UWSC初心者用スレです
わかってる人はこっち
自動化ツールUWSC使いよ集まれ21
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1533818531/
降臨される神々においては相手を人と思わず猿と思し召されるよう
何卒お願い申し上げます
探検
UWSC初心者用スレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/09/24(月) 12:13:49.92ID:an35jPjo
631デフォルトの名無しさん
2020/05/03(日) 14:58:09.85ID:J77i8eFq procedure 並列()
while trur
if chkimgx(画像1.bmp,指定id1〜
msgbox(ok)
endif
sleep(1)
wend
fend
↑の様なものを並列処理で別のウィンドウidを指定し3つ程動かしているのですが、chkimgxでエラーが発生しました。と表示されて動作しません。
どういった方法を取れば解決出来ますでしょうか?
while trur
if chkimgx(画像1.bmp,指定id1〜
msgbox(ok)
endif
sleep(1)
wend
fend
↑の様なものを並列処理で別のウィンドウidを指定し3つ程動かしているのですが、chkimgxでエラーが発生しました。と表示されて動作しません。
どういった方法を取れば解決出来ますでしょうか?
632デフォルトの名無しさん
2020/05/03(日) 17:30:45.30ID:2n/B6drN お前には無理だから諦めろ
633デフォルトの名無しさん
2020/05/03(日) 19:36:38.64ID:JpRTnUDx startup_chkimgx()してないだけでしょ
634デフォルトの名無しさん
2020/05/04(月) 23:58:16.12ID:pqlhkoPy635デフォルトの名無しさん
2020/06/26(金) 12:54:56.86ID:qsHwziaQ サクラエディタの質問になってしまうのですが、指定した行、例えば2,6,14,32行を1度にコピーしたり挿入するにはどうすればできますか。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
636デフォルトの名無しさん
2020/06/26(金) 13:04:26.04ID:PH3cJrMz 何がよろしくお願いしますだよ、スレチ過ぎて回答なんか来ないぞ
637デフォルトの名無しさん
2020/06/26(金) 13:44:24.55ID:ECSKM2w9 サクラエディタってマクロないのかよ
638デフォルトの名無しさん
2020/06/26(金) 18:59:51.57ID:42Sy87qY あったはず
639デフォルトの名無しさん
2020/06/26(金) 19:24:43.88ID:nyM1H0WV UWSCのマクロを作るのにサクラエディタを使っているけどスレチだな
640デフォルトの名無しさん
2020/06/26(金) 19:32:51.02ID:nyM1H0WV そういやサクラエディタと
大昔にMIFES、VZ、 WZエディタを使っていたけど
評判の良い秀丸エディタは使った事が無かった
大昔にMIFES、VZ、 WZエディタを使っていたけど
評判の良い秀丸エディタは使った事が無かった
641デフォルトの名無しさん
2020/06/26(金) 19:59:38.01ID:ECSKM2w9 秀丸のマクロをUWSCのセレクトボックスに登録して呼び出して使ってたりする
642デフォルトの名無しさん
2020/06/26(金) 20:10:29.72ID:42Sy87qY 秀丸エディタは有料だから手を出す気にならない
643デフォルトの名無しさん
2020/06/27(土) 00:34:23.45ID:iUYo3nGX 秀丸=四千円もするもんな
644デフォルトの名無しさん
2020/06/27(土) 07:47:14.58ID:Jk2b87/7 >>643
やめろ
やめろ
645デフォルトの名無しさん
2020/06/27(土) 14:33:58.98ID:LSvaexnY このネタわかる人は高齢者
646デフォルトの名無しさん
2020/07/03(金) 01:22:06.10ID:Dvup0ZMV 質問です
初めてuwsc入れたのですが記録ボタンが灰色になっていて操作が出来ません
色々調べてみたけれどもイマイチよく分からなかったのですがどうすればいいでしょうか?
win10のdynabookです
初めてuwsc入れたのですが記録ボタンが灰色になっていて操作が出来ません
色々調べてみたけれどもイマイチよく分からなかったのですがどうすればいいでしょうか?
win10のdynabookです
647デフォルトの名無しさん
2020/07/04(土) 09:42:53.15ID:bhHjhVrL >>646
UWSC.exeと同じフォルダにRecUws.dllありますか?
UWSC.exeと同じフォルダにRecUws.dllありますか?
648デフォルトの名無しさん
2020/07/04(土) 13:54:48.14ID:3Gp7+FfQ649デフォルトの名無しさん
2020/07/04(土) 14:06:52.81ID:BpefeSFV ○ ○
○
○ ○
● ○
○
●が自機で、○が敵です
●から一番近い○を順にタッチしていきたいのです(●は移動するが○はその場所から消えない)
が、どうやればいいのか皆目検討がつきません
こういうアルゴリズムって何ていうんでしょう
○
○ ○
● ○
○
●が自機で、○が敵です
●から一番近い○を順にタッチしていきたいのです(●は移動するが○はその場所から消えない)
が、どうやればいいのか皆目検討がつきません
こういうアルゴリズムって何ていうんでしょう
650デフォルトの名無しさん
2020/07/04(土) 14:11:12.78ID:BpefeSFV 間違えました
×(●は移動するが○はその場所から消えない)
○(●は移動する。○はタッチすると死骸×に変化する)
でした
×(●は移動するが○はその場所から消えない)
○(●は移動する。○はタッチすると死骸×に変化する)
でした
651デフォルトの名無しさん
2020/07/04(土) 16:00:55.72ID:rpET5GXf アルゴリズムは知らんけど
CADCAMの工作機械ドリル穴あけパスの最短距離
自動生成機能みたいなやつだな
CADCAMの工作機械ドリル穴あけパスの最短距離
自動生成機能みたいなやつだな
652デフォルトの名無しさん
2020/07/04(土) 16:29:11.29ID:OTAHPrbr 巡回セールスマン問題?
これを真面目にやると面倒だけれど、
接近してきた画像を押すだけなら
野暮な力技で十分な気がする。
これを真面目にやると面倒だけれど、
接近してきた画像を押すだけなら
野暮な力技で十分な気がする。
653デフォルトの名無しさん
2020/07/04(土) 16:38:02.20ID:VhIEqfUN >>649
単純に距離√(xx+yy)で当たり判定で良いんじゃまいか
単純に距離√(xx+yy)で当たり判定で良いんじゃまいか
654デフォルトの名無しさん
2020/07/04(土) 17:17:22.17ID:DEQjmcqB655デフォルトの名無しさん
2020/07/04(土) 17:38:19.56ID:TN5VprEm >>654
は?
は?
656デフォルトの名無しさん
2020/07/04(土) 17:46:26.32ID:1QfEBuvL ルートを計算しなくても大小関係変わらんだろ
今回に関してはバカに絡まれるデメリット背負ってまでルートの計算負荷を減らす意味はないと思うけど
今回に関してはバカに絡まれるデメリット背負ってまでルートの計算負荷を減らす意味はないと思うけど
657デフォルトの名無しさん
2020/07/04(土) 17:56:59.79ID:VPpCSEzQ >>650
白は移動したら移動後の位置から近い位置の黒にいくのと、それとも元の白の位置を基準にするのとどっち?
まあ、前者でも後者でもやることはchkimgなりで位置のリストが取得できるからそれ使って白位置の近似値からタップするだけよ
アルゴリズム? 知らんな
白は移動したら移動後の位置から近い位置の黒にいくのと、それとも元の白の位置を基準にするのとどっち?
まあ、前者でも後者でもやることはchkimgなりで位置のリストが取得できるからそれ使って白位置の近似値からタップするだけよ
アルゴリズム? 知らんな
658デフォルトの名無しさん
2020/07/04(土) 18:01:03.68ID:Mq6JcoKF 距離と分かる式にするか処理を少しでも軽くするかは一長一短で
自分が一番初めに思いついた方にしとく方が可読性が上がる
人に言われて変えるものではないと思う
自分が一番初めに思いついた方にしとく方が可読性が上がる
人に言われて変えるものではないと思う
659デフォルトの名無しさん
2020/07/04(土) 18:08:20.26ID:DEQjmcqB660デフォルトの名無しさん
2020/07/04(土) 18:10:16.03ID:DEQjmcqB661デフォルトの名無しさん
2020/07/05(日) 14:07:22.77ID:s67fMTSC 1) 視界内の全敵位置取得
2) abs(自XY - 敵XY[数])で並べて近い敵に移動してタッチ
の繰り返しでやろうと思います
ありがとうございました
2) abs(自XY - 敵XY[数])で並べて近い敵に移動してタッチ
の繰り返しでやろうと思います
ありがとうございました
662デフォルトの名無しさん
2020/07/27(月) 17:13:01.26ID:LFattNL9 noxで
1,画像Aを探してタップ(見つからなくなるまで)
2,画像Bを探して見つからなかったら下にスワイプして1に戻る
3,画像Bが見つかったら終了
のような動作をさせようと思って以下のように作って見たのですが、画像Aを発見してループ2を一周した後は画像Aと画像Bが見つからないが交互に出てループ1から抜け出せない状態です。
print "テスト開始"
while True //ループ1開始
while True //ループ2開始
ifb CHKIMGX("画像A.bmp", winid, x1, y1, x2, y2, Detect_num, Threshold_delta, Target_color)
print "画像Aを発見しました。"
X1 = g_imgx_x + 5 + random(5)
Y1 = g_imgx_y - 30 + 5+ random(5) // ウィンドウ枠分の座標補正とクリック位置調整
DOSCMD("nox_adb shell input touchscreen tap " + X1 + " " + Y1)
sleep(2)
DOSCMD("nox_adb shell input touchscreen tap 384 541")
sleep(2)
DOSCMD("nox_adb shell input touchscreen tap 272 523")
sleep(2)
else
print "画像Aは見つかりませんでした。"
break
endif
wend //ループ2終了
ifb CHKIMGX("画像B.bmp", winid, x1, y1, x2, y2, Detect_num, Threshold_delta, Target_color)=FALSE
print "画像Bは見つかりませんでした。"
DOSCMD("nox_adb shell input swipe 288 600 288 300 600")
sleep(2)
else
print "画像Bを発見しました。"
break
endif
wend //ループ1終了
1,画像Aを探してタップ(見つからなくなるまで)
2,画像Bを探して見つからなかったら下にスワイプして1に戻る
3,画像Bが見つかったら終了
のような動作をさせようと思って以下のように作って見たのですが、画像Aを発見してループ2を一周した後は画像Aと画像Bが見つからないが交互に出てループ1から抜け出せない状態です。
print "テスト開始"
while True //ループ1開始
while True //ループ2開始
ifb CHKIMGX("画像A.bmp", winid, x1, y1, x2, y2, Detect_num, Threshold_delta, Target_color)
print "画像Aを発見しました。"
X1 = g_imgx_x + 5 + random(5)
Y1 = g_imgx_y - 30 + 5+ random(5) // ウィンドウ枠分の座標補正とクリック位置調整
DOSCMD("nox_adb shell input touchscreen tap " + X1 + " " + Y1)
sleep(2)
DOSCMD("nox_adb shell input touchscreen tap 384 541")
sleep(2)
DOSCMD("nox_adb shell input touchscreen tap 272 523")
sleep(2)
else
print "画像Aは見つかりませんでした。"
break
endif
wend //ループ2終了
ifb CHKIMGX("画像B.bmp", winid, x1, y1, x2, y2, Detect_num, Threshold_delta, Target_color)=FALSE
print "画像Bは見つかりませんでした。"
DOSCMD("nox_adb shell input swipe 288 600 288 300 600")
sleep(2)
else
print "画像Bを発見しました。"
break
endif
wend //ループ1終了
663デフォルトの名無しさん
2020/07/27(月) 17:21:22.43ID:LFattNL9 ちなみに画像Aがない状態でスタートすると、画像Aが表示されるまで下にスワイプ(途中に画像Bがあってもスルー)してループ2を1周してからまた画像AとBが見つからないループに入ってしまいます。
また、adbを使わないマウスが取られるマクロの方は一応問題なく動いてます。
また、adbを使わないマウスが取られるマクロの方は一応問題なく動いてます。
664デフォルトの名無しさん
2020/07/27(月) 18:37:45.17ID:Ig/59khU winid = getid("NoxPlayer")だろうとwinid = getid("メモ帳")だろうと関係なくwinidが1になってしまうのは何故なんでしょうか。
665デフォルトの名無しさん
2020/07/27(月) 19:56:01.58ID:VYBQARBr >>662-663
単にスワイプ後の慣性で画面が動いてて画像認識出来てないだけじゃない?
画像をタップする座標は乱数入ってるのにその後のタップやスワイプは固定座標なのとか
色々ツッコミどころはあるけど、まずはタップとスワイプを関数化しておくのをオススメする
procedure tap(x, y)
doscmd("nox_adb shell input touchscreen tap " + x + " " + y)
fend
procedure swipe(x1, y1, x2, y2)
doscmd("nox_adb shell input swipe " + x1 + " " + y1 + " " + x2 + " " + y2)
fend
単にスワイプ後の慣性で画面が動いてて画像認識出来てないだけじゃない?
画像をタップする座標は乱数入ってるのにその後のタップやスワイプは固定座標なのとか
色々ツッコミどころはあるけど、まずはタップとスワイプを関数化しておくのをオススメする
procedure tap(x, y)
doscmd("nox_adb shell input touchscreen tap " + x + " " + y)
fend
procedure swipe(x1, y1, x2, y2)
doscmd("nox_adb shell input swipe " + x1 + " " + y1 + " " + x2 + " " + y2)
fend
666デフォルトの名無しさん
2020/07/27(月) 20:31:25.50ID:LFattNL9 >>665
回答ありがとうございます、スワイプ後の慣性も考えてsleepを長めに取ったり、最初の時点で画像Aが複数ある状態でスタートしても結果は変わらずでした。
procedureは使ったことがなかったので、調べながら修正してみます。
回答ありがとうございます、スワイプ後の慣性も考えてsleepを長めに取ったり、最初の時点で画像Aが複数ある状態でスタートしても結果は変わらずでした。
procedureは使ったことがなかったので、調べながら修正してみます。
667デフォルトの名無しさん
2020/07/27(月) 21:12:51.27ID:2I3xUck9 サイトハッキングて意外と簡単やな
http://re-file.com/18k/1669/
http://re-file.com/18k/1669/
668デフォルトの名無しさん
2020/07/27(月) 21:21:06.80ID:Y/C2ypnr >X1 = g_imgx_x + 5 + random(5)
>Y1 = g_imgx_y - 30 + 5+ random(5) // ウィンドウ枠分の座標補正とクリック位置調整
これさあ
変数名って大文字小文字区別するんだっけ
>Y1 = g_imgx_y - 30 + 5+ random(5) // ウィンドウ枠分の座標補正とクリック位置調整
これさあ
変数名って大文字小文字区別するんだっけ
669デフォルトの名無しさん
2020/07/27(月) 21:49:14.47ID:LFattNL9 >>668
X1とY1をaaaとbbbにしてみたらちゃんと動作してくれるようになりました。
大文字と小文字を区別するにしても変数にx or y+数字は安直過ぎました。
解決方法を教えていただきありがとうございます。
X1とY1をaaaとbbbにしてみたらちゃんと動作してくれるようになりました。
大文字と小文字を区別するにしても変数にx or y+数字は安直過ぎました。
解決方法を教えていただきありがとうございます。
670デフォルトの名無しさん
2020/07/27(月) 22:31:39.36ID:3jtmTLJJ >>667の本当の内容
【閲覧注意】【メキシコ】麻薬カルテル、元組織のメンバーを「皮剥ぎの刑」に処す - 18禁グロ
▼カテゴリ - 18禁グロには一部、異様・奇怪・猟奇的・暴力シーン・グロテスクな表現が含まれていますので、閲覧制限をしています。
1. 18歳未満は閲覧禁止です。
2. 耐性が無い方は閲覧しないでください。
3. 閲覧は自己責任でお願い致します。
※上記、18歳以上で同意できる方は入室してください。
PASS:7777
【閲覧注意】【メキシコ】麻薬カルテル、元組織のメンバーを「皮剥ぎの刑」に処す - 18禁グロ
▼カテゴリ - 18禁グロには一部、異様・奇怪・猟奇的・暴力シーン・グロテスクな表現が含まれていますので、閲覧制限をしています。
1. 18歳未満は閲覧禁止です。
2. 耐性が無い方は閲覧しないでください。
3. 閲覧は自己責任でお願い致します。
※上記、18歳以上で同意できる方は入室してください。
PASS:7777
671デフォルトの名無しさん
2020/07/28(火) 01:07:54.67ID:dFO+mkSs >>666
まず画像Aと画像Bを認識出来てる?
同じ画像に見えても表示される座標が変わると一致率も変わっているとかよくある
どこが問題か分かりやすくするために、デバッグは小さいパーツに分けてやったほうが良い
例えばスワイプ後に画像Bを探すだけのコードを試すとか
まず画像Aと画像Bを認識出来てる?
同じ画像に見えても表示される座標が変わると一致率も変わっているとかよくある
どこが問題か分かりやすくするために、デバッグは小さいパーツに分けてやったほうが良い
例えばスワイプ後に画像Bを探すだけのコードを試すとか
672デフォルトの名無しさん
2020/07/28(火) 10:35:41.28ID:PZ7FD++0673デフォルトの名無しさん
2020/07/28(火) 11:33:20.45ID:hWwhsWN2 どなたか>>664について分かる方みえませんか?
getid("アプリ名")をしても起動中のアプリは1、起動していないアプリは-1となり、1か-1しか結果が返ってきません。
ウインドウIDを取得したいのですが、何がいけないんでしょうか。
UWSC5.3.0.2、win10 64bitです。
getid("アプリ名")をしても起動中のアプリは1、起動していないアプリは-1となり、1か-1しか結果が返ってきません。
ウインドウIDを取得したいのですが、何がいけないんでしょうか。
UWSC5.3.0.2、win10 64bitです。
674デフォルトの名無しさん
2020/07/28(火) 11:45:37.39ID:PZ7FD++0 >>671
更に質問で申し訳ないのですが、procedure使ってswipe(x1, y1, x2, y2)のようにして簡略化することはできたのですが、ここから更にランダム性をprocedure上で反映させるにはどうしたら良いでしょうか?
とりあえず今のところメインとなるuwsファイルで
swipe(x1+ random(5), y1+ random(5), x2+ random(5), y2+ random(5))
のようにすれば動作することは分かったのですが、producerで一括して処理しようと思い
procedure swipe(x1, y1, x2, y2)
doscmd("nox_adb shell input swipe " + x1+ random(100) + " " + y1+ random(100) + " " + x2+ random(100) + " " + y2+ random(100))
fend
としてみたのですがエラーは出ないもののなにも動作しない状態です。
更に質問で申し訳ないのですが、procedure使ってswipe(x1, y1, x2, y2)のようにして簡略化することはできたのですが、ここから更にランダム性をprocedure上で反映させるにはどうしたら良いでしょうか?
とりあえず今のところメインとなるuwsファイルで
swipe(x1+ random(5), y1+ random(5), x2+ random(5), y2+ random(5))
のようにすれば動作することは分かったのですが、producerで一括して処理しようと思い
procedure swipe(x1, y1, x2, y2)
doscmd("nox_adb shell input swipe " + x1+ random(100) + " " + y1+ random(100) + " " + x2+ random(100) + " " + y2+ random(100))
fend
としてみたのですがエラーは出ないもののなにも動作しない状態です。
675デフォルトの名無しさん
2020/07/28(火) 12:32:50.82ID:BIndr6P+676デフォルトの名無しさん
2020/07/28(火) 13:09:15.41ID:PZ7FD++0 >>675
おっしゃる通りにしたところ上手く動作してくれました、ありがとうございました。
おっしゃる通りにしたところ上手く動作してくれました、ありがとうございました。
677デフォルトの名無しさん
2020/08/01(土) 10:55:03.03ID:A3rem5Z4 吹き出しが下から噴き出すプログラムを作ってみた
PUBLIC RZZ=0
While true
FKIDSI()
Fukidasi(RZZ,1200,10,0,3,,,$AAAAAA)
Wend
procedure FKIDSI()
IF RZZ<64
Thread FKDSSUB()
ENDIF
fend
procedure FKDSSUB()
RZZ = RZZ + 1
Xinc = ((random(6)+1) * (random(2)*2 -1)) /1.9
Yinc = (random(8)/10+0.2) /4
z=random($FFFFFF)
X=640
Y=1010
for i=-100 TO 100
Fukidasi(" ", X, Y, 0, ,,,Z)
SLEEP(0.01)
Ymov = Yinc * i
X = X + Xinc
Y = Y + Ymov
next
RZZ = RZZ - 1
fend
PUBLIC RZZ=0
While true
FKIDSI()
Fukidasi(RZZ,1200,10,0,3,,,$AAAAAA)
Wend
procedure FKIDSI()
IF RZZ<64
Thread FKDSSUB()
ENDIF
fend
procedure FKDSSUB()
RZZ = RZZ + 1
Xinc = ((random(6)+1) * (random(2)*2 -1)) /1.9
Yinc = (random(8)/10+0.2) /4
z=random($FFFFFF)
X=640
Y=1010
for i=-100 TO 100
Fukidasi(" ", X, Y, 0, ,,,Z)
SLEEP(0.01)
Ymov = Yinc * i
X = X + Xinc
Y = Y + Ymov
next
RZZ = RZZ - 1
fend
678デフォルトの名無しさん
2020/08/01(土) 10:59:28.16ID:Bo5IFXl7 fendって何だっけ
679デフォルトの名無しさん
2020/08/01(土) 10:59:55.52ID:Bo5IFXl7 procedure閉じてるのか
680デフォルトの名無しさん
2020/08/01(土) 11:05:00.24ID:A3rem5Z4 あとマウスカーソルについてくる吹き出し
PUBLIC RZZ=0
PUBLIC X=0
PUBLIC Y=0
XX=0; YY=0;
WHILE TRUE
FOR RZZ=0 TO 55
F=0;
WHILE (F=0)
XX = X; YY = Y;
X = G_MOUSE_X; Y = G_MOUSE_Y;
IF (XX <> X) OR (YY <> Y)
F=1
ENDIF
WEND
Thread FKDSSUB()
NEXT
WEND
procedure FKDSSUB()
TZ=RZZ-1
IF TZ = -1 THEN TZ = 55
Fukidasi(RZZ, X+10, Y+10, 0, ,,,random($FFFFFF))
WHILE TZ <> RZZ
SLEEP (0.01)
WEND
FEND
PUBLIC RZZ=0
PUBLIC X=0
PUBLIC Y=0
XX=0; YY=0;
WHILE TRUE
FOR RZZ=0 TO 55
F=0;
WHILE (F=0)
XX = X; YY = Y;
X = G_MOUSE_X; Y = G_MOUSE_Y;
IF (XX <> X) OR (YY <> Y)
F=1
ENDIF
WEND
Thread FKDSSUB()
NEXT
WEND
procedure FKDSSUB()
TZ=RZZ-1
IF TZ = -1 THEN TZ = 55
Fukidasi(RZZ, X+10, Y+10, 0, ,,,random($FFFFFF))
WHILE TZ <> RZZ
SLEEP (0.01)
WEND
FEND
681デフォルトの名無しさん
2020/08/01(土) 12:38:15.63ID:I5HfbaHP 死ぬほど読みづらいからコード貼る時は適度な改行とインデントつけてくれ
5chだとアンダーバー4つか全角スペース2個でインデント1つになる
while True
____ifb
while True
ifb
5chだとアンダーバー4つか全角スペース2個でインデント1つになる
while True
____ifb
while True
ifb
682デフォルトの名無しさん
2020/08/01(土) 14:01:23.40ID:U7vGE7b3683デフォルトの名無しさん
2020/08/01(土) 14:34:06.11ID:Bo5IFXl7 自分で好きに整形しろ
684デフォルトの名無しさん
2020/08/01(土) 16:55:40.92ID:Uz4ilC0D 「Harigami」を使ってみてはどうだ
ttps://harigami.jp/cd?hsh=8e4b495c-d3f3-4267-9154-8d83dc1cbd8b
ttps://harigami.jp/cd?hsh=8e4b495c-d3f3-4267-9154-8d83dc1cbd8b
685デフォルトの名無しさん
2020/08/16(日) 21:01:17.32ID:k+kUeFyT CHKIMGXをWHILE TRUEの外に出すとエラーが出てしまいます。
なぜなんでしょう
下記でメインからサブ関数でCHKIMGXは読んでいます
// ChkImgX関数をインクルード
CALL ChkImgX.uws;
while true
TRY
startup_chkimgx() //CHKIMGX関数開始
****ここにプログラム
CHK(LOC)
FINALLY
shutdown_chkimgx() //CHKIMGX関数停止
ENDTRY
wend
function CHK(loc[])
CHKIMGXをここで使う
FEND
なぜなんでしょう
下記でメインからサブ関数でCHKIMGXは読んでいます
// ChkImgX関数をインクルード
CALL ChkImgX.uws;
while true
TRY
startup_chkimgx() //CHKIMGX関数開始
****ここにプログラム
CHK(LOC)
FINALLY
shutdown_chkimgx() //CHKIMGX関数停止
ENDTRY
wend
function CHK(loc[])
CHKIMGXをここで使う
FEND
686デフォルトの名無しさん
2020/08/17(月) 02:52:44.83ID:UvoRp25i 何エラーよ
687デフォルトの名無しさん
2020/08/17(月) 19:53:01.04ID:KciEC6qM *_chkimgxは何度も呼び出すような関数じゃないよ
どっかでリークしてるオチじゃないの
どっかでリークしてるオチじゃないの
688デフォルトの名無しさん
2020/08/17(月) 23:35:10.11ID:wjXkQQv2 TRYがWHILEENDの中でずっと回っていたのだけど、
WHILEENDの外に出したら治った・・・
皆様ありがとう
WHILEENDの外に出したら治った・・・
皆様ありがとう
689デフォルトの名無しさん
2020/08/18(火) 12:57:20.18ID:suCzDasT CHKIMGやCHKIMGXの画像検索範囲について質問です。
大きさ10x10の画像を0,0 100,100の範囲から探す場合
画像左上のピクセルが100,100に到達するまで検索しているのか
画像右下のピクセルが100,100に到達かのどちらでしょうか
大きさ10x10の画像を0,0 100,100の範囲から探す場合
画像左上のピクセルが100,100に到達するまで検索しているのか
画像右下のピクセルが100,100に到達かのどちらでしょうか
690デフォルトの名無しさん
2020/08/18(火) 18:59:40.87ID:5Qy/mHcW 右下かなと思うが、試してみたら?
チェッカーパターンな背景作ってマスの画像で検索
チェッカーパターンな背景作ってマスの画像で検索
691デフォルトの名無しさん
2020/09/02(水) 22:09:27.14ID:fUjg46/2 uwscの実行中に離席した場合などでディスプレイの電源が切れないようにする方法ってないでしょうか?
今は5分に1回マウスを動かす処理を入れて対応していますがネット閲覧時にいきなりマウスが動くので操作しにくいです
コントロールパネルの電源オプションで設定を変更すればよいのはわかりますがuwsc実行中だけというのが理想です
よろしくお願いします
今は5分に1回マウスを動かす処理を入れて対応していますがネット閲覧時にいきなりマウスが動くので操作しにくいです
コントロールパネルの電源オプションで設定を変更すればよいのはわかりますがuwsc実行中だけというのが理想です
よろしくお願いします
692デフォルトの名無しさん
2020/09/02(水) 22:16:34.51ID:wdeVv3mH UWSCで電源オプションの設定を変えれば
693デフォルトの名無しさん
2020/09/02(水) 22:57:57.26ID:85wlAF9N >>691
事前に2種類の電源プランを作っておき
UWSCのスクリプト内で
doscmd関数を使い
Powercfg.exeに電源プラン変更コマンドを送る
コマンドについては以下を参考に
https://ascii.jp/elem/000/001/877/1877882/
うまく組めばマクロ終了時に電源プランを自動的に戻すことも可能
事前に2種類の電源プランを作っておき
UWSCのスクリプト内で
doscmd関数を使い
Powercfg.exeに電源プラン変更コマンドを送る
コマンドについては以下を参考に
https://ascii.jp/elem/000/001/877/1877882/
うまく組めばマクロ終了時に電源プランを自動的に戻すことも可能
694デフォルトの名無しさん
2020/09/02(水) 23:09:28.81ID:pBGvn6/E //五分に一度 ALT を押してスリープ回避
while 1;sleep (300);kbd(vk_alt);wend;
while 1;sleep (300);kbd(vk_alt);wend;
695デフォルトの名無しさん
2020/09/03(木) 00:02:11.56ID:vpra+F8w >>691
DEF_DLL SetThreadExecutionState(DWORD): DWORD: kernel32
CONST ES_CONTINUOUS = $80000000
CONST ES_DISPLAY_REQUIRED = $02
SetThreadExecutionState(ES_CONTINUOUS or ES_DISPLAY_REQUIRED)
DEF_DLL SetThreadExecutionState(DWORD): DWORD: kernel32
CONST ES_CONTINUOUS = $80000000
CONST ES_DISPLAY_REQUIRED = $02
SetThreadExecutionState(ES_CONTINUOUS or ES_DISPLAY_REQUIRED)
696デフォルトの名無しさん
2020/09/03(木) 20:27:05.96ID:ha/scr+l697デフォルトの名無しさん
2020/09/24(木) 12:33:36.91ID:eUQ7jF7Q 画像aが出るまでループし、画像aが出たらreturnという仕組みにしたいのですが
ループせず最後の所で止まってしまいます。少々省略しないと貼れないので省略しますが
これどうなっているんでしょうか?どこが間違いでしょうか?そのまま貼ります。
WHILE (CHKIMG("A.bmp")=FALSE)
SLEEP(0.5)
KBD(VK_P,DOWN,50)
KBD(VK_P,UP,50)
SLEEP(0.5)
WEND
IFB CHKIMG("A.bmp")
SLEEP(0.5)
KBD(VK_O,DOWN,50)
KBD(VK_O,UP,50)
SLEEP(0.5)
ENDIF
ループせず最後の所で止まってしまいます。少々省略しないと貼れないので省略しますが
これどうなっているんでしょうか?どこが間違いでしょうか?そのまま貼ります。
WHILE (CHKIMG("A.bmp")=FALSE)
SLEEP(0.5)
KBD(VK_P,DOWN,50)
KBD(VK_P,UP,50)
SLEEP(0.5)
WEND
IFB CHKIMG("A.bmp")
SLEEP(0.5)
KBD(VK_O,DOWN,50)
KBD(VK_O,UP,50)
SLEEP(0.5)
ENDIF
698デフォルトの名無しさん
2020/09/24(木) 12:35:05.91ID:eUQ7jF7Q 画像aが出るまでループし、画像aが出たらOという仕組みにしたいだった
699デフォルトの名無しさん
2020/09/24(木) 17:12:59.11ID:FiwMBeQt 単にループさせるだけなら
While 1
〜
Wend
で良くね なんか条件が書いてあるからループしなくなるのでは
While 1
〜
Wend
で良くね なんか条件が書いてあるからループしなくなるのでは
700デフォルトの名無しさん
2020/09/24(木) 17:13:38.10ID:FiwMBeQt あとWendより後にifbがあるからループの中に条件がないね
701デフォルトの名無しさん
2020/09/24(木) 21:34:49.94ID:mGnJTDMd >>697
これをみても特に問題があるとは思えない
>ループせず最後の所で止まってしまいます。
疑問1:ループしていないことをどう確かめたのか?
疑問2:最後の所とはどこか?
疑問3:終わるではなく止まるなのか?
ループ中、ループ後に PRINT か MSGBOX かを入れて
たしかにそこを通ってるかどうか確かめたほうがいいと思う
MSGBOXを使う場合はどうせテストなのでループ中のSLEEPは
2秒くらいとったほうが扱いやすい
これをみても特に問題があるとは思えない
>ループせず最後の所で止まってしまいます。
疑問1:ループしていないことをどう確かめたのか?
疑問2:最後の所とはどこか?
疑問3:終わるではなく止まるなのか?
ループ中、ループ後に PRINT か MSGBOX かを入れて
たしかにそこを通ってるかどうか確かめたほうがいいと思う
MSGBOXを使う場合はどうせテストなのでループ中のSLEEPは
2秒くらいとったほうが扱いやすい
702デフォルトの名無しさん
2020/09/24(木) 21:45:43.40ID:/TzBJHGH こんなこと書いてるしネタだろう
>少々省略しないと貼れないので省略しますが
>そのまま貼ります。
>少々省略しないと貼れないので省略しますが
>そのまま貼ります。
703デフォルトの名無しさん
2020/09/29(火) 22:34:47.52ID:FsRpumhX 記録すらできないアプリがあるのか…これどうなってんだ
アプリはR2games.comのR2Client
12月末のFlash終了後このclientで引き続きプレイできるそうなのでインストールしてみたのだけど
UWSCで記録が全くできないので自動化が出来ない
アプリはR2games.comのR2Client
12月末のFlash終了後このclientで引き続きプレイできるそうなのでインストールしてみたのだけど
UWSCで記録が全くできないので自動化が出来ない
704デフォルトの名無しさん
2020/09/29(火) 23:38:54.63ID:0MYSuhb/ まあ、中身Flashのままみたいだからなあ
705デフォルトの名無しさん
2020/09/29(火) 23:48:20.89ID:FsRpumhX いやgetidすら取得できない
706デフォルトの名無しさん
2020/09/30(水) 16:30:38.78ID:QVZpoBrX flashのid取得するにはまずウィンドウidとって、その次にハンドル取得しなきゃダメだよ
707デフォルトの名無しさん
2020/10/01(木) 19:39:40.83ID:LoI0BqO6708デフォルトの名無しさん
2020/10/02(金) 14:26:32.02ID:fC3or5Mo ある期間からある期間の月数って、
どうやったら求められる?
例えば2019年10月から2020年3月は6ヶ月。
これを求めたい。
どうやったら求められる?
例えば2019年10月から2020年3月は6ヶ月。
これを求めたい。
709デフォルトの名無しさん
2020/10/02(金) 14:38:31.92ID:b1fFJk4v 検索したけど分からんかった
年×12+月で引き算+1したら?
年×12+月で引き算+1したら?
710デフォルトの名無しさん
2020/10/02(金) 15:37:29.99ID:fC3or5Mo なるほど!
頭、いいね。
やってみる
頭、いいね。
やってみる
711デフォルトの名無しさん
2020/10/03(土) 09:16:10.12ID:A1z8cMTv autoitを使ってる人いる?
712デフォルトの名無しさん
2020/10/09(金) 00:15:11.67ID:fWH520+c >>711
今は使ってないが、前は結構使ってた。
今は使ってないが、前は結構使ってた。
713デフォルトの名無しさん
2020/11/06(金) 23:06:53.83ID:362vvKB1 2つのスクリプトを同時に実行したいのですがどのような処理を書くべきでしょうか?
//同時.uwsの内容
call 処理1.uws
call 処理2.uws
こんな感じで書いても処理1.uwsが動くだけです
処理1.uwsが終わったら処理2.uwsが動くと思うのですがそうではなく1と2を同時に実行して別々の動きをして欲しいです
uwscの実行ファイルとそれぞれのスクリプトファイルは全て同一フォルダにあるものとします
よろしくお願いします
//同時.uwsの内容
call 処理1.uws
call 処理2.uws
こんな感じで書いても処理1.uwsが動くだけです
処理1.uwsが終わったら処理2.uwsが動くと思うのですがそうではなく1と2を同時に実行して別々の動きをして欲しいです
uwscの実行ファイルとそれぞれのスクリプトファイルは全て同一フォルダにあるものとします
よろしくお願いします
714デフォルトの名無しさん
2020/11/06(金) 23:09:52.79ID:oall+sef thread 処理1.uws
thread 処理2.uws
thread 処理2.uws
715デフォルトの名無しさん
2020/11/07(土) 20:04:03.01ID:vukJSlcq thread が実行できるのは関数なので
処理1.uws, 処理2.uws を関数化したあとで
call 処理1.uws
call 処理2.uws
thread 処理1()
thread 処理2()
とする必要がある
しかしそれだけだと、これを実行しているメインのプロセス自体が
thread を2つ起動した直後に終わってしまう
なのでフラグなどを使っていつまで実行すればいいのか
コントロールする必要がある
thread にする必要がとくになければ
uwsc を2つ実行すればいい
TEST.BAT ---
start C:\uwsc\UWSC.exe C:\uws\処理1.uws
start C:\uwsc\UWSC.exe C:\uws\処理2.uws
---
あと複数のuwsを実行する場合はマウスカーソルや
キーボードは1つしかないので
そういう操作がある場合は
奪い合いが起こることを意識する必要がある
処理1.uws, 処理2.uws を関数化したあとで
call 処理1.uws
call 処理2.uws
thread 処理1()
thread 処理2()
とする必要がある
しかしそれだけだと、これを実行しているメインのプロセス自体が
thread を2つ起動した直後に終わってしまう
なのでフラグなどを使っていつまで実行すればいいのか
コントロールする必要がある
thread にする必要がとくになければ
uwsc を2つ実行すればいい
TEST.BAT ---
start C:\uwsc\UWSC.exe C:\uws\処理1.uws
start C:\uwsc\UWSC.exe C:\uws\処理2.uws
---
あと複数のuwsを実行する場合はマウスカーソルや
キーボードは1つしかないので
そういう操作がある場合は
奪い合いが起こることを意識する必要がある
716デフォルトの名無しさん
2020/11/08(日) 09:07:47.79ID:96WGa2GX717デフォルトの名無しさん
2020/11/15(日) 21:51:04.27ID:PgpnhPdo 参考にしようと思って開いたnaverまとめが9月末で閉鎖してる…
718デフォルトの名無しさん
2020/11/25(水) 11:53:39.76ID:Qh6houu2 >>716
同時に実行されると困るような関数使ってたりするとはまるので注意
同時に実行されると困るような関数使ってたりするとはまるので注意
719デフォルトの名無しさん
2020/12/26(土) 22:00:19.24ID:60sfrFxz NoxPlayerでuwscを利用していて質問です
IFB CHKIMGX( "1.bmp", winid, x1, y1, x2, y2, Detect_num, Threshold_delta, Target_color)
DOSCMD
SLEEP(2)
IF CHKIMG( "2.bmp",,,,,,,IMG_MSK_BGR6)
DOSCMD
ELSE
DOSCMD
DOSCMD
ENDIF
ELSE
ENDIF
このような記述にしたのですが、アクティブ中だと2.bmpを認識するのに裏マクロ中だと認識してくれません
2.bmpはPrintScreenからトリミングしたもので、動きなどない固定画像です
CHKIMGX( "2.bmp", winid, x1, y1, x2, y2, Detect_num, Threshold_delta, Target_color)
当初はこのように記述していたのですが、これだとアクティブ中でも見つけてくれなかったのでCHKIMGの記述にしてみました
アクティブではない状態で2.bmpを認識するにはどうすればよろしいのでしょうか
IFB CHKIMGX( "1.bmp", winid, x1, y1, x2, y2, Detect_num, Threshold_delta, Target_color)
DOSCMD
SLEEP(2)
IF CHKIMG( "2.bmp",,,,,,,IMG_MSK_BGR6)
DOSCMD
ELSE
DOSCMD
DOSCMD
ENDIF
ELSE
ENDIF
このような記述にしたのですが、アクティブ中だと2.bmpを認識するのに裏マクロ中だと認識してくれません
2.bmpはPrintScreenからトリミングしたもので、動きなどない固定画像です
CHKIMGX( "2.bmp", winid, x1, y1, x2, y2, Detect_num, Threshold_delta, Target_color)
当初はこのように記述していたのですが、これだとアクティブ中でも見つけてくれなかったのでCHKIMGの記述にしてみました
アクティブではない状態で2.bmpを認識するにはどうすればよろしいのでしょうか
720デフォルトの名無しさん
2020/12/26(土) 23:50:39.26ID:c93B7w+q721デフォルトの名無しさん
2020/12/27(日) 00:47:30.15ID:n8fvXRaD >>719
VMware等仮想OSの方でNOXを動作させてアクティブにすれば
Vmwareを最小化にしても内部ではアクティブですからね
こういうときは多コアのCPUが有利なので8コアや16コアのCPUを買おう!
VMware等仮想OSの方でNOXを動作させてアクティブにすれば
Vmwareを最小化にしても内部ではアクティブですからね
こういうときは多コアのCPUが有利なので8コアや16コアのCPUを買おう!
722デフォルトの名無しさん
2020/12/27(日) 01:23:55.59ID:2030r+Fs >>720-721
たしかにそのやり方は強引にできそうですが、調べてたらWindows10では無理だったみたいです
ただアクティブ状態でも
IF CHKIMGX( "2.bmp", winid, x1, y1, x2, y2, Detect_num, Threshold_delta, Target_color)
これだと画像認識せず
IF CHKIMG( "2.bmp",,,,,,,IMG_MSK_BGR6)
これだと画像認識されるのはどういうことでしょうか
ちなみに画像は異なりますが
IFB CHKIMGX( "1.bmp", winid, x1, y1, x2, y2, Detect_num, Threshold_delta, Target_color)
こちらは認識してくれているので、記述のミスはないと思います
たしかにそのやり方は強引にできそうですが、調べてたらWindows10では無理だったみたいです
ただアクティブ状態でも
IF CHKIMGX( "2.bmp", winid, x1, y1, x2, y2, Detect_num, Threshold_delta, Target_color)
これだと画像認識せず
IF CHKIMG( "2.bmp",,,,,,,IMG_MSK_BGR6)
これだと画像認識されるのはどういうことでしょうか
ちなみに画像は異なりますが
IFB CHKIMGX( "1.bmp", winid, x1, y1, x2, y2, Detect_num, Threshold_delta, Target_color)
こちらは認識してくれているので、記述のミスはないと思います
723デフォルトの名無しさん
2020/12/27(日) 06:46:05.34ID:ILpVLMzN 画像が異なるが答えなのでは…?
実物も見せず言うだけ言われても何も分からんがな
実物も見せず言うだけ言われても何も分からんがな
724デフォルトの名無しさん
2020/12/27(日) 11:11:31.79ID:Go+qnVGA 画像が異なるってことはチェックしてる画面が違うわけで
画像以外のパラメータがどれか合ってないのでは
画像以外のパラメータがどれか合ってないのでは
725デフォルトの名無しさん
2020/12/27(日) 13:39:37.49ID:Xj0rz7S9 よく知らないけど、X版とCHKIMGでは判定方法が違うんじやないの?
X版は、かなり暗くても高スコアでヒットするから
X版は、かなり暗くても高スコアでヒットするから
726デフォルトの名無しさん
2020/12/27(日) 13:58:17.99ID:lIVD6Aho CHKIMGX( "2.bmp", winid, x1, y1, x2, y2, Detect_num, Threshold_delta, Target_color)
これのx1,y1,x2,y2を使ってsaveimgしたbmpを2.bmpに差し替えてどうか
PrintScreenから作ったbmpがおかしいか、座標がおかしいかわかるでしょ
これのx1,y1,x2,y2を使ってsaveimgしたbmpを2.bmpに差し替えてどうか
PrintScreenから作ったbmpがおかしいか、座標がおかしいかわかるでしょ
727デフォルトの名無しさん
2020/12/27(日) 15:35:17.18ID:2030r+Fs >>723-728
いろいろと勘違いさせてしまいました
まず2.bmpの部分はCHKIMGを用いれば画像認識されているので現状意図した動作はされています
ですので、PrintScreenしたbmpがおかしいということもないと思います
疑問なのは、あいまい画像認識のCHKIMGXの方が高確率で認識されると思うのですが、
なぜあいまい画像認識のCHKIMGXでは認識せずにCHKIMGの方でないと認識しないのかとういことです
1.bmpは関係ありません
ただ1.bmpと2.bmpでは認識してもらいたい画像の部分だけ変えてる以外にCHKIMGXの記述を変えてないので、
記述間違いなら1.bmpも画像認識されないから2.bmpが画像認識されないのも理解できるけどっていうことです
いろいろと勘違いさせてしまいました
まず2.bmpの部分はCHKIMGを用いれば画像認識されているので現状意図した動作はされています
ですので、PrintScreenしたbmpがおかしいということもないと思います
疑問なのは、あいまい画像認識のCHKIMGXの方が高確率で認識されると思うのですが、
なぜあいまい画像認識のCHKIMGXでは認識せずにCHKIMGの方でないと認識しないのかとういことです
1.bmpは関係ありません
ただ1.bmpと2.bmpでは認識してもらいたい画像の部分だけ変えてる以外にCHKIMGXの記述を変えてないので、
記述間違いなら1.bmpも画像認識されないから2.bmpが画像認識されないのも理解できるけどっていうことです
728デフォルトの名無しさん
2020/12/27(日) 16:00:49.64ID:2030r+Fs IFB CHKIMGX( "1.bmp", winid, x1, y1, x2, y2, Detect_num, Threshold_delta, Target_color)
DOSCMD
SLEEP(2)
IF CHKIMG( "2.bmp",,,,,,,IMG_MSK_BGR6)
DOSCMD
ELSE
DOSCMD
DOSCMD
ENDIF
ELSE
ENDIF
これだと2.bmpを認識して動作しますが、
IFB CHKIMGX( "1.bmp", winid, x1, y1, x2, y2, Detect_num, Threshold_delta, Target_color)
DOSCMD
SLEEP(2)
IFB CHKIMGX( "2.bmp", winid, x1, y1, x2, y2, Detect_num, Threshold_delta, Target_color)
DOSCMD
ELSE
DOSCMD
DOSCMD
ENDIF
ELSE
ENDIF
これだと2.bmpを認識しないので動作しないということです
DOSCMD
SLEEP(2)
IF CHKIMG( "2.bmp",,,,,,,IMG_MSK_BGR6)
DOSCMD
ELSE
DOSCMD
DOSCMD
ENDIF
ELSE
ENDIF
これだと2.bmpを認識して動作しますが、
IFB CHKIMGX( "1.bmp", winid, x1, y1, x2, y2, Detect_num, Threshold_delta, Target_color)
DOSCMD
SLEEP(2)
IFB CHKIMGX( "2.bmp", winid, x1, y1, x2, y2, Detect_num, Threshold_delta, Target_color)
DOSCMD
ELSE
DOSCMD
DOSCMD
ENDIF
ELSE
ENDIF
これだと2.bmpを認識しないので動作しないということです
729デフォルトの名無しさん
2020/12/27(日) 16:46:19.54ID:Go+qnVGA PC一回再起動したら?
730デフォルトの名無しさん
2020/12/27(日) 19:14:21.24ID:ILpVLMzN■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】東京・足立区のひき逃げ事故 警視庁が運転手とみられる人物確保 80代男性の死亡確認、20代女性心肺停止 ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 防衛費増額「賛成」62・8% 「反対」32・2%を大きく上回る 賛成「18~29歳で8割」世代差あらわ 産経FNN合同世論調査 [尺アジ★]
- 【東京・足立のひき逃げ事故】搬送の80代男性が死亡、事故車両は近隣販売店から盗難か [ぐれ★]
- 【宅急便】ヤマト運輸がベトナム人ドライバー500人採用…不安視される「運転技術」「コミュニケーション」「助成金」 ★2 [シャチ★]
- スペイン、移民受け入れで成長 1人当たりGDP日本超え ★3 [蚤の市★]
- 高市首相、中国首相と「会話する機会なかった」-G20サミット後発言 [バイト歴50年★]
- マスコミ「中国と関係悪化するとパンダが来なくなる」しか言わない模様。なぜレアアースは意地でも触れないのか [237216734]
- 日本人についにクマ肉の美味しさがバレる。臭みなし肉が柔らかく栄養価も高い [931948549]
- 【悲報】ホテル業界、中国人が大量キャンセルしてしまち阿鼻叫喚地獄になる🥺 [616817505]
- 【悲報】男さん、48歳で月手取り22万円しかないのに片道1時間を高速道路(850円)を使って通勤してて大炎上wwwwwwwwwwww [786648259]
- 【高市速報】警視庁「足立区事故の車を事故前にパトカーが追跡していた」 [931948549]
- ちしょうが集まるスレ
