UWSC初心者用スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/09/24(月) 12:13:49.92ID:an35jPjo
UWSC初心者用スレです

わかってる人はこっち
自動化ツールUWSC使いよ集まれ21
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1533818531/

降臨される神々においては相手を人と思わず猿と思し召されるよう
何卒お願い申し上げます
2018/10/22(月) 02:24:04.66ID:ktdTMJw1
>>93
ま、口でいうだけじゃ分からんこともあるだろうということで今回は特別にインデントを入れてあげよう
https://paiza.io/projects/1R9_xdNXduPIL2T-pXM42Q

これを見ておかしいところが分からない? それはちょっと困る展開だが…どう?
2018/10/22(月) 02:44:54.75ID:ktdTMJw1
>>91
さてここまでやってしまったからについでに言うと
>カウント0の時、Aの画像を認識するまでループ、認識できたら1の行動(カウント+1)でループを抜け出して次の処理へ
>カウント1の時、Aの画像を認識するまでループ、認識できたら2の行動(カウント+1)でループを抜け出して次の処理へ
>カウント2の時、Aの画像を認識するまでループ、認識できたら3の行動(カウント+1)でループを抜け出して次の処理へ

まぁこの辺は経験とかないとこうなっちゃうのかなと思うが、簡単にすると以下だよね
>カウントが0からnまで繰り返し、Aの画像を認識した時、カウント別の処理実行後、カウントを+1して次へ

これをプログラムしやすく整形すると…
>カウントが0からnまで繰り返し
> Aの画像を認識した時、
>  カウント別の処理実行後、
>  カウントを+1

書くべきコードのイメージも大分違ってくるでしょう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況