ExcelのVBAに関する質問スレです
コード書き込みや作成依頼もOK
※前スレ
Excel VBA 質問スレ Part54
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1527334657/
探検
Excel VBA 質問スレ Part55
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2018/07/22(日) 14:13:18.78ID:/fuF+goF446デフォルトの名無しさん
2018/08/12(日) 15:48:35.76ID:uP5xtaXw447デフォルトの名無しさん
2018/08/12(日) 15:52:52.87ID:uP5xtaXw >>441
一応、C#でのVSTOというものがあって、どうにも行き詰まった時にそれで突破できるかどうかぐらいは知っといても良いと思うよ。
一応、C#でのVSTOというものがあって、どうにも行き詰まった時にそれで突破できるかどうかぐらいは知っといても良いと思うよ。
448デフォルトの名無しさん
2018/08/12(日) 15:54:48.73ID:uP5xtaXw449デフォルトの名無しさん
2018/08/12(日) 16:20:55.60ID:EncC8RvO してない
450デフォルトの名無しさん
2018/08/12(日) 16:32:57.41ID:+KVVkWbV る
451デフォルトの名無しさん
2018/08/12(日) 16:42:39.01ID:YMBuKX4y 日本がIT後進国になった理由を実感できるスレ
452デフォルトの名無しさん
2018/08/12(日) 16:54:23.52ID:qQiXzzF2 全ての人間を満足させる方法なんてない。
ネット閲覧さえできずソフトもインストールできない環境の人はExcelとVBAで頑張れ。
インストール権限はないけどOSSのコピペならOKの人は自分に合ったライブラリをさがせ。
いろいろ導入できる人は好きなの使え。
ネット閲覧さえできずソフトもインストールできない環境の人はExcelとVBAで頑張れ。
インストール権限はないけどOSSのコピペならOKの人は自分に合ったライブラリをさがせ。
いろいろ導入できる人は好きなの使え。
453デフォルトの名無しさん
2018/08/12(日) 16:58:06.19ID:pZvjUUz9 スレチだけどOSSなんか使わせてくれる会社あんの?
頭おかしいんじゃねえの
頭おかしいんじゃねえの
454デフォルトの名無しさん
2018/08/12(日) 17:02:21.92ID:231D16m0 え?
455デフォルトの名無しさん
2018/08/12(日) 17:06:12.31ID:foPG/4Nx ギクッ
456デフォルトの名無しさん
2018/08/12(日) 17:09:00.64ID:YMBuKX4y457デフォルトの名無しさん
2018/08/12(日) 17:13:31.65ID:EkdmozDA458デフォルトの名無しさん
2018/08/12(日) 17:16:07.41ID:eDwYBbq+459デフォルトの名無しさん
2018/08/12(日) 17:17:12.97ID:EkdmozDA460デフォルトの名無しさん
2018/08/12(日) 18:23:06.11ID:qQiXzzF2 VBAが使えてネット閲覧OKというまあ普通の環境においては
ネットからサンプルコードをコピペしてきて使うことも当然あるだろ?
ソースをまるごと持ってくるのと何も変わらんよね。
インストールという行為がなければ区別つかないんだし。
ネットからサンプルコードをコピペしてきて使うことも当然あるだろ?
ソースをまるごと持ってくるのと何も変わらんよね。
インストールという行為がなければ区別つかないんだし。
461デフォルトの名無しさん
2018/08/12(日) 18:28:40.34ID:E/Yl+18H そうか
ネットに繋がらない環境でプログラミングするって凄い事だね
コードのスペルとか全部記憶してるのか
ネットに繋がらない環境でプログラミングするって凄い事だね
コードのスペルとか全部記憶してるのか
462デフォルトの名無しさん
2018/08/12(日) 18:39:35.81ID:+G+aLZZB >>461
まぁ1年も使えばVBAはネットなしでもスラスラ書けるのは強み
まぁ1年も使えばVBAはネットなしでもスラスラ書けるのは強み
463デフォルトの名無しさん
2018/08/12(日) 18:45:45.36ID:eDwYBbq+ >461
死ぬほどめんどくせーよ
worksheetとworksheets、
cells(y,x)、cells(x,y)、cell(x,y)、
何十回間違えたか検討もつかない
あと、再計算のcalculate
ただ、このスペルさえ覚えば別にどってことないんだよね
onerrorや高速化周りはさすがにコピペだし
vbaの場合、全然発達してないからある意味ネット環境がなくてもいいって奇妙な強みがある
死ぬほどめんどくせーよ
worksheetとworksheets、
cells(y,x)、cells(x,y)、cell(x,y)、
何十回間違えたか検討もつかない
あと、再計算のcalculate
ただ、このスペルさえ覚えば別にどってことないんだよね
onerrorや高速化周りはさすがにコピペだし
vbaの場合、全然発達してないからある意味ネット環境がなくてもいいって奇妙な強みがある
464デフォルトの名無しさん
2018/08/12(日) 18:48:04.27ID:YMBuKX4y465デフォルトの名無しさん
2018/08/12(日) 20:17:48.27ID:EkdmozDA >>460
サンプルコードコピペは有るけど完全に理解してる物に限るだろ。
ソース丸ごと持ってきて、それを全部読んで、全て自分の知識から既に分かってる内容ならOKだろう。
そうじゃないなら仕事で使うべきじゃない。
これ、最低限。
実際はキチンと検証やら必要だし、何かあった時、特に損害が出た時に君が賠償できるならOKだ。
普通は賠償出来ないからこれまた申請やらが必要だろうな。
サンプルコードコピペは有るけど完全に理解してる物に限るだろ。
ソース丸ごと持ってきて、それを全部読んで、全て自分の知識から既に分かってる内容ならOKだろう。
そうじゃないなら仕事で使うべきじゃない。
これ、最低限。
実際はキチンと検証やら必要だし、何かあった時、特に損害が出た時に君が賠償できるならOKだ。
普通は賠償出来ないからこれまた申請やらが必要だろうな。
466デフォルトの名無しさん
2018/08/12(日) 20:23:11.69ID:+KVVkWbV 社畜心得
467デフォルトの名無しさん
2018/08/12(日) 20:26:12.54ID:EkdmozDA >>463
何か、間違えの内容がごく初心者のやらかす内容だな。
さすがに、そんな間違いはあり得んから全く面倒くさくないな。
後、初心者が良くやらかすのがいきなりCellsで書き出して、ブックやシートを省略する奴。
基本ブックから省略せずに書くからそういうミスもあり得ん。
当然Withを使うかSetを使う。
何か、間違えの内容がごく初心者のやらかす内容だな。
さすがに、そんな間違いはあり得んから全く面倒くさくないな。
後、初心者が良くやらかすのがいきなりCellsで書き出して、ブックやシートを省略する奴。
基本ブックから省略せずに書くからそういうミスもあり得ん。
当然Withを使うかSetを使う。
468デフォルトの名無しさん
2018/08/12(日) 20:31:35.18ID:qQiXzzF2469デフォルトの名無しさん
2018/08/12(日) 20:41:45.49ID:pXo7RZSL470デフォルトの名無しさん
2018/08/12(日) 20:47:30.42ID:qQiXzzF2471デフォルトの名無しさん
2018/08/12(日) 20:49:14.70ID:eDwYBbq+ >467
もちろんsetを使っているよ
withは入れ子できないのが気持ち悪くてあんまり使わない
ってか、Cライク言語でしばらく書いた跡の等価演算子とifインデント辺りの方がめんどい
if (foo = bar) then
と書いた跡のカッコを消す何とも言えない気分
もちろんsetを使っているよ
withは入れ子できないのが気持ち悪くてあんまり使わない
ってか、Cライク言語でしばらく書いた跡の等価演算子とifインデント辺りの方がめんどい
if (foo = bar) then
と書いた跡のカッコを消す何とも言えない気分
472デフォルトの名無しさん
2018/08/12(日) 20:49:42.20ID:pXo7RZSL 勘違いしてるかもしれんが、君の会社がOSSに対してどういうスタンスを取ってるかによる。
コピペからソース丸ごと持ってきてOKと解釈する所が間違いな。
君の会社だったら客から賠償されるだろうけど君はお咎め無しだろう。
コピペからソース丸ごと持ってきてOKと解釈する所が間違いな。
君の会社だったら客から賠償されるだろうけど君はお咎め無しだろう。
473デフォルトの名無しさん
2018/08/12(日) 20:57:36.30ID:pXo7RZSL474デフォルトの名無しさん
2018/08/12(日) 21:25:16.26ID:sFpP4hR5475デフォルトの名無しさん
2018/08/12(日) 21:54:05.73ID:E/Yl+18H VisualStudioを入れれる環境ならVBAは使わない?
そーいうことでもない?
そーいうことでもない?
476デフォルトの名無しさん
2018/08/12(日) 22:32:25.31ID:eDwYBbq+477デフォルトの名無しさん
2018/08/12(日) 23:56:34.44ID:G3Q4bI/2 >>475
まず前提として、これは総務や営業の事務部門のねーちゃん・オッサンたちが
手元のPC作業を自動化したいという話だと思ってるんだけど・・・
そういう人らには、例えPCにVisualStudioが入っていたとしても、それでバリバリ
開発したり開発後のコードを管理・メンテしていくことは無理だろ?
んでこの手の社内システムの支援が行き届かない末端業務では
大抵のデータはExcelやAccessに入ってて、それを手操作で処理してるのが典型
よって手になじんだExcelやAccessのまんまVBA処理に移行するのが手っ取り早い
C#やPythonなどからExcelを動かす荒業もあるらしいけど、わざわざそうする理由がない
まず前提として、これは総務や営業の事務部門のねーちゃん・オッサンたちが
手元のPC作業を自動化したいという話だと思ってるんだけど・・・
そういう人らには、例えPCにVisualStudioが入っていたとしても、それでバリバリ
開発したり開発後のコードを管理・メンテしていくことは無理だろ?
んでこの手の社内システムの支援が行き届かない末端業務では
大抵のデータはExcelやAccessに入ってて、それを手操作で処理してるのが典型
よって手になじんだExcelやAccessのまんまVBA処理に移行するのが手っ取り早い
C#やPythonなどからExcelを動かす荒業もあるらしいけど、わざわざそうする理由がない
478デフォルトの名無しさん
2018/08/13(月) 06:22:10.19ID:2dORgvS5479デフォルトの名無しさん
2018/08/13(月) 07:05:16.10ID:JKsq+WjD畏(おそ)れ多くも森喜朗元帥閣下の有り難いお言葉:
「オレはIT(いっと)のことはよく知らんがぁ
時計をたった2時間早めるだけだろぉ?
オレなら1分あれば済ませるぞぉ!
サマータイムの何がそんなに難しいんだぁ?」
システム開発現場の勇ましい言葉:
「畏れ多くも森元帥閣下のご下命を賜った以上
現場SEは有り難いお言葉に勇気百倍
デスマーチとバンザイ突撃を敢行いたします!」
「マラソン選手さまが涼しい時間に走るためなら
現場SEの千人や二千人死んでも本望です!
私たちSEの生命など、虫けらと同じです!」
「畏れ多くも森元帥閣下の有り難いご下命にしたがって
最前線システム開発現場で殉職出来るとしたら
現場SEとしてこれに勝る喜びはありません!」
日本という国では
体育会系が一番偉い(森元帥閣下、田中理事長)
文科系がその次で(財務省、教授会)
理科系は最底辺の奴隷とされています(現場SE)
480デフォルトの名無しさん
2018/08/13(月) 07:29:38.19ID:J9TEOhCW >>478
ifとforとエクセル操作ならそんなに難しくない
前提として十分成立するレベル。
プログラミングで難しいのは環境の話。
で、環境はExcelなので事務屋は知ってる。
動くコード書くだけなら誰でもできる。
ifとforとエクセル操作ならそんなに難しくない
前提として十分成立するレベル。
プログラミングで難しいのは環境の話。
で、環境はExcelなので事務屋は知ってる。
動くコード書くだけなら誰でもできる。
481デフォルトの名無しさん
2018/08/13(月) 08:06:20.93ID:ultFGnC1 ネットつながってないならなにインストールしようが問題なくね?
482デフォルトの名無しさん
2018/08/13(月) 08:28:37.19ID:wY5iWaZC >>477
「ねーちゃん・オッサン」という言い方自体が印象操作だね。
部門部署はたくさんあるんだから。
「理系院卒のあんちゃん」と言ったら真逆の印象になるだろ?
まじめな話普通大学で少しはやってるだろ今どき。
「ねーちゃん・オッサン」という言い方自体が印象操作だね。
部門部署はたくさんあるんだから。
「理系院卒のあんちゃん」と言ったら真逆の印象になるだろ?
まじめな話普通大学で少しはやってるだろ今どき。
483デフォルトの名無しさん
2018/08/13(月) 08:43:35.15ID:2dORgvS5 >>482
総務、営業とかの事務職に就いてる
> 「理系院卒のあんちゃん」
ってどう見ても使えない奴だろ…
if, forなら簡単とか言うがそれはこんなスレを見てる奴らだから通じる話
わからん奴はとことんわからんし理解しようともしないよ
総務、営業とかの事務職に就いてる
> 「理系院卒のあんちゃん」
ってどう見ても使えない奴だろ…
if, forなら簡単とか言うがそれはこんなスレを見てる奴らだから通じる話
わからん奴はとことんわからんし理解しようともしないよ
484デフォルトの名無しさん
2018/08/13(月) 08:48:20.03ID:wY5iWaZC485デフォルトの名無しさん
2018/08/13(月) 08:56:36.93ID:zRQUni3U 総務、営業、SEしかいない会社にいるからそれ以外の環境が想像つかないんだろ
486デフォルトの名無しさん
2018/08/13(月) 08:58:43.54ID:FIAlujHy >>481
ウィルスにかかればローカルサーバーのデータを消去・改ざんしつくすぞ
ウィルスにかかればローカルサーバーのデータを消去・改ざんしつくすぞ
487デフォルトの名無しさん
2018/08/13(月) 08:59:29.64ID:2dORgvS5488デフォルトの名無しさん
2018/08/13(月) 09:05:14.44ID:G2gqSSs3489デフォルトの名無しさん
2018/08/13(月) 09:39:52.63ID:2dORgvS5 前提変えて勝利宣言乙
これでいい? w
これでいい? w
490デフォルトの名無しさん
2018/08/13(月) 09:47:32.84ID:SL48Gldu >>477
そういう利用目的なら
Excel・Accessからデータを吸い上げてデータ処理がカンタンな別言語で処理したほうがいい
わざわざそうする理由がない、というがそもそもエクセルのランタイム上でなんでもやろうとするほうが理由がない
そういう利用目的なら
Excel・Accessからデータを吸い上げてデータ処理がカンタンな別言語で処理したほうがいい
わざわざそうする理由がない、というがそもそもエクセルのランタイム上でなんでもやろうとするほうが理由がない
491デフォルトの名無しさん
2018/08/13(月) 18:16:02.39ID:0bLJ3vwb VBA以外の言語が簡単に扱えるかどうかって大前提を無視し話をされてもなぁ
492デフォルトの名無しさん
2018/08/13(月) 18:36:50.62ID:5JyLffZ3 >>491
お前が扱えないからって他の人も同じだと思うなよ
お前が扱えないからって他の人も同じだと思うなよ
493デフォルトの名無しさん
2018/08/13(月) 18:45:28.00ID:8SbgszM+ >>483
それすら理解できない人なら他の言語を勧めるのが間違いでしょうに。
それすら理解できない人なら他の言語を勧めるのが間違いでしょうに。
494デフォルトの名無しさん
2018/08/13(月) 18:56:24.13ID:2dORgvS5 >>493
そういう話をしてるけど?
そういう話をしてるけど?
495デフォルトの名無しさん
2018/08/13(月) 19:17:06.71ID:G2gqSSs3496デフォルトの名無しさん
2018/08/13(月) 19:23:34.58ID:G2gqSSs3497デフォルトの名無しさん
2018/08/13(月) 19:28:34.14ID:G2gqSSs3498デフォルトの名無しさん
2018/08/13(月) 19:33:44.73ID:G2gqSSs3 プログラミング言語もさ、日本語と同じように言語なんだよな。
論理的に考えれば日本語だって理解出来る筈なんだよ。
まあ、論理的に考えられない人はプログラミングは向いて無いな。
論理的に考えれば日本語だって理解出来る筈なんだよ。
まあ、論理的に考えられない人はプログラミングは向いて無いな。
499デフォルトの名無しさん
2018/08/13(月) 19:36:11.96ID:2dORgvS5 >>495
印象操作とかぶち上げて指摘されたら部署ガーとか恥ずかしすぎるだろ w
印象操作とかぶち上げて指摘されたら部署ガーとか恥ずかしすぎるだろ w
500デフォルトの名無しさん
2018/08/13(月) 19:39:59.63ID:J9TEOhCW 部門部署はたくさんある、の一言にここまで思いが込められていたことは俺もわからなかったよw
501デフォルトの名無しさん
2018/08/13(月) 19:41:32.91ID:Nxc0x6KD502デフォルトの名無しさん
2018/08/13(月) 19:50:53.27ID:G2gqSSs3503デフォルトの名無しさん
2018/08/13(月) 19:53:30.97ID:G2gqSSs3 論理的な思考の出来ない奴が外いな。
碌なプログラムも組めないと想像できる。
碌なプログラムも組めないと想像できる。
504デフォルトの名無しさん
2018/08/13(月) 20:01:07.22ID:aNd06r20 横だが碌なプログラムって表現もおかしいぞ
505デフォルトの名無しさん
2018/08/13(月) 20:05:36.20ID:G2gqSSs3 >>504
確かに、でも意思の疎通はできるでしょ。
確かに、でも意思の疎通はできるでしょ。
506デフォルトの名無しさん
2018/08/13(月) 20:10:08.14ID:2dORgvS5507デフォルトの名無しさん
2018/08/13(月) 20:21:55.47ID:wY5iWaZC しかしまあ>>485が言うみたいな「総務、営業、SEしかいない会社」ってのも無視できない割合で存在してるんだろうな。
総務がSEやったりとか。
総務がSEやったりとか。
508デフォルトの名無しさん
2018/08/13(月) 20:28:11.20ID:Nxc0x6KD 確かにSEもいない会社も普通に多いか
そしたらVBAでも大活躍だしVisualStudioで自作アプリなんて作った来たらキモいな
そしたらVBAでも大活躍だしVisualStudioで自作アプリなんて作った来たらキモいな
509デフォルトの名無しさん
2018/08/13(月) 20:36:20.55ID:wBJkicYb >>504
形容動詞「ろくな」が名詞「プログラム」を修飾して
連体修飾語「ろくなプログラム」になってるわけで
「ろくな」はまともなという意味だから
まともなプログラムも組めないと言ってるわけで
表現としておかしいところはなにもないと思った
形容動詞「ろくな」が名詞「プログラム」を修飾して
連体修飾語「ろくなプログラム」になってるわけで
「ろくな」はまともなという意味だから
まともなプログラムも組めないと言ってるわけで
表現としておかしいところはなにもないと思った
510デフォルトの名無しさん
2018/08/13(月) 20:41:45.48ID:lA4o8DKj プログラミングはそれなりにできるけど、ExcelでGUIを作ろうという場合に参考になる書籍やサイトってない?
例えば、VBScriptからExcelをCOMで呼び出してのバッチ処理などは全然できる。
だから初歩的な分岐だとかループだとかは要らんわけで。
ざっと調べるとフォームとイベントが捌ければ何とかなりそうな気がする…んだけど何やればいいのか…
例えば、VBScriptからExcelをCOMで呼び出してのバッチ処理などは全然できる。
だから初歩的な分岐だとかループだとかは要らんわけで。
ざっと調べるとフォームとイベントが捌ければ何とかなりそうな気がする…んだけど何やればいいのか…
511デフォルトの名無しさん
2018/08/13(月) 20:45:37.57ID:h5xj3US4 GUIならC#でもやんなよ
ExcelなんざCOMで呼び出しゃいいんだよ
ExcelなんざCOMで呼び出しゃいいんだよ
512デフォルトの名無しさん
2018/08/13(月) 20:55:29.74ID:lA4o8DKj Amazonで見たところ、
「アプリ作成で学ぶExcelVBAプログラミングユーザーフォーム&コントロール」
とか、
「小さな会社のExcel VBA業務自動化アプリケーション作成・運用ガイド」
とかかなぁと思うけどレビューがあんま参考にならん…
>>511
「俺の、俺による、俺のためのアプリ」ならExcelなんか使わないよ。
「会社の皆が使うちょっとしたアプリ」なら、なるべく金かけず維持・メンテ・引継ぎしやすいものを選ぶのは当たり前。
HTAやPowerShell+WPFや.NETなんか使ったら一生メンテさせられるっての。
「アプリ作成で学ぶExcelVBAプログラミングユーザーフォーム&コントロール」
とか、
「小さな会社のExcel VBA業務自動化アプリケーション作成・運用ガイド」
とかかなぁと思うけどレビューがあんま参考にならん…
>>511
「俺の、俺による、俺のためのアプリ」ならExcelなんか使わないよ。
「会社の皆が使うちょっとしたアプリ」なら、なるべく金かけず維持・メンテ・引継ぎしやすいものを選ぶのは当たり前。
HTAやPowerShell+WPFや.NETなんか使ったら一生メンテさせられるっての。
513デフォルトの名無しさん
2018/08/13(月) 21:01:25.25ID:FIAlujHy >>510
書籍は見たこと無い
・excel フォーム デザイン
・windowsアプリ GUI デザイン
この辺りで検索すればそれなりに出てくるんじゃないか
もしくはシートをそのままGUIとする
mainシートに出力
settingシートに設定
inputには何かしらのデータ
俺はいつもこんな感じの構成
書籍は見たこと無い
・excel フォーム デザイン
・windowsアプリ GUI デザイン
この辺りで検索すればそれなりに出てくるんじゃないか
もしくはシートをそのままGUIとする
mainシートに出力
settingシートに設定
inputには何かしらのデータ
俺はいつもこんな感じの構成
514デフォルトの名無しさん
2018/08/13(月) 21:04:43.90ID:7g9HiHc/ 自分がいる間動けば十分じゃないの
みんなで共有しないといけないやつならしゃーないけど
みんなで共有しないといけないやつならしゃーないけど
515デフォルトの名無しさん
2018/08/13(月) 21:11:44.08ID:G2gqSSs3516デフォルトの名無しさん
2018/08/13(月) 21:29:13.87ID:yoEa1bdZ517デフォルトの名無しさん
2018/08/13(月) 21:30:17.15ID:wBJkicYb C#でもCOM呼び出すでしょうに
518デフォルトの名無しさん
2018/08/13(月) 21:30:43.45ID:wBJkicYb ラッパだろうけど
519デフォルトの名無しさん
2018/08/13(月) 21:43:57.21ID:lA4o8DKj >>513
どうも。手探りでやるしかないみたいねぇ…
>>514
だ・か・ら・さ。
簡易なVBScriptでもメンテが要るんだよ。VBScriptだからGUIがショボくて、例えば「〇〇課の職員」たらのメンテが不便だからな。
作ってもらえるだけでもありがたいはずなのに、プログラムが書けない連中は「職員が入ったから直して」「機能追加して」と平気で言うわけ。
たまに「スマホアプリにして」とか言うゴミもいるんだぜ?
俺はとりあえずExcelでそこそこのインターフェイスで作っといてリリースして放置したいわけ。
何か言われたら「Excelが得意」と周りに吹聴している馬鹿にやらせればいい。
「君の得意なExcelで作ったんだよ?できるんでしょ?」てね。
どうも。手探りでやるしかないみたいねぇ…
>>514
だ・か・ら・さ。
簡易なVBScriptでもメンテが要るんだよ。VBScriptだからGUIがショボくて、例えば「〇〇課の職員」たらのメンテが不便だからな。
作ってもらえるだけでもありがたいはずなのに、プログラムが書けない連中は「職員が入ったから直して」「機能追加して」と平気で言うわけ。
たまに「スマホアプリにして」とか言うゴミもいるんだぜ?
俺はとりあえずExcelでそこそこのインターフェイスで作っといてリリースして放置したいわけ。
何か言われたら「Excelが得意」と周りに吹聴している馬鹿にやらせればいい。
「君の得意なExcelで作ったんだよ?できるんでしょ?」てね。
520デフォルトの名無しさん
2018/08/13(月) 21:51:12.63ID:h5xj3US4 どうしてもVBAでGUIというなら図書館でVB6辺りの書籍を探してきた方がいいぞ
腐る程あるはず
腐る程あるはず
521デフォルトの名無しさん
2018/08/13(月) 21:53:09.72ID:iaB0L5Gv >>519
引き継ぎもまともにできないただの自己顕示欲丸出しのキチガイじゃねーか
引き継ぎもまともにできないただの自己顕示欲丸出しのキチガイじゃねーか
522デフォルトの名無しさん
2018/08/13(月) 22:14:11.12ID:SL48Gldu523デフォルトの名無しさん
2018/08/13(月) 22:19:05.95ID:wY5iWaZC 現実問題、ツールの引き継ぎなんてものが本当に発生するのか疑問だ。
ツールなしで手作業でやってたらどうするのさ?
後任者には仕事の仕様だけ教えて1から使ってもらうのが正しいんじゃないのか。
ツールなしで手作業でやってたらどうするのさ?
後任者には仕事の仕様だけ教えて1から使ってもらうのが正しいんじゃないのか。
524デフォルトの名無しさん
2018/08/13(月) 22:21:49.65ID:wBJkicYb VBAは良いと思うけどね
MS Officeは使ってること多いし
MS Officeは使ってること多いし
525デフォルトの名無しさん
2018/08/13(月) 22:22:04.47ID:SL48Gldu526デフォルトの名無しさん
2018/08/13(月) 22:22:44.45ID:wBJkicYb まあまあ、そう悪いように解釈するのをやめなさいな
527デフォルトの名無しさん
2018/08/13(月) 22:24:57.49ID:712/1HlP >>522
じゃあ君の答えとやらをきいておこうか
じゃあ君の答えとやらをきいておこうか
528デフォルトの名無しさん
2018/08/13(月) 22:48:41.94ID:SL48Gldu529デフォルトの名無しさん
2018/08/13(月) 22:50:41.41ID:2dORgvS5530デフォルトの名無しさん
2018/08/13(月) 22:52:19.35ID:2dORgvS5 >>516
アンカーぐらいまともに打てよ…
アンカーぐらいまともに打てよ…
531デフォルトの名無しさん
2018/08/13(月) 23:11:52.41ID:Yid0Gj7C >>528
あんた何もわかってないなあ
システム部門の支援を受けられず、オプソを入れることも許されず、
VisualStudioを買う予算も下りない
そんな事務部門が、シコシコと手作業でやってるExcel処理を
何とか自動化したいって話題だぜ?
どこからC#やJavaなんてものが出てくるんだよ
あんた何もわかってないなあ
システム部門の支援を受けられず、オプソを入れることも許されず、
VisualStudioを買う予算も下りない
そんな事務部門が、シコシコと手作業でやってるExcel処理を
何とか自動化したいって話題だぜ?
どこからC#やJavaなんてものが出てくるんだよ
532デフォルトの名無しさん
2018/08/13(月) 23:40:25.56ID:J9TEOhCW >>515
お前のレスは悔しさが滲み出てるんですけどw
お前のレスは悔しさが滲み出てるんですけどw
533デフォルトの名無しさん
2018/08/13(月) 23:49:52.57ID:FIAlujHy ってかどんなマクロ想像してるの?
俺の中ではこんなレベルなんだけど
A1セルの値がvlookupのキーになっていて、
それを連番で変える→印刷
の繰り返し
こんな程度でも総務にはバカウケだぞ
Sub Macro1()
'
' Macro1 Macro
'
For i = 1 To 10
cells(1,1).value = i
calculate
ActiveWindow.SelectedSheets.PrintOut Copies:=1, Collate:=True, IgnorePrintAreas:=False
Next
MsgBox "完了〜〜〜!"
End Sub
俺の中ではこんなレベルなんだけど
A1セルの値がvlookupのキーになっていて、
それを連番で変える→印刷
の繰り返し
こんな程度でも総務にはバカウケだぞ
Sub Macro1()
'
' Macro1 Macro
'
For i = 1 To 10
cells(1,1).value = i
calculate
ActiveWindow.SelectedSheets.PrintOut Copies:=1, Collate:=True, IgnorePrintAreas:=False
Next
MsgBox "完了〜〜〜!"
End Sub
534デフォルトの名無しさん
2018/08/13(月) 23:50:36.42ID:FIAlujHy ちなみに
MsgBox "完了〜〜〜!"
これは実際に見たコード。俺のセンスじゃないぞ
MsgBox "完了〜〜〜!"
これは実際に見たコード。俺のセンスじゃないぞ
535デフォルトの名無しさん
2018/08/13(月) 23:53:07.84ID:yUNLe23N 過去に既出かもしれないが相談させてほしい
ExcelにPDF内のテキストを取り込んで別工程の作業指示書作成を自動化出来ないかと相談された
取り敢えず「希望のコスト・納期では不可能」と切り捨てておいたが、個人的に興味は沸いたので手持ちのPDFをいくつか見たところFlateDecodeなるもので圧縮されている模様
会社のPCはセキュリティ上の制約で外部のdll(zlib.dllとか)を追加出来ないのだが、FlateDecodeの圧縮ストリームを展開してExcelに取り込む手段ないかな?
ExcelにPDF内のテキストを取り込んで別工程の作業指示書作成を自動化出来ないかと相談された
取り敢えず「希望のコスト・納期では不可能」と切り捨てておいたが、個人的に興味は沸いたので手持ちのPDFをいくつか見たところFlateDecodeなるもので圧縮されている模様
会社のPCはセキュリティ上の制約で外部のdll(zlib.dllとか)を追加出来ないのだが、FlateDecodeの圧縮ストリームを展開してExcelに取り込む手段ないかな?
536デフォルトの名無しさん
2018/08/13(月) 23:55:07.23ID:SL48Gldu >>531
ほかと比べたら敗色濃厚だからそうやって条件つけて逃げるしかないよな
よほど頑固な会社か交渉力ゼロの無能でもなきゃMS公式のVSCodeとdotnet-sdkぐらいすぐOKでるし
全部NGなんてレアケースで比べる意味ねえよ?
まあ仮に禁止したところでVBAよりはるかに便利なPowerShellもC#もカンタンに使えるんだけどな
ほかと比べたら敗色濃厚だからそうやって条件つけて逃げるしかないよな
よほど頑固な会社か交渉力ゼロの無能でもなきゃMS公式のVSCodeとdotnet-sdkぐらいすぐOKでるし
全部NGなんてレアケースで比べる意味ねえよ?
まあ仮に禁止したところでVBAよりはるかに便利なPowerShellもC#もカンタンに使えるんだけどな
537デフォルトの名無しさん
2018/08/14(火) 00:06:03.69ID:n9VvPXNA >>531
誰もそこまで限定してないと思うよ。
制約がキツい極端から制約がユルい極端までいろんな環境があると思うが、
あんたのは「制約が一番キツい環境を前提にして話せ」という主張に見える。
それはさすがに同意を得られないってことだ。
誰もそこまで限定してないと思うよ。
制約がキツい極端から制約がユルい極端までいろんな環境があると思うが、
あんたのは「制約が一番キツい環境を前提にして話せ」という主張に見える。
それはさすがに同意を得られないってことだ。
538デフォルトの名無しさん
2018/08/14(火) 00:06:17.05ID:5GU0qsYr539デフォルトの名無しさん
2018/08/14(火) 00:06:22.66ID:nfaXmVxR エクセルの処理を自動化するならVBAが最適でしょうに
540デフォルトの名無しさん
2018/08/14(火) 00:08:27.40ID:nfaXmVxR 普通に同意できるけどね
むしろ他の言語でやろうとするのはおかしいと思う
むしろ他の言語でやろうとするのはおかしいと思う
541デフォルトの名無しさん
2018/08/14(火) 00:10:00.63ID:nfaXmVxR Goが生産性高いからとかやばいでしょ
542デフォルトの名無しさん
2018/08/14(火) 00:13:13.65ID:UeTN7rkw VS眺めてみたら、普通にC#でエクセルアドイン作れるのな
これぐらい楽なら有りかも?
これぐらい楽なら有りかも?
543デフォルトの名無しさん
2018/08/14(火) 00:19:55.01ID:5GU0qsYr 業務の大半はExcelに依存しないので言語もExcelに依存しない使いやすいものを使えばいい
544デフォルトの名無しさん
2018/08/14(火) 00:27:30.30ID:UeTN7rkw >業務の大半はExcelに依存しないので
>言語もExcelに依存しない使いやすいものを使えばいい
ゆでたまご理論かな?
>言語もExcelに依存しない使いやすいものを使えばいい
ゆでたまご理論かな?
545デフォルトの名無しさん
2018/08/14(火) 03:43:38.12ID:6NKcX7Ow 5ch ブラウザみたいに、スレに書き込んである画像のURL を、
自動的に、<img> に展開して表示するものを自作している
Ruby で、Selenium WebDriver を使って、Nokogiri で、DOM を構築して、
JavaScript(JS) を使って、そのDOMで、body 以下を更新しようとしている
わざわざ、Sinatra, Vue.js などを使うまでもない。
標準添付ライブラリのERB は、使っても良いかも
Ruby での表示には、Selenium WebDriver で、ブラウザを操作して使っている
自動的に、<img> に展開して表示するものを自作している
Ruby で、Selenium WebDriver を使って、Nokogiri で、DOM を構築して、
JavaScript(JS) を使って、そのDOMで、body 以下を更新しようとしている
わざわざ、Sinatra, Vue.js などを使うまでもない。
標準添付ライブラリのERB は、使っても良いかも
Ruby での表示には、Selenium WebDriver で、ブラウザを操作して使っている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… [BFU★]
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★2 [BFU★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★2 [BFU★]
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 [Hitzeschleier★]
- 政府、株式の配当など金融所得を高齢者の医療保険料や窓口負担に反映する方針を固めた [バイト歴50年★]
- 【維新】吉村知事「中国人観光客だけに頼るビジネスモデル変えていかないといけない」「高市総理の発言は撤回する必要はない」 [Hitzeschleier★]
- 中国高官と話す外務省局長の表情、やばい ★2 [175344491]
- 中国高官と話す外務省局長の表情、やばい [175344491]
- 港区、中国に宣戦布告 中国外務省をおちょくる掲示物を展示 [175344491]
- 【ほんこん悲報】吉本新喜劇の中国公演が中止に! [523957489]
- 中国外務省「日中関係の悪化は高市早苗首相が原因」と名指しで強く非難。キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
- 小野田経済安保相「すぐに経済的威圧するところへの依存はリスク」😲 [861717324]
