリポジトリになってしまう?
189デフォルトの名無しさん
2019/09/11(水) 22:48:16.23ID:bhNFtCsO クローンで指定した場所にワーキングフォルダができてその中に.gitができる
190デフォルトの名無しさん
2019/09/11(水) 23:31:55.93ID:JsgcP9Cr ローカルリポジトリは実体としては.gitフォルダなのか?
191デフォルトの名無しさん
2019/09/12(木) 00:36:13.80ID:4J1MXI4H まずgitの基礎から学びたまえ
192デフォルトの名無しさん
2019/09/12(木) 00:59:25.52ID:YJMMAarZ わかった
ローカルリポジトリはgitフォルダ、作業フォルダ、ステージングエリアを含むんだな
ローカルリポジトリはgitフォルダ、作業フォルダ、ステージングエリアを含むんだな
193デフォルトの名無しさん
2019/09/12(木) 05:58:57.60ID:YJMMAarZ リポジトリ作成しようとすると全ファイルがobjectsに入るみたいだが
最初からgitignoreを設定しておけないのか
最初からgitignoreを設定しておけないのか
194デフォルトの名無しさん
2019/09/12(木) 09:03:11.15ID:iqiqB/tU195デフォルトの名無しさん
2019/09/12(木) 10:33:45.08ID:3grHdrq9 >>193
実際に試してみればわかると思うが git init でリポジトリ作成した状態では objects は info と pack ディレクトリがあるだけで空っぽ
作業ディレクトリにあるファイルは add 可能(Untracked files)になっているが、作業ディレクトリに .gitignore ファイルを用意すれば add 可能も無効化できる
実際に試してみればわかると思うが git init でリポジトリ作成した状態では objects は info と pack ディレクトリがあるだけで空っぽ
作業ディレクトリにあるファイルは add 可能(Untracked files)になっているが、作業ディレクトリに .gitignore ファイルを用意すれば add 可能も無効化できる
196193
2019/09/12(木) 18:29:49.17ID:YJMMAarZ git initじゃなくてgithubデスクトップのリポジトリ作成
やってみたら最初からgitignore作って置いたら反映された
やってみたら最初からgitignore作って置いたら反映された
197デフォルトの名無しさん
2019/09/12(木) 19:14:57.07ID:UmGVNpJg そのgithubデスクトップのリポジトリ作成はgit initだって話じゃないの?
198デフォルトの名無しさん
2019/09/12(木) 19:32:38.04ID:M7pNR/K6 馬鹿「gitignoreを作ればそのディレクトリは無視されるんですよ」
199デフォルトの名無しさん
2019/09/12(木) 21:01:42.84ID:YJMMAarZ200デフォルトの名無しさん
2019/09/12(木) 21:03:32.49ID:YJMMAarZ201デフォルトの名無しさん
2019/09/12(木) 21:08:10.60ID:YJMMAarZ202デフォルトの名無しさん
2019/09/12(木) 21:08:10.99ID:YJMMAarZ203デフォルトの名無しさん
2019/09/12(木) 23:41:33.23ID:4J1MXI4H なぜ馬鹿は入門書読むなり適当なサイトで勉強するなりしないで
いきなり5chで暴れるのか
いきなり5chで暴れるのか
204デフォルトの名無しさん
2019/09/13(金) 00:04:11.48ID:+NnovRbX 知的障害者きてんね
205デフォルトの名無しさん
2019/09/13(金) 01:43:49.74ID:4EGDSUYq レスの方が間違った事言ってるのに知的障碍者呼ばわりはないだろ
あと「5chで暴れてる」という表現も非中立的だ
お前たちは今その発言で議題に全く関係ない誹謗中傷に走ったんだぞ
あと「5chで暴れてる」という表現も非中立的だ
お前たちは今その発言で議題に全く関係ない誹謗中傷に走ったんだぞ
206デフォルトの名無しさん
2019/09/13(金) 01:44:54.60ID:4EGDSUYq207デフォルトの名無しさん
2019/09/13(金) 01:52:20.72ID:4EGDSUYq 「githubデスクトップの新規リポジトリ作成の話をgit initと勘違いして間違ったことを言った人達が居た」
これが事実
それに対する正しい反論をしたら知的障碍者呼ばわり。
とにかくこのコミュニティはダメだ。
お前らはなぜそれで疑問を持たないんだ
これが事実
それに対する正しい反論をしたら知的障碍者呼ばわり。
とにかくこのコミュニティはダメだ。
お前らはなぜそれで疑問を持たないんだ
208デフォルトの名無しさん
2019/09/13(金) 01:59:32.35ID:p5fG2GOU 入門書読むなり適当なサイトで勉強するなりしない
↑
これには反応しないの?
↑
これには反応しないの?
209デフォルトの名無しさん
2019/09/13(金) 02:23:21.63ID:4EGDSUYq >>208
俺がそういったことを「しない」って思ってるのは何を根拠に言ってるの?
俺がそういったことを「しない」って思ってるのは何を根拠に言ってるの?
210デフォルトの名無しさん
2019/09/13(金) 02:26:10.36ID:4EGDSUYq それどころか>>192でそういったことを「している」証拠があるじゃないか。
俺はただローカルリポジトリの実体が.gitフォルダであることを知らなかっただけで、
それをそのような学習を一切していないことの証拠とするのはおかしい。
俺はただローカルリポジトリの実体が.gitフォルダであることを知らなかっただけで、
それをそのような学習を一切していないことの証拠とするのはおかしい。
211デフォルトの名無しさん
2019/09/13(金) 02:59:09.12ID:zfuleSby おまえ192でID変わってるから
192以降が188の続きの話なんて前提で対応して貰えるとか思うなよ
それがすべての間違い
おまえがすべて悪い
192以降が188の続きの話なんて前提で対応して貰えるとか思うなよ
それがすべての間違い
おまえがすべて悪い
212デフォルトの名無しさん
2019/09/13(金) 03:04:50.85ID:zfuleSby そもそも >>188 のページのとおりにやったのなら Create a New Repository のダイアログの中に Git ignore の選択が有るのに気がつけないのは相当頭悪い
自分の頭の悪さを自覚すべき
自覚出来てないお前がすべて悪い
自分の頭の悪さを自覚すべき
自覚出来てないお前がすべて悪い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★4 [夜のけいちゃん★]
- 中国の局長は「両手をポケット」で対峙 宣伝戦で国民に示す ★4 [蚤の市★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★5 [夜のけいちゃん★]
- 「厚かましい挑発的発言だ」中国国連大使が高市首相発言に強く反発 日本の常任理事国入りに明確に反対 [ぐれ★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★6 [ぐれ★]
- 解体ごみ約2.3トンを山に不法投棄か トルコ国籍解体工を逮捕 埼玉 [どどん★]
- 【悲報】ファブル「━━━書かれた文面を読むだけの岸田と違って、高市は決断力や行動力があり、自分で責任を取れる。 [257926174]
- 【悲報】高市早苗さん、たった一人で日本を崩壊へ導く [714769305]
- 【悲報】高市総理モノマネにとろサーモン久保田がブチギレ。「しょーもない。高市さんは頑張ろうとしてるやろ」😮 [518915984]
- 【悲報】「やったー!こだわりまくった洋館仕立ての家を建てたぞ!」➡「「離婚したんで住まずに売ります……」 [158478931]
- 精神する時の🏡
- 【画像】日本のリン肥料、7割が中国だった!レアじゃないアースを禁輸されただけて餓死へ [347751896]
