手続き→オブジェクト指向でゴミグラマが量産されてるのは周知の事実
関数型→オブジェクト指向で入った人の意見を聞きたい
探検
OOPの前に関数型やった方がよくない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/09/07(金) 20:29:00.62ID:x1MbcHVW
2018/09/07(金) 20:31:29.94ID:dfq99u5c
手続き→オブジェクト指向 ・・・ゴミグラマが量産
関数型→オブジェクト指向 ・・・ そもそもプログラマが生まれない
関数型→オブジェクト指向 ・・・ そもそもプログラマが生まれない
2018/09/11(火) 10:05:54.56ID:pVzZZpUQ
どの点がゴミか具体的に頼む
2018/09/20(木) 11:37:00.94ID:LIEsHurO
ふひひ
5デフォルトの名無しさん
2018/10/31(水) 15:07:57.65ID:gqtAU0ur2018/11/01(木) 22:47:23.90ID:mvxPccjt
全部やれよ
やらんと各パラダイムの長短がわからんぞ
やらんと各パラダイムの長短がわからんぞ
2018/11/10(土) 16:16:01.46ID:z6XLutdg
最近の言語の機能を自然に使うスタイルを普通に学べばいいと思うよ
今はね
今はね
2019/04/11(木) 21:53:00.82ID:VFi1NhTI
オブジェクトを関数型の思考で純粋に扱うのが最強
9デフォルトの名無しさん
2019/04/12(金) 01:34:09.53ID:kPkxqpeR 禿同。
ただ、オブジェクト指向を極めると関数型プログラミングと近くなる。
初心者や中途半端なオブジェクト指向はその通りで、極めたら必ずしもそうではない。
(数学的な確かさが確認できる意味では、極めても関数型プログラミング学んだ方が安心感あるけど)
ただ、オブジェクト指向を極めると関数型プログラミングと近くなる。
初心者や中途半端なオブジェクト指向はその通りで、極めたら必ずしもそうではない。
(数学的な確かさが確認できる意味では、極めても関数型プログラミング学んだ方が安心感あるけど)
2019/07/15(月) 21:14:15.82ID:DMmyfrfn
http://coliru.stacked-crooked.com/a/f2bfb791d3deb2e8
こういうのってOOっていうの?
こういうのってOOっていうの?
11デフォルトの名無しさん
2019/07/16(火) 14:44:53.68ID:uLn4rkdX フレームワークの利用という観点で言えば OO
(ただしあくまでフレームワークの設計ではなく利用側でしかない)
人工無能の実装という観点で言えば全く OO ではない
(ただしあくまでフレームワークの設計ではなく利用側でしかない)
人工無能の実装という観点で言えば全く OO ではない
2019/07/16(火) 18:30:51.90ID:a+p8Nxfc
13デフォルトの名無しさん
2019/07/17(水) 11:54:42.91ID:FD/sfaX1 ○○の本気汁を味わいたいならFramework設計側に回るべき
2019/07/23(火) 00:04:12.72ID:Ffr5F2PG
どうせなら宣言型から入れよ
2020/02/15(土) 00:37:24.01ID:igxgvzDX
私的構造論
オブジェクトはメソッドを持つので、オブジェクト指向言語でもメソッドは関数型的に扱える、例えば高階関数とか
大体の関数の中身は手続き型で書いたほうがわかりやすい
よってオブジェクト指向は関数型を内包し、さらに関数型が手続き型を内包するのが一番わかりやすいのでは
なによりオブジェクト指向は大きな問題を分割統治するのに向いている
オブジェクトはメソッドを持つので、オブジェクト指向言語でもメソッドは関数型的に扱える、例えば高階関数とか
大体の関数の中身は手続き型で書いたほうがわかりやすい
よってオブジェクト指向は関数型を内包し、さらに関数型が手続き型を内包するのが一番わかりやすいのでは
なによりオブジェクト指向は大きな問題を分割統治するのに向いている
2020/02/15(土) 00:40:39.16ID:igxgvzDX
あと全部のオブジェクトをimmutableにするのはアリだと思う
もし全部がimmutableなら
const carray = []
carray += [1] (できない)
var varray = []
varray += [2] (できる)
このように、呼び出し側の胸先三寸で変更の可否を決められるため、結果的にわかりやすい
もし全部がimmutableなら
const carray = []
carray += [1] (できない)
var varray = []
varray += [2] (できる)
このように、呼び出し側の胸先三寸で変更の可否を決められるため、結果的にわかりやすい
2020/03/01(日) 13:53:51.62ID:tYZb6E3a
javascriptの レキシカルクロージャがわかってればどうでもいいと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 ★2 [Hitzeschleier★]
- 【中国局長】両国関係に「深刻な影響」 首相発言の撤回要求 [蚤の市★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★3 [BFU★]
- 【維新】吉村知事「中国人観光客だけに頼るビジネスモデル変えていかないといけない」「高市総理の発言は撤回する必要はない」 [Hitzeschleier★]
- 【STARTO ENTERTAINMENT】timelesz篠塚大輝『大きな古時計』替え歌一発ギャグ「今はもう動かない おじいさんにトドメ~♪」が波紋 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【社会】40代以上のおじさん・おばさんは叩いてオッケーという風潮はなぜ加速したのか [七波羅探題★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち歌枠🧪
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
- 外務省局長、よくわからないまま帰国へ [834922174]
- ラーメン屋「日高屋が安いせいで客が来ない!日高屋はもっと値上げしろ!」 [449534113]
- 中国外務省「日中関係の悪化は高市早苗首相が原因」と名指しで強く非難。キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
- 【悲報】オックスフォード大学「日本で影響力のある人」ランキングを公表。1位西村博之氏、2位堀江貴文氏、3位高橋洋一氏 [566475398]
