ソースコード ホスティング総合【GitHub,GitLab,Bitbucket等】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/07/17(火) 19:44:50.42ID:gDBoqhYj
ソースコードホスティングサービスについて情報交換したり語り合ったりするスレ

ソースコードホスティングサービスの例
GitHub GitLab Bitbucket SourceForge Launchpad など

OSSホスティングサービスの比較 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/OSS%E3%83%9B%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E3%81%AE%E6%AF%94%E8%BC%83

Comparison of open-source software hosting facilities - Wikipedia, the free encyclopedia
http://en.wikipedia.org/wiki/Comparison_of_open-source_software_hosting_facilities

前スレ
OSSホスティング総合【SourceForge,GitHub,etc..】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1384821518/
2022/07/04(月) 09:19:39.68ID:guZ+6l6n
「WebKit」が「Subversion」リポジトリへのコミットを終了、「GitHub」へ引っ越し
Appleが開発するオープンソースのHTMLレンダリングエンジン
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1422035.html
2022/07/04(月) 09:56:23.69ID:JLZME80f
>>920
個別のOSSライセンスに基いて利用しているんだから関係ない
気に入らないならライセンスにGitHub及びMSは俺のコード使うなと書けばいい
2022/07/04(月) 10:14:00.79ID:9MIidBzz
>>922
主なOSSライセンスにはコピーするなら著作権表記しろって書いてあるんだけど、Copilotはそれを無視してコピーするから問題になってる
2022/07/04(月) 12:55:02.44ID:D0wG/qeo
>>923
コピペじゃなくて学習な
その程度の批判なんてMSが事前に予想していないわけがないだろ?
誰よりも法律や訴訟に強いMSの法務部門がいけると判断した以上、素人が考えるだけ無駄
2022/07/04(月) 13:31:51.58ID:9MIidBzz
>>924
法務部門は優秀かもしれないけど、開発部門はけっこうマヌケなことやるからな
コピペじゃなくて学習だと聞いていたから法務は大丈夫と判断していたのだろう
だけどたまに学習元のコードがほぼそのまんま出て来てしまうことがあって、これは結果的にコピーと変わらないのでは?という話になってる
2022/07/05(火) 20:00:35.55ID:F2wvfE8h
GAFAMみたいなITのグローバル大手は「グレーならとりあえずやってみて法が後から追い付けばいい」が基本
結局法的に解決できず撤退したり賠償金取られたりするケースも多いので、過去の例からは「MS様が良しとしたんだから素人が考えるだけ無駄」は成り立たない
2022/07/05(火) 20:06:25.84ID:KMuU0K51
少なくともMSの法務より知識が乏しく頭も悪い素人連中が考えるのは明らかに無駄でしょ
弁護士が考えるなら無駄ではないかもね
2022/07/05(火) 20:26:46.44ID:/+NkgKIO
>>927
まずお前が黙ればいいんじゃね
2022/07/06(水) 03:39:02.86ID:ZjJvYzN3
>>928
なんでそうなるの?
2022/07/09(土) 19:58:51.28ID:dluew7rK
コピペすることを学習してしまったCopilotくん
2022/07/09(土) 20:44:43.16ID:lhZRiHBu
「またコピペろっと」
932デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/07/14(木) 13:15:59.90ID:L6yoTzk6
GitHubでコミット単位で承認(Approve)ってできますか?
Bitbucketではできるのですが。
2022/07/14(木) 14:15:03.18ID:jrtNkMJw
どういうこと?
2022/07/14(木) 14:24:09.81ID:2GP/zfka
Gitによる分散バージョン管理のメリットを皆無にするクソみたいな運用だな
2022/07/14(木) 16:03:51.62ID:mRS9TMDD
pushではなくcommitに承認を付けるという意味がわからんな
commitはローカルブランチで勝手にやるもんだろ
2022/07/15(金) 17:14:29.83ID:ZgOWwbSK
プルリクエストで承認すればいいと思うんだけど違うの?
2022/07/15(金) 21:15:03.52ID:XzYs8QwT
コミット単位で承認なんて機能、Bitbucketにあったか?
2022/07/15(金) 21:57:18.47ID:j5WyM6fB
あったよ
2022/07/16(土) 09:51:55.80ID:hqk/pD0w
昔仕事で死ぬほどBitbucket使ってたけどコミット単位で承認なんて機能には気がつかなかったな

仕事じゃない個人のリポジトリがBitbucketにあるんで試しにプルリクエスト作ってみたら確かにあるね

プルリクエストそのものへの承認の他に、コミットのハッシュをクリックしてコミットを表示させてそれを承認ができる
単体のコミットを承認してもプルリクエスト全体を承認したことにはならない
プルリクセストに属するコミットを全部承認してもプルリクエスト全体を承認したことにはならない

何に使うんだこれ...
2022/07/16(土) 10:19:22.39ID:mqe+XoBF
コミットの拒否なら何かに使えそうな気もするけど、特定の箇所を指摘するなら
コードの方に直接コメントするかなぁ。
941932
垢版 |
2022/07/18(月) 22:33:29.82ID:8yPJB93t
githubにはないんですね。。。機能が貧弱なんですね。。。
2022/07/18(月) 23:08:44.56ID:daADZvWR
BitBucketと違って、GitHubは声のでかい大口顧客の要望でアホなものを実装するようなことはないからな
GitHubが王者の座に居続けているのは、そのプロダクト戦略の一貫性と強さがあってのこと
2022/07/18(月) 23:24:44.00ID:aXoSKVI/
少数の大口顧客のビジネスインパクトという点ではBitBucketよりはマシだろうけど、
明らかに大口顧客の要望と思しき変な機能が散見されるのはGitLabも同じだね
アホなものを実装している間にGitHubは遥かに潤沢な開発リソースを正しい機能の開発だけに投入しているわけで、永遠にGitHubに勝てるわけないんだよねえ
2022/07/19(火) 07:57:12.54ID:d6XNtDyg
なんか恣意的な論理。
大口顧客の要求はみんな「アホなもの」で「正しい機能」じゃないと?
それにGitHubは少数の大口顧客の要求に左右されたりはしないとしても、「正しい機能」をどうやって決定するかはまた別の話だしな。
2022/07/19(火) 08:37:03.09ID:p1u5Jjk0
少なくとも、最終的なエンドユーザーである個々の開発者にとってのUXを損なうことが明らかな機能は「アホなもの」なんじゃない?
少なくともGitHubのプロダクトマネージャはそう考えているだろうな
2022/07/19(火) 09:52:07.74ID:alGW14Xa
まあ日本人は第二次大戦で敗北してから「勝ち組信奉」激しいからw
GitHubがたまたまいま比較して勝ってるから、どうしてもそれに縋っちゃうんだろうね
他社もかなりのとんでも成長してるんだがなー

そもそも論としてGitそのものの各機能要不要や運用の派閥というか宗派もある始末
この程度の違いなんかで優劣決まるもんじゃないわ
いまたまたまGitHubが強めなのはネコ→M$くらいしか理由なんかないじゃハゲ
947デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/07/19(火) 10:06:16.22ID:2mzjLS5j
アフィカスは素人相手にマウント取ることでしかアイデンティティを保てないからな
2022/07/19(火) 10:31:09.71ID:TOUGnWik
BitBucketのcommit approveの機能は、これかな

https://www.atlassian.com/blog/bitbucket/new-features-bitbucket-4-8

検索の仕方が良くないのかあまり情報が出てこない…
2022/07/19(火) 13:29:31.28ID:d6XNtDyg
>>945
大口顧客の要求は「UXを損なう」と決まってるのかねぇ?そしてGitHubが自分で考えたものはそんなことないと。
2022/07/19(火) 16:06:19.88ID:gapBBEtz
大口顧客の要望する機能がすべてアホなものとは誰も言ってないのでは
2022/07/19(火) 17:45:03.30ID:n/LVb3ym
攻撃しやすいように勝手に相手の主張を捻じ曲げるのはよくある手法
2022/07/19(火) 20:44:56.49ID:d6XNtDyg
じゃあ俺の誤読かな。
大口顧客の要望にもGitHubが自分で考えたものにも「アホなもの」と「正しい」ものがあるというなら別に言うことはない。
2022/07/20(水) 01:12:27.13ID:ThH+Z+BW
大企業の非合理な社内文化から出てきた要望をそのまま実装するとアホな機能になりやすいとかそんな話かと
なんの制約もなく機能開発できるなら機能に一定の合理性を見いだせるはずで、
そうなっていないのは何らかの非合理が働いているのではないかと
2022/07/20(水) 02:47:17.80ID:MuxL4N3p
コミット単位での承認なんてアホ機能なんで必要なのか
2022/07/20(水) 10:27:08.17ID:zCNqSxzJ
抽象的すぎてわからんので大口顧客の横暴に負けて
実装された下らない機能の例示してくれ
2022/07/20(水) 11:03:55.11ID:/6bKXHJH
使われることがない問い合わせページ
2022/07/20(水) 21:12:58.30ID:Q3b3ogal
「ほら、こんなアホな機能があるだろ?こんな機能が追加されたのは大口顧客のせいに違いない」
2022/07/21(木) 00:52:49.43ID:RngU8CAi
「な、アホな機能だろ?俺はコレがある理由を理解できないよ。だからこれはアホな機能なんだよ」
2022/07/21(木) 00:54:05.87ID:RngU8CAi
「この機能使い方は知らないけど、たぶんはこんな使い方をすると思うんだよ。そうすると使いものにならないんだよ。アホな機能だろ?」
2022/07/21(木) 07:13:23.52ID:KpCdU1Ql
この人は一体誰と戦ってるんだろう?
2022/07/21(木) 07:35:48.33ID:OjtSeYQV
「大口顧客のために追加された無駄な機能など存在しない!」という自分の考えが正しいと認めてもらわないと気が済まないんだろう
仮にその通りだとして、だからどうした?としか思わないけど
自分が快適に使えるなら勝手に使えばいいだけなのに
2022/07/21(木) 08:55:04.51ID:Vl04n/UT
大口顧客が~ってのが単なる憶測でしかないって話だろ。皆無だという根拠もないが。

>「大口顧客のために追加された無駄な機能など存在しない!」という自分の考えが正しいと認めてもらわないと気が済まないんだろう

それストローマン。
2022/07/21(木) 15:05:27.57ID:iZ+jXOpi
憶測だとしてだからどうした?
君が憶測だと確信しているなら周りに「憶測ではない」という人がいてもどうでもいいこと
2022/07/23(土) 11:24:48.71ID:WsiNCydM
タスク管理とかはJIRAでやってるのに、バージョン管理はGitHubっていう人いる?
965デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 02:15:49.48ID:2yYjeHKo
monorepoをforkして中のモジュールを修正したものをnpm
iで取り込みたいんだけどこれどうしたらいいんだ…
取り込みたいパッケージのworkspaceの指定みたいなのって出来ないのかな
966デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 11:02:18.48ID:u9/ouAZs
ローカル指定出来るぉ
967デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/09/26(月) 14:37:08.26ID:heiSJ5NK
githubとgitlabって何が違うん
2022/09/30(金) 05:38:23.65ID:9ZMUDt/O
2FAの期限、23年末まで延びたんだな
今月中かと思って有効化しちまった
時限的にAuthenticatorの数字がころころ変わって面白いなコレ
2022/10/03(月) 16:59:21.76ID:KjjssmK/
GitHubの認証について質問です

以前GitHubへSSH認証で接続したことがあったので、
GitBashでssh -T git@github.comと入力してみたのですが、
Permission denied (publickey).と表示され、接続を拒否されてしまいました
どう対処すればよいでしょうか?
2022/10/03(月) 18:43:37.42ID:vdqtJkv3
https://qiita.com/shizuma/items/2b2f873a0034839e47ce
公開鍵登録していないとかじゃねーの?w
971969
垢版 |
2022/10/03(月) 22:24:42.54ID:KjjssmK/
>>970
ありがとうございます

ただ、過去にGitHub上にアップしたコードは存在しますし、
.sshディレクトリもあります(公開鍵や秘密鍵もあります)
GitHubさんがいろいろな事情で、設定を変更してしまうことってあるんですかね…
2022/10/03(月) 23:15:50.32ID:pXkoB0b2
>>971
sshに-vを渡してログを出力させて秘密鍵が参照されてるか確認してみたら
参照されていなければ.sshのパスがGitBashの$HOMEと違う場所になってるとか
973971
垢版 |
2022/10/04(火) 00:37:16.27ID:4bhMcdlq
>>972
助言ありがとうございます

.sshディレクトリは、GitBashのホームの1つ下にあります(ls -aで表示されます)
ssh -vT git@github.comを入力してみたら、バーッと英文が表示されました
どこを見れば、秘密鍵が参照されているか確認できますか?
2022/10/04(火) 09:47:26.72ID:9i7aM088
>>973
https://ormcat.net/blog/20210509_github-denied-publickey/
Permission denied (publickey) の 対処方法はだいたいこれ

> v オプションつきで疎通テストを実行してみましょう。
> ズラズラーとログが出てきますが、見るところは identity file だけです。
> debug1: identity file /Users/[user_name]/.ssh/id_rsa type -1
975973
垢版 |
2022/10/04(火) 23:33:18.42ID:4bhMcdlq
>>974
ありがとうございます
ssh -vT git@github.comを実行して、該当する行を見たら、
(途中省略)/id_rsa type 0
となっていました 他のidentity fileの行は全て-1です
この後はどう対処したらよいでしょうか?
2022/10/05(水) 01:26:48.30ID:8wMvbI02
>>975
type 0 ということはたぶん秘密鍵「(途中省略)/id_rsa」は存在するんだな

その秘密鍵に対応する公開鍵がgithubに登録されていないか、
ssh-agentが動いているにも関わらず秘密鍵がssh-agentに登録されていないか、どっちかの可能性が高いかな?

ssh-agentが動いているかどうかはssh-add -lを実行してみればいい
Error connecting to agent: 〜 ならば動いていない
The agent has no identities.もしくは秘密鍵のリストが表示される場合には動いているから、ssh-add (途中省略)/id_rsa を実行して秘密鍵を登録する

ssh-agentが動いてないか、ssh-agentに秘密鍵を登録してもダメな場合は、githubに秘密鍵に対応する公開鍵を再登録する
秘密鍵「(途中省略)/id_rsa」に対応する公開鍵は「(途中省略)/id_rsa.pub」になってると思う
977975
垢版 |
2022/10/05(水) 10:29:24.79ID:RSUhep+5
お手数をお掛けしています…
ssh-add -lを実行したら
Could not open a connection to your authentication agent.
と表示されたので、GitHubのSSH and GPG keysを見たら
There are no SSH keys associated with your account.
となっていました
すぐに公開鍵をペーストしてSSH keyを新規作成しました
そしたら無事に接続出来ました
ありがとうございました
2022/10/05(水) 20:40:53.44ID:8ur2FSVm
結局>>970で解決してたじゃねーか
979質問者
垢版 |
2022/10/05(水) 22:53:48.29ID:RSUhep+5
申し訳ないです
過去の記憶が定かではないのですが、おそらくその時はhttpsで通信を行ったのだと
思います
皆さん本当に手を煩わせまして恐縮です
980デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 20:43:32.14ID:lAeL408c
>>970
ほんそれ
981デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 20:44:53.96ID:lAeL408c
>>979
githubはアクセストークン発行すれば今でもssh不要でパスワード認証も可能
2022/10/07(金) 23:28:34.57ID:cLCpsl3k
これでも読めば?

GitHubにSSH接続する方法!(キーの作成からpushまで解説)
https://codelikes.com/github-ssh-connection/
2022/10/07(金) 23:32:39.00ID:cLCpsl3k
SSH が推奨

HTTPS は、ユーザー名とパスワードで認証を行うため、面倒
2022/11/05(土) 10:12:28.03ID:z2GI4t7Y
ついにGitHubのコードで学習したAI「GitHub Copilot」が集団訴訟に直面
https://gigazine.net/news/20221104-github-copilot-lawsuit/
985.NET MAUI HighSchool
垢版 |
2022/11/11(金) 09:52:58.60ID:kw0okeTL
GitHubのアカウント2つ以上取るのダメなのってなんで?
真面目に謎
2022/11/11(金) 10:32:43.91ID:pNpAkZ5k
2つ持ってる人はめっちや多いでしょ。
自分も比較的テクニカル寄りなアカウントと
ゲーム改編用のアーカイブ寄りのアカは分けてるよ。
2022/11/11(金) 10:32:44.03ID:CnFnN/N8
昔は無料ユーザーの複数取得は利用規約で
禁止されてたはずだけど今はどうなんだろ
988.NET MAUI HighSchool
垢版 |
2022/11/11(金) 10:36:51.12ID:kw0okeTL
>>986
だよね?
普通複数アカウント作るよね???
989.NET MAUI HighSchool
垢版 |
2022/11/11(金) 10:37:27.05ID:kw0okeTL
ユーザーIDを分ければそれごとのアカウントは作れるみたいな?
990デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 13:23:43.33ID:kjazcTp7
docs.github.com/en/site-policy/github-terms/github-terms-of-service
無料アカウントは複数持てないが機械用のアカウントは別だ
One person or legal entity may maintain no more than one free Account
(if you choose to control a machine account as well, that's fine,
but it can only be used for running a machine).
991デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 16:56:11.12ID:QGmQMBHU
push と pull の練習するのに造ったわ
992デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 17:03:11.28ID:ZPafu93K
machine accountって何?
2022/11/15(火) 17:05:26.27ID:u2Y2Sh/m
CIとかで使うアカウントの事じゃね?知らんけどw
994デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 20:36:47.59ID:xnlceruk
>>991
押すと引くの英語のお勉強か?
995デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 18:22:48.59ID:z+sJwdsY
package造ると自動pushする環境のあるやつある
996デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 20:33:32.76ID:gH3QIm5i
次スレいるかな
997デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 14:48:51.32ID:LzW8OiBh
秒読み
2022/11/27(日) 20:32:07.00ID:C2iLFLMJ
5
2022/11/27(日) 23:21:50.13ID:2GqGGkTA
6
2022/11/28(月) 00:23:54.68ID:G2pMSTuQ
4
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1594日 4時間 39分 4秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況