>>353
>これはCPUキャッシュがメインメモリに吐き出されることを保証するものですか?
ちげう
実行したコアのライトコマンドキューかリードコマンドキュー上の命令をその場で全部実行してしまうというもの
キャッシュのinvalidateやfillが起きるかどうかとは別の話(結果的に起きることもあるが常にではない
キャッシュと関係あるみたいな説明のページがあることは承知しているが苦情は漏れに言わないでホスイ

>これらの命令は Pentiumu2 あたりにはなかったと思います、でも Pen2 とか特に Celeron-BP6(abit) で普通にデュアルプロセッサできていたのはどうしてでしょうか?
古代の話は知らん
OoO(アウトオブオーダー実行)はすでにあったはずなので、ライトコマンドキューやリードコマンドキューもすでにあった
全くの推測だが、キャッシュのinvalidate操作が(invalidateを常に伴うため効率の悪い)メモリバリアと同じ効果があったとかではないかいや知らんけど