>>33
Haskellはモデルの上ではどんな式でも一旦はヒープ上のサンク(クロージャ)になって
それを展開して得た次のサンクを展開してってやってくだけだからC言語的なスタックフレームは全く使わんよ
正格フラグを付けたら別だろうが、そういうことする時は末尾呼び出しになるよう書くだろ