>>186
状態をある程度持っててもインターフェイスがきっちりしてれば管理しやすいと思った、
ってのがオブジェクト指向の動機なんだと思う。
しかしそもそも状態がそこまで変わること自体管理しきれんし、
それに耐えうるインターフェイス(メソッド)の設計ってのはそんな簡単じゃねーぞって話ではないか。
関数型で状態変更を明示的に意識できる方が良いかもっていうのはこんなところかと。
まああとは単純にハードは潤沢になってるし変な共有とかせんでも
それなりに性能出るからってのが大きいんではないか。