「どんなにくだらないC#プログラミングやVisual C#の使い方に関する質問でも誰かが優しくレスをしてくれるスレッド」です。
他のスレッドでは書き込めないような低レベルな質問、
質問者自身なんだか意味がよく分からない質問、
ググろうにもキーワードが分からないなど、勇気をもって書き込んでください。
内容に応じて他スレ・他板へ行くことを勧められることがあります。ご了承下さい。
なお、テンプレが読めない回答者、議論をしたいだけの人は邪魔なので後述のC#相談室に移動して下さい。
C#に関係の無い話題や荒らしの相手や罵倒レスはやめてください
>>980を踏んだ人は新スレを建てて下さい。
>>980が無理な場合、話し合って新スレを建てる人を決めて下さい。
■関連スレ
C#, C♯, C#相談室 Part93
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1492818720/
■前スレ
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part138
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528194762/
■コードを貼る場合は↓を使いましょう。
http://ideone.com/
https://dotnetfiddle.net/
■情報源
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/gg145045.aspx
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/csharp/language-reference/index
https://msdn.microsoft.com/en-us/library/gg145045.aspx
http://referencesource.microsoft.com/
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part139
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/08/05(日) 19:55:44.50ID:tZmoj8I+
655デフォルトの名無しさん
2018/09/19(水) 13:53:52.66ID:1pViUBUC DataGridViewは面倒でも仮想モードでやらないとデータ増えると加速度的に遅くなる
656デフォルトの名無しさん
2018/09/19(水) 15:20:13.47ID:buYyvBpb 仮想モードってなんだっけ?
単に列追加時は描画止めて、追加終わったら表示するやつ?
単に列追加時は描画止めて、追加終わったら表示するやつ?
657デフォルトの名無しさん
2018/09/19(水) 17:12:21.14ID:ayfJChiE 画面内にいないやつはそもそもUIに載せないやつじゃない?
658デフォルトの名無しさん
2018/09/19(水) 19:06:07.56ID:wQAi5nmu スレが異なるかもしれんけど、SQLの結果を分割して取れなかったっけ?
659デフォルトの名無しさん
2018/09/19(水) 23:52:56.59ID:fl19i0BJ SQLのページングやね
660デフォルトの名無しさん
2018/09/20(木) 03:55:03.13ID:v2140bTt すいませんC#を始めてみようと思うんですが
基礎からしっかり学ぶC#の教科書か独習C# 新版どっち買うか迷ってます
全く0からの学習の場合どちらが適してると思いますか?又これよりいい本があれば是非教えてほしいです
よろしくお願い致します。
基礎からしっかり学ぶC#の教科書か独習C# 新版どっち買うか迷ってます
全く0からの学習の場合どちらが適してると思いますか?又これよりいい本があれば是非教えてほしいです
よろしくお願い致します。
661デフォルトの名無しさん
2018/09/20(木) 03:57:43.51ID:ZeDJ2vHp 他の言語を少しでも知ってたら独習c#やね
662デフォルトの名無しさん
2018/09/20(木) 04:16:44.52ID:v2140bTt >>661
ありがとうございます
スッキリわかるjava入門と苦しんで覚えるC言語を読んだことがある程度です。ロベールのCきつくてクラスのとこ詰んだ状態です
少し知ってたら"に当てはまりそうですか?後C#独習って山田って人が書いた新版とハーバートって人が書いたやつの2つありますが
どちらも一緒ですかね、
ありがとうございます
スッキリわかるjava入門と苦しんで覚えるC言語を読んだことがある程度です。ロベールのCきつくてクラスのとこ詰んだ状態です
少し知ってたら"に当てはまりそうですか?後C#独習って山田って人が書いた新版とハーバートって人が書いたやつの2つありますが
どちらも一緒ですかね、
663デフォルトの名無しさん
2018/09/20(木) 04:21:46.90ID:ZeDJ2vHp664デフォルトの名無しさん
2018/09/20(木) 06:18:13.84ID:v2140bTt >>663
どっちも薄い入門書なので理解があるかはちょっと自信ないですが……大丈夫かなぁ
C#は比較的新しい言語みたいですがそんなに内容に違いあるんですか
分かりました。新しい方取り敢えず買ってみます。ありがとうございます。
どっちも薄い入門書なので理解があるかはちょっと自信ないですが……大丈夫かなぁ
C#は比較的新しい言語みたいですがそんなに内容に違いあるんですか
分かりました。新しい方取り敢えず買ってみます。ありがとうございます。
665デフォルトの名無しさん
2018/09/20(木) 07:16:44.73ID:lp8Y5Sjf >>664
独習を進める。新しい技は使われていないが、これだけ基礎を抑えた本は少ない。逆に独習にあるような基礎を抜かして最新技術だけ学ぶと高確率でコピペプログラマーになる。
独習を進める。新しい技は使われていないが、これだけ基礎を抑えた本は少ない。逆に独習にあるような基礎を抜かして最新技術だけ学ぶと高確率でコピペプログラマーになる。
666デフォルトの名無しさん
2018/09/20(木) 08:28:38.09ID:OZxd0eW0 1. Ruby, Python, JavaScript などの動的言語
2. Java, Kotlin, C# などの静的言語
3. C/C++ などのポインタのある言語
この順番で、勉強する。
例えれば、123 は、小中高大学の順番
君は小学生だから「たのしいRuby 第5版、2016」始めた方がよい。
まず動的言語で、プログラミング・オブジェクト指向を、かなり固めた方がよい
レベル1から、10, 20, 30と進める人は、考え方を自分のものにしていってる。
30から勉強を始めても、進歩しない。
だから、レベル20に落とす。
それでも難しかったら、10に落とす
つまり、伸びる人は、自分のレベルを知っているから、それに勉強のレベルを合わせる。
逆に伸びない人は、自分のレベルに関係なく、C++ などにこだわる
自分を馬鹿だと認めた人の方が、プライドが低いから、
低いレベルから勉強するから、結局は伸びる!
一番ダメな人は、プライド・理想が高くて、方向転換せず、現実的に成果がない人!
この手の人は、どこへ行っても嫌われる。
口では大きい事を言うけど、一定期間で、成果が出せない人
こだわりとかじゃなくて、勉強とは上達する道筋を探すもの!
C++ 一つの勉強時間よりも、動的言語3つを軽くこなせる!
しかも理解力が飛躍的に上がる
これが上達する道筋。勉強のコツ
2. Java, Kotlin, C# などの静的言語
3. C/C++ などのポインタのある言語
この順番で、勉強する。
例えれば、123 は、小中高大学の順番
君は小学生だから「たのしいRuby 第5版、2016」始めた方がよい。
まず動的言語で、プログラミング・オブジェクト指向を、かなり固めた方がよい
レベル1から、10, 20, 30と進める人は、考え方を自分のものにしていってる。
30から勉強を始めても、進歩しない。
だから、レベル20に落とす。
それでも難しかったら、10に落とす
つまり、伸びる人は、自分のレベルを知っているから、それに勉強のレベルを合わせる。
逆に伸びない人は、自分のレベルに関係なく、C++ などにこだわる
自分を馬鹿だと認めた人の方が、プライドが低いから、
低いレベルから勉強するから、結局は伸びる!
一番ダメな人は、プライド・理想が高くて、方向転換せず、現実的に成果がない人!
この手の人は、どこへ行っても嫌われる。
口では大きい事を言うけど、一定期間で、成果が出せない人
こだわりとかじゃなくて、勉強とは上達する道筋を探すもの!
C++ 一つの勉強時間よりも、動的言語3つを軽くこなせる!
しかも理解力が飛躍的に上がる
これが上達する道筋。勉強のコツ
667デフォルトの名無しさん
2018/09/20(木) 09:12:10.06ID:4jxtU7uW 入門ならideががっつりコード補完してくれる静的言語の方がよくない?
668デフォルトの名無しさん
2018/09/20(木) 09:20:26.88ID:5eDdLMhs >>666は書籍の宣伝のために開発されたAIボットだから相手にしちゃダメ
669デフォルトの名無しさん
2018/09/20(木) 09:21:01.85ID:OZxd0eW0 C# は、共変性・反変性とか、概念が難しい
まだ、Ruby のダックタイピングとか、オープンクラスの方がマシ
まだ、Ruby のダックタイピングとか、オープンクラスの方がマシ
670デフォルトの名無しさん
2018/09/20(木) 09:30:56.78ID:SE3y3kP3 ここにもRubyキチガイが
671デフォルトの名無しさん
2018/09/20(木) 09:36:06.18ID:lp8Y5Sjf >>666
C#もポインタ使えるよ
C#もポインタ使えるよ
672デフォルトの名無しさん
2018/09/20(木) 09:41:50.01ID:kFoauySG ガイジに触るなよお前素人か
673デフォルトの名無しさん
2018/09/20(木) 09:51:05.51ID:fnf4DFpj たのしいRubyはもう古いし楽しくない
パーフェクトRubyのほうがマシ
パーフェクトRubyのほうがマシ
674デフォルトの名無しさん
2018/09/20(木) 12:27:04.89ID:lp8Y5Sjf >>672
すんません
すんません
675デフォルトの名無しさん
2018/09/20(木) 15:07:08.67ID:7FqSQ4ZO 次世代言語スレから追い出されてこんなところで自演してたのかアンチ君
Pythonのステマを封じられたぐらいで発狂しすぎだろ
Pythonのステマを封じられたぐらいで発狂しすぎだろ
676デフォルトの名無しさん
2018/09/20(木) 16:29:05.65ID:qiFS9yA6 そのスレ見てないからよくわからんけど他のスレにまできて粘着してるのかよ w
ごちゃんこええ
ごちゃんこええ
677デフォルトの名無しさん
2018/09/20(木) 16:54:21.75ID:D2y+HKaB >>660
C#に入門するだけなら高い本を買わなくてもWeb上の入門記事で十分。
(本には本でどこでも読めるメリットはあるけど、今時のプログラミングの本は
だいたい分厚くてどこでも読みたいサイズじゃない)
プログラミングに入門する言語としてC#が最適かどうかは微妙。
C#は上級者にはとっつきやすいよく出来た言語だけど、何せ覚えることが多過ぎる
C#に入門するだけなら高い本を買わなくてもWeb上の入門記事で十分。
(本には本でどこでも読めるメリットはあるけど、今時のプログラミングの本は
だいたい分厚くてどこでも読みたいサイズじゃない)
プログラミングに入門する言語としてC#が最適かどうかは微妙。
C#は上級者にはとっつきやすいよく出来た言語だけど、何せ覚えることが多過ぎる
678デフォルトの名無しさん
2018/09/20(木) 17:53:22.89ID:KIaLDywn 代案ださんと
679デフォルトの名無しさん
2018/09/20(木) 19:03:15.03ID:fnf4DFpj 図書館でc#の本を借りてこればいい
で良さそうなのがあったら本屋で買う
で良さそうなのがあったら本屋で買う
680デフォルトの名無しさん
2018/09/20(木) 19:26:38.71ID:CgrjUHeB 初めてのC#でいいだろ
681デフォルトの名無しさん
2018/09/20(木) 19:28:26.04ID:iJVr7ybn ハーバート・シルト氏は独習C++でも名高い、これを超える書籍はまだ生まれていない
682デフォルトの名無しさん
2018/09/20(木) 19:34:07.37ID:DBWB48iV683デフォルトの名無しさん
2018/09/20(木) 20:26:13.94ID:rVGxs5dI 独習読むなら3版だよな!
684デフォルトの名無しさん
2018/09/20(木) 20:31:13.21ID:WCWCO/OJ C#でDBプログラミングを勉強するのにおススメの資料を教えて下さい。
接続/切断/クエリ送信などの処理をする際に、鉄板といえる手続きがどんなものなのか分かりません。
接続/切断/クエリ送信などの処理をする際に、鉄板といえる手続きがどんなものなのか分かりません。
685デフォルトの名無しさん
2018/09/20(木) 20:35:41.42ID:WlS4D6o/686デフォルトの名無しさん
2018/09/20(木) 21:31:37.32ID:IHzBiPD0 C#でDB扱うならネットで検索した方が早い
687デフォルトの名無しさん
2018/09/20(木) 21:35:22.37ID:DBWB48iV 嘘つくな絶対普通にDBつこた方が速いわ
688デフォルトの名無しさん
2018/09/20(木) 21:37:16.90ID:gGegNzBj >>687
おまえは何を言っているんだ
おまえは何を言っているんだ
689デフォルトの名無しさん
2018/09/20(木) 21:38:48.49ID:h4Dr8zIJ ワロタ
690デフォルトの名無しさん
2018/09/20(木) 21:52:09.03ID:xtibJYVp efはsql出来ない人が使うものってことですか?
691デフォルトの名無しさん
2018/09/20(木) 22:04:35.37ID:1gZefLOg クラウドのdbにしてもgoogle関連の超速dbには勝てないんだよなぁ
692デフォルトの名無しさん
2018/09/20(木) 22:07:31.56ID:8NN5YAN4 >>684
書籍でいうとまとめて書いてあるのは
10年前のこれくらいしかないが
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0-MS-ADO-NET2-0-%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E5%85%AC%E5%BC%8F%E8%A7%A3%E8%AA%AC%E6%9B%B8/dp/4891005491
詳しすぎるので「接続/切断/クエリ送信」くらいなら
ネット検索で十分(基本変わってないので)
使えるならDapper使うのがおすすめ
Entity Frameworkはもうちょっと理解が進んでからかな
書籍でいうとまとめて書いてあるのは
10年前のこれくらいしかないが
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0-MS-ADO-NET2-0-%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E5%85%AC%E5%BC%8F%E8%A7%A3%E8%AA%AC%E6%9B%B8/dp/4891005491
詳しすぎるので「接続/切断/クエリ送信」くらいなら
ネット検索で十分(基本変わってないので)
使えるならDapper使うのがおすすめ
Entity Frameworkはもうちょっと理解が進んでからかな
693デフォルトの名無しさん
2018/09/20(木) 23:46:48.16ID:BBvoO4H7694デフォルトの名無しさん
2018/09/21(金) 01:51:23.59ID:e4o674sK ef知ったらもうsql書きたくなくなるぞ
695デフォルトの名無しさん
2018/09/21(金) 05:22:27.48ID:IsynsslI そしてEFが発行するSQLみて手書きしたくなる
696デフォルトの名無しさん
2018/09/21(金) 05:49:36.03ID:ibfXzeqr 速度的にはEFもSQLセルフ発行も同じ?
SQLだと複雑な抽出も出来るし一長一短け?
SQLだと複雑な抽出も出来るし一長一短け?
697デフォルトの名無しさん
2018/09/21(金) 07:30:51.31ID:mrJQQAUt 一長一短
efのSQLが嫌ならそこだけ直接発行にもできるから使い分けられる
efの生産性はぱねぇけどね
efのSQLが嫌ならそこだけ直接発行にもできるから使い分けられる
efの生産性はぱねぇけどね
698デフォルトの名無しさん
2018/09/21(金) 13:30:57.74ID:IsynsslI SQLはサーバ側のオプティマイズがあるから、単純に発行した内容だけでは比べられんが
今のところまだEFよりちゃんとSQLできる人間が書いた方がマシなSQLになる印象
だからって、速度的には全て自分でSQL書けって言うほどひどくはない
簡単な選択程度なら誤差の範囲
普通はEF任せで、問題のあるとこだけ自分でSQLチューニングすれば良い
今のところまだEFよりちゃんとSQLできる人間が書いた方がマシなSQLになる印象
だからって、速度的には全て自分でSQL書けって言うほどひどくはない
簡単な選択程度なら誤差の範囲
普通はEF任せで、問題のあるとこだけ自分でSQLチューニングすれば良い
699デフォルトの名無しさん
2018/09/21(金) 18:05:43.62ID:xQShnEjp EFはオブジェクト指向というかリポジトリパターンを前提にした設計なんだよな
ドメイン側をキッチリ設計して複雑なSQLはそもそも必要ないってとこまで持っていけないとうまくハマらない
ドメイン側をキッチリ設計して複雑なSQLはそもそも必要ないってとこまで持っていけないとうまくハマらない
700デフォルトの名無しさん
2018/09/21(金) 20:36:02.24ID:ibfXzeqr701デフォルトの名無しさん
2018/09/21(金) 20:46:33.71ID:fCjKI+bL すみません質問なんですが
WPFってプログラム部分はC#で
GUI部分がXAMLということらしいですが
ということは
アプリとしてC#でできることはWPFでも当然できて
GUIはC#のフォームアプリより更に柔軟に凝ったことができる
という認識でよいでしょうか?
C#ではできてもWPFでは難しいってことはありますか?
漠然とした質問ですみません
WPFってプログラム部分はC#で
GUI部分がXAMLということらしいですが
ということは
アプリとしてC#でできることはWPFでも当然できて
GUIはC#のフォームアプリより更に柔軟に凝ったことができる
という認識でよいでしょうか?
C#ではできてもWPFでは難しいってことはありますか?
漠然とした質問ですみません
702デフォルトの名無しさん
2018/09/21(金) 20:56:54.12ID:d21LRhSC >>701
WindowsFormとWPFの比較なら例えばWPFにはNumericUpDownコントロールがないとか
とりあえず「wpf windows フォーム 違い」で検索してみては
もしくは具体的にやりたいことがあってどっちにしようかという話なら、やりたいことを書いて質問してもらうほうが早い
WindowsFormとWPFの比較なら例えばWPFにはNumericUpDownコントロールがないとか
とりあえず「wpf windows フォーム 違い」で検索してみては
もしくは具体的にやりたいことがあってどっちにしようかという話なら、やりたいことを書いて質問してもらうほうが早い
703デフォルトの名無しさん
2018/09/21(金) 21:01:41.42ID:YWBdXOYh704デフォルトの名無しさん
2018/09/21(金) 21:18:14.63ID:2cEyH6cz 俺は一つのプログラム内でのモジュールの使い回しは無駄だと確信した
guiなんてアプリごと作り捨てろ
gui以外を使いまわすなら検討の余地はある
guiなんてアプリごと作り捨てろ
gui以外を使いまわすなら検討の余地はある
705デフォルトの名無しさん
2018/09/21(金) 21:30:13.81ID:MqKbhYRD その前におまえが初心者やと確信してほしかったわ
ええんやけどね別に
ええんやけどね別に
706デフォルトの名無しさん
2018/09/21(金) 21:57:18.69ID:qgyq16h9 >>701
WPFの基本の部分はc++あたりで作ったDLL
WPFの基本の部分はc++あたりで作ったDLL
707デフォルトの名無しさん
2018/09/21(金) 22:19:46.65ID:buJTAf7s >>703
嘘は良くない
嘘は良くない
708デフォルトの名無しさん
2018/09/21(金) 22:22:15.09ID:Q76cyRJI クラス内の static メンバ変数の名称と値をすべて取得する方法はありますか?
public な変数ならリフレクションを使うと取れるのだけど、
クラスの中から実行するのでもよいので private や protected な変数もやってみたい。
ただ気になっただけなので、理由は問わないでください。
public な変数ならリフレクションを使うと取れるのだけど、
クラスの中から実行するのでもよいので private や protected な変数もやってみたい。
ただ気になっただけなので、理由は問わないでください。
709デフォルトの名無しさん
2018/09/21(金) 22:40:23.53ID:d21LRhSC710デフォルトの名無しさん
2018/09/21(金) 23:54:35.98ID:OrlkLn9C711デフォルトの名無しさん
2018/09/22(土) 00:04:18.82ID:RA1YahyE 2年ぐらい前だったと思うけど、WPFに事実上の死亡宣告が出たってちょっと話題になったことがあったね
もっとも5年前の時点ですでにこんな記事が書かれてる
https://www.infoq.com/jp/articles/Win8-LOB-Options
もっとも5年前の時点ですでにこんな記事が書かれてる
https://www.infoq.com/jp/articles/Win8-LOB-Options
712デフォルトの名無しさん
2018/09/22(土) 00:04:20.13ID:VyQ6q8Hr >>710
あれ、使ってないんじゃなかったのかい?
あれ、使ってないんじゃなかったのかい?
713デフォルトの名無しさん
2018/09/22(土) 00:11:06.31ID:/LVptLz+ ただ単に客からの発注が無いだけであって
自作・社内ツールではかなり役に立つよ
自作・社内ツールではかなり役に立つよ
714デフォルトの名無しさん
2018/09/22(土) 00:11:11.20ID:ZjQBvuSg715デフォルトの名無しさん
2018/09/22(土) 00:18:36.91ID:RA1YahyE716デフォルトの名無しさん
2018/09/22(土) 00:22:45.51ID:lvi4DOp5 WPF死んでUWPも上手くいってないけど次の手がうまく打ててない
昔はCEOが技術を重視してトップダウンでいろんなものが決まったけど今は上が無能で
windowsに興味がないから放置されてる
win10モバイルが死んだ今モバイル向けAPIの開発も滞るだろうしどこにむかってんのかね
昔はCEOが技術を重視してトップダウンでいろんなものが決まったけど今は上が無能で
windowsに興味がないから放置されてる
win10モバイルが死んだ今モバイル向けAPIの開発も滞るだろうしどこにむかってんのかね
717デフォルトの名無しさん
2018/09/22(土) 00:28:42.18ID:QAw1ia2N718デフォルトの名無しさん
2018/09/22(土) 00:28:50.97ID:Ov13Y0lw719デフォルトの名無しさん
2018/09/22(土) 00:29:25.07ID:Ov13Y0lw 訂正:代替となっていない
720デフォルトの名無しさん
2018/09/22(土) 00:39:15.23ID:cNCOPpWD デスクトップアプリは衰退する一方だからMSにとって投資する価値はない
この期に及んでいまだにWinデスクトップアプリに固執してるような連中が、
自分達が最近のMSに軽視されているからといってMacやChromebookに乗り換えるだろうか?
どう考えてもあり得ないだろ
唯一競合と言えるのはElectronくらいだけど、そこはMSの手ががっつり入って既にWindowsとの相性は完璧だ
今後の新規投資はAzureに全力投球だよ
この期に及んでいまだにWinデスクトップアプリに固執してるような連中が、
自分達が最近のMSに軽視されているからといってMacやChromebookに乗り換えるだろうか?
どう考えてもあり得ないだろ
唯一競合と言えるのはElectronくらいだけど、そこはMSの手ががっつり入って既にWindowsとの相性は完璧だ
今後の新規投資はAzureに全力投球だよ
721デフォルトの名無しさん
2018/09/22(土) 00:42:43.93ID:lvi4DOp5 Azureが全盛になったとしてもMSの技術者はどんどんやめていくだろう
優秀で新しい技術にかかわりたい人は我先にやめていく
優秀で新しい技術にかかわりたい人は我先にやめていく
722デフォルトの名無しさん
2018/09/22(土) 00:44:05.19ID:9fGOEyZF またアンチMSの希望的観測が始まった
723デフォルトの名無しさん
2018/09/22(土) 00:46:02.51ID:QAw1ia2N724デフォルトの名無しさん
2018/09/22(土) 00:47:36.81ID:lvi4DOp5 世界中の優秀な技術者が水道公社やガス会社に勤めたいとは思わないだろう
そこがビルゲイツの始めた双六の上がりだったらまあ本当に魅力のない話だ
最低最悪のゴール
そこがビルゲイツの始めた双六の上がりだったらまあ本当に魅力のない話だ
最低最悪のゴール
725デフォルトの名無しさん
2018/09/22(土) 00:48:29.31ID:afLe3oes 新しい金の搾取方法が必要なんだよね
windows自体は95でほとんど完成していたな
windows自体は95でほとんど完成していたな
726デフォルトの名無しさん
2018/09/22(土) 00:50:37.03ID:RA1YahyE アンチっていうより「俺スゲー」の一種だねw
俺スゲー⇒俺がやってることスゲー
「俺スゲー」は劣等感の裏返しなのでそれは必ず何かに対する否定を伴う
まあ、こういう人に関しては川俣大先生の言う通り。
付け加えるとこれ、2chに多い「ネットde真実」の同類だと思って間違いないと思う
俺スゲー⇒俺がやってることスゲー
「俺スゲー」は劣等感の裏返しなのでそれは必ず何かに対する否定を伴う
まあ、こういう人に関しては川俣大先生の言う通り。
付け加えるとこれ、2chに多い「ネットde真実」の同類だと思って間違いないと思う
727デフォルトの名無しさん
2018/09/22(土) 00:59:07.10ID:lvi4DOp5 ビルゲイツが語っていた未来がAzureというインフラ屋(水道屋、ガス屋、電力会社)を作るという話なら
多くの夢を持った技術者は集まらなかった
インフラ屋は最低限の教育水準があって賃金の安い国に移るだけだ
未来も最新技術も糞もない
多くの夢を持った技術者は集まらなかった
インフラ屋は最低限の教育水準があって賃金の安い国に移るだけだ
未来も最新技術も糞もない
728デフォルトの名無しさん
2018/09/22(土) 01:00:21.74ID:mc091pM3 >>724
MSが土管屋になろうとしているのかというと明らかにNoだろうけど、
Amazon、MS、Googleのクラウドベンダートップ3の中ではMSが最も「単なる土管屋」に近いのは確かだね
AzureはWindowsサーバーのホスティングサービス以上の何者でもなく、それ以外の部分ははっきり言ってゴミ&クソ&カスである
MSが土管屋になろうとしているのかというと明らかにNoだろうけど、
Amazon、MS、Googleのクラウドベンダートップ3の中ではMSが最も「単なる土管屋」に近いのは確かだね
AzureはWindowsサーバーのホスティングサービス以上の何者でもなく、それ以外の部分ははっきり言ってゴミ&クソ&カスである
729デフォルトの名無しさん
2018/09/22(土) 01:02:09.49ID:gpkx9mPg ゲイツはいま医療技術に夢中だ。
おまえらも人の役に立つことやれよな!
おまえらも人の役に立つことやれよな!
730デフォルトの名無しさん
2018/09/22(土) 01:03:01.96ID:Ov13Y0lw おまえもな
731デフォルトの名無しさん
2018/09/22(土) 02:22:07.77ID:MAFBmZ+e ヒカキンの年収が10億超え!?明石家さんま・坂上忍も驚愕の総資産とは??
https://logtube.jp/variety/28439
HIKAKIN(ヒカキン)の年収が14億円!?トップYouTuberになるまでの道のりは?
https://youtuberhyouron.com/hikakinnensyu/
なぜか観てしまう!!サバイバル系youtuberまとめ
http://tokyohitori.hatenablog.com/entry/2016/10/01/102830
あのPewDiePieがついに、初心YouTuber向けに「視聴回数」「チャンネル登録者数」を増やすコツを公開!
http://naototube.com/2017/08/14/for-new-youtubers/
27歳で年収8億円 女性ユーチューバー「リリー・シン」の生き方
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170802-00017174-forbes-bus_all
1年で何十億円も稼ぐ高収入ユーチューバー世界ランキングトップ10
https://gigazine.net/news/20151016-highest-paid-youtuber-2015/
おもちゃのレビューで年間12億円! 今、話題のYouTuberは6歳の男の子
https://www.businessinsider.jp/post-108355
彼女はいかにして750万人のファンがいるYouTubeスターとなったのか?
https://www.businessinsider.jp/post-242
1億円稼ぐ9歳のYouTuberがすごすぎる……アメリカで話題のEvanTubeHD
https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/305/305548/
専業YouTuberがYouTubeでの稼ぎ方具体的に教えます。ネタ切れしない方法は〇〇するだけ。
https://www.youtube.com/watch?v=Co9a9fHfReo
YouTubeで稼げるジャンルは〇〇動画です。YouTube講座
https://www.youtube.com/watch?v=_Nps8xb5czQ
https://logtube.jp/variety/28439
HIKAKIN(ヒカキン)の年収が14億円!?トップYouTuberになるまでの道のりは?
https://youtuberhyouron.com/hikakinnensyu/
なぜか観てしまう!!サバイバル系youtuberまとめ
http://tokyohitori.hatenablog.com/entry/2016/10/01/102830
あのPewDiePieがついに、初心YouTuber向けに「視聴回数」「チャンネル登録者数」を増やすコツを公開!
http://naototube.com/2017/08/14/for-new-youtubers/
27歳で年収8億円 女性ユーチューバー「リリー・シン」の生き方
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170802-00017174-forbes-bus_all
1年で何十億円も稼ぐ高収入ユーチューバー世界ランキングトップ10
https://gigazine.net/news/20151016-highest-paid-youtuber-2015/
おもちゃのレビューで年間12億円! 今、話題のYouTuberは6歳の男の子
https://www.businessinsider.jp/post-108355
彼女はいかにして750万人のファンがいるYouTubeスターとなったのか?
https://www.businessinsider.jp/post-242
1億円稼ぐ9歳のYouTuberがすごすぎる……アメリカで話題のEvanTubeHD
https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/305/305548/
専業YouTuberがYouTubeでの稼ぎ方具体的に教えます。ネタ切れしない方法は〇〇するだけ。
https://www.youtube.com/watch?v=Co9a9fHfReo
YouTubeで稼げるジャンルは〇〇動画です。YouTube講座
https://www.youtube.com/watch?v=_Nps8xb5czQ
732デフォルトの名無しさん
2018/09/22(土) 15:23:45.12ID:VPVsRefo なんでMSは莫大なリソースあるのにまともなwindows用のデスクトップMVCフレームワーク作らんの?
733デフォルトの名無しさん
2018/09/22(土) 15:33:12.40ID:BD/9qPVn 金にならないから
今のMSの金蔓はOfficeとAzure
今のMSの金蔓はOfficeとAzure
734デフォルトの名無しさん
2018/09/22(土) 16:52:49.31ID:KZSla2NN >>732
MVVMならあるでしょ
MVVMならあるでしょ
735デフォルトの名無しさん
2018/09/22(土) 18:09:02.28ID:ZTe9HnQE tabControlのページをクリック以外の方法で切り替えることはできますか?
変数を立ててswitch文でプロパティ替えればできると思ってたけど
tabpageプロパティは読み取り専用で設定できないのね
変数を立ててswitch文でプロパティ替えればできると思ってたけど
tabpageプロパティは読み取り専用で設定できないのね
736デフォルトの名無しさん
2018/09/22(土) 18:12:36.64ID:sUJsyE8y WinFormの話ならSelectedIndexで変更する
737デフォルトの名無しさん
2018/09/22(土) 18:42:13.59ID:ZTe9HnQE738デフォルトの名無しさん
2018/09/22(土) 18:43:46.71ID:Anxq9bjC739デフォルトの名無しさん
2018/09/22(土) 19:01:14.84ID:kFAOP0FY MVCでググって出てくる
https://nekogata.hatenablog.com/entry/2013/11/11/075234
https://qiita.com/tshinsay/items/5b1724baf32b8b5113c2
この辺読んでもMVCの利点も必要性もさっぱり分からん、というのが正直な感想
https://nekogata.hatenablog.com/entry/2013/11/11/075234
https://qiita.com/tshinsay/items/5b1724baf32b8b5113c2
この辺読んでもMVCの利点も必要性もさっぱり分からん、というのが正直な感想
740デフォルトの名無しさん
2018/09/22(土) 19:08:01.99ID:yVyqSbVQ741デフォルトの名無しさん
2018/09/22(土) 19:29:21.32ID:T1K71jdo ならんわw
742デフォルトの名無しさん
2018/09/22(土) 19:35:14.05ID:7nPJqZuh なるわw
743デフォルトの名無しさん
2018/09/22(土) 19:42:15.62ID:kFAOP0FY undo、redoって普通にモデルの仕事でしょうw
モデルのクラスのコードをいじれない、とかの事情で別のクラスを使って機能を拡張するとしても、
それをコントローラと呼ぶのは違うんじゃないの?
モデルのクラスのコードをいじれない、とかの事情で別のクラスを使って機能を拡張するとしても、
それをコントローラと呼ぶのは違うんじゃないの?
744デフォルトの名無しさん
2018/09/22(土) 19:49:11.04ID:dBgPOLrx >>739
WebMVCじゃない本来のMVCにおけるCって、昔のSmallTalkのGUIフレームワークではWndProcみたいなことをする役割を担う層が必要で、それをコントローラと呼んでただけ
特定のフレームワークの技術的な制約のために必要だったもので、イベントハンドラでイベントを直接メソッドにディスパッチできるC#においては全く必要ないよ
WebMVCじゃない本来のMVCにおけるCって、昔のSmallTalkのGUIフレームワークではWndProcみたいなことをする役割を担う層が必要で、それをコントローラと呼んでただけ
特定のフレームワークの技術的な制約のために必要だったもので、イベントハンドラでイベントを直接メソッドにディスパッチできるC#においては全く必要ないよ
745デフォルトの名無しさん
2018/09/22(土) 20:08:09.03ID:/LVptLz+ class MyForm : IMyView {
private ISomeService ss;
public MyForm(ISomeService ss) {
this.ss = ss;
}
private async void OnXxx(...) {
var p = GetSsParam();
var r = await ss.ExecAsync(p);
HandleSsResult(r);
}
もしかしてssのことをコントローラーと言いたいのではないか?
private ISomeService ss;
public MyForm(ISomeService ss) {
this.ss = ss;
}
private async void OnXxx(...) {
var p = GetSsParam();
var r = await ss.ExecAsync(p);
HandleSsResult(r);
}
もしかしてssのことをコントローラーと言いたいのではないか?
746デフォルトの名無しさん
2018/09/22(土) 20:27:21.25ID:A7i/kFyi747デフォルトの名無しさん
2018/09/22(土) 21:53:59.90ID:BD/9qPVn ジャパニーズドカタはテスト書かないから分からないよw
748デフォルトの名無しさん
2018/09/22(土) 22:03:55.13ID:T1K71jdo 初心者がゆうなw
749デフォルトの名無しさん
2018/09/22(土) 22:42:44.85ID:Dlzi4J2e つーか、画面は作り捨て上等
一昔前に流行った画面構成なんて臭くって使えない
一昔前に流行った画面構成なんて臭くって使えない
750デフォルトの名無しさん
2018/09/22(土) 22:47:11.36ID:RLMh0rIO テストとかまじ手間とるだけの時間稼ぎでしかない
751デフォルトの名無しさん
2018/09/23(日) 00:24:52.61ID:cRG95Xcq 歴史あるmfcのウンコドキュメントビューアーキテクチャと
なにが違うの?
なにが違うの?
752デフォルトの名無しさん
2018/09/23(日) 00:34:17.81ID:y+eZw7HP そもそもこれでもかってぐらいこびりついてるのになぜ切り離そうとするのか?
画面アプリとサーバー側で分けて画面アプリは作り直せよ
画面アプリとサーバー側で分けて画面アプリは作り直せよ
753デフォルトの名無しさん
2018/09/23(日) 00:39:38.45ID:sUwtRH+p 初心者なんだから難しいこと考えるなよバカどもw
754デフォルトの名無しさん
2018/09/23(日) 00:47:36.99ID:cRG95Xcq 一時期strutsとかいうインチキくさいフレームワークがほんのりはやったが
いまはもう見る影もない
いまはもう見る影もない
755デフォルトの名無しさん
2018/09/23(日) 01:21:59.82ID:TQN/0jmK どこの記事だか忘れたけどMVCに関して昔読んだので一つだけ説得力を感じたのは、
古いタイプのインストーラーみたいにウィザード形式のUIの画面遷移のためにはCが必要って内容
そこは確かに一理あると思った
ウィザード形式なんてそうそうあるUIとも思えんが
古いタイプのインストーラーみたいにウィザード形式のUIの画面遷移のためにはCが必要って内容
そこは確かに一理あると思った
ウィザード形式なんてそうそうあるUIとも思えんが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★3 [夜のけいちゃん★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★4 [夜のけいちゃん★]
- 被爆者は「怒りが腹の底から湧いてくる」高市首相“非核三原則見直し報道”に被爆地で懸念や憤りの声《長崎》 [1ゲットロボ★]
- 債券・円・株「トリプル安」に…長期金利1.755%まで上昇、円は対ユーロで史上最安値 ★2 [蚤の市★]
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★7 [BFU★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★6 [ぐれ★]
- 【悲報】中国から輸入した物を食べ、輸入した服を着て、輸入したスマホ弄ってる日本人「中国と戦争するぞ!」 [616817505]
- 中国「台湾統一という偉業を成し遂げる」⇦これに反発してるやつ全員アメリカの手先です [271912485]
- リアルで下ネタ言える人すごい 恥ずかしさが勝って言えない
- おでんの大根って味クドくて嫌い、不味い
- ネトウヨ「中国人の来日自粛で数千兆円単位の損失?中国に賠償を要求すべき!」 戦後賠償をチャラにしてもらった恩を忘れてて草 [314039747]
- 社民党、新垣氏の離党承認 所属衆院議員ゼロに [377482965]
