ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part139

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/08/05(日) 19:55:44.50ID:tZmoj8I+
「どんなにくだらないC#プログラミングやVisual C#の使い方に関する質問でも誰かが優しくレスをしてくれるスレッド」です。
他のスレッドでは書き込めないような低レベルな質問、
質問者自身なんだか意味がよく分からない質問、
ググろうにもキーワードが分からないなど、勇気をもって書き込んでください。
内容に応じて他スレ・他板へ行くことを勧められることがあります。ご了承下さい。
なお、テンプレが読めない回答者、議論をしたいだけの人は邪魔なので後述のC#相談室に移動して下さい。
C#に関係の無い話題や荒らしの相手や罵倒レスはやめてください

>>980を踏んだ人は新スレを建てて下さい。
>>980が無理な場合、話し合って新スレを建てる人を決めて下さい。

■関連スレ
C#, C♯, C#相談室 Part93
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1492818720/
■前スレ
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part138
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528194762/
■コードを貼る場合は↓を使いましょう。
http://ideone.com/
https://dotnetfiddle.net/

■情報源
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/gg145045.aspx
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/csharp/language-reference/index
https://msdn.microsoft.com/en-us/library/gg145045.aspx
http://referencesource.microsoft.com/
2018/08/05(日) 19:56:18.64ID:tZmoj8I+
すみません、ワッチョイ忘れました
2018/08/05(日) 23:33:45.09ID:SfajzAT9
>>2
ふざけんなよ
2018/08/05(日) 23:47:40.56ID:U+AnL1A0
>>1
スレたて乙
「980以降で次スレ立っていないときはスレを埋めないでください」もテンプレに追加しなきゃならんかな
2018/08/06(月) 00:07:39.61ID:+HTQkGSa
質問や回答で埋まる分には仕方ないだろ
2018/08/06(月) 12:39:27.90ID:ZTMxp9nC
VBの質問してもいいですか?
2018/08/06(月) 13:34:24.30ID:QR385WnF
いいえ
8デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 23:09:42.74ID:8OrgOoWk
ファイルやディレクトリー操作する時は
パスを文字列で取得するけど
パスをコントロールする用の適切なクラスや型ってあったりしますか?
2018/08/08(水) 23:15:13.95ID:UTxKd5gF
コントロールが何を指しているのか不明だけど、System.IO.Path のこと?
2018/08/08(水) 23:21:00.20ID:9nfo9izj
>>8
こういうのならあるけど望んでいるものかは知らね
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/system.io.path(v=vs.110).aspx
11デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 23:22:04.89ID:8OrgOoWk
>>9
単純にパスの格納を文字列でしているから
パス格納用の型とかがあったら知りたいです

MSならWindowsのファイルシステムに対して.Netから特殊な操作ができるのかなあって思いました
単純にファイルの検索でpathクラスより高速なものがあったりするのかなあと
2018/08/08(水) 23:35:59.13ID:7IOaw32y
Path.Combine
で十分でしょ
2018/08/09(木) 00:07:54.69ID:xHgFHFx+
Ruby のPathname クラスみたいな、便利なユーティリティクラスだろ
2018/08/09(木) 00:14:33.68ID:IuFsMvv7
あのAPIってPath, File, Directoryのどのクラスにいたっけ…ってなることがたまに
15デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 00:21:18.50ID:5fPidJPz
共変性、反変性どうのって性質ってさあ
一体、なんに利用できるんだぜ?
2018/08/09(木) 12:23:17.42ID:uNn6MZJ3
ウィンドウを広げたら画像も等倍で大きくなるようにしたいんですがどういう設定を弄ればいいでしょうか?
今はこんな風になります。
http://fast-uploader.com/transfer/7089340407313.jpg

pictureboxのsizemodeはzoomにしてあります
2018/08/09(木) 12:34:59.33ID:p84d2kw+
>>16
配置しているコントロールの大きさが変わらないと機能しない
それフォームしか大きさ変わっていない
2018/08/09(木) 14:11:43.19ID:4pchpIvY
>>16
各コントロールのAnchorにRightやBottomを追加して
意図した結果になるように付けたり外したり試してみて
2018/08/09(木) 16:01:56.38ID:Q9fsVYYC
>>16
先回りしとくと画像ができたらボタンとDateTimePickerもそろえて変えたいと思うかもしれないが
少なくともWinFormではDateTimePickerの大きさを合わせて変えるのは凄く面倒
2018/08/09(木) 16:50:18.89ID:uNn6MZJ3
>>17
>>18
>>19
Anchorを弄って大体の感じでできました。
DateTimePickerはあきらめます。
ありがとうございました。
21デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 01:49:29.47ID:YrPOuymD
publicメンバの変数名全部小文字にしちゃった
後任の人ごめんね
22デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 02:08:24.17ID:23yIPh0T
visuakstudioでクラスを追加したあと関連づける方法がわかりません
どうすれば良いでしょうか?

Form1.cs

namespace neko
{
public partial class Form1 : Form
{
public Form1()
{
InitializeComponent();
}

private void button1_Click(object sender, EventArgs e)
{
MessageBox.Show(testtext);
}
}
}

test.cs

namespace neko
{
class test
{
string testtext ="表示";
}
}
23デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 02:14:07.60ID:YrPOuymD
test t = new test();
MessageBox.Show(t.testtext);

もしくは

MessageBox.Show(test.testtext);

class test
{
static string testtext ="表示";
}
2018/08/12(日) 02:16:01.58ID:06lg+uZn
>>22
オブジェクト、クラス、インスタンスの言葉の意味
https://dobon.net/vb/dotnet/beginner/classinstance.html
アクセス修飾子 (C# リファレンス)
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/csharp/language-reference/keywords/access-modifiers
25デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 02:32:17.74ID:23yIPh0T
>>23
ありがとうございます
下のやり方では出来ませんでしたが
上のやり方でpubulic stringにしたら出来ました

>>24
読んでみます
26デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 02:45:33.22ID:23yIPh0T
インスタンス作成を書かずに済ます方法はないのでしょうか?
usingを使用したりです
2つ以上のファイルに分けてコードを書きたいのが目的です。
MessageBoxがusing System.Windows.Forms;で参照している様なのと同じように書きたいです
2018/08/12(日) 02:57:30.97ID:wouDTZ9z
俺流を考えるのは一通り基礎を理解してからで遅くないからw
28デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 03:02:44.64ID:61mYfpvC
まずは黙って感謝の1日1万行写経しなさいな
29デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 03:08:45.87ID:23yIPh0T
>>23の下のやり方が出来れば目標達成です
public static string testtextとしたところ目的どおりにできました
何か変なところはないでしょうか?
これで大丈夫ですかね?
2018/08/12(日) 08:54:02.49ID:3UTFG/IT
>>21
プロパティのこと?それともフィールドをpublicにしちゃったの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています