プログラミング言語Rubyについての、初心者向けスレです。質問・要望・雑談などどうぞ。
質問するときは、OSやRubyのバージョン、エラーメッセージを書いたほうがいいお
Ruby on RailsについてはWEBプログラミング板で
前スレ
Ruby 初心者スレッド Part 63
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1523954817/
るりまサーチ (リファレンス検索)
http://rurema.clear-code.com/
Rubyist Magazine - るびま
http://jp.rubyist.net/magazine/
逆引きRuby
http://www.namaraii.com/rubytips/
Ruby コミュニティ公式
https://www.ruby-lang.org/
Ruby 初心者スレッド Part 64
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1デフォルトの名無しさん
2018/09/01(土) 19:25:16.66ID:wk35+pf/892デフォルトの名無しさん
2018/11/26(月) 02:24:34.07ID:DMixgTsv >>891
固執ってどこからでてきたの?
固執ってどこからでてきたの?
893デフォルトの名無しさん
2018/11/26(月) 03:44:29.07ID:nvtZwlw2 ローカル変数・無引数メソッドの、区別が難しい!
無引数メソッドに代入すると、新しいローカル変数が作られて、メソッドが隠される。
ただし、ローカル変数が見えないスコープでは、メソッドが参照されるが、
f( ) のように、( )を付けるとメソッドが呼ばれる
def f( ) "method" end
p f #=> "method"
f = "var"
p f #=> "var"
f = "var"
p f( ) #=> "method"
無引数メソッドに代入すると、新しいローカル変数が作られて、メソッドが隠される。
ただし、ローカル変数が見えないスコープでは、メソッドが参照されるが、
f( ) のように、( )を付けるとメソッドが呼ばれる
def f( ) "method" end
p f #=> "method"
f = "var"
p f #=> "var"
f = "var"
p f( ) #=> "method"
894デフォルトの名無しさん
2018/11/26(月) 08:10:20.68ID:AloVWQrN895デフォルトの名無しさん
2018/11/26(月) 09:09:15.66ID:mqDjQZG/896デフォルトの名無しさん
2018/11/26(月) 09:21:23.12ID:sgq1LDCF Rubyってメソッドはオブジェクトじゃないんだな
897デフォルトの名無しさん
2018/11/26(月) 11:04:39.94ID:DMixgTsv メソッドをオブジェクト化することはできるけど、メソッド自体は違うね
898デフォルトの名無しさん
2018/11/26(月) 11:22:24.16ID:jCGZ4ioD 根本的な思想が違うんだよ
obj.method(arg)
JavaScript : obj から method プロパティの値を取り出し、その値を関数オブジェクトと見做して呼び出す。
Ruby : obj に「method という名前のメソッドを呼び出せ」というメッセージを送る。それにどう反応するかは obj の勝手である。
ただし、Rubyは内部的にはメソッドがオブジェクトとして実装されてたりしてごっちゃになってるので一貫性に欠ける無茶苦茶な仕様になってる。
obj.method(arg)
JavaScript : obj から method プロパティの値を取り出し、その値を関数オブジェクトと見做して呼び出す。
Ruby : obj に「method という名前のメソッドを呼び出せ」というメッセージを送る。それにどう反応するかは obj の勝手である。
ただし、Rubyは内部的にはメソッドがオブジェクトとして実装されてたりしてごっちゃになってるので一貫性に欠ける無茶苦茶な仕様になってる。
899デフォルトの名無しさん
2018/11/26(月) 11:26:02.21ID:mqDjQZG/900デフォルトの名無しさん
2018/11/26(月) 11:34:05.04ID:DMixgTsv902デフォルトの名無しさん
2018/11/26(月) 12:36:19.94ID:DMixgTsv903デフォルトの名無しさん
2018/11/26(月) 12:46:09.25ID:sgq1LDCF とりあえず、Rubyは全てがオブジェクトだという嘘をつくのはやめろって言う話
904デフォルトの名無しさん
2018/11/26(月) 12:54:43.65ID:8VBeLDjH オブジェクトだったら勝ちみたいな風潮なんなんだよ
905デフォルトの名無しさん
2018/11/26(月) 12:56:49.77ID:sgq1LDCF 知らんよ。なぜかRuby厨の自慢になってるんだよ。
「全てがオブジェクト(嘘)」
「全てがオブジェクト(嘘)」
906デフォルトの名無しさん
2018/11/26(月) 14:27:40.48ID:DMixgTsv あれだろ、数値とかがオブジェクトではないJavaとかPerlと比べてるだけだろ
Rubyが出た当初の自慢話を今も引きずってると思い込んでる時点で何だかなという感じ
Rubyが出た当初の自慢話を今も引きずってると思い込んでる時点で何だかなという感じ
907デフォルトの名無しさん
2018/11/26(月) 15:54:35.18ID:hq9iFTQc そもそもなぜそれが自慢になるのかがさっぱり分からんな
しょせんSmalltalkの顰みにならったに過ぎない変態仕様を…
しょせんSmalltalkの顰みにならったに過ぎない変態仕様を…
908デフォルトの名無しさん
2018/11/26(月) 16:51:28.97ID:M4lkR7sD 31bit整数ω
909デフォルトの名無しさん
2018/11/26(月) 17:02:57.25ID:DMixgTsv OCaml の悪口はそこまでだ
910デフォルトの名無しさん
2018/11/26(月) 17:11:49.93ID:mi59PQkK おかむl
911デフォルトの名無しさん
2018/11/26(月) 17:58:58.25ID:G4ZIak1L 岡村△
912デフォルトの名無しさん
2018/11/28(水) 17:45:51.76ID:eIHsuPDh 空白に表示されている所は、タブ文字ですが、
{ |row| row } のように、無処理のブロックの短縮形は、ありますか?
require 'csv'
# タブ区切りで、要素中にもタブ文字・カンマあり
text = <<TEXT
あ "A a" 1,11
い "B b" 2,22
TEXT
result = ""
# 区切り文字を、タブ文字からカンマに変える
options = { :input_col_sep => "\t", :output_col_sep => "," }
CSV.filter( text, result, options ) { |row| row }
結果
あ,A a,"1,11"
い,B b,"2,22"
{ |row| row } のように、無処理のブロックの短縮形は、ありますか?
require 'csv'
# タブ区切りで、要素中にもタブ文字・カンマあり
text = <<TEXT
あ "A a" 1,11
い "B b" 2,22
TEXT
result = ""
# 区切り文字を、タブ文字からカンマに変える
options = { :input_col_sep => "\t", :output_col_sep => "," }
CSV.filter( text, result, options ) { |row| row }
結果
あ,A a,"1,11"
い,B b,"2,22"
913デフォルトの名無しさん
2018/11/28(水) 17:53:59.91ID:XVA+2nJs >>912
CSV.filter( text, result, options, &:itself)
CSV.filter( text, result, options, &:itself)
914912
2018/11/28(水) 18:59:40.51ID:eIHsuPDh ありがとう
Ruby 2.2 から、Kernel#itself, &:itself が出来たのですか
Ruby 2.2 から、Kernel#itself, &:itself が出来たのですか
915デフォルトの名無しさん
2018/11/29(木) 01:59:21.23ID:4ZKIuq+k >>914
古いバージョンなら String#.to_s でもいいんじゃない
古いバージョンなら String#.to_s でもいいんじゃない
916デフォルトの名無しさん
2018/11/29(木) 02:48:29.40ID:ef+1qPo+ #.
917デフォルトの名無しさん
2018/11/29(木) 07:47:24.36ID:gGiWbZov #.
918デフォルトの名無しさん
2018/11/29(木) 09:33:08.29ID:NKs4R87v #.
919デフォルトの名無しさん
2018/11/29(木) 19:28:41.86ID:g5k5pPxJ #.
920デフォルトの名無しさん
2018/11/29(木) 20:19:30.78ID:eQcl6Axj youtubeでプログラミングやれば転職やフリーの仕事がまあまあできる、実際は
どうなんでしょうか。自分も学校に通ってプログラミングを習うつもりですが、
転職の際に役立つスキルとPRとして使えるのか、そのまま転職、または何かのきっかけレベル
になるのか、その辺りがわかならいままです。
どうなんでしょうか。自分も学校に通ってプログラミングを習うつもりですが、
転職の際に役立つスキルとPRとして使えるのか、そのまま転職、または何かのきっかけレベル
になるのか、その辺りがわかならいままです。
921デフォルトの名無しさん
2018/11/29(木) 21:13:51.20ID:BEC3KPap 中途未経験でPGになるならはじめからまともな労働条件を望むのは非常に厳しい
ド糞ブラックならFizzBuzz書ければ通るから、まずはそこで3年耐えて、実績がついたら転職だ
その覚悟があるならいらっしゃい
ド糞ブラックならFizzBuzz書ければ通るから、まずはそこで3年耐えて、実績がついたら転職だ
その覚悟があるならいらっしゃい
922デフォルトの名無しさん
2018/11/29(木) 21:22:14.03ID:BEC3KPap あと、Rubyはかなり上のレベル(君が日本のITベンチャーと聞いて思い浮かぶようなところ)
までいかないと人並みの給料貰えないし、そういうところは脱Rubyが進みつつあるから、よほどRubyに強い拘りが無い限りはお勧めできない
無難なのはJava、C、C#、JavaScript(できればNodeも)あたりだね
までいかないと人並みの給料貰えないし、そういうところは脱Rubyが進みつつあるから、よほどRubyに強い拘りが無い限りはお勧めできない
無難なのはJava、C、C#、JavaScript(できればNodeも)あたりだね
923デフォルトの名無しさん
2018/11/30(金) 07:26:13.92ID:a1TjZ85x 与えられた数値をより短い文字数で表せる計算式を作れたら大金持ちになれる。
924デフォルトの名無しさん
2018/11/30(金) 09:06:41.21ID:VjmtC3o0 YouTube を見たら、学費無料もある。
転職請負人・育成機関だろ。
プログラマーに育て上げて、企業が採用したら、お金をもらう
Ruby は、短時間で学べる事が多い。
バグで時間を取られないから、
その時間でデザインパターン・フレームワーク・Linux コマンド・環境構築運用を学べる
Rubyの人は、広く浅く、システムの全行程がわかる。
Java のような関数だけ書けて、システムがわからない土方じゃない!
Rubyは、SE に近いプログラマー
画面は、HTML, CSS, JavaScript(JS) で作るから、これらにもRubyは応用できる。
JS, Kotlin などは、Rubyに似せているから、他言語にも応用できる
転職請負人・育成機関だろ。
プログラマーに育て上げて、企業が採用したら、お金をもらう
Ruby は、短時間で学べる事が多い。
バグで時間を取られないから、
その時間でデザインパターン・フレームワーク・Linux コマンド・環境構築運用を学べる
Rubyの人は、広く浅く、システムの全行程がわかる。
Java のような関数だけ書けて、システムがわからない土方じゃない!
Rubyは、SE に近いプログラマー
画面は、HTML, CSS, JavaScript(JS) で作るから、これらにもRubyは応用できる。
JS, Kotlin などは、Rubyに似せているから、他言語にも応用できる
925デフォルトの名無しさん
2018/11/30(金) 10:49:21.11ID:lqSrmRtB お前ら責任持って相手してコイツ↑をこのスレに引き付けとけよ。
他のスレ迷惑してんだからほんと。
他のスレ迷惑してんだからほんと。
926デフォルトの名無しさん
2018/11/30(金) 10:57:56.96ID:pEng5xY0 >>923
ZeoSyncという会社が100分の1程度にまでランダムなデータを圧縮できる技術を開発した
ZeoSyncという会社が100分の1程度にまでランダムなデータを圧縮できる技術を開発した
927デフォルトの名無しさん
2018/11/30(金) 14:50:04.77ID:UglrfTNg Rubyの勉強したいんだがどのように覚えたらいい?
最終的にはRailsを使えるようになりたい
Rudyの基本的な文法覚えるのと他にやるべき事ってある?
最終的にはRailsを使えるようになりたい
Rudyの基本的な文法覚えるのと他にやるべき事ってある?
928デフォルトの名無しさん
2018/11/30(金) 15:03:43.94ID:pEng5xY0 さっさとRails使え。RubyとRailsの勉強はあとからだ
929デフォルトの名無しさん
2018/11/30(金) 15:09:35.21ID:PtogTj5L >>927
チェリー本おすすめだよ
チェリー本おすすめだよ
930デフォルトの名無しさん
2018/11/30(金) 16:14:37.51ID:1XSsfFTr 他の言語経験済みなら公式ドキュメント読めば十分
933デフォルトの名無しさん
2018/11/30(金) 23:32:34.88ID:XGbv3Lgm934デフォルトの名無しさん
2018/11/30(金) 23:33:06.67ID:VjmtC3o0 progate のサイトに、Ruby, Rails 5 の教室がある
無料かどうかは、知らないけど
無料かどうかは、知らないけど
935デフォルトの名無しさん
2018/11/30(金) 23:44:08.65ID:VjmtC3o0 WEB+DB などでも、Ruby で有名な、クックパッドの社員の記事をよく見る
Rubyが、日本を引っ張ってる感じがする
Rubyが、日本を引っ張ってる感じがする
937デフォルトの名無しさん
2018/12/01(土) 00:44:40.46ID:bHszpHWA >>933
それRubyがPowerShellより優先度低いってことなんだけどわかってる?
それRubyがPowerShellより優先度低いってことなんだけどわかってる?
938934
2018/12/01(土) 06:40:35.57ID:2OgcqxL5 progate のサイトで、Ruby を学んでみたけど、途中から有料になる
939デフォルトの名無しさん
2018/12/01(土) 10:56:47.75ID:ovdZdyXB940デフォルトの名無しさん
2018/12/01(土) 11:17:15.65ID:cJ9vDtaH COBOLも対応したんだよなあ
941デフォルトの名無しさん
2018/12/01(土) 13:37:36.24ID:SyV5Kwhs irbでコード直打ちで試行錯誤でクラスとか作りながら、「あ、動いた動いた」となったときに
そのコードを保存しておこうと思ったらどうすればいいの?
historyで行を拾っていくしかない?
そのコードを保存しておこうと思ったらどうすればいいの?
historyで行を拾っていくしかない?
942デフォルトの名無しさん
2018/12/01(土) 13:47:54.40ID:Km1sjdO2 そんなことしないで、テストコード書いて
テストとおったらOKにってやり方にしなさい
テストコードあれば何度でも最初から試行錯誤できる
アクロバット的なことをしなくていい
テストとおったらOKにってやり方にしなさい
テストコードあれば何度でも最初から試行錯誤できる
アクロバット的なことをしなくていい
943デフォルトの名無しさん
2018/12/01(土) 14:01:16.52ID:q6i9ekrs944デフォルトの名無しさん
2018/12/01(土) 14:01:44.62ID:SyV5Kwhs いや、業務でとかじゃなく暇つぶしでirbでいろいろ試してるのが楽しくて、で、
「あ、こんなこともできるんだ」とふと発見があったときに
そのコードを記録しておく方法がほしいんです、アクロバットとかじゃなく
historyしかない?
「あ、こんなこともできるんだ」とふと発見があったときに
そのコードを記録しておく方法がほしいんです、アクロバットとかじゃなく
historyしかない?
945デフォルトの名無しさん
2018/12/01(土) 14:05:07.89ID:q6i9ekrs946デフォルトの名無しさん
2018/12/01(土) 14:06:41.43ID:SyV5Kwhs 例えばprologとかだとreplでいろいろ遊んだ後にlisting()とかやるとpredicateが一覧できるよね?
そういうことがやりたいんだけど
そういうことがやりたいんだけど
947デフォルトの名無しさん
2018/12/01(土) 14:08:49.20ID:q6i9ekrs そういうのが好きならPythonに乗り換えてJupyterでも使ったら?
たぶん気にいると思うよ
たぶん気にいると思うよ
948デフォルトの名無しさん
2018/12/01(土) 14:13:15.92ID:SyV5Kwhs rubyにはあるの?ないの?
それが知りたい
ないんならないで
javascriptだって関数をtoStringすればコードが落とせるよね?
rubyだって簡単に何かありそうだと思うんだけど、rubyはあんまり知らないから聞いてる
それが知りたい
ないんならないで
javascriptだって関数をtoStringすればコードが落とせるよね?
rubyだって簡単に何かありそうだと思うんだけど、rubyはあんまり知らないから聞いてる
949デフォルトの名無しさん
2018/12/01(土) 14:34:28.99ID:SyV5Kwhs pryでこれやればいいのかな、今環境ないから試せないけど
https://qiita.com/joker1007/items/42f00b12c65bbec0e50a
https://qiita.com/joker1007/items/42f00b12c65bbec0e50a
950デフォルトの名無しさん
2018/12/01(土) 15:15:53.14ID:vTpsYQrX pryならばhist -en
951デフォルトの名無しさん
2018/12/01(土) 22:52:41.66ID:2OgcqxL5 拡張機能・テーマも多いし、カラフルな、VSCode で十分
拡張機能のCode Runner で、右クリックメニューから、
ファイル全体または選択部分だけを実行できる
irb は、MSYS2, Windows で、日本語ではバグるから、WSL, Linux で使う。
たぶん、pry も、irbと同じ
拡張機能のCode Runner で、右クリックメニューから、
ファイル全体または選択部分だけを実行できる
irb は、MSYS2, Windows で、日本語ではバグるから、WSL, Linux で使う。
たぶん、pry も、irbと同じ
952デフォルトの名無しさん
2018/12/01(土) 23:57:40.68ID:2OgcqxL5 5ch から、文章をエディタ(TeraPad)へコピーすると、
行頭・行末に半角空白がつくので、それを除去するために、
Windows, VSCode で、以下のソースに、文章をコピペして実行しています
皆さんは、どうやってますか?
TeraPad では、行頭の半角空白だけは、除去できます
text = <<TEXT
ここに、文章をコピペする
TEXT
text.each_line do | line | # 各行
line.strip! # 先頭末尾の空白類を削除する
puts line
end
行頭・行末に半角空白がつくので、それを除去するために、
Windows, VSCode で、以下のソースに、文章をコピペして実行しています
皆さんは、どうやってますか?
TeraPad では、行頭の半角空白だけは、除去できます
text = <<TEXT
ここに、文章をコピペする
TEXT
text.each_line do | line | # 各行
line.strip! # 先頭末尾の空白類を削除する
puts line
end
953デフォルトの名無しさん
2018/12/02(日) 00:20:51.38ID:7v1CQE2S なんのために5chの文章なんかコピペしてんの?
954デフォルトの名無しさん
2018/12/02(日) 00:21:47.55ID:N8lNnYfB955デフォルトの名無しさん
2018/12/02(日) 04:06:48.25ID:IGMOOEcv956デフォルトの名無しさん
2018/12/02(日) 06:19:08.33ID:rWP9XnZT pryなら"$ Klass"でクラス定義を見ることもできるね
ただ>>941みたいなケースにはあまり役に立たないけど
ただ>>941みたいなケースにはあまり役に立たないけど
957デフォルトの名無しさん
2018/12/02(日) 09:17:47.34ID:8E4Rg4a5 専ブラで空白除去くらいやってくれるだろ
ちなみに、Ruby2.3で<<~リテラルが追加されたので行頭消せるぞ
ちなみに、Ruby2.3で<<~リテラルが追加されたので行頭消せるぞ
958952
2018/12/02(日) 18:07:30.51ID:uIlAasYL system "echo あいう | clip"
Windows で、文字列をクリップボードに入れるのは、これで出来るのですが、
文字列の変数を渡すのは、どうすればよいの?
>>954
破壊的メソッドの方が、少しメモリを節約できるかも
Windows で、文字列をクリップボードに入れるのは、これで出来るのですが、
文字列の変数を渡すのは、どうすればよいの?
>>954
破壊的メソッドの方が、少しメモリを節約できるかも
959デフォルトの名無しさん
2018/12/02(日) 18:32:51.35ID:8E4Rg4a5 そんな少量のメモリをケチりたいならCでも使っとけ
str = <<TEXT
aaaaaa
bbbbbb
cccccc
日本語
TEXT
IO.popen('clip', 'w:cp932') do |clip|
clip.print str
end
str = <<TEXT
aaaaaa
bbbbbb
cccccc
日本語
TEXT
IO.popen('clip', 'w:cp932') do |clip|
clip.print str
end
960デフォルトの名無しさん
2018/12/02(日) 18:59:25.80ID:D0TCox2F961952
2018/12/02(日) 20:03:31.57ID:uIlAasYL 出来た! これで、5ch の文章をコピペしても、先頭末尾に空白が付かない!
Windows で、__END__ 以下に、先頭末尾に空白がある、複数行文字列を書くと、
それを除去してクリップボードに入れる
ary = [ ]
DATA.read.each_line do | line | # 各行
line.strip! # 先頭末尾の空白類を削除する
ary.push line
end
IO.popen( 'clip', 'w:cp932' ) do | clip |
clip.print( ary.join "\n" )
end
__END__
Windows で、__END__ 以下に、先頭末尾に空白がある、複数行文字列を書くと、
それを除去してクリップボードに入れる
ary = [ ]
DATA.read.each_line do | line | # 各行
line.strip! # 先頭末尾の空白類を削除する
ary.push line
end
IO.popen( 'clip', 'w:cp932' ) do | clip |
clip.print( ary.join "\n" )
end
__END__
962デフォルトの名無しさん
2018/12/02(日) 20:15:46.32ID:7v1CQE2S よかったね
963デフォルトの名無しさん
2018/12/02(日) 20:42:29.76ID:D0TCox2F DATA.read.each_line.map(&:strip)って書きたくなる
それはそうとpry使うときにクリップボードの内容をStringのインスタンスとして取得したり
任意のMarshal.dump可能なインスタンスをdumpした結果をクリップボードに保存しておいて
それからインスタンスを取得したりするメソッド用意しておくと
端末間で手軽に配列コピーしたりできて便利
それはそうとpry使うときにクリップボードの内容をStringのインスタンスとして取得したり
任意のMarshal.dump可能なインスタンスをdumpした結果をクリップボードに保存しておいて
それからインスタンスを取得したりするメソッド用意しておくと
端末間で手軽に配列コピーしたりできて便利
964952
2018/12/03(月) 13:47:09.60ID:xHLM582p Windows で、クリップボードから取得して、クリップボードへ入れた
クリップボード内の複数行文字列の、各行の先頭・末尾から、
連続する空白類を除去して、クリップボードに入れる
新しいpowershell では、クリップボードから文字列も取得できる
str = `powershell Get-Clipboard`
str.encode! Encoding::UTF_8, Encoding::CP932 # UTF_8 へ変換
ary = str.each_line.map( &:strip )
IO.popen( 'clip', 'w:cp932' ) do | clip |
clip.print( ary.join "\n" )
end
クリップボード内の複数行文字列の、各行の先頭・末尾から、
連続する空白類を除去して、クリップボードに入れる
新しいpowershell では、クリップボードから文字列も取得できる
str = `powershell Get-Clipboard`
str.encode! Encoding::UTF_8, Encoding::CP932 # UTF_8 へ変換
ary = str.each_line.map( &:strip )
IO.popen( 'clip', 'w:cp932' ) do | clip |
clip.print( ary.join "\n" )
end
965デフォルトの名無しさん
2018/12/04(火) 20:44:15.42ID:0EeyK9d3 >>963
DATA.each_line.map(&:strip)で良い
DATA.each_line.map(&:strip)で良い
966デフォルトの名無しさん
2018/12/07(金) 17:19:50.64ID:IY7xzby0 クラスがわからないので教えてください。
967デフォルトの名無しさん
2018/12/07(金) 17:21:58.27ID:BUuGF4Ds 君のクラスは第三校舎だよ
968デフォルトの名無しさん
2018/12/08(土) 16:19:56.37ID:AkIIOIht >>966
オブジェクト指向設計実践ガイド
オブジェクト指向設計実践ガイド
969デフォルトの名無しさん
2018/12/12(水) 16:56:10.96ID:Npl7VkUL 素人はRailsから手を出していいんですか?
970デフォルトの名無しさん
2018/12/12(水) 17:07:14.10ID:TBNWPbFi i⌒j、ィ⌒j
,. ‐-ゝ,J'ー'`li'
」、_)´ ||,r´ ̄lj⌒j
r'´、_ノヾ lj 人 ,)
{ 、jヽ、‐-u-─イ lnj
lj {,nl rJ ~
, ',ニ __7 lj {j ,l L==、丶
( ( ( 'ー'-‐'^ーー‐` ) ) )
ヽ、ヽニ二二_二二ニ‐' ノ
Rails
,. ‐-ゝ,J'ー'`li'
」、_)´ ||,r´ ̄lj⌒j
r'´、_ノヾ lj 人 ,)
{ 、jヽ、‐-u-─イ lnj
lj {,nl rJ ~
, ',ニ __7 lj {j ,l L==、丶
( ( ( 'ー'-‐'^ーー‐` ) ) )
ヽ、ヽニ二二_二二ニ‐' ノ
Rails
971デフォルトの名無しさん
2018/12/12(水) 21:07:01.91ID:+VurBpl0 active_support/core_ext がないと生きていけなくなる
972デフォルトの名無しさん
2018/12/13(木) 06:48:31.10ID:J8CqZcRY まず素人は、Nokogiri, Selenium WebDriver で、文字列で、HTML を組み立てる所から始める
str = <<"EOT"
<style type="text/css">
img { height: #{ picture_height }px; }
</style>
EOT
次いで、テンプレートエンジンのERB を使って、Sinatra でフルスクラッチでいじくり回す。
その後、Rails
遊ぶには、Sinatra がよい。
自然と、テスティング・フレームワークの構成がわかるようになる
str = <<"EOT"
<style type="text/css">
img { height: #{ picture_height }px; }
</style>
EOT
次いで、テンプレートエンジンのERB を使って、Sinatra でフルスクラッチでいじくり回す。
その後、Rails
遊ぶには、Sinatra がよい。
自然と、テスティング・フレームワークの構成がわかるようになる
973デフォルトの名無しさん
2018/12/13(木) 13:17:38.59ID:IJWcf9xZ 返事がない。ただの屍のようだ
974デフォルトの名無しさん
2018/12/14(金) 09:08:43.54ID:6gAIOATR ■ワイヤレス給電ができる道路で、送電線が消え(ワイヤレス給電のコイル部分が送電線の役割も果たす)
バス、タクシー、トラック運転手やamazon、郵便配送員が自動運転化され、
ガソリンスタンドがなくなり、工場作業員(EVはモーターとバッテリーをくっつけるだけでできるので、
格段に生産工程がシンプルにできる)も自動化され、コンビニ店員もデジタル決済化で消え、
いまわしい存在が道路や街の景色から消えれば、
どれほど輝いて街の景色が見えるだろうか。
「すべては、道路をワイヤレス給電できるかどうかにかかっている」
卒論では、送電線とコイル一体化型の
道路のワイヤレス給電システム実現に向けた研究を行う可能性が高い。
バス、タクシー、トラック運転手やamazon、郵便配送員が自動運転化され、
ガソリンスタンドがなくなり、工場作業員(EVはモーターとバッテリーをくっつけるだけでできるので、
格段に生産工程がシンプルにできる)も自動化され、コンビニ店員もデジタル決済化で消え、
いまわしい存在が道路や街の景色から消えれば、
どれほど輝いて街の景色が見えるだろうか。
「すべては、道路をワイヤレス給電できるかどうかにかかっている」
卒論では、送電線とコイル一体化型の
道路のワイヤレス給電システム実現に向けた研究を行う可能性が高い。
975デフォルトの名無しさん
2018/12/14(金) 09:10:36.51ID:6gAIOATR ロボトミー手術・・・ この手術を考案したモニッツは、ノーベル賞を受賞している
https://twitter.com/onodekita/status/1071369333945720832
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/onodekita/status/1071369333945720832
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
976デフォルトの名無しさん
2018/12/14(金) 09:13:25.13ID:6gAIOATR 元祖忍者村 嬉野温泉 肥前夢街道は、佐賀県嬉野市の嬉野温泉にある17世紀の長崎街道を再現した忍者体験テーマパークである。
佐賀元祖忍者村 肥前夢街道の5つのポイント
遊ぶ
手裏剣打道場・吹矢道場・からくり夢屋敷・忍者修業場など、忍者体験が楽しめる施設もたくさんございます。子供はもちろん、大人も忍者衣装に着替えて、ワイワイ忍者しましょう。
忍者ショー・忍者ミュージアムなど、見て楽しむ夢街道も沢山ございます。忍者とは関係ないですが、山田全自動館もございますよ。
体験する
扮装コスプレ写真館や夢工房(絵付け体験)顔ハメパネルなど、忍者以外にも体験できる施設もございます。
食べる
カレーライスやカレーうどん等の軽食をご用意しております。土日祝日、長期休暇(春休み、GW、夏休み、冬休みなど)に営業してます。
買う
夢街道で一番大きなお土産屋さん。
嬉野名物や民芸品など盛り沢山で大人気です!
佐賀元祖忍者村 肥前夢街道の5つのポイント
遊ぶ
手裏剣打道場・吹矢道場・からくり夢屋敷・忍者修業場など、忍者体験が楽しめる施設もたくさんございます。子供はもちろん、大人も忍者衣装に着替えて、ワイワイ忍者しましょう。
忍者ショー・忍者ミュージアムなど、見て楽しむ夢街道も沢山ございます。忍者とは関係ないですが、山田全自動館もございますよ。
体験する
扮装コスプレ写真館や夢工房(絵付け体験)顔ハメパネルなど、忍者以外にも体験できる施設もございます。
食べる
カレーライスやカレーうどん等の軽食をご用意しております。土日祝日、長期休暇(春休み、GW、夏休み、冬休みなど)に営業してます。
買う
夢街道で一番大きなお土産屋さん。
嬉野名物や民芸品など盛り沢山で大人気です!
977デフォルトの名無しさん
2018/12/14(金) 09:18:19.87ID:6gAIOATR TIOBE12月インデックス値ランキング
1 Java 15.932% ↑
2 C 14.282% ↑
3 Python 8.376% ↑
4 C++ 7.562% ↑
5 Visual Basic .NET 7.127% ↑
6 C# 3.455% ↑
7 JavaScript 3.063% ↑
8 PHP 2.442% ↑
9 SQL 2.184% ↑
10 Objective-C 1.477% ↓
11 Delphi/Object Pascal 1.396% ↑
12 Assembly language 1.371% ↓
13 MATLAB 1.283% ↓
14 Swift 1.220% ↓
15 Go 1.189% ↓
16 R 1.111% ↓
17 Ruby 1.109% ↓
18 Perl 1.013% ↓
19 Visual Basic 0.979% ↓
20 PL/SQL 0.844% ↓
1 Java 15.932% ↑
2 C 14.282% ↑
3 Python 8.376% ↑
4 C++ 7.562% ↑
5 Visual Basic .NET 7.127% ↑
6 C# 3.455% ↑
7 JavaScript 3.063% ↑
8 PHP 2.442% ↑
9 SQL 2.184% ↑
10 Objective-C 1.477% ↓
11 Delphi/Object Pascal 1.396% ↑
12 Assembly language 1.371% ↓
13 MATLAB 1.283% ↓
14 Swift 1.220% ↓
15 Go 1.189% ↓
16 R 1.111% ↓
17 Ruby 1.109% ↓
18 Perl 1.013% ↓
19 Visual Basic 0.979% ↓
20 PL/SQL 0.844% ↓
978デフォルトの名無しさん
2018/12/15(土) 12:34:19.65ID:P5n2XOSc 4度目の挑戦でやっとRuby on Railsのインストールに成功。
Rubyのバージョンを少し古いのにしてみたら、すんなり行った。
疲れたw
Rubyのバージョンを少し古いのにしてみたら、すんなり行った。
疲れたw
979デフォルトの名無しさん
2018/12/15(土) 14:29:57.19ID:uDs5hPiQ rubyいじってる人はサーバーどうしてるの?
さくらvps?heroku?
さくらvps?heroku?
980デフォルトの名無しさん
2018/12/15(土) 14:45:34.51ID:Sg9amITu sejuku踏んだときのがっかり感
981デフォルトの名無しさん
2018/12/15(土) 14:53:27.75ID:mgmsvi+C >>979
AWSに決まってるでしょ
AWSに決まってるでしょ
982デフォルトの名無しさん
2018/12/15(土) 15:02:24.99ID:uDs5hPiQ >>981
月どんぐらいかかってる?
月どんぐらいかかってる?
983デフォルトの名無しさん
2018/12/15(土) 15:18:26.03ID:mgmsvi+C 40万くらいじゃない?
会社だから正確には知らない
個人だともうRuby使ってないけど、Lambdaで遊ぶ程度で無料枠内
会社だから正確には知らない
個人だともうRuby使ってないけど、Lambdaで遊ぶ程度で無料枠内
984デフォルトの名無しさん
2018/12/15(土) 15:38:44.83ID:uDs5hPiQ985デフォルトの名無しさん
2018/12/16(日) 12:14:32.78ID:hwX68ZFY 2.6ってjit以外なんかある?
986デフォルトの名無しさん
2018/12/16(日) 14:20:32.15ID:5T7AZUm+ ヒアドキュメントの識別子は
END,EOS,EOL,TEXT
などあり、スタイルガイドにもどれを使うべきか書いていない
どれが主流なんだ?
END,EOS,EOL,TEXT
などあり、スタイルガイドにもどれを使うべきか書いていない
どれが主流なんだ?
987デフォルトの名無しさん
2018/12/16(日) 14:21:52.67ID:aSRz73Hx どれでもいい
988デフォルトの名無しさん
2018/12/16(日) 14:35:17.49ID:psGH3Gjb >>985
終端なしRangeとかいい感じかも
終端なしRangeとかいい感じかも
989デフォルトの名無しさん
2018/12/16(日) 14:47:37.49ID:gJlvyork >>985
transient heap と ファイバの高速化
transient heap と ファイバの高速化
990デフォルトの名無しさん
2018/12/16(日) 18:50:33.93ID:rNHQFpo0 >>986
俺は中身によってその都度変えるようにしてるな
JSONとかYAMLとかHTMLに限らずREADMEとかBLACKLISTとかも使ってる
自家製スクリプトを軽く漁ってみたら「ポエム」とか「めぐみん」なんてのも出てきた
俺は中身によってその都度変えるようにしてるな
JSONとかYAMLとかHTMLに限らずREADMEとかBLACKLISTとかも使ってる
自家製スクリプトを軽く漁ってみたら「ポエム」とか「めぐみん」なんてのも出てきた
991デフォルトの名無しさん
2018/12/16(日) 18:52:09.86ID:Ux2imWCY めぐみんって本名?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★3 [BFU★]
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★2 [BFU★]
- 小野田氏、”中国経済への依存“に警戒感 高市首相の国会答弁巡り [煮卵★]
- 高市政権にパイプ役不在…日中高まる緊張 公明党の連立離脱影響、自民内にも懸念「自分でまいた種は自分で刈り取ってもらわないと」 [ぐれ★]
- 【こんなの初めて…】民泊には既にキャンセルも 中国の渡航自粛で [ぐれ★]
- 【サッカー】独占入手 最年長JリーガーにW不倫疑惑 『お風呂覗きたいんですが笑』LINE流出も… 慰謝料トラブルを本人に直撃 [冬月記者★]
- 中国とのパイプ役がいない高市政権、実施詰みか [668970678]
- 干した猿みたいなミイラ顔の女がネトウヨだらけなのは何故なのか… [667744927]
- 【なぜ】安倍晋三の評価、地味に上がってる模様… [343591364]
- とうすこ🏡愛され絵文字♡🤥👊😅👊👶♡
- 【悲報】ココイチ、売上増収も客離れが止まらずジリ貧。「さらなる値上げも視野」😳 [518915984]
- 中国国営放送「日本は琉球をただちに中国に返還せよ」 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!! [314039747]
