Ruby 初心者スレッド Part 64

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 19:25:16.66ID:wk35+pf/
プログラミング言語Rubyについての、初心者向けスレです。質問・要望・雑談などどうぞ。
質問するときは、OSやRubyのバージョン、エラーメッセージを書いたほうがいいお
Ruby on RailsについてはWEBプログラミング板で

前スレ
Ruby 初心者スレッド Part 63
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1523954817/

るりまサーチ (リファレンス検索)
http://rurema.clear-code.com/

Rubyist Magazine - るびま
http://jp.rubyist.net/magazine/

逆引きRuby
http://www.namaraii.com/rubytips/

Ruby コミュニティ公式
https://www.ruby-lang.org/
2018/09/01(土) 19:26:33.16ID:wk35+pf/
たのしいRuby 第5版、2016

3ステップでしっかり学ぶ Ruby入門、2018

かんたん Ruby (プログラミングの教科書)、2018

Effective Ruby、2015 (中級者向け)

メタプログラミング Ruby 第2版、2015 (中級者向け)

Rubyのしくみ、2014 (中級者向け)

リファクタリング:Rubyエディション、2010 (中級者向け)

RubyでつくるRuby ゼロから学びなおすプログラミング言語入門、2017 (中級者向け)

改訂2版 Ruby逆引きハンドブック、2018

改訂4版 基礎 Ruby on Rails、2018

パーフェクト Ruby on Rails、2014

プロを目指す人のためのRuby入門、2017

Rubyによるクローラー開発技法 巡回・解析機能の実装と21の運用例、2014

オブジェクト指向設計実践ガイド Rubyでわかる 進化しつづける柔軟なアプリケーションの育て方、2016

改訂2版 パーフェクトRuby、2017
2018/09/01(土) 19:29:54.93ID:mPcVbgud
Rubyの絵本
4デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 19:36:26.52ID:wk35+pf/
開発環境

RDE
Windows用IDE
https://ja.osdn.net/projects/sfnet_rubyde/
以下、RDEの使用説明
http://rubyde.sourceforge.net/hiki/ja/FrontPage.html

サクラエディタ
Windows用高機能エディタ
https://ja.osdn.net/projects/sfnet_sakura-editor/
以下、ruby用設定の説明
http://supportdoc.net/support-sakura/ruby.html

Emacs
GNUの高機能エディタ

Vim
Emacsと同じぐらい有名なCUIベースのエディタ

VSCode
マルチOSに対応したマイクロソフト社製のソースコードエディタ
https://code.visualstudio.com/download
5デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 19:38:55.10ID:wk35+pf/
RDEのデバッグ機能を使う場合、設定においてデバッグオプションを「-r debug2」から「-r debug」と書き換えて、
ruby付属のdebug.rbを使うようにすること
RDE付属のdebug2.rbはruby1.8用のスクリプトのため、現在のrubyのversionには使えません
6デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 22:37:56.86ID:O4zNDom8
中級者向けにOpenGLのバインディングつかってシェーダをコンパイルするRuby本を出してくれ
2018/09/02(日) 23:23:00.48ID:Y9KYS1Vl
そんなんはUnityとかでやれ。
2018/09/03(月) 19:03:12.35ID:ttVcJTrG
藻舞が作れ!

FFI(Foreign function interface)
コンパイルがいらない、多言語を呼び出すためのインターフェイス

RubyにおけるFFIは、libffi

前スレを参照
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1523954817/714
9デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 01:24:24.06ID:GmOeUrEr
シェーダのコンパイとは、
シェーダ言語で書かれたソースをグラボに流す込む形式にかえる事だよ、知ったか共

Rubyだと楽にテキストを扱えるから、そのままOpenGLバインディング使って流し込むのも楽なんだよ
どこかで上手にまとめて出版してくんないかな
2018/09/04(火) 10:48:19.03ID:hIN4lThc
お前いつも同じこと言ってんな
2018/09/04(火) 16:35:33.83ID:ErgP6cOz
最近のグラフィックス手法の紹介本ってなら良いかもしれん
openglのgemの紹介と描画コードをきっちりサンプルでつけてくれるなら買いたい
2018/09/04(火) 19:35:02.57ID:Lqxi12W0
最近のグラフィック手法とやらを、わざわざRubyでやりたがるヤツはなんざおらんやろ。
実用性ゼロやで。w
13デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 19:47:29.50ID:hF0+imc1
アンチはRuby本が増えるのをとことん嫌がってるな
俺はRubyの組み込み向け書籍が欲しい
2018/09/04(火) 20:50:45.58ID:qiSzh+1P
児童用プログラミングの本でRubyって有名だけど
他の言語でも児童向けってあるの?
2018/09/04(火) 21:09:18.05ID:DfUySGM/
>>14
HSP
2018/09/04(火) 21:22:05.92ID:1TLUbCsR
書店でRuby以外の児童書を見たことないぞ

それよりさくらインターネットとか
格安レンタルサーバについてるRubyの使用を解説した本の方が良い
非Railsのどどんとふみたいなサービスが色々あるんだから例には困らないだろ
17デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 22:01:41.21ID:YZUBkIf7
アンチが顔真っ赤にして売れない売れない言ってるけど、
やっぱり需要あるんだな
2018/09/04(火) 22:33:20.20ID:HAVDVMJv
Rubyからプログラマブルシェーダやレンダリングパイプラインを扱う本なら欲しい
単純に図形を平行移動・回転させるだけならいらない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況