次スレを立てる時は本文の1行目に以下を追加して下さい。
!extend:on:vvvvv:1000:512
C++に関する質問やら話題やらはこちらへどうぞ。
ただし質問の前にはFAQに一通り目を通してください。
IDE (VC++など)などの使い方の質問はその開発環境のスレにお願いします。
前スレ
C++相談室 part137
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1531558382/
このスレもよろしくね。
【初心者歓迎】C/C++室 Ver.103【環境依存OK】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1530384293/
■長いソースを貼るときはここへ。■
http://codepad.org/
https://ideone.com/
[C++ FAQ]
https://isocpp.org/wiki/faq/
http://www.bohyoh.com/CandCPP/FAQ/ (日本語)
----- テンプレ ここまで -----
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
C++相談室 part137
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 12c3-4saf)
2018/08/27(月) 16:02:00.94ID:vY3QDx2y089デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2334-hqRA)
2018/08/31(金) 19:48:20.37ID:+YiNyVyB0 処理系による
>>88
signed char とか unsigned char とか明言されず、ただ char としか書いていない場合、
その char が signed char になるのか、それとも unsigned char なのかは
「処理系依存」・コンパイラ依存だった、という経緯が C の時代からあったのでした
「signed char でも unsigned char でもない『「alternative な char』がある」
という意味ではないのです
"alternative char"…なんかだ魅惑される響きだと感じ入ってしまうのは、私だけですか…
signed char とか unsigned char とか明言されず、ただ char としか書いていない場合、
その char が signed char になるのか、それとも unsigned char なのかは
「処理系依存」・コンパイラ依存だった、という経緯が C の時代からあったのでした
「signed char でも unsigned char でもない『「alternative な char』がある」
という意味ではないのです
"alternative char"…なんかだ魅惑される響きだと感じ入ってしまうのは、私だけですか…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
