シェルスクリプトに関する総合スレッドです。
全般
・荒しは無視しましょう。
・丁寧な姿勢を心掛けましょう。
・ネチケット(死語)を意識しましょう。
前スレ:
シェルスクリプト総合 その28
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1532397676/
探検
シェルスクリプト総合 その29
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/09/21(金) 23:34:47.98ID:/eJt2TVD
496デフォルトの名無しさん
2019/05/15(水) 18:09:47.46ID:vLW8hIEw ただの些末な言い争い。どっちも
どっちでもどうでもいいだろう。いいたいことがわからないわけでもなし
どっちでもどうでもいいだろう。いいたいことがわからないわけでもなし
497デフォルトの名無しさん
2019/05/15(水) 18:12:01.21ID:rgIB+CAi 外国人は想定仕様と実態仕様が異なるから、仕様書など公開しない。
ユーザーが何かバグらしきものを見つけて報告して初めて仕様なのかバグなのかを答える。
世界基準では仕様通りにできていない、仕様どおりに作らないのが普通。
これが現実なのに、仕様書、仕様書と仕様書が存在すると思っているなら、この業界から去った方がいい。
ユーザーが何かバグらしきものを見つけて報告して初めて仕様なのかバグなのかを答える。
世界基準では仕様通りにできていない、仕様どおりに作らないのが普通。
これが現実なのに、仕様書、仕様書と仕様書が存在すると思っているなら、この業界から去った方がいい。
498デフォルトの名無しさん
2019/05/15(水) 18:14:29.75ID:rgIB+CAi このスレッドはOSの種類、シェルの種類も書かずに、質問してくるやつらばかりだけど、なんなのかな?
499デフォルトの名無しさん
2019/05/15(水) 18:18:51.23ID:vLW8hIEw いきなり細かいこと言い出すな。どうした?
500デフォルトの名無しさん
2019/05/15(水) 18:24:53.91ID:GDL/z8kb 文字列の大小比較をシェルスクリプトで行うなら
sortとか使ったらいいのかな。
[ "$(<<. sort | head -n 1\
$1\
$2\
.)" = "$1" ]
↑こういう感じで。
sortとか使ったらいいのかな。
[ "$(<<. sort | head -n 1\
$1\
$2\
.)" = "$1" ]
↑こういう感じで。
501デフォルトの名無しさん
2019/05/15(水) 18:39:25.08ID:n5xZGXi9502デフォルトの名無しさん
2019/05/15(水) 18:49:05.20ID:CNfTVKOT 「仕様書」と書いたことにそこまでの意味は無いよ。
客観的に見て信頼できるドキュメントで示しなさいということ。
実際、>>471 だけじゃ等しいかどうかの判定しかできない。
文字列の大小比較の話だというなら、どんな条件でそれが起こるのか
SQL で示すなりしてくれないと伝わらないよ。
それをしていない以上、ID:qxUiM81Y の言うことも正論と認めざるを得ない。
客観的に見て信頼できるドキュメントで示しなさいということ。
実際、>>471 だけじゃ等しいかどうかの判定しかできない。
文字列の大小比較の話だというなら、どんな条件でそれが起こるのか
SQL で示すなりしてくれないと伝わらないよ。
それをしていない以上、ID:qxUiM81Y の言うことも正論と認めざるを得ない。
503デフォルトの名無しさん
2019/05/15(水) 19:12:50.12ID:qxUiM81Y 飽きてきたなw
つーか、お馬鹿さんは、さっさと、
文字列の比較で、文字列の長さは一切関係ない。
間違っていました。すみませんでした。って謝ればいいのにw
つーか、お馬鹿さんは、さっさと、
文字列の比較で、文字列の長さは一切関係ない。
間違っていました。すみませんでした。って謝ればいいのにw
504デフォルトの名無しさん
2019/05/15(水) 21:45:08.88ID:GDL/z8kb 飽きてきたんならもう書き込むなよ、荒し。
人を煽ることしかできない癖に議論に参加するんじゃねーよ。
他の皆さん申し訳ない。警告とは言え不快な思いをさせたかもしれない。
ところでもう一度訊くけど、シェルスクリプトで文字列の大小を比較したいときは
sortを使うくらいしか方法はないのかな?
始めに質問した人が条件として設定したような「外部コマンドを使わない」のは無理っぽい……?
人を煽ることしかできない癖に議論に参加するんじゃねーよ。
他の皆さん申し訳ない。警告とは言え不快な思いをさせたかもしれない。
ところでもう一度訊くけど、シェルスクリプトで文字列の大小を比較したいときは
sortを使うくらいしか方法はないのかな?
始めに質問した人が条件として設定したような「外部コマンドを使わない」のは無理っぽい……?
505デフォルトの名無しさん
2019/05/15(水) 21:48:58.32ID:8+QjeEhQ だから大小とは文字列の長さなのかアルファベット順なのか?
出力のフォーマットはどういうのか?
二つの文字列を比較すればいいのか、複数の文字列を比較したいのか?
を書いてくれないと答えられない
出力のフォーマットはどういうのか?
二つの文字列を比較すればいいのか、複数の文字列を比較したいのか?
を書いてくれないと答えられない
506デフォルトの名無しさん
2019/05/15(水) 22:04:31.16ID:qxUiM81Y > だから大小とは文字列の長さなのかアルファベット順なのか?
文字列の(現在の)照合順序だって書いてあるし、決まってる。
文字列の比較を文字列の長さの意味で使う開発者なんていない
> 出力のフォーマットはどういうのか?
書いてない=自由なんだから、お前にとって一番都合がいい方法で答えろ
> 二つの文字列を比較すればいいのか、複数の文字列を比較したいのか?
書いてない=自由なんだから、お前にとって一番都合がいい方法で答えろ
なんで、書いてくれないと答えられないんだか
書いてなくても答えられるだろ。
文字列の(現在の)照合順序だって書いてあるし、決まってる。
文字列の比較を文字列の長さの意味で使う開発者なんていない
> 出力のフォーマットはどういうのか?
書いてない=自由なんだから、お前にとって一番都合がいい方法で答えろ
> 二つの文字列を比較すればいいのか、複数の文字列を比較したいのか?
書いてない=自由なんだから、お前にとって一番都合がいい方法で答えろ
なんで、書いてくれないと答えられないんだか
書いてなくても答えられるだろ。
507デフォルトの名無しさん
2019/05/15(水) 22:05:43.02ID:qxUiM81Y508デフォルトの名無しさん
2019/05/15(水) 23:07:34.91ID:ADONh+6a >>453もこいつだろ
509デフォルトの名無しさん
2019/05/15(水) 23:55:13.52ID:rPDD3yJh >>507
無理して回答するフリしなくていいからね
無理して回答するフリしなくていいからね
510デフォルトの名無しさん
2019/05/16(木) 01:20:41.38ID:vwl5T96/ ファイルの名前として文字列郡が与えられてたら
echo *とかで並び換えられる(つまりsortっぽい機能が得られる)んだけど
今回は(恐らく)引数として文字列が渡されるのでやっぱ無理っぽいな。
>>509荒しは無視っとくのが一番だぜ
echo *とかで並び換えられる(つまりsortっぽい機能が得られる)んだけど
今回は(恐らく)引数として文字列が渡されるのでやっぱ無理っぽいな。
>>509荒しは無視っとくのが一番だぜ
511デフォルトの名無しさん
2019/05/16(木) 01:24:03.49ID:M/ddkVVC512デフォルトの名無しさん
2019/05/16(木) 01:37:32.04ID:Hp+66qW2 文字列比較をファイル名比較にすり替えるなよ
自演も大概にしろ お前の話は詰まらないんだよ
自演も大概にしろ お前の話は詰まらないんだよ
513デフォルトの名無しさん
2019/05/16(木) 03:24:15.62ID:lo0yg8aJ >>511
どうやって必要なファイルだけ用意するの?
どうやって必要なファイルだけ用意するの?
514デフォルトの名無しさん
2019/05/16(木) 06:21:17.18ID:vwl5T96/ 「俺が見つけた方法」か……。
すげぇな。傲慢にも程ってもんがある。
すげぇな。傲慢にも程ってもんがある。
515デフォルトの名無しさん
2019/05/16(木) 06:47:03.30ID:x+0B705t >>500
http://pubs.opengroup.org/onlinepubs/9699919799/
EXTENDED DESCRIPTION
Returns the result of a decimal integer comparison if both arguments are integers;
otherwise, returns the result of a string comparison using the locale-specific collation sequence. The result of each comparison is 1 if the specified relationship is true, or 0 if the relationship is false.
だって。exprでいいんじゃないかな
http://pubs.opengroup.org/onlinepubs/9699919799/
EXTENDED DESCRIPTION
Returns the result of a decimal integer comparison if both arguments are integers;
otherwise, returns the result of a string comparison using the locale-specific collation sequence. The result of each comparison is 1 if the specified relationship is true, or 0 if the relationship is false.
だって。exprでいいんじゃないかな
516デフォルトの名無しさん
2019/05/16(木) 06:50:33.69ID:x+0B705t517デフォルトの名無しさん
2019/05/16(木) 07:51:42.22ID:0AR+7D8t いや、仕様というか使う目的が決まらないと
そもそもプログラミングが始められないわけだが
「何々に決まっている(と私は思っている)」というのはプログラミングで
もっとも危険な言葉。これで誤解して会社がなくなった例は
たくさんある。
そもそもプログラミングが始められないわけだが
「何々に決まっている(と私は思っている)」というのはプログラミングで
もっとも危険な言葉。これで誤解して会社がなくなった例は
たくさんある。
518デフォルトの名無しさん
2019/05/16(木) 07:56:40.94ID:LVaXUmAu519デフォルトの名無しさん
2019/05/16(木) 12:02:41.41ID:M/ddkVVC >>517
そのうち数値を比較する方法を教えてって言ったら
その数値は10進数なのか16進数なのか
漢数字なのかローマ数字なのか
それを決めてくれないと答えられん(←嘘、答えられる)
って言い出しそうだなw
そのうち数値を比較する方法を教えてって言ったら
その数値は10進数なのか16進数なのか
漢数字なのかローマ数字なのか
それを決めてくれないと答えられん(←嘘、答えられる)
って言い出しそうだなw
520デフォルトの名無しさん
2019/05/16(木) 12:17:22.10ID:zHdFWFB/ 別にどっちの味方をするつもりもないけど
例えば文字コード順に比較するんであれば七(U+4E03)は六(U+516D)より小さくなるし
そういう前提というか(此ちらの常識と向うの常識の共有というか)を擦り合わせることは重要だと思うけどね
まあ結局なにが言いたいかっていうと
「シェルスクリプトの話をしてください」
例えば文字コード順に比較するんであれば七(U+4E03)は六(U+516D)より小さくなるし
そういう前提というか(此ちらの常識と向うの常識の共有というか)を擦り合わせることは重要だと思うけどね
まあ結局なにが言いたいかっていうと
「シェルスクリプトの話をしてください」
521デフォルトの名無しさん
2019/05/16(木) 12:46:01.37ID:M/ddkVVC >>520
そういう話じゃなくて、どちらでもいいことなのに
なんでどちらに決めてくれないと、ワカリマセンになるのかってことだよ
文字の順番の定義と
文字の順番を判定する方法
は別の話
本当は答えを知らなくて「わかりません」っていうのが恥ずかしくて
ごまかすために質問してるんだろ?「お前の質問のせいで、わかりません」って言うために
その証拠に現在の文字列照合順序って答えているのに、それを無視し続けている。
そういう話じゃなくて、どちらでもいいことなのに
なんでどちらに決めてくれないと、ワカリマセンになるのかってことだよ
文字の順番の定義と
文字の順番を判定する方法
は別の話
本当は答えを知らなくて「わかりません」っていうのが恥ずかしくて
ごまかすために質問してるんだろ?「お前の質問のせいで、わかりません」って言うために
その証拠に現在の文字列照合順序って答えているのに、それを無視し続けている。
522デフォルトの名無しさん
2019/05/16(木) 17:48:55.94ID:zHdFWFB/ うーん。
523デフォルトの名無しさん
2019/05/16(木) 20:10:15.17ID:RxfYxsuF Unicodeでの漢数字を字の意味での大小ってどこでサポートしてんだろ?
コマンドでは無いかなあ。数字(数値)ならLibreOfficeのSpreadSheetならと思ったらこれも字の意味の数字ではなくてなんか文字(文字コード)としてかな
基本的に C standard library がサポートしている範囲でそれがそこまででしかないのはある意味当たり前といえばあたりまえだと思うけどね
いろいろ作っているのがASCIIコードで十分な外人だから。bashも4.0になってstrcmpからstrcollに変えたぐらいという
コマンドでは無いかなあ。数字(数値)ならLibreOfficeのSpreadSheetならと思ったらこれも字の意味の数字ではなくてなんか文字(文字コード)としてかな
基本的に C standard library がサポートしている範囲でそれがそこまででしかないのはある意味当たり前といえばあたりまえだと思うけどね
いろいろ作っているのがASCIIコードで十分な外人だから。bashも4.0になってstrcmpからstrcollに変えたぐらいという
524デフォルトの名無しさん
2019/05/16(木) 20:16:24.45ID:M/ddkVVC 誰もC standard libraryでサポートしてる範囲とか
大幅な制限は書けてないんだが?w
大幅な制限は書けてないんだが?w
525デフォルトの名無しさん
2019/05/16(木) 20:21:36.45ID:RxfYxsuF それが当然のように多数=スタンダードじゃねという意味なんだけどね
漢数字で大小が必要な場合があった場合は何を使うのかなあという疑問だね
漢数字で大小が必要な場合があった場合は何を使うのかなあという疑問だね
526デフォルトの名無しさん
2019/05/16(木) 21:35:37.24ID:GZCrvmyy まあ、どうしても必要なら…漢数字から変換できるよ。
https://metacpan.org/pod/Lingua::JA::Numbers
https://metacpan.org/pod/Lingua::JA::Numbers
527デフォルトの名無しさん
2019/05/16(木) 21:39:30.50ID:RxfYxsuF perlは数値比較としては漢数字対応してんのね。あくまでも数値としてだけっぽいけど
528デフォルトの名無しさん
2019/05/16(木) 21:43:04.24ID:RxfYxsuF529デフォルトの名無しさん
2019/05/16(木) 21:50:25.27ID:RxfYxsuF 勘違いしてた。Shift-JISでも同じなのか。そうだったのか...
そもそも漢数字をコンピュータで数字(数値)として扱うことなんて全くはなから考えていないのか、先人も後の人も
そもそも漢数字をコンピュータで数字(数値)として扱うことなんて全くはなから考えていないのか、先人も後の人も
530デフォルトの名無しさん
2019/05/16(木) 22:38:22.35ID:M/ddkVVC いい加減、漢数字の話はやめようか?
今は文字列の大小の話だから
今は文字列の大小の話だから
531デフォルトの名無しさん
2019/05/16(木) 22:49:36.61ID:vwl5T96/ 漢数字って日常で使うには便利だけど、コンピューターに処理させると面倒だなぁw
Unicode共同事業体によると一→1みたいな変換を文字コードレベルでサポートするかもしれないそうだけど。
Unicode共同事業体によると一→1みたいな変換を文字コードレベルでサポートするかもしれないそうだけど。
532デフォルトの名無しさん
2019/05/16(木) 22:53:13.17ID:M/ddkVVC うわ。また無視した。話すり替えようとしてるのミエミエw
533デフォルトの名無しさん
2019/05/16(木) 23:19:20.59ID:RxfYxsuF >>531
>サポートするかもしれないそうだけど
ほほう、やっとというか、なにかやる余裕ができてきたのかな
最初にああいう位置に置いた昔の日本人が悪の根源wだろな。漢数字ではなく単なる漢字としてしまったんだろうな
>サポートするかもしれないそうだけど
ほほう、やっとというか、なにかやる余裕ができてきたのかな
最初にああいう位置に置いた昔の日本人が悪の根源wだろな。漢数字ではなく単なる漢字としてしまったんだろうな
534デフォルトの名無しさん
2019/05/17(金) 00:47:55.04ID:3QkpWifH535デフォルトの名無しさん
2019/05/17(金) 00:51:43.23ID:6dJ1FJgX >>534
シェルスクリプトの話じゃないから
シェルスクリプトの話じゃないから
536デフォルトの名無しさん
2019/05/17(金) 01:06:08.58ID:3QkpWifH >>535
シェルスクリプトで漢数字の比較をする話じゃないの?
シェルスクリプトで漢数字の比較をする話じゃないの?
537デフォルトの名無しさん
2019/05/17(金) 01:08:01.02ID:6dJ1FJgX シェルスクリプトで文字列を比較するにはどうするの?
→バカ「文字列の比較って、文字列の長さの比較のことやろ」
→バカ2「文字列の比較って、漢数字の比較のことやろ」
→バカ「文字列の比較って、文字列の長さの比較のことやろ」
→バカ2「文字列の比較って、漢数字の比較のことやろ」
538デフォルトの名無しさん
2019/05/17(金) 01:26:08.63ID:0VI+S8bl >>523が理解できないバカ発見w
539デフォルトの名無しさん
2019/05/17(金) 01:32:13.98ID:AJ2dA4T/540デフォルトの名無しさん
2019/05/17(金) 01:38:07.48ID:0VI+S8bl そもそも>>436の決め付けとか。こいつの価値観マジやばいわ
541デフォルトの名無しさん
2019/05/17(金) 01:44:31.45ID:eic3Lxe/ >>539
コード表中のコード位置でしかないから。単に最初にでもまとめて順番に置いておけばいいだけじゃないかと
数字+助数詞とは別の話。数字+助数詞とかの概念はIMEなどの辞書での話で、文字がコードのどの位置にあるのかはそれにすら関係ないでしょう
コード表中のコード位置でしかないから。単に最初にでもまとめて順番に置いておけばいいだけじゃないかと
数字+助数詞とは別の話。数字+助数詞とかの概念はIMEなどの辞書での話で、文字がコードのどの位置にあるのかはそれにすら関係ないでしょう
542デフォルトの名無しさん
2019/05/17(金) 02:08:22.65ID:4Xorvfdj543デフォルトの名無しさん
2019/05/17(金) 02:37:54.71ID:3QkpWifH >>542
だからそれは派生した別の話だって言ってんだろしつこい奴だな
だからそれは派生した別の話だって言ってんだろしつこい奴だな
544デフォルトの名無しさん
2019/05/17(金) 02:45:24.41ID:+DCiWWVl >>543
だからその「派生した別の話」は「シェルスクリプトの話」ではないからよそでやれ
だからその「派生した別の話」は「シェルスクリプトの話」ではないからよそでやれ
545デフォルトの名無しさん
2019/05/17(金) 06:23:14.33ID:3QkpWifH >>544
シェルスクリプトでやる場合の話だからここでいいだろ何回言わせんだ
シェルスクリプトでやる場合の話だからここでいいだろ何回言わせんだ
546デフォルトの名無しさん
2019/05/17(金) 07:03:46.75ID:+DCiWWVl >>545
じゃあさっさとシェルスクリプトでやる話をしろよ
漢数字とはなにか?の話しかしてないだろ
お前がシェルスクリプト以前の話で止まって決められないなら
俺が仕様を定義してやるから
まず使用する文字は一 二 三 四 五 六 七 八 九 十の10種類で1文字だけ(零はなし)
これをシェルスクリプトだけで(外部コマンド呼び出しなしで)比較する方法を書け
それが終わったら使用する文字は同じく一 二 三 四 五 六 七 八 九 十 百 千 の12種類で
九千九百九十九まで。ただし一二みたいな書き方はなし。十二、二十二、二千二のように
必ず十や百や千を含めることする
最後に一 二 三 四 五 六 七 八 九 十 百 千 万 億の14種類で
九千九百九十九億 九千九百九十九万 九千九百九十九まで。
いずれも、以下のような1対1の対応表は作ってはならない。
case
略
"十二")i=12 ;;
"二十二")i=22 ;;
略
case
じゃあさっさとシェルスクリプトでやる話をしろよ
漢数字とはなにか?の話しかしてないだろ
お前がシェルスクリプト以前の話で止まって決められないなら
俺が仕様を定義してやるから
まず使用する文字は一 二 三 四 五 六 七 八 九 十の10種類で1文字だけ(零はなし)
これをシェルスクリプトだけで(外部コマンド呼び出しなしで)比較する方法を書け
それが終わったら使用する文字は同じく一 二 三 四 五 六 七 八 九 十 百 千 の12種類で
九千九百九十九まで。ただし一二みたいな書き方はなし。十二、二十二、二千二のように
必ず十や百や千を含めることする
最後に一 二 三 四 五 六 七 八 九 十 百 千 万 億の14種類で
九千九百九十九億 九千九百九十九万 九千九百九十九まで。
いずれも、以下のような1対1の対応表は作ってはならない。
case
略
"十二")i=12 ;;
"二十二")i=22 ;;
略
case
547デフォルトの名無しさん
2019/05/17(金) 07:06:02.53ID:+DCiWWVl つーか、これ文字列比較に比べて簡単すぎだろ(笑)
548デフォルトの名無しさん
2019/05/17(金) 07:08:41.43ID:+DCiWWVl >>546に書いてない例外のパターン(例 百百 みたいなありえないもの)には
対応する必要はなし。いちいち仕様の抜け穴を探そうとする輩が多いからなw
対応する必要はなし。いちいち仕様の抜け穴を探そうとする輩が多いからなw
549デフォルトの名無しさん
2019/05/17(金) 07:14:37.25ID:+DCiWWVl あとこれが終わったら、この応用(?)で
文字列の比較をシェルスクリプトだけでやる方法を答えるように
文字列の比較をシェルスクリプトだけでやる方法を答えるように
550デフォルトの名無しさん
2019/05/17(金) 07:19:17.37ID:eic3Lxe/ >>543,545
全くそのつもりのそのとおり
誰かみたいに俺正しいという論争wしたいわけでもなし、何が気に食わないのかわからんw
何様なんかどういうつもりなのかわからんから、(直接)相手にしない方がよいよ。どうも子供のようだから言ってもわからんだろう
全くそのつもりのそのとおり
誰かみたいに俺正しいという論争wしたいわけでもなし、何が気に食わないのかわからんw
何様なんかどういうつもりなのかわからんから、(直接)相手にしない方がよいよ。どうも子供のようだから言ってもわからんだろう
551デフォルトの名無しさん
2019/05/17(金) 08:57:56.14ID:9c2BcXsa 問題に難癖つけたいだけで、シェルスクリプトで
実装するという話になったらだんまりなのが
ばれたなw
実装するという話になったらだんまりなのが
ばれたなw
552デフォルトの名無しさん
2019/05/17(金) 10:17:57.59ID:SV+iTwUF アンカーが何のためにあると思ってるんだ
一つのスレで一つの話題しか許されないと思っているなら
さっさと逝ったほうがいい
一つのスレで一つの話題しか許されないと思っているなら
さっさと逝ったほうがいい
553デフォルトの名無しさん
2019/05/17(金) 10:53:33.15ID:AJ2dA4T/554デフォルトの名無しさん
2019/05/17(金) 10:55:06.48ID:+DCiWWVl 結局シェルスクリプトの話と言いつつ
漢数字での比較をシェルスクリプトで実装しろと言われても
逃げてばっかり(笑)
俺が出した問題じゃなくて、自分で新たに派生させたくせに
派生させたと言いつつ、シェルスクリプトの話をしない
漢数字での比較をシェルスクリプトで実装しろと言われても
逃げてばっかり(笑)
俺が出した問題じゃなくて、自分で新たに派生させたくせに
派生させたと言いつつ、シェルスクリプトの話をしない
555デフォルトの名無しさん
2019/05/17(金) 10:57:54.16ID:AJ2dA4T/556デフォルトの名無しさん
2019/05/17(金) 11:05:46.65ID:+DCiWWVl だから漢数字での比較は、俺が出したお題じゃねーだろw
自分で出したんだから自分で答えろや
自分で出したんだから自分で答えろや
557デフォルトの名無しさん
2019/05/17(金) 11:06:52.98ID:p3Pa5WY0 この執拗さと自己中ぶりはいつもの馬鹿だろうとしか思えない
558デフォルトの名無しさん
2019/05/17(金) 11:12:01.45ID:+DCiWWVl 結局漢数字はシェルスクリプトの話をしたかったわけじゃないってことでOK?
シェルスクリプトの話しろよ
シェルスクリプトの話しろよ
559デフォルトの名無しさん
2019/05/17(金) 15:50:22.36ID:vMstE0Yz 馬鹿なレスだな
560デフォルトの名無しさん
2019/05/17(金) 21:23:51.74ID:rpsKTByN $ ./a.sh <<EOF
> 三千七百七十六 八千八百四十八
> 三十五億 三十五億
> 六百三十四 三百三十
> EOF
三千七百七十六 < 八千八百四十八
三十五億 = 三十五億
六百三十四 > 三百三十
$
漢数字での比較ってこんなのか? そうでないとしてもどうでもいいが。
> 三千七百七十六 八千八百四十八
> 三十五億 三十五億
> 六百三十四 三百三十
> EOF
三千七百七十六 < 八千八百四十八
三十五億 = 三十五億
六百三十四 > 三百三十
$
漢数字での比較ってこんなのか? そうでないとしてもどうでもいいが。
561デフォルトの名無しさん
2019/05/18(土) 03:54:46.72ID:JuXjXOXc 漢数字でシェルスクリプトの話につなげる気はないんだからどうでもいいよ
562デフォルトの名無しさん
2019/05/18(土) 04:10:45.05ID:Qoy0pg1H 何でもかんでも否定したいだけの子がいるところで
まともな議論はできないしね
まともな議論はできないしね
563デフォルトの名無しさん
2019/05/18(土) 05:05:24.43ID:arw0wGqU 砂場の幼稚園児の駄々っ子になんか重なるなあ
お砂場だから自由に遊んでもいいと思うけどwリアルと違って無視すれば居ないのと同じだし
お砂場だから自由に遊んでもいいと思うけどwリアルと違って無視すれば居ないのと同じだし
564560
2019/05/18(土) 09:02:03.67ID:524JDXbW まあ、かまってちゃんの相手をしたかったわけじゃなくて
C でやるようなテキストのパースを普段あまりシェルスクリプトを書かない俺が
どこまで bash でできるのかと思っただけだからね。気は済んだよ。
そして、こんなことでも自分でやってみる方がかまってちゃんよりも絶対楽しい。
C でやるようなテキストのパースを普段あまりシェルスクリプトを書かない俺が
どこまで bash でできるのかと思っただけだからね。気は済んだよ。
そして、こんなことでも自分でやってみる方がかまってちゃんよりも絶対楽しい。
565デフォルトの名無しさん
2019/05/18(土) 10:26:06.91ID:jXb4UL4k566デフォルトの名無しさん
2019/05/18(土) 11:21:30.92ID:arw0wGqU567デフォルトの名無しさん
2019/05/18(土) 12:43:58.12ID:JuXjXOXc568デフォルトの名無しさん
2019/05/18(土) 12:45:20.90ID:JuXjXOXc >564
> どこまで bash でできるのかと思っただけだからね。気は済んだよ。
bashでってわざわざ書いてあるってことは
POSIXシェルでの実装は断念したってこと?
> どこまで bash でできるのかと思っただけだからね。気は済んだよ。
bashでってわざわざ書いてあるってことは
POSIXシェルでの実装は断念したってこと?
569デフォルトの名無しさん
2019/05/18(土) 12:48:00.53ID:JuXjXOXc570デフォルトの名無しさん
2019/05/18(土) 14:31:15.80ID:arw0wGqU 何でもかんでも否定したいだけの子ってよく言ったものだな
目的を果たしているんだからそんなアホな条件にそう気は全くないね(そもそも設問がアホというのも気づいてないみたいだし)
自分がどうしつこく繰り返してたことも忘れたらしいのによく言うよ
目的を果たしているんだからそんなアホな条件にそう気は全くないね(そもそも設問がアホというのも気づいてないみたいだし)
自分がどうしつこく繰り返してたことも忘れたらしいのによく言うよ
571デフォルトの名無しさん
2019/05/18(土) 14:42:25.84ID:jXb4UL4k572デフォルトの名無しさん
2019/05/18(土) 14:46:37.88ID:arw0wGqU 回答するなら、一般的に使われるであろう漢数字の比較も出してくれたらいいな
変な条件内の使い道のないようなのでない。簡単と言われて文句つけられるんだから簡単だろうw
とりあえず >>571の言う通りお手並み拝見
変な条件内の使い道のないようなのでない。簡単と言われて文句つけられるんだから簡単だろうw
とりあえず >>571の言う通りお手並み拝見
573デフォルトの名無しさん
2019/05/18(土) 17:05:06.76ID:524JDXbW >>568
断念も何も、考えてすらいないよ。
「bash でやってみる」がテーマなんだから当たり前だろう?
お前の寝言に付き合ってるわけじゃないんだよ。
一応、やってみた感想を述べるなら
「すげーな bash 。でもやっぱりこれはシェルの仕事じゃないな。」
ってとこかな。
それでも楽しめたし多少なりとも bash を理解できたんだからそれでいいんだよ!
断念も何も、考えてすらいないよ。
「bash でやってみる」がテーマなんだから当たり前だろう?
お前の寝言に付き合ってるわけじゃないんだよ。
一応、やってみた感想を述べるなら
「すげーな bash 。でもやっぱりこれはシェルの仕事じゃないな。」
ってとこかな。
それでも楽しめたし多少なりとも bash を理解できたんだからそれでいいんだよ!
574デフォルトの名無しさん
2019/05/18(土) 17:10:57.93ID:c9LKncuu 回答よろしくってここはお前のお庭じゃねーんだぞw
なにお山の大将気取ってんだ
なにお山の大将気取ってんだ
575デフォルトの名無しさん
2019/05/18(土) 17:28:33.45ID:G+P7ooBK どうやらコンセンサスを得られたようだからな
もう一回いうぞ。漢数字の比較の話は
関係ないし誰も求めてないから黙れ、口を閉じろ
bashとPOSIXシェルの違いがわかってないやつが
いるが、bashは許可していない。
文字列の比較はbashで簡単できる(= シェルスクリプトでやるような仕事)
これをPOSIXシェルだけで外部コマンド呼び出し
なしで出来ないかというのがもともとの質問だ
二度とシェルスクリプト以外の話をするなよ
もう一回いうぞ。漢数字の比較の話は
関係ないし誰も求めてないから黙れ、口を閉じろ
bashとPOSIXシェルの違いがわかってないやつが
いるが、bashは許可していない。
文字列の比較はbashで簡単できる(= シェルスクリプトでやるような仕事)
これをPOSIXシェルだけで外部コマンド呼び出し
なしで出来ないかというのがもともとの質問だ
二度とシェルスクリプト以外の話をするなよ
576デフォルトの名無しさん
2019/05/18(土) 17:31:12.78ID:Qoy0pg1H >>575
だから俺が求めてるんだけども
だから俺が求めてるんだけども
577デフォルトの名無しさん
2019/05/18(土) 17:33:07.99ID:arw0wGqU578デフォルトの名無しさん
2019/05/18(土) 17:40:14.85ID:arw0wGqU あれだけ最後の方で答えないとか粘っていたのに「関係ないし誰も求めてないから黙れ、口を閉じろ」だって...w
脳みそのメモリ足りなさすぎだろうw
シェルスクリプトはグルー言語とも言われ、コマンドを使うのは普通なので、馬鹿な言い分は聞く必要性は全くないな。shell builtin の意味すら知らなさそう
口を開くほど馬鹿を晒す馬鹿って感じ
脳みそのメモリ足りなさすぎだろうw
シェルスクリプトはグルー言語とも言われ、コマンドを使うのは普通なので、馬鹿な言い分は聞く必要性は全くないな。shell builtin の意味すら知らなさそう
口を開くほど馬鹿を晒す馬鹿って感じ
579デフォルトの名無しさん
2019/05/18(土) 17:45:12.45ID:Qoy0pg1H >>575
つうか
>これをPOSIXシェルだけで外部コマンド呼び出し
>なしで出来ないかというのがもともとの質問だ
できない
で終わってんだろこの話
なんでいつまでも出来ない話に粘着してんの?
出来ないことを証明しろとか、キチガイの戯言を言いつのりたいだけなの?
つうか
>これをPOSIXシェルだけで外部コマンド呼び出し
>なしで出来ないかというのがもともとの質問だ
できない
で終わってんだろこの話
なんでいつまでも出来ない話に粘着してんの?
出来ないことを証明しろとか、キチガイの戯言を言いつのりたいだけなの?
580デフォルトの名無しさん
2019/05/18(土) 17:47:31.61ID:arw0wGqU ああ、もしかして変なの二人いたりするのかな??
だとしたら、勘弁してくれ。アホなことを言うのは一人で十分w
だとしたら、勘弁してくれ。アホなことを言うのは一人で十分w
581デフォルトの名無しさん
2019/05/18(土) 18:40:47.80ID:JuXjXOXc582デフォルトの名無しさん
2019/05/18(土) 18:50:12.59ID:jXb4UL4k $ vi 29581.sh
$ sh 29581.sh
29581.sh あいう いろは
ってなったけど?
$ sh 29581.sh
29581.sh あいう いろは
ってなったけど?
583デフォルトの名無しさん
2019/05/18(土) 18:54:36.40ID:JuXjXOXc >>582
な?できたろw
な?できたろw
584デフォルトの名無しさん
2019/05/18(土) 19:25:10.70ID:jXb4UL4k585デフォルトの名無しさん
2019/05/18(土) 19:43:02.94ID:arw0wGqU 実用性の欠けらも無いのが大好きだな
それなりにスキルがあってなぞなぞ好きならまだしも。スキル磨けよw
それなりにスキルがあってなぞなぞ好きならまだしも。スキル磨けよw
586デフォルトの名無しさん
2019/05/18(土) 20:48:31.62ID:3xvYFUWf スキル
587デフォルトの名無しさん
2019/05/19(日) 00:01:51.89ID:40XRh0yv >>580
いや,多分「マジで頭おかしい」のは一人。
もう一人もしくは二人くらい,そいつの煽りに乗せられてちょっとキレ気味なレスバを繰り広げてしまっている。
IDやワッチョイを集団でNG指定できる掲示板だったらよかったんだけどなぁ……。
いや,多分「マジで頭おかしい」のは一人。
もう一人もしくは二人くらい,そいつの煽りに乗せられてちょっとキレ気味なレスバを繰り広げてしまっている。
IDやワッチョイを集団でNG指定できる掲示板だったらよかったんだけどなぁ……。
588デフォルトの名無しさん
2019/05/19(日) 00:14:35.61ID:jyVnriUQ NG指定すると、そいつの書き込みが見えなくなるから、
そいつの書き込みに「下らないレスを付けるやつ」が減る。
そいつの書き込みに「下らないレスを付けるやつ」が減る。
589デフォルトの名無しさん
2019/05/19(日) 03:57:16.75ID:4/AsmfPZ590デフォルトの名無しさん
2019/05/19(日) 09:57:18.67ID:Ia6E6RaB 集団NGというか共有NGはPCだと無縁だからねぇ
591デフォルトの名無しさん
2019/05/28(火) 00:30:04.64ID:WhpCGVUS $ timer.sh 1h30m
引数がこう指定された場合1hと30mはどう捌けばいいんでしょう?
練習で簡易タイマーを作ったんですが時間の複数指定がどうも上手く行かず
この場合は1時間半の指定にしたいんです
一応1.5hのような数値指定にも対応はさせましたが
timer(){
for arg in "$@" ;do
if [[ "$arg" =~ ([0-9]+\.?[0-9]+?)(.?) ]] ;then
num=${BASH_REMATCH[1]}
unit=${BASH_REMATCH[2]}
case "$unit" in
[s])
count=$(bc -l <<< "scale=2;$num")
echo $(date "+%x(%a) %X") 待機:${num}秒
echo $(date "+%x(%a) %X" -d "$count sec") 再開
sleep $count
;;
...
中はこんなcase文が後mとhと続きます
まだ初学段階ですがもっとマシな書き方はありますかね
引数がこう指定された場合1hと30mはどう捌けばいいんでしょう?
練習で簡易タイマーを作ったんですが時間の複数指定がどうも上手く行かず
この場合は1時間半の指定にしたいんです
一応1.5hのような数値指定にも対応はさせましたが
timer(){
for arg in "$@" ;do
if [[ "$arg" =~ ([0-9]+\.?[0-9]+?)(.?) ]] ;then
num=${BASH_REMATCH[1]}
unit=${BASH_REMATCH[2]}
case "$unit" in
[s])
count=$(bc -l <<< "scale=2;$num")
echo $(date "+%x(%a) %X") 待機:${num}秒
echo $(date "+%x(%a) %X" -d "$count sec") 再開
sleep $count
;;
...
中はこんなcase文が後mとhと続きます
まだ初学段階ですがもっとマシな書き方はありますかね
592デフォルトの名無しさん
2019/05/28(火) 01:11:40.50ID:vCL2HYTO echo 1h30m | { echo 'scale=0;'; sed 's/h/*3600+/;s/m/*60+/;s/s//;s/+$//;s:.*:(&)/1:'; } | bc
とかかな。
とかかな。
593デフォルトの名無しさん
2019/05/28(火) 08:21:17.64ID:wDZh4gqJ とりあえずBashの[[コマンドよりsedコマンドを使ったほうがいいとは思う。
594デフォルトの名無しさん
2019/05/29(水) 19:17:53.10ID:S3MJvn1i 最近sedほとんど使わなくなった。
perl -peで代用しちゃう。
perl -peで代用しちゃう。
595デフォルトの名無しさん
2019/05/29(水) 19:32:57.87ID:UDeAAaE3 katochan -pe
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 ★2 [Hitzeschleier★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★2 [ぐれ★]
- 【中国局長】両国関係に「深刻な影響」 首相発言の撤回要求 [蚤の市★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★3 [BFU★]
- 【卓球】早田ひな、「総額100万スられた」「ずっと憧れていたスペインとイタリア…」ヨーロッパ旅行で悲劇 スリ被害を告白 [muffin★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 産経新聞「高市早苗の答弁さぁ……思慮が足りてなくね?官僚と詰めずに思いつきで話しているでしょ」 [175344491]
- 【実況】博衣こよりのえちえち歌枠🧪
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
- 【雑談】暇人集会所part18
- 高市早苗「支持者の理解を得られないので台湾発言を撤回できない」 [931948549]
- 外務省局長、よくわからないまま帰国へ [834922174]
