シェルスクリプト総合 その29

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/09/21(金) 23:34:47.98ID:/eJt2TVD
シェルスクリプトに関する総合スレッドです。

全般
・荒しは無視しましょう。
・丁寧な姿勢を心掛けましょう。
・ネチケット(死語)を意識しましょう。

前スレ:
シェルスクリプト総合 その28
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1532397676/
2019/06/22(土) 20:03:08.93ID:UkgQSivT
zshとの比較ではbashが遅いみたいだけど
2019/06/22(土) 20:43:07.17ID:nLud9E0Q
zshは関数呼び出しが遅いんだよね
2019/06/22(土) 21:47:38.28ID:wZKOjh5O
2倍遅いくらい?
システムコールでのシステム内滞在(?)の方は4倍弱かかってんのね。なんらかのシステムコールの呼び出し回数が多いのか
2019/06/22(土) 21:55:26.50ID:wZKOjh5O
4倍どころじゃないなwなんだろ
2019/06/22(土) 22:48:15.57ID:nLud9E0Q
>>705
もし理由わかったら教えてくれない?
bashもだけどzshもなんでdashにくらべてあんなに遅いんだろうか
kshが速いのは特定条件下でサブシェルを回避してるからってわかってるんだが
2019/06/23(日) 00:33:42.02ID:T9PQd+F5
シェルスクリプトというより対話シェルの話題なんだけど
Kshを「業務上 仕方無く(AIX案件とか)」とかではなく使ってる人っています?
今までBashを対話シェルに使ってきたけどKshもかなり便利そうだし何より高速らしいので興味はある
公式サイト(http://www.kornshell.com/)もあってドキュメントも充実してそうだから使ってみたくはあるんだけど
実際に令和にもなってKshを常用してる人がいるのか知りたい。
2019/06/23(日) 01:41:24.67ID:ZvVZ9R+J
bashですら「業務上 仕方無く(Linux案件とか)」、だなあ
AIXで生活できるような金持ちっているのかねw
2019/06/23(日) 08:23:09.41ID:EWmWLeCI
私は業務上の制限がないので、自分の意志で bash を使っているけどね
不便を感じたことは一度もない
2019/06/23(日) 08:40:08.51ID:ZvVZ9R+J
お題はkshで生活してる人は?なのにbashで不便がないとか言われても可哀想だ
711デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 09:17:09.53ID:fwFAut7X
for でループすると遅いから、while を使えばよい
2019/06/23(日) 20:48:21.80ID:Hk4wLzeC
シェルスクリプトで遅いと感じるのなら
それはシェルスクリプト向きではないということだ
2019/06/23(日) 21:03:39.97ID:TZygGBwZ
シェルスクリプトしかできないんだろう。選択肢がそれ唯一という
2019/06/23(日) 21:54:21.81ID:WHM6Ibwm
辛くなったら違う言語にも手を伸す機会が訪れた と捉えましょう
2019/06/23(日) 22:23:28.14ID:26vacGY+
ぼくなんか手作業より速ければそれで満足するぜ?
2019/06/23(日) 23:30:33.10ID:qRDZMtxU
テキストファイルごにょごにょするときはシェルスクリプト一択
2019/06/23(日) 23:42:25.49ID:T9PQd+F5
なんか寧ろ
「シェルスクリプトが得意とする作業なのに
シェルスクリプトを知らないせいでC#やRubyやPythonやらに固執する」
っていう例を数多く見掛けるな。特にWeb上のブログとか。
718デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 00:09:49.32ID:JSF3ka2M
>>716
中でawk使って複雑な事をしたりしてw
perl使うぐらいになったらもう全部perlにするかという気分にはなるな。
2019/06/24(月) 08:34:33.19ID:Ih+U6NjR
sed, awk, perl でほとんどの場合は事足りるね
720デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 09:13:55.59ID:XM+cNyeI
awk使うならsedいらんやろ
perl使うならawkいらんやろ
2019/06/24(月) 09:16:06.21ID:d7e7JOi5
awkは書かねえ
たった1行
2019/06/24(月) 09:26:43.54ID:Ih+U6NjR
最近は ruby も使ってるな
だからって ruby 以外全部いらんとか言わないけどなw
2019/06/24(月) 09:54:11.13ID:GG24ezzu
シェルスクリプトと言いながら、ほとんどをawk使って実装しているのを見ると
お前大したことないなって思ってしまう。
2019/06/24(月) 13:17:34.61ID:a0F4XMAJ
awk は、CSV が使えないだろ

それと、空白で、列を区切っている際、文字列内に空白があると、どうなるのか?
誤動作するのか?

やっぱり、Ruby が楽
2019/06/24(月) 13:33:16.85ID:c6qVqrI9
まあ適材適所ですよねー
自分用なら好きにすればいいけど、
仕事で超絶技巧を駆使したスクリプトを残されても困りますし。
2019/06/24(月) 13:39:12.42ID:O6cXrA2h
GNU awk なら組込み変数 FPAT(Field PATtern) を使う方法が
あるけど、

echo 'aaa "bbb ccc" ddd' | gawk -v FPAT='([^ ]+)|(\"[^\"]+\")' '{print $2}'

まぁ使わないわな
2019/06/24(月) 14:17:45.54ID:ZKJigLEQ
素のwindowsで正規表現パターンの置換コマンドを使おうとする場合、
一番手軽なのはBusyBoxのsedかねぇ。
他のPCで実行する必要があるときいつも悩むわ。
2019/06/24(月) 14:20:32.48ID:GG24ezzu
WSLの(Ubuntuの)sedやろ
2019/06/24(月) 17:10:03.02ID:qnOmIbRW
いずれにしてもPython・Ruby・Perlを中途半端に知ってるせいで
シェルスクリプトでやればクソ程 単純な作業を
ファイル操作関数なんかをこねくりまわしてるのを見ると
いやPython・Ruby・Perlなんかよりシェルスクリプトのほうがよほど
学習が簡単で仕様も短いんだからそれを使えよw
とは思うな
730デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 19:20:37.72ID:lyh6bIzY
>>727
PowerShellだろ。コマンド入力と出力の例:

 PS C:\> "The quick brown fox jumped over the lazy dog." -replace "([^ .]{4,})", "[`$1]"
 The [quick] [brown] fox [jumped] [over] the [lazy] dog.
2019/06/24(月) 19:42:19.51ID:hXFbATXB
シェルスクリプトでは、コマンドが別途必要ということからくる互換性を考えると、
各種スプリクト言語(公式バイナリ添付の標準モジュール)という選択にも理由があるわな。

単純なテキストのハンドリング程度なら、必要なコマンドがないなんてことはないから問題ないだろうけど。
2019/06/24(月) 19:44:29.99ID:hXFbATXB
> スプリクト
自分でこれ何?とか思ったわw
733デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 19:52:23.47ID:DDT4XoH6
バッド・スプリクト
2019/06/24(月) 20:10:18.30ID:SYnG+fYe
>>731
コマンド VS 標準モジュールのコードを見比べてみるとわかるが、
ほとんどの場合、コマンドを使ったほうがシンプルである。
2019/06/24(月) 20:16:04.28ID:yIlGaHve
ぼくなんてほかのひとに仕事取られないように超絶技巧スクリプト作ってるぜ?
2019/06/24(月) 20:20:52.93ID:SYnG+fYe
>>735
どんなの?みてみたい
2019/06/24(月) 20:53:55.73ID:Ih+U6NjR
こうしてメンテ不能なものが増えていく
そういうのは個人の趣味でやってくれ
2019/06/24(月) 21:07:51.65ID:4+LiJo6+
sed 's/ /_/g' の空白を強調するために
sed 's{ }{_}g' と書いたら通らなかったので
perl -pe 's{ }{_}g' にした
2019/06/24(月) 22:00:43.72ID:qnOmIbRW
「コマンドを別途用意する必要がある」からシェルスクリプトは不利っておかしくね?
じゃあ他のほとんどの言語でもファイルを扱うには「OSに依存したライブラリを呼ぶ必要がある」からファイルを扱うのに互換性は損われるかもしれないよね。
その点,POSIXという古くて強大な規格があるシェルスクリプトは,少なくともファイルの標準的な扱いにおいてはかなり有利だと思うわ。
ちなみにそのPOSIXが,最低限用意しなくてはいけないコマンドを規定してるから↓
http://pubs.opengroup.org/onlinepubs/9699919799/idx/utilities.html
ここにあるコマンドは(あまりに古すぎるuu*関連とSCCS関連を除けば)ほぼどのシステムでも利用可能で,インターフェースも統一されてる。
だからPOSIXに準拠していれば,互換性の問題はかなりの部分が解消される筈。
もちろん細かい部分で非互換な挙動はあるだろうけど,それはシェルスクリプトに限った話じゃないと思う。
2019/06/24(月) 23:38:29.17ID:d7e7JOi5
C言語ソースの方がはるかにポータビリティが高いし対応できる人材も豊富だよな。
書くのとリビルドするのが面倒だからスクリプトを使うだけで。
741731
垢版 |
2019/06/25(火) 00:46:35.21ID:U26iaC7q
>>739
OSクロス環境への配慮を言い出したら、シェルスクリプトだって同じでしょう。
Windows上のWSLやCygwinなんかで、*nixと同じシェルスクリプトがそのまま実行できるというわけではないし。
あなたの言うように、上の方にもあるような、シェル同士での非互換性も見られるからねぇ。

それに、そもそも自分は、シェルスクリプトが不利だ、と言ってるわけではなく、
条件によっては各種言語のほうが選択肢になりうると言ってるだけだよ。
それこそ標準モジュールだけでできることって、結構あるからね。

まぁ、一つに絞れるなら、どれだけありがたいことか。
C言語がいまでも生き残っているのは、まさに最大公約数的な立場にあるからなんだろうな。
2019/06/25(火) 00:57:21.48ID:5X/+rI3v
でも既存のコマンドの組み合わせでできるのに
わざわざrubyとか使って書くやつがいるよね
むしろそっちのほうが多いよね
2019/06/25(火) 01:01:17.89ID:DXMPLOPq
>>741
うん。
「C言語が最大公約数」という主張には多いに賛同するわ。
2019/06/25(火) 01:04:49.56ID:5X/+rI3v
C言語には機種依存する部分を、C言語から排除してるから
言い換えるとC言語だけでは機種依存するするようなことは何も出来ない。

これをシェルスクリプトに置き換えると、機種依存する部分を外部コマンドに
置き換えてるから、シェルスクリプトは機種依存しないってこと
2019/06/25(火) 01:58:59.20ID:yYWVi1kF
まだgrepとsedとawkの基本が使えるようになった程度だけど確かに万能感あるわ
perlも覚えるべきなんだろうがこいつは正規表現でしか出番ないわ
正規表現まで方言あると勘弁してください
2019/06/25(火) 02:41:27.82ID:DXMPLOPq
>>744
ん?それは全ての汎用言語に言えることでは?
>機種依存
2019/06/25(火) 02:42:31.60ID:5X/+rI3v
Perlはプログラム言語だよ

Perlの気に入らないところは標準モジュールが
誰かが作ったライブラリを標準添付してるだけって所

だからPerlのバージョンを変えなくても標準モジュールの
バージョンが変わってしまったり、Perlのバージョンを変えると
標準添付されているモジュールが変わったりと標準が安定していない
2019/06/25(火) 02:43:29.91ID:5X/+rI3v
>>746
言えない。Pythonなんかごちゃごちゃと
ライブラリが標準添付されてる
2019/06/25(火) 05:16:39.60ID:DXMPLOPq
>>742
これ。
750デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 08:12:25.16ID:7F89fU7n
awkがプログラミング言語でないとでも?
2019/06/25(火) 19:07:36.51ID:SVEcKi8R
シェルスクリプトでファイル走査して、
ディレクトリなら再起しつつ、
普通のファイルならperlでファイル開いてなんか処理する。
見たいな使い方するな。
シェルスクリプトはファイル走査が簡単、
perl等はファイルの中の処理が簡単ってイメージ。
2019/06/25(火) 20:06:41.52ID:fN+iFfQl
シェルスクリプトでごりごり書いたら出力結果でるまで数十秒でるようになったんで
python で書き直したら1秒かからなかった、とかもあるしなぁ。
ヘビーなスクリプトファイル向けの、sed/awk/grep がビルトインになってるスクリプト向け bash が欲しいわ。
2019/06/25(火) 20:10:24.39ID:Y04/VZ6Y
あきらめろん
https://qiita.com/hanada/items/c91788bcac2a40f1bb05
2019/06/25(火) 20:20:08.32ID:cs2C/fkq
>>752
パターンマッチ使えよ
2019/06/25(火) 20:23:39.41ID:Y04/VZ6Y
awk の部分は cut などに分配すると並列化で早くなるかもね
https://qiita.com/8x9/items/f1156503694d3683e78d
2019/06/25(火) 20:24:51.66ID:cs2C/fkq
>>753
それの遅い原因はわかっていて、ループの中でコマンドを呼び出しているから
yashは浮動小数点数が使えるから、簡単にコマンド呼び出しをなくせるし
シェルスクリプト用の浮動小数点数ライブラリがあればもっと高速化できる

もちろん他の言語よりかは遅くなるが、逆に言えば少数を使わない処理は
シェルスクリプトでも十分速い
2019/06/25(火) 21:43:54.45ID:NEREV216
そこまでシェルスクリプトに拘るのはなんでだろ。まあスレ的にはいいけど
2019/06/25(火) 21:57:45.49ID:DXMPLOPq
別に拘ってないよ。
前にも言ったけど、寧ろシェルスクリプトを「使わない」ことに必死な人物の方が多く見受けられる

そういう人々はPythonやRubyやらは便利で何でもできると思ってるようだが 実のところその殆どの機能はシェルスクリプトで十分まかなえる
しかもUnix系OS(これは世界で最も広く使われているOSの一つ)には既定でPythonやRubyはないがPOSIX環境ならある、というようなものもかなりある。
2019/06/25(火) 22:12:19.75ID:NEREV216
それが拘っているというのだよ、別にいいじゃん他人の好き好みなら
たんなるグルー言語としてしか使わないのがいても当たり前、グルー言語の発祥元がシェル=シェルスクリプトなんだし
無理して、技巧的にならざるを得ないシェルスクリプトでやりたくないと思うのがいても普通だろうと思うけど

その最後のもそんな窮屈な環境を持ち出さなければ、持論が弱いもしくはやはりこだわりたいだけだなと思うだけだな。世間一般的にそんな環境ってどれだけあるんだか
2019/06/25(火) 22:14:13.67ID:cs2C/fkq
こだわるってのはシェルスクリプトでやるのが難しいのをシェルスクリプトでやることであって
シェルスクリプトでやるのが簡単なことを、わざわざ他の言語で長いコード書いてやるのは
単にシェルスクリプトが使えないだけ
2019/06/25(火) 22:18:25.41ID:NEREV216
それで?誰のこと言っているの?スレにではないどこぞのブログとかの?
そんなことことで言って、なんなの?まさか、シェルスクリプト使える俺ってわけじゃないんでしょ?
2019/06/25(火) 22:35:37.53ID:T59Fmr+u
>>758
使うとか使わないとか、どちらかに「必死」とか考えちゃうほうがおかしくないか?
本人が使いやすいと思う使い方を、とやかくいうことでもないでしょ。

Windowsで普段PythonやRubyを使ってる人(それなりの利用者がいる)が、
たまたま別の*nixの環境を使うことになった場合、
慣れないシェルスクリプトを使うことより使い慣れた各種言語を使うことだって選択肢としてあり得る。
たとえ、自己満足でそれを選択したとしても、それはそれで否定されるようなことじゃないよね。
2019/06/25(火) 22:37:43.25ID:cs2C/fkq
× 自己満足でそれを選択したとしても、
○ シェルスクリプトが使えない能力不足で選択しても

だろ?
2019/06/25(火) 22:49:52.60ID:T59Fmr+u
だから、どちらでもいいと言ってるんだけど、わからんかなぁ。
2019/06/25(火) 23:09:53.71ID:NEREV216
わざわざそんな変な訂正するくらいシェルスクリプトを使えるのがよほど自慢らしい
話にはならないな、このスレ見てるのはシェルスクリプトが使える人だろうというのに
2019/06/25(火) 23:40:27.61ID:DXMPLOPq
>>762
もちろんそう。
でもシェルスクリプトを使うのに「拘る」
という言い方がちょっと気になってね。
2019/06/26(水) 02:56:40.90ID:bFZBAYMT
JCL書けてもCOBOL書けなきゃ所詮使えない奴
2019/06/26(水) 04:39:11.67ID:A3AE1MVC
JCLとかCOBOLってPCで使えるんだっけ?
2019/06/26(水) 05:53:32.15ID:5bijRuYR
COBOLは使える
JCLは意味による
2019/06/26(水) 06:15:49.88ID:278w9ub/
シェルスクリプト書けてもC書けなきゃ所詮使えない奴
771デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 08:58:30.18ID:qk5ECIA8
女子中学生Love
2019/06/26(水) 11:09:09.74ID:+23jdxl3
例えば、環境変数PATH を、パス区切り文字で区切って、1行ずつ表示したい

PowerShell なら、
$env:Path.split( ";" )

Ruby なら、
echo $PATH | ruby -ne 'puts $_.split( ":" )'

シェルスクリプトなら、
echo $PATH | tr : "\n"

tr で変換するのが、しっくりこない!
ただ、区切り文字で区切って、1行ずつ表示したいだけ!

シェルスクリプトで、簡単・可読性が高い、書き方があるかね?
2019/06/26(水) 11:39:42.18ID:278w9ub/
bashなら echo -e ${PATH//:/\\n}
これなら tr のほうが可読性いいよな
2019/06/26(水) 12:27:41.49ID:A3AE1MVC
IFS=:
for p in $PATH; do
 echo "$p"
done
2019/06/26(水) 12:29:22.59ID:A3AE1MVC
trは遅い。 ${PATH//:/\\n} は bash依存
2019/06/26(水) 12:32:02.93ID:A3AE1MVC
パスを一つ一つ処理するなら>>774
本当に表示するだけでいいなら

IFS=:
printf '%s\n' $PATH
2019/06/26(水) 14:20:31.53ID:MBtdxCbX
また出たよ否定からのヤツ
2019/06/26(水) 15:17:24.20ID:4AX1EN8S
>>776
おお!すごい。
これはPOSIX準拠してるからどのOSでも(しかもPowerShellやRubyみたいな標準化されてない言語が入ってないUnix系OSですら)使える。
しかもIFSは「Internal Filed Separator」という意味で,それの値を変えるということは
「区切り文字を変える」ことを明示できる。
しかも余計な外部コマンドを使ってないから早い。
2019/06/26(水) 15:23:24.08ID:4AX1EN8S
もちろん時と場合によってPythonやC#を使ったりするけど,それでもシェルスクリプトを一番に考える理由って,規格と実装とが綺麗に分かれてることなんだよね。
PythonやC#にも一応規格というか標準はあるけど,その実装は公式のものとあと二つ三つくらいしかない。
シェルスクリプトにはPOSIX標準という「私は実装しません。この文書を読んで好きに実装して下さい」という素晴しい哲学の規格-実装の仕組みがある。
そのお陰で数十もの個々のPOSIXシェル実装があるから,様々な機械で動かせる。PDP-11用のC#コンパイラなんてないでしょ?
まあ複雑なこと(XMLパースとか排他処理とか)やろうとすると途端に面倒なことになるので,そういう時はPythonやC#に逃げるけどw
2019/06/26(水) 15:23:55.57ID:4AX1EN8S
あ,「今時PDP-11なんて使わねーよ」なんていう例えという概念が分かっていないツッコミはなしで。
2019/06/26(水) 15:38:30.86ID:A3AE1MVC
>>778
> しかも余計な外部コマンドを使ってないから早い。

正確に言えば、mkshとposhではprintfは外部コマンド
それを避けたい場合は>>774になるだろうね
2019/06/26(水) 16:49:32.75ID:4AX1EN8S
>>781
printfが外部コマンドのシェルがあるとは知らなんだ。
たしかに特殊組込コマンド(必ずシェルに組み込まなくてはいけないコマンド)一覧
http://pubs.opengroup.org/onlinepubs/9699919799/idx/sbi.html
にはprintfはないな。
2019/06/26(水) 17:23:49.84ID:A3AE1MVC
>>782
それらはシェルに組み込まないと実現不可能なものだからね
カレントシェルの状態を変更・取得するものだから外部プロセスではできない。

それ以外は外部コマンドでいいわけだよ。
古いzshもprintfはビルトインではない
2019/06/26(水) 19:36:40.66ID:Y3pTO8/n
速度問題にするならプロファイラ欲しいよね
ボトルネック探すために

どんなツールを使っている?
2019/06/26(水) 19:56:32.05ID:A3AE1MVC
基本はtimeだな。あとはstrace使ってfork数の確認とか
シェルスクリプトが遅くなる原因はforkが大半なので
これを抑えるようにすると速くなる。
あとzshだとzprofというのが使える
2019/06/26(水) 20:56:42.18ID:4AX1EN8S
ていうかシェルスクリプトで速度を気にするのが間違いでは?w
早い処理速度を求めるんであればCで書けばいい。
2019/06/26(水) 21:01:41.99ID:A3AE1MVC
別に間違いではないよ。
シェルスクリプトで実装るのが適切な問題を
遅いからという理由だけで、他の言語を使わなくて良くなる。

クソコード書いておいて、シェルスクリプトは遅い。
だからCで書くとか言われたらバカみたいって思うでしょ
2019/06/26(水) 21:24:26.72ID:4AX1EN8S
>>787
> クソコード書いておいて、シェルスクリプトは遅い。
> だからCで書くとか言われたら
いや,それは単純にそんなコードを書くバカの問題であって,
プロファイラが必要になるくらい速度に厳しいプログラムを
シェルスクリプトで書いてしまえば,恐らく誰であろうとCより遅くなる。

だから「シェルスクリプトは遅い」というのは
「本質的に遅く,Cで書かないと速くならないプログラムを無理矢理シェルスクリプトで実装してる」
or
「シェルスクリプトの書き方を知らないがネット記事のコピペを切り貼りして作った凡コード」
の二通りに分かれる。
結局「バカでない人間がシェルスクリプトの速度をプロファイラを使ってまで気にする」という事態は発生しえない。
2019/06/27(木) 04:28:29.87ID:SGv/MKem
プロファイラが必要になったからって、速度に厳しいわけじゃないぞ。
プロファイラってのは速度を追求するものではなく、ボトルネックを探すものだ。

シェルスクリプトでもちゃんと使っていれば、実用に耐えられないほど
遅くなるなんてことはないんだが
よくわかってないやつが使うと遅くなる。

大抵はループの中で大量のコマンド呼び出しをしてるからなんだけどな。
2019/06/27(木) 17:54:22.07ID:vYBmK8+j
perlのない環境で、grepやsed使って、
ついつい\d、\wとかを使って、困惑することしばし…
わかっちゃいるんだけど、よく忘れる orz

grep(-P)のように、sedも対応してくれんかのぉ
まぁ、気づかなきゃ同じことだけどw
2019/06/27(木) 18:09:55.21ID:Sx1H26YL
シェルスクリプトと関係ないな。
コマンドの問題だし。
2019/06/27(木) 18:25:20.18ID:HOV3qatT
だったらこのスレいらないな
2019/06/27(木) 18:58:25.19ID:YlgL60Eu
いまだに¥を平気で書いているのにとも
\使える書けるんだから\にしろ、そこからだw
って、(一部)Linuxで採用しているTakaoフォントのグリフが円記号なんだよな。元々の(古い)IPAがだが
794デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 19:11:05.80ID:pgi+u0Sx
どんな環境でも動くシェルスクリプトって都市伝説だよね?
POSIX準拠にこだわったりってムダなことだったんだな。
どうせ可搬性が幻なら、あるがままを受け入れよう。
2019/06/27(木) 19:40:57.78ID:Sx1H26YL
俺が作ったのはどの環境でも動いてるけど?
2019/06/27(木) 20:22:07.56ID:gzj/T4br
僕が作ったシェルスクリプトも どの環境でも動いてくれています(KONAMI)
2019/06/28(金) 13:06:45.81ID:hRIfy8PX
>>792
この返しをする奴の頭の構造が理解できん
コマンドの話なのにシェルスクリプトスレが要らないってどういうこと?
2019/06/28(金) 13:27:15.18ID:LKtIca5E
>>739 のリンク先にあるPOSIXで必須とされるコマンド(grepやsedもこれに含まれる)の問題が、
シェルスクリプトと関係ないということでスレチというのなら、
このスレの存在意義が相当薄れることは確か。
2019/06/28(金) 15:20:25.88ID:p9xekXNc
>>797
じゃあお前は外部コマンド使用禁止な
2019/06/28(金) 15:23:54.26ID:p9xekXNc
外部コマンド総合スレでも立てるか
でシェルスクリプトはスレチなw
2019/06/28(金) 15:37:17.44ID:hRIfy8PX
なるほど。こういう人のことをアスペと呼ぶんだ。

>>798
でもここPOSIXスレじゃないよ?
2019/06/28(金) 15:40:05.21ID:p9xekXNc
反論できなくなるとアスペ認定か
どっちがアスペだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況