ソースコード ホスティング総合【GitHub,GitLab,Bitbucket等】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/07/17(火) 19:44:50.42ID:gDBoqhYj
ソースコードホスティングサービスについて情報交換したり語り合ったりするスレ

ソースコードホスティングサービスの例
GitHub GitLab Bitbucket SourceForge Launchpad など

OSSホスティングサービスの比較 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/OSS%E3%83%9B%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E3%81%AE%E6%AF%94%E8%BC%83

Comparison of open-source software hosting facilities - Wikipedia, the free encyclopedia
http://en.wikipedia.org/wiki/Comparison_of_open-source_software_hosting_facilities

前スレ
OSSホスティング総合【SourceForge,GitHub,etc..】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1384821518/
2019/01/11(金) 01:24:08.81ID:aolISSlU
>>69
テキストのが早いだろ
https://qiita.com/tags/github
73デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 11:27:09.44ID:5RUmP2fm
gistって匿名で書けなくなったん?
2019/01/11(金) 16:22:22.67ID:DFfvUdIR
>>73
https://blog.github.com/2018-02-18-deprecation-notice-removing-anonymous-gist-creation/
Deprecation notice: Removing anonymous gist creation
75デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 11:04:42.41ID:k/r1EiKa
createにアカウント必要なのは判るけど
アカウント知るのはgithub側の都合だから
createしたあとアカウント公開しないで見せるとか出来ないのかな
76デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 00:29:05.75ID:Pn8715bs
サブ垢でも作ればいいんじゃねの
2019/01/13(日) 00:41:46.53ID:rZnPnQZ1
複数アカウント作成禁止な
2019/01/13(日) 00:42:04.93ID:rZnPnQZ1
訂正
複数無料アカウント作成禁止な
2019/01/14(月) 21:05:05.30ID:rLG2ipuh
GitHub、最大3人の共同編集者で使える無料のプライベートリポジトリを発表
https://www.infoq.com/jp/news/2019/01/github-free-private-repositories

GitHub Freeを導入する判断基準と目的は何か?

開発者のニーズに合わせて成長し拡大していくことを確実にしたいです。
それと共に開発者がさまざまな企業に対して、キャリアを乗り越え、新しいテクノロジを学んでいくのです。
今日の発表はGitHubの将来への大きな投資であり、私たちが共に作り上げているコミュニティを強化します。

たとえば、小規模なスタートアップはGitHub Freeを使用できるか?

非公開にしたいプロジェクトに取り組んでいる場合は、そうできるようにしたいです。
そして多くの場合、開発者は友人や同僚と一緒にプロジェクトで共同作業をしているので、
私たちは彼らがどこにいようと、自分たちのプロジェクトに対して
コラボレーションを続けられるようにしたいです。
彼らのプロジェクトが成長したら、彼らと共にGitHubにも拡大してもらいたいです。
80デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 00:34:34.67ID:C4khcEXS
個人のhello world的なコードとか練習問題解いたコードとかそういうゴミコードは検索の邪魔だから非公開にしろ個人どもがてメッセージでしょ
2019/01/15(火) 00:41:33.04ID:KwWrmD9I
業務系でGitHubが利用されるようになるのは20年後ぐらいかな
2019/01/15(火) 01:09:51.68ID:+Q2URMA7
>>81
業務系だけど普通に使ってるよ
83デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 15:57:48.74ID:+MTMyzJj
>>80
一理ある
2019/01/15(火) 17:14:46.09ID:XHhYs/N9
>>80
金かかるからしょうがなくパブリックにしていたというのに。
最初からプライベート制限するなよな…
2019/01/15(火) 17:19:03.56ID:HqY59N8D
GitHubを買収したMicrosoftとの方針の違いでしょ?
Visual Studio とかもそうだけどMicrosoftは
大企業をターゲットにしていて個人開発者に対しては
無料か格安でサービスを提供してる
2019/01/15(火) 19:42:44.49ID:w4taUIiE
しょうもない質問で恐縮です。
Typoraを使っていますが、コードブロックを折りたたんだときに改行を表示するのはどうすればいいのですか?

<details>
<summary>折りたたみ部分のタイトル</summary>
<pre>
<code>
折りたたまれる詳細情報部分
折りたたまれる詳細情報部分
折りたたまれる詳細情報部分
</code>
</pre>
</details>

のどこかに空行を入れたいのですが、コードブロックが終了してしまい出来ません。
宜しくお願いします。
2019/01/15(火) 19:51:03.99ID:w4taUIiE
<br/>を入れたらうまくいきました。ありがとうございました。
2019/01/15(火) 20:21:06.07ID:JZTSzU8d
どういたしまして
2019/01/17(木) 09:46:08.76ID:CIzHbnY7
何となくbitbucketって無料でプライベート使えないと思っていたんだけど
使えるんだね
2019/01/17(木) 10:10:46.37ID:vfIWhGZ6
それが価値だったんだが?
2019/02/15(金) 23:25:04.20ID:kI+FIGYL
オンプレのgitlabバージョンアップデートうまくいかない問題
ホスティングサービスへの誘い
2019/02/15(金) 23:45:08.74ID:DqPnyAyE
Rubyな時点でもう…
2019/03/25(月) 09:35:42.70ID:m0dwc2Eb
forkしてbranch作って修正したけど、仕様が変わるからそれ使ってる人にも影響がでる
こういう場合でもpull request送ってもいいものなんですか?
それと却下されたらフォークした自分のリポジトリのマスターを
その修正したやつにしてそれそれ使い続けても問題ないんでしょうか?
2019/03/25(月) 10:39:02.72ID:PEPoibZ7
>>93
まずissueでディスカッションしてからにしろよ
いきなりPR送んな
2019/03/25(月) 10:48:48.71ID:m0dwc2Eb
なるほど面倒くさそう。リクエストしてボタン一つで却下みたいなシステムかと思った
一から作るのも面倒だし、issueってのを投げてみます。ありがとう教えてくれて
96デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 11:58:39.66ID:e5EVqZ8G
Gitlabでコミット自体は成功してるのに、メール通知で「Your pipeline has failed.
」って出るんだけど、原因は何かわかる人います?
気にしなきゃいいっていう話もあるけど、なんか気持ち悪いっす。
97デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 12:02:06.28ID:MF5ve7n9
webページ造るのに失敗してるか
メモリ制限オーバーしたか

放っておくと勝手に治ってるパターンと
放置であとで問題に気付くケースがある
2019/03/25(月) 12:31:40.77ID:cBieJuf2
>>96
たしかgitlabはCI設定しないとデフォでauto devopsとかいう機能が走るように変わった
プロジェクト構成がauto devopsに沿ってないとエラーメールが来るんじゃないかな?
2019/04/24(水) 16:50:48.33ID:ZGW0bi2e
GitHubでどう考えても自分しか使ってないようなリポジトリがたまにcloneされてるみたいだけどクローラーでもいるのかね
パスワードをうっかり書いてないか収集するとかそんな感じの
100デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 02:01:38.71ID:nkf4NYVZ
cloneなんてしなくてもパスワード書いてあったらばれるで
2019/04/25(木) 06:34:30.25ID:aLZlGIBa
>>100
まあパスワードとか書いてるわけじゃないからいいんだけどさ
README.mdにテストとしか書いてないようなリポジトリも定期的にcloneされてるみたいだけど何なんだろ
2019/04/26(金) 02:15:10.20ID:SbFXiZjX
今日までGitHubでclone数を取得できることを知らなかったよ!
ありがとう!
2019/04/26(金) 02:38:16.69ID:yNaJALSf
どういたしまして
104デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 06:14:18.58ID:hjkmEMFu
実は自分自身でしたというオチか
2019/04/26(金) 08:07:43.18ID:Zt6UmyPB
>>102
ちなみにReleaseのダウンロード数も調べればわかる
106デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 19:48:47.28ID:9VvQ+Z4I
GitHub プルリク
GitLab マジリク
Bitbucet ????
2019/04/29(月) 19:49:57.89ID:ryeDr/QW
GitHub プルリク
GitLab マジリク
Bitbucet リルラルラー
2019/05/02(木) 00:04:47.39ID:15ml5jPP
githubだけどnetworkなくなっちゃったな
そんなに使われてない機能だったのか
2019/05/02(木) 04:36:51.56ID:TOpyvhlU
>>108
networkなくなるの困るな
あのグラフ見やすかったのに
2019/05/02(木) 09:55:46.27ID:723sKbV6
今朝見直したら復活してた
一時的に調整してただけみたい
ちょっと軽くなったかも
111デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 09:01:56.98ID:j0Hi5MDX
借りたアイコン素材などを一緒にGit-Hubにアップロードすることって一般的なんでしょうか?
ライセンス確認するかぎりアイコンはクリエイティブコモンズでJavaScriptはMITライセンスとかなんでNOTICEに記載しとけばいいのかなとは思ってますが
112デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 00:25:51.53ID:jyVnriUQ
githubでリポジトリを個人リポジトリからorganizationに移行したとき
個人リポジトリを参照してる人ってどうなるんでしょうか?
issueやprは引き継がれるとして、forkしてる人とかgit cloneしてる人とか
113デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 05:04:16.67ID:jyVnriUQ
自己解決しました
2019/05/19(日) 07:37:47.54ID:aMtUW8IN
解決したならその内容を書いとけよ
115デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 09:51:47.96ID:BX4QLH5B
>>90
唯一のメリットだったな。
Bitbucketは、Webインターフェースのもっさりをなんとかしろ。
2019/05/22(水) 10:11:17.59ID:r01q6IED
gitlabて不安定じゃない?
2019/05/22(水) 10:25:27.85ID:yIzeBHK8
てか重くて重くて…
2019/06/05(水) 19:31:10.72ID:tdc7/+KB
GitHubでせっかくリポジトリ作ったのに
まだ誰も来ないや。ま、2日くらいしか経ってないけどさ。
2019/06/05(水) 19:38:48.22ID:8Q4nOq27
ここで宣伝しろよ
2019/06/05(水) 19:44:07.81ID:UgnFbYyu
GitHubって何てよむ?
ジーアイテーエイチユービー?ジットハブ?
2019/06/05(水) 19:45:49.99ID:8Q4nOq27
ぎっはぶ
2019/06/06(木) 03:46:54.23ID:WDD647a0
最近Gitea使い始めたんだけど、軽くていいな
Windowsで動くし、何よりインストールや管理が楽

でもissueとプルリクが連携しないのがなぁ、、、
ここだけはGitlabの方が良かった
2019/06/06(木) 06:35:37.06ID:ZxYrA+wS
>>122
Gitbucketと比較してどう?
2019/06/06(木) 21:18:16.51ID:UQyFmIWP
今日も誰も来ない。
でもアップデートしちゃった
ウフ(ハート)
2019/06/06(木) 22:45:29.81ID:WDD647a0
>>123
Gitbucket使ったことないなぁ
126デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 02:37:54.70ID:u7VfX2tF
GitHubもプログラミングも初心者なんですけど、pythonのライブラリに対してプルリクエストを投げました。

プルリクエストが承認されてマージされたっていう表示が出たんですが、実際にその更新されたデータを使えるようになるのっていつどうなったら使える感じなんでしょうか?

ライブラリの新しいバージョンが出るまで待った後にpipでアップデートする感じなんでしょうか?
2019/06/09(日) 02:50:27.68ID:+EirEPbP
ライブラリによる
128デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 10:58:04.83ID:V8qyq4Ge
githubならマージされたcommitが判るだろうから
それを自分でまたpullなりすれば良いのでは
129デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 16:52:01.35ID:u7VfX2tF
>>127
>>128
ありがとうございます
できました
2019/06/10(月) 19:40:06.90ID:8iR4x5wN
trafficのclonesってgit cloneした数なんですか?
なんかgoogleがやって来て持って行っているような
2019/06/21(金) 21:46:31.70ID:vlVXbxen
コミットするたびにcloneされるけどなんでだろな
やっぱbotかなんかいるのでは
一応言っとくけどAppVeyorなんかと連携してるわけではない
2019/06/21(金) 22:20:36.53ID:g5FK/rwi
>>131
そんなのPC乗っ取られて誰かに操作されてるからに決まってんじゃん
133デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 10:11:58.74ID:fiI8bn9U
gitのhookスクリプトで感染するウィルスってあるのか
2019/06/24(月) 09:04:47.99ID:HWt9a9sS
githubの機能で、無関係の第三者でもコミット通知を受けとることはできるわけで
gitのhookを使ったりPCに侵入したりする必要は全くない
135デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 10:57:36.25ID:qoWsS6fD
コミットに含まれる電子メールアドレスが狙いか
2019/06/28(金) 00:26:04.20ID:BVIkubKX
CodeCommitのウェブ画面でmergeしたら
ファイル壊れたw
それもmergeしたファイルだけじゃなくて
全く触ってもいないファイルまで

こんな酷いホスティングサービス他にないだろw
2019/06/28(金) 07:54:02.46ID:L6XosAqA
GitHubヘルプドキュメントが日本語化されました
https://github.blog/jp/2019-06-28-japanese-help-document/
2019/06/28(金) 08:33:42.88ID:8U+VKQ61
>>136
ちらっと検索してみるとまだffマージしかできないみたいだから、そうじゃない状態で無理やりマージしたんじゃないの?
ダイアログにもffマージしか出来ないと表示が出るみたいだぞ
139デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 19:20:10.51ID:Ul5nd1dv
>>137
MS買収のおかげやな。
やると思っていたで
140デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 10:27:16.25ID:TBOm/90P
MSの日本語翻訳レベルって寒気がするわ辞めて
2019/07/02(火) 03:44:08.27ID:H0mnyTLW
チームで各自がアカウントを作って共有している場合、誰がいつどのプロジェクトをフェッチしたかはわかるものですか?
142デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 20:51:25.71ID:3cXna3T/
会社でgithub遮断されてもうた。。。
もう終わりだ
2019/07/08(月) 21:24:54.52ID:DB/xbZTz
おめ
2019/07/09(火) 08:48:05.53ID:VPU/AyLt
会社の没落は必至だし、これは転職だな。
消費税10%で景気が悪化するから急いだ方がいいぞ。
2019/07/10(水) 01:40:48.09ID:mBD77vMY
インターネットに接続されている職場は幸いである。
2019/07/10(水) 07:47:11.50ID:EQLCjVqT
ITと関係ない業種とかってオチじゃないの
147デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 10:50:52.31ID:+uFplCdI
野良サイトに上がってたメアドのドメインブラックリストを適用したら
自社にメールが出せなくなったでござる
2019/07/10(水) 12:38:48.92ID:Bo8v2jwb
あるある!
149デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 10:00:50.61ID:ycINWf6e
印象操作
【大公開】7payの開発元、「NTT DATA MSE」か ソースコードがGitHubに公開されていたことから判明
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1563928220/
2019/07/30(火) 08:31:53.06ID:leE/Pszi
GitHubがイランなどからアクセス不可に、米国の経済制裁により。CEOのフリードマン氏「望んでやっているのではない」
https://www.publickey1.jp/blog/19/githubceo.html
2019/07/30(火) 09:17:46.51ID:E998GK2L
>>150
これプライベートだけじゃないん?
2019/07/30(火) 12:32:09.47ID:ZWLyRnUH
これじゃリスク大きすぎて業務利用できないな
153デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 12:33:15.26ID:YUaynpL1
リスク大きい原因は、技術力不足
技術不足なやつは何を使っても同じ結果になる。
わかる?
2019/07/30(火) 12:42:04.03ID:ZWLyRnUH
確かに小さい組織だとそういう面もあるね
155デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 12:53:18.00ID:YUaynpL1
MSやGoogleに比べたら、
殆どの企業が「小さい組織」だからね
会社がでかくてもIT部門としての組織は小さい。7payとか
2019/07/30(火) 13:38:13.17ID:+5mxpk8V
>>153
イランからアクセスできないのが技術力不足
そういう問題??
157デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 13:41:16.02ID:YUaynpL1
>>156
何の話してるの?リスクが大きいかどうかかの話でしょ?
お前はイランにすんでるの?
それとも国にLinux使用禁止って言われたどうしよう的な心配をしてるの?
2019/07/30(火) 13:56:37.54ID:E998GK2L
Enterprise使えよ
2019/07/30(火) 14:30:03.67ID:RH6xO58d
>>157
話の流れからしてお前の言うリスクとはイランのこと受け取るのが当然だろ
160デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 17:09:54.84ID:YUaynpL1
イランを使うのをやめればいいだけじゃん
2019/07/30(火) 20:17:20.28ID:bNUjpuR1
gitlab ce使おうぜ
2019/08/01(木) 07:54:53.13ID:xGy0TEOb
gitlabは、機能はいいんだが重いのと環境構築がめんどくてなぁ
gitea使ったらもう戻れなくなってしまった
2019/08/01(木) 12:17:53.81ID:rfB6P6Y/
git、パイプライン、イメージレジストリが統合されてて楽なのでgitlab一択
gitlab以外の選択肢は個々の管理が楽でも組み合わせると面倒
2019/08/01(木) 13:10:57.48ID:atdyVTGb
全部入りで楽なのはAzure DevOpsでしょ
2019/08/01(木) 22:26:16.75ID:f05PLx/y
gitlabは昔はともかくOmnibus以降は全然楽だよな
166デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 23:02:59.40ID:sZM7H7nz
イランなんて…
2019/08/10(土) 16:41:30.35ID:LQe3yXk0
イランなんて要らん!w
168デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 20:01:05.46ID:I0Xnqe+n
>>167
gj
2019/08/11(日) 22:07:30.72ID:6lqXlCAd
イラクは要る
2019/08/11(日) 22:13:43.97ID:owKtPG/2
ちゃーん
171デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 19:29:49.71ID:UjFyi9ja
githubでクリティカルな問題のIssue立てても
数日間反応がないのは寂しいなw
他の人も同じ感じだから単にレスポンスが悪いだけだが
2019/08/22(木) 22:47:01.99ID:HAxS3MMF
PR書けるんだったら書いたほうが時間の節約になるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています