シェルスクリプトに関する総合スレッドです。
全般
・荒しは無視しましょう。
・丁寧な姿勢を心掛けましょう。
・ネチケット(死語)を意識しましょう。
前スレ:
シェルスクリプト総合 その28
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1532397676/
探検
シェルスクリプト総合 その29
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/09/21(金) 23:34:47.98ID:/eJt2TVD
2018/09/21(金) 23:36:59.94ID:/eJt2TVD
お約束
・特記なき場合、Bourne ShellもしくはPOSIX準拠のsh可換シェルが既定です
つまりシバンは#! /bin/shです。
他のシェル(bash, zsh, ksh, (d)ash, yash, posh, fish, (t)csh)などの専用機能に依存する場合は明示しましょう。
OS X, GNU/Linuxユーザーは/bin/shの実体がbashなので*特に*注意(自覚なきbashism---シバンが#!/bin/shなのにbashに依存する構文を使っていませんか?)。
ただしDebian, Ubuntuなどでは/bin/shの実体はPOSIX sh互換のdashですのであまり気にしないでも大丈夫です。
FreeBSDユーザーは/bin/shの実体がashなので注意。
Solaris, OpenBSDユーザーは/bin/shの実体がkshなので注意。
csh/tcshでのシェルスクリプトは*まったく推奨しません*。
(参考URL: http://www.speech-lab.org/~hiroki/csh-whynot.euc)
・POSIXに準拠しましょう
有用なリンクはhttps://en.wikipedia.org/wiki/POSIXにまとめられています。
最新の仕様はこちらへ: http://pubs.opengroup.org/onlinepubs/9699919799/
(左上の「Shell & Utilities」から各コマンドやファイルの仕様を参照することができます)
・Version 7 UNIXのsh(1)に一番近いのはOpenSolaris由来のHeirloom sh、次点でDebianなどに搭載されているDash shell
Heirloom sh: http://heirloom.sourceforge.net/sh.html
Dash shell: http://gondor.apana.org.au/~herbert/dash/
・UNIXにはシェルスクリプトに便利な小さなコマンドがいろいろあります
Manページや各種リンク(http://pubs.opengroup.org/onlinepubs/9699919799/idx/utilities.htmlなど)を見ましょう。
apropos(1)ないしはman(1)の-kオプションでそれらしい単語による簡単な検索もできます。
・ワイルドカードは正規表現ではありません。
正規表現の話題はスレ違い(正規表現スレへ)
・シェルスクリプトのことをシェルってゆうな
・特記なき場合、Bourne ShellもしくはPOSIX準拠のsh可換シェルが既定です
つまりシバンは#! /bin/shです。
他のシェル(bash, zsh, ksh, (d)ash, yash, posh, fish, (t)csh)などの専用機能に依存する場合は明示しましょう。
OS X, GNU/Linuxユーザーは/bin/shの実体がbashなので*特に*注意(自覚なきbashism---シバンが#!/bin/shなのにbashに依存する構文を使っていませんか?)。
ただしDebian, Ubuntuなどでは/bin/shの実体はPOSIX sh互換のdashですのであまり気にしないでも大丈夫です。
FreeBSDユーザーは/bin/shの実体がashなので注意。
Solaris, OpenBSDユーザーは/bin/shの実体がkshなので注意。
csh/tcshでのシェルスクリプトは*まったく推奨しません*。
(参考URL: http://www.speech-lab.org/~hiroki/csh-whynot.euc)
・POSIXに準拠しましょう
有用なリンクはhttps://en.wikipedia.org/wiki/POSIXにまとめられています。
最新の仕様はこちらへ: http://pubs.opengroup.org/onlinepubs/9699919799/
(左上の「Shell & Utilities」から各コマンドやファイルの仕様を参照することができます)
・Version 7 UNIXのsh(1)に一番近いのはOpenSolaris由来のHeirloom sh、次点でDebianなどに搭載されているDash shell
Heirloom sh: http://heirloom.sourceforge.net/sh.html
Dash shell: http://gondor.apana.org.au/~herbert/dash/
・UNIXにはシェルスクリプトに便利な小さなコマンドがいろいろあります
Manページや各種リンク(http://pubs.opengroup.org/onlinepubs/9699919799/idx/utilities.htmlなど)を見ましょう。
apropos(1)ないしはman(1)の-kオプションでそれらしい単語による簡単な検索もできます。
・ワイルドカードは正規表現ではありません。
正規表現の話題はスレ違い(正規表現スレへ)
・シェルスクリプトのことをシェルってゆうな
2018/09/21(金) 23:39:20.07ID:/eJt2TVD
初心者へのアドバイス
・適した道具を判断するのも頭の重要な使い方。
シェルスクリプトよりもPerlまたはPythonの方が適した処理にはそちらを使いましょう。
・知らないコマンドが出てきたらman(1)を引きましょう。
・思い通りに動かないときは、まずはsh(1)の-xオプションでトレースしましょう。
回答者への注意事項
・相手がシェルスクリプトでの処理方法を質問しているのにもかかわらず、よく知りもせずに、「そういうのはPerl, Python使え」と回答するのはやめましょう。
安易にPerlやPythonに逃げずに小さなコマンドを組み合わせシェルスクリプトで処理するのが頭のいいやり方。
・質問に対して問題が間違ってるといちゃもんをつけるのも避けましょう。
・適した道具を判断するのも頭の重要な使い方。
シェルスクリプトよりもPerlまたはPythonの方が適した処理にはそちらを使いましょう。
・知らないコマンドが出てきたらman(1)を引きましょう。
・思い通りに動かないときは、まずはsh(1)の-xオプションでトレースしましょう。
回答者への注意事項
・相手がシェルスクリプトでの処理方法を質問しているのにもかかわらず、よく知りもせずに、「そういうのはPerl, Python使え」と回答するのはやめましょう。
安易にPerlやPythonに逃げずに小さなコマンドを組み合わせシェルスクリプトで処理するのが頭のいいやり方。
・質問に対して問題が間違ってるといちゃもんをつけるのも避けましょう。
2018/09/21(金) 23:45:34.73ID:/eJt2TVD
2018/09/21(金) 23:48:15.75ID:/eJt2TVD
そして注意書きに従ってください。
…回線切って首釣ってくる
…回線切って首釣ってくる
2019/02/08(金) 12:13:50.02ID:OGIJJ+v/
age
2019/02/08(金) 13:03:01.43ID:VZqJ7QJN
8デフォルトの名無しさん
2019/02/09(土) 15:41:36.60ID:6/bHpQ6m 回線って言葉の定義によるが、今どきの優先での光とかでも回線とは言う。光回線とかね。
9デフォルトの名無しさん
2019/02/09(土) 15:41:50.96ID:6/bHpQ6m 優先じゃなくて有線
2019/02/09(土) 22:28:27.73ID:ksUvHKJZ
printfのフォーマットについてなんだけど
printf '%05d' '33' → 00033
みたいなゼロ埋めってどのシステムでもサポートされているのかな。
%5dみたいな記述はPOSIXの仕様書に在ったから確実だけど
ゼロ埋めフラグについて何の言及もしてないっぽいんだよね。
%gとかと違って「実装を要求しない」とも言っていないし。
printf '%05d' '33' → 00033
みたいなゼロ埋めってどのシステムでもサポートされているのかな。
%5dみたいな記述はPOSIXの仕様書に在ったから確実だけど
ゼロ埋めフラグについて何の言及もしてないっぽいんだよね。
%gとかと違って「実装を要求しない」とも言っていないし。
2019/02/15(金) 12:20:14.92ID:8DR6dyZB
あ。自決。
よーく読んでもっつーか普通に書いてあったわ。
よーく読んでもっつーか普通に書いてあったわ。
2019/02/15(金) 23:18:53.00ID:Hwu/ac/i
結論を書いてから死ぬんだ
13デフォルトの名無しさん
2019/02/16(土) 00:07:44.70ID:FAU3Sbcr 自決か・・・
2019/02/16(土) 01:21:53.36ID:SPTGalft
15デフォルトの名無しさん
2019/02/16(土) 01:31:05.83ID:k5VPqkkr シェルスクリプトで数値を扱うのがおかしい。シェルスクリプトは文字として認識しているから、もともと数値の取り扱いは気をつけないといけない。
2019/02/16(土) 01:35:36.86ID:SPTGalft
そんな事言われましても、シェルスクリプトに
数値計算の機能がありますし
数値計算の機能がありますし
17デフォルトの名無しさん
2019/02/16(土) 02:04:59.47ID:k5VPqkkr2019/02/16(土) 06:28:35.63ID:OVG8+uJO
>>14
なんか勘違いしてね?
俺が言ってるのは0フラグ。
pubs.opengroup.org/onlinepubs/9699919799/utilities/printf.html#tag_20_94_13
ちなみにprintf '%b' '\0ddd'はPOSIXでは8進数しか定められてない
のでその「8進数しか受け付けない」システムは正当。
なんか勘違いしてね?
俺が言ってるのは0フラグ。
pubs.opengroup.org/onlinepubs/9699919799/utilities/printf.html#tag_20_94_13
ちなみにprintf '%b' '\0ddd'はPOSIXでは8進数しか定められてない
のでその「8進数しか受け付けない」システムは正当。
2019/02/16(土) 06:29:08.87ID:OVG8+uJO
2019/02/16(土) 06:56:37.82ID:0pA9DINd
もともと
2019/02/16(土) 08:05:07.54ID:SPTGalft
今のシェルスクリプトの話をしろよ
需要に応じて変わるんだよ
需要に応じて変わるんだよ
2019/02/16(土) 14:10:14.71ID:DdK+9zEs
〃〃∩ _, ,_
⊂⌒( つД´) < ヤダヤダ
`ヽ_ ノ ⊂ノ
ジタバタ
⊂⌒( つД´) < ヤダヤダ
`ヽ_ ノ ⊂ノ
ジタバタ
23デフォルトの名無しさん
2019/02/16(土) 15:55:59.02ID:FAU3Sbcr 昔はよく expr コマンドを使ったものぢゃよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★10 [ぐれ★]
- トランプ氏「台湾侵攻すれば北京爆撃」“過激予告発言”報道がXで再燃「高市氏の1億倍やばい」 [七波羅探題★]
- 【維新国会議員が800万円超の公金を使用】藤田文武共同代表が印刷代569万円を維新市議の「身内企業に支出」していた! [ぐれ★]
- 【ペルソナ・ノン・グラータ】中国総領事の早期国外退去を首相に要請へ 自民・保守系グループ「日本の尊厳と国益を護(まも)る会」 [ぐれ★]
- 「母の部屋に安倍氏が表紙の機関誌が」「(安倍氏が被害者なのは)不思議に思いませんでした」山上被告の妹が証言 ★2 [おっさん友の会★]
- 【(・(ェ)・)】収穫前のリンゴ2トン!丸々と太ったクマがリンゴ畑に連日現れ…一晩中居座る「こんなに食べられたのは初めて」長野・上田 [ぐれ★]
- 安倍晋三さん、完全にチェックアウトしてしまう…「母の部屋に安倍元首相が表紙の旧統一教会の機関誌があった」 [405019576]
- 中国報道、高市首相を「毒苗」と中傷😡 [399259198]
- 【高市悲報】🇨🇳中国「日本への報復措置? 他にいくらでも方法はある。 まだまだやめないよ」 😨😱 [485983549]
- 【悲報】日本、パンダ0にwwwwwwwwwwww高市さんありがとう🐼 [271912485]
- 高市早苗、約1ヶ月でドル円・10円円安を達成 [256556981]
- 高市さん「自賠責を勝手に他の財源に充てるな、返せ」財務省さん、しぶしぶ5700億円を返還 [881878332]
