皆が皆オブジェクト指向を名乗ってるからバズワード化するんだ
歴史的経緯はともかく現状
・抽象型からの派生(Simula、Eiffel、C++等)
・メッセージング(Smalltalk、Objective-C、アクターモデルなやつ、WinAPI等)
・インターフェース(Java、C#等多数、COM等)
の3流派で別物みたいな理解でいいんでは
中にはハイブリッド(SwiftがObjective-Cにインターフェースと型クラスの合の子を加えたもの、みたいな)もあるが

>>174
ネイティブGUIで言えば、ブラウザはOSやサーバー、HTMLやスクリプトがアプリやクライアントに当たる
サーバーはがっしりした言語の方がいいし、クライアントは拡張性の高い言語のほうがいい