ExcelのVBAに関する質問スレです
コード書き込みや作成依頼もOK
※前スレ
Excel VBA 質問スレ Part54
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1527334657/
探検
Excel VBA 質問スレ Part55
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1デフォルトの名無しさん
2018/07/22(日) 14:13:18.78ID:/fuF+goF968デフォルトの名無しさん
2018/08/22(水) 19:10:31.37ID:3pfLjmIv excelは入ってる前提ですか
969デフォルトの名無しさん
2018/08/22(水) 19:13:15.55ID:S7ILKLj9 >>967
ocra使えよハゲ
ocra使えよハゲ
970デフォルトの名無しさん
2018/08/22(水) 19:43:28.97ID:+UDLE+c7 >>967
んでVBAを送ったらバージョン違いやビット数違いで動かないとか
ちょっとシートをいじったら壊れて動かなくなったとか
よくわからないメッセージがでてマクロの実行ができない
とかまたトラブルが発生するんだろうな
セキュリティ設定強めで情弱顧客の組み合わせではありがちなパターンだな
最初からPowerShellにしときゃなんの依存もなく確実に動いたのにくだらないことで信用を失ってもったいないなあ
んでVBAを送ったらバージョン違いやビット数違いで動かないとか
ちょっとシートをいじったら壊れて動かなくなったとか
よくわからないメッセージがでてマクロの実行ができない
とかまたトラブルが発生するんだろうな
セキュリティ設定強めで情弱顧客の組み合わせではありがちなパターンだな
最初からPowerShellにしときゃなんの依存もなく確実に動いたのにくだらないことで信用を失ってもったいないなあ
971デフォルトの名無しさん
2018/08/22(水) 19:46:22.95ID:jIQXHl+4 パワーシェルがバージョン間の差異まで吸収してくれると思ってるパワー系バカを探してるんだけどこの辺に来てない?
972デフォルトの名無しさん
2018/08/22(水) 19:48:07.56ID:+UDLE+c7 >>971
なんも知らんなら黙ってた方がいいぞ
なんも知らんなら黙ってた方がいいぞ
973デフォルトの名無しさん
2018/08/22(水) 19:54:10.93ID:NmStLZEH974デフォルトの名無しさん
2018/08/22(水) 19:56:16.90ID:jIQXHl+4 >>972
なんだ?俺はパワー系バカを探してるんだがおまえ知ってるのか?
なんだ?俺はパワー系バカを探してるんだがおまえ知ってるのか?
975デフォルトの名無しさん
2018/08/22(水) 20:05:38.43ID:HvlLP3Kg976デフォルトの名無しさん
2018/08/22(水) 20:06:09.29ID:CGdGAG7L ビット数の違いは条件付きコンパイルで吸収すれば良いだろ
977デフォルトの名無しさん
2018/08/22(水) 20:10:18.16ID:+UDLE+c7978デフォルトの名無しさん
2018/08/22(水) 20:15:11.20ID:HvlLP3Kg979デフォルトの名無しさん
2018/08/22(水) 20:21:01.59ID:HvlLP3Kg980デフォルトの名無しさん
2018/08/22(水) 20:34:54.69ID:CGdGAG7L ユーザーフォームなら.NETで作れるだろ
981デフォルトの名無しさん
2018/08/22(水) 20:39:10.83ID:NmStLZEH PowerShellね。
今日、さすがにExcelとは関係ないzipの解答とできたフォルダ名の変更だからかなり久々にVBAじゃなくてPowerShellで書こうとしたさ。
v5インストール?
実行ポリシー?
VBAで良いや。
今日、さすがにExcelとは関係ないzipの解答とできたフォルダ名の変更だからかなり久々にVBAじゃなくてPowerShellで書こうとしたさ。
v5インストール?
実行ポリシー?
VBAで良いや。
982デフォルトの名無しさん
2018/08/22(水) 20:45:35.66ID:6796EQ6v983デフォルトの名無しさん
2018/08/22(水) 20:45:55.31ID:DdpZS95R >>975
お前がゴミじゃんw
お前がゴミじゃんw
984デフォルトの名無しさん
2018/08/22(水) 20:48:11.66ID:JLjJESO/ csvファイルの中身を整理整頓して別シートに並べ直すマクロを書いてるんだけどもなんか下手くそだなあと思う
具体的に下手くそな場所が言えないから改善もできない
なんかこう微妙だなあというときどうしてるの?
具体的に下手くそな場所が言えないから改善もできない
なんかこう微妙だなあというときどうしてるの?
985デフォルトの名無しさん
2018/08/22(水) 20:53:16.42ID:zkT1nNYO986デフォルトの名無しさん
2018/08/22(水) 20:53:45.96ID:HvlLP3Kg >>983ほどじゃないけどな?
987デフォルトの名無しさん
2018/08/22(水) 20:57:54.17ID:FeRIeQCU988デフォルトの名無しさん
2018/08/22(水) 21:13:56.67ID:e5VZnZer989デフォルトの名無しさん
2018/08/22(水) 21:17:30.80ID:e5VZnZer >>981
shell.application
shell.application
990デフォルトの名無しさん
2018/08/22(水) 21:24:30.86ID:HvlLP3Kg >>988
あ、ごめんユーサー定義関数って、ワークシート上で使えるユーザー定義関数のことね?
VBAなら普通に定義したらワークシート上で使えるから区別するの忘れてたわ。
で、PowerShellでfunctionで定義した関数はワークシート上で使えるの?
System.Windows.Formsってフォーム作成するところからゴリゴリコード書けってこと?しかもフル暗記しないと無理じゃない?
VBAならポチポチっとしたら10秒で作れるよね。
テキストボックスとボタン置いてちょっとした処理書くだけなら1分で出来るよね。
PowerShellでそれ出来るの?
Register-ObjectEventとか聞いたこと無いんだけど、これも暗記しないと無理だよね。
VBAならVBEで数クリックで作れるものに、どれだけ苦労すれば作れるの?
あ、ごめんユーサー定義関数って、ワークシート上で使えるユーザー定義関数のことね?
VBAなら普通に定義したらワークシート上で使えるから区別するの忘れてたわ。
で、PowerShellでfunctionで定義した関数はワークシート上で使えるの?
System.Windows.Formsってフォーム作成するところからゴリゴリコード書けってこと?しかもフル暗記しないと無理じゃない?
VBAならポチポチっとしたら10秒で作れるよね。
テキストボックスとボタン置いてちょっとした処理書くだけなら1分で出来るよね。
PowerShellでそれ出来るの?
Register-ObjectEventとか聞いたこと無いんだけど、これも暗記しないと無理だよね。
VBAならVBEで数クリックで作れるものに、どれだけ苦労すれば作れるの?
991デフォルトの名無しさん
2018/08/22(水) 21:31:27.69ID:LgCz8h8z992デフォルトの名無しさん
2018/08/22(水) 22:46:05.33ID:e5VZnZer >>990
フォーミュラのことなら知らない
ネイティブDLLとかJavaScriptなら定義できるみたいだがPSは無理じゃないかな
Add-Type -AssemblyName System.Windows.Forms
$f = New-Object Windows.Forms.Form
$t = New-Object Windows.Forms.TextBox
$b = New-Object Windows.Forms.Button
$p = New-Object Windows.Forms.FlowLayoutPanel
$b.Text = "Click Me!"
$b.add_Click({ Write-Host $t.Text }.GetNewClosure())
$p.Controls.Add($t)
$p.Controls.Add($b)
$f.Controls.Add($p)
$f.ShowDialog()
人によるだろうけど1分で十分作れる範囲だと思う
当然だけどコードなので再利用が簡単でどんどん生産性が上がっていく
VBE画面ポチポチでも再利用できなくはないけど面倒だよね
プログラミングはべつに暗記しなくていいと思うよ
わからなければ調べて自作ライブラリ化しておけば1行で済むようになるのがプログラムの魅力
何度もマウスをクリックしたくないというのが人情
フォーミュラのことなら知らない
ネイティブDLLとかJavaScriptなら定義できるみたいだがPSは無理じゃないかな
Add-Type -AssemblyName System.Windows.Forms
$f = New-Object Windows.Forms.Form
$t = New-Object Windows.Forms.TextBox
$b = New-Object Windows.Forms.Button
$p = New-Object Windows.Forms.FlowLayoutPanel
$b.Text = "Click Me!"
$b.add_Click({ Write-Host $t.Text }.GetNewClosure())
$p.Controls.Add($t)
$p.Controls.Add($b)
$f.Controls.Add($p)
$f.ShowDialog()
人によるだろうけど1分で十分作れる範囲だと思う
当然だけどコードなので再利用が簡単でどんどん生産性が上がっていく
VBE画面ポチポチでも再利用できなくはないけど面倒だよね
プログラミングはべつに暗記しなくていいと思うよ
わからなければ調べて自作ライブラリ化しておけば1行で済むようになるのがプログラムの魅力
何度もマウスをクリックしたくないというのが人情
993デフォルトの名無しさん
2018/08/22(水) 23:10:51.30ID:9AKJRHSD994デフォルトの名無しさん
2018/08/22(水) 23:52:09.50ID:HvlLP3Kg995デフォルトの名無しさん
2018/08/23(木) 00:22:02.48ID:5czy+V1T >>994
そうか?
VBEのどこをどう操作したらどうなるんだってのすごくわかりにくいと思うけどな
.NETのコードを覚えるほうがずっと簡単だったよあっちはドキュメントも充実してるし
例えば自分がさっき書いたFlow Layoutの上にTextBoxとButtonが乗ってるサンプルだけど
初心者になった気持ちでExcel FormsでFlow Layoutってどうやってつくるんだろう? って考えて
Excel VBA Forms Flow Layoutとか検索キーにいれてググッてみたのだがコレだというのがいっこうに出てこない
検索してもすぐにはわからないならデザイナ頼りの初心者じゃなおさらこの時点で詰みだよね
そうか?
VBEのどこをどう操作したらどうなるんだってのすごくわかりにくいと思うけどな
.NETのコードを覚えるほうがずっと簡単だったよあっちはドキュメントも充実してるし
例えば自分がさっき書いたFlow Layoutの上にTextBoxとButtonが乗ってるサンプルだけど
初心者になった気持ちでExcel FormsでFlow Layoutってどうやってつくるんだろう? って考えて
Excel VBA Forms Flow Layoutとか検索キーにいれてググッてみたのだがコレだというのがいっこうに出てこない
検索してもすぐにはわからないならデザイナ頼りの初心者じゃなおさらこの時点で詰みだよね
996デフォルトの名無しさん
2018/08/23(木) 01:13:45.31ID:CnER65fr >>995
フローレイアウトが便利なのは分かるが、そもそもVBAで作るようなフォームでフローレイアウトが必須な場面はまず無い。
少なとも長年ExcelVBAで開発してきて可変サイズのフォームを作った経験はほぼ皆無。
普通にボタン置くだけで目的は達せられるのに、わざわざ不要な機能実装する必要はないと思う。
フローレイアウトが便利なのは分かるが、そもそもVBAで作るようなフォームでフローレイアウトが必須な場面はまず無い。
少なとも長年ExcelVBAで開発してきて可変サイズのフォームを作った経験はほぼ皆無。
普通にボタン置くだけで目的は達せられるのに、わざわざ不要な機能実装する必要はないと思う。
997デフォルトの名無しさん
2018/08/23(木) 01:33:04.25ID:ufkyuu0q 自分が使ってないから不要理論
998デフォルトの名無しさん
2018/08/23(木) 02:10:42.43ID:MddzC4G8 >>997
不要なのはフローレイアウトを使わなくても実現できるからで、自分が使ってないと言うのは実例
不要なのはフローレイアウトを使わなくても実現できるからで、自分が使ってないと言うのは実例
999デフォルトの名無しさん
2018/08/23(木) 05:59:50.61ID:kThmoP0z1000デフォルトの名無しさん
2018/08/23(木) 07:10:59.23ID:Vto4tcSz 1000?
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 31日 16時間 57分 41秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 31日 16時間 57分 41秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… [BFU★]
- 政府、株式の配当など金融所得を高齢者の医療保険料や窓口負担に反映する方針を固めた [バイト歴50年★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★2 [BFU★]
- 【維新】吉村知事「中国人観光客だけに頼るビジネスモデル変えていかないといけない」「高市総理の発言は撤回する必要はない」 [Hitzeschleier★]
- 「すごいアイドル出てきた」「かわいすぎる」ラヴィット初登場の美女に視聴者驚き ≠ME櫻井もも [ヴァイヴァー★]
- バービー、 台湾有事の発言の波紋で「たまったもんじゃない」「高市さんに真意は聞きたい」「国民に向けて説明してほしい」 [muffin★]
- 中国高官と話す外務省局長の表情、やばい [175344491]
- 日本政府「高市総理の発言は問題ないと伝え、中国総領事のSNS投稿は問題があると中国に伝えました😊」 [931948549]
- 【高市速報】小野田キミ「中国依存はリスク」断交を示唆か [931948549]
- 【んな専🏡】なんG 姫森ルーナ(・o・🍬)総合スレ🏰【ホロライブ▶】
- 【悲報】高市早苗周辺「支持層が離れるので今更発言を撤回できない」 [935793931]
- 高市早苗、岸田政権(当時)に「台湾有事は日本の有事か」という質問をしていた [175344491]
