前スレ
【最強CUI】PowerShell -Part 2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1480109402/
PowerShell -Part 3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/10/09(火) 17:46:48.32ID:G4IJkzod
796デフォルトの名無しさん
2019/08/29(木) 04:05:52.42ID:TR1/uwdi >>795
基本的なことはここにまとまってる
https://docs.microsoft.com/en-us/powershell/module/microsoft.powershell.core/about/about_command_precedence?view=powershell-6#qualified-names
1. Alias
2. Function
3. Cmdlet
4. Native Windows commands
の順に探す
ただこの文書にはGetを省略した場合について書いてない
以下のコマンドを実行すればだいたいわかる
Trace-Command CommandDiscovery { date } -PSHost
すると上記の1〜4の順に探してもコマンドが見つからなかった場合、以下のようなデバッグ出力が見つかる
>The command [date] was not found, trying again with get-prepended
つまり1〜4でコマンドが見つからなかった場合は、頭にGetを付加してもう一回1〜4を探すよってこと
基本的なことはここにまとまってる
https://docs.microsoft.com/en-us/powershell/module/microsoft.powershell.core/about/about_command_precedence?view=powershell-6#qualified-names
1. Alias
2. Function
3. Cmdlet
4. Native Windows commands
の順に探す
ただこの文書にはGetを省略した場合について書いてない
以下のコマンドを実行すればだいたいわかる
Trace-Command CommandDiscovery { date } -PSHost
すると上記の1〜4の順に探してもコマンドが見つからなかった場合、以下のようなデバッグ出力が見つかる
>The command [date] was not found, trying again with get-prepended
つまり1〜4でコマンドが見つからなかった場合は、頭にGetを付加してもう一回1〜4を探すよってこと
797デフォルトの名無しさん
2019/08/29(木) 04:22:51.28ID:RYMiansx798デフォルトの名無しさん
2019/08/29(木) 19:25:49.72ID:+UUfxV7s 初心者で右も左もわからない状況で申し訳無いのですが、
明示的に設定してる共有ディレクトリとアクセス権を一括で出力ってできたりするんですかね?
Get-wmiobject -class win32_share
だとアクセス権までは出力されなかったんで...
詳しい方教えて頂きたいです。
明示的に設定してる共有ディレクトリとアクセス権を一括で出力ってできたりするんですかね?
Get-wmiobject -class win32_share
だとアクセス権までは出力されなかったんで...
詳しい方教えて頂きたいです。
799デフォルトの名無しさん
2019/08/30(金) 00:19:55.56ID:kVpvpBih 「powershell アクセス権限 確認」で検索!
こんな感じ?
ls | Get-ACL
こんな感じ?
ls | Get-ACL
800デフォルトの名無しさん
2019/08/30(金) 10:55:43.01ID:uzgqDeg8801デフォルトの名無しさん
2019/09/06(金) 17:24:06.26ID:LE0BBPZ5 ふぁあああ・・・・
解決してよかったよぉお
ハロー優しい世界、だねええええ^^
解決してよかったよぉお
ハロー優しい世界、だねええええ^^
802デフォルトの名無しさん
2019/09/07(土) 01:23:05.71ID:SOW3zbb3 Set-ACLは使うな
803デフォルトの名無しさん
2019/09/07(土) 06:28:56.33ID:jlJXcZnh >>802
替わりに何を使ったら良いですか?
替わりに何を使ったら良いですか?
804デフォルトの名無しさん
2019/09/07(土) 06:44:55.31ID:jb/JoUUS >>802
why?
why?
805デフォルトの名無しさん
2019/09/07(土) 10:39:33.44ID:sSufJvsQ >>804
俺は >>802 ではないが、Set-Acl は使いづらい。
そもそもの理由は Windows の ACL (ACE) が複雑だからなのだが、対象にセットする ACL オブジェクトを作るのが分かりづらい。
例:All Users のスタートメニューのアクセス権を変更し、一般ユーザにも書き換えられるようにする場合(既存の権限に追加)
https://pastebin.com/R3JBWF2h
他のフォルダなどから ACL オブジェクトをコピーし、それをそのままターゲットに適用するだけなら簡単なのだけど。
>>803
「何が何でもすべて PS でやる!」 というポリシーでないのなら、cscls.exe、icacls.exe のほうがお手軽。
俺は >>802 ではないが、Set-Acl は使いづらい。
そもそもの理由は Windows の ACL (ACE) が複雑だからなのだが、対象にセットする ACL オブジェクトを作るのが分かりづらい。
例:All Users のスタートメニューのアクセス権を変更し、一般ユーザにも書き換えられるようにする場合(既存の権限に追加)
https://pastebin.com/R3JBWF2h
他のフォルダなどから ACL オブジェクトをコピーし、それをそのままターゲットに適用するだけなら簡単なのだけど。
>>803
「何が何でもすべて PS でやる!」 というポリシーでないのなら、cscls.exe、icacls.exe のほうがお手軽。
806デフォルトの名無しさん
2019/09/07(土) 10:48:02.60ID:jlJXcZnh >>802に答えて欲しいな
807デフォルトの名無しさん
2019/09/07(土) 11:08:11.46ID:sSufJvsQ >>806
ごめんね
ごめんね
808デフォルトの名無しさん
2019/09/07(土) 15:10:43.76ID:SOW3zbb3809デフォルトの名無しさん
2019/09/07(土) 15:12:47.14ID:SOW3zbb3 あ、>>803への答えはicaclsコマンド使えね
powershellは変な仕様あるから割と警戒した方がいい
powershellは変な仕様あるから割と警戒した方がいい
810デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 20:21:13.64ID:d6DJW1MN F:/ に SDカードがマウントされているのを
アンマウントするコマンドは何ですか?
アンマウントするコマンドは何ですか?
811デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 21:55:23.61ID:D+CIKcq7 >>810
(New-Object -comObject Shell.Application).Namespace(17).ParseName('F:').Verbs()|?{$_.Name -match '取り出し'}|%{$_.Doit()}
(New-Object -comObject Shell.Application).Namespace(17).ParseName('F:').Verbs()|?{$_.Name -match '取り出し'}|%{$_.Doit()}
812デフォルトの名無しさん
2019/09/09(月) 16:38:34.04ID:8EKyQA8Q >>811
thanks
thanks
813デフォルトの名無しさん
2019/09/10(火) 21:38:04.40ID:Eo4YqZPr ■C:\hoge.txtの内容
aaa
bbb
bbb
bbb
ccc
ccc
ccc
ccc
ccc
↑のようなテキストファイルがある場合に、↓の結果(タブ区切り)を得るにはどうすれば良いのでしょうか?
aaa 1
bbb 3
ccc 5
aaa
bbb
bbb
bbb
ccc
ccc
ccc
ccc
ccc
↑のようなテキストファイルがある場合に、↓の結果(タブ区切り)を得るにはどうすれば良いのでしょうか?
aaa 1
bbb 3
ccc 5
814デフォルトの名無しさん
2019/09/10(火) 22:19:37.38ID:L5QX1JAH >>813
Group-Object
Group-Object
815デフォルトの名無しさん
2019/09/10(火) 22:36:34.85ID:hrOpSOVs 頼むから順不同なのかそうじゃないのか
書いてから質問してくれ
書いてから質問してくれ
816デフォルトの名無しさん
2019/09/10(火) 23:28:19.24ID:Eo4YqZPr817デフォルトの名無しさん
2019/09/10(火) 23:30:43.39ID:L5QX1JAH818デフォルトの名無しさん
2019/09/11(水) 00:05:23.05ID:TMos3buL あータブ区切りの文字列にしたいんか
gc hoge.txt | group | foreach { $_.name,$_.count -join "`t" }
gc hoge.txt | group | foreach { $_.name,$_.count -join "`t" }
820デフォルトの名無しさん
2019/09/12(木) 10:44:16.82ID:W/V8jwbc821デフォルトの名無しさん
2019/09/12(木) 13:07:06.37ID:9SxJRVV0822デフォルトの名無しさん
2019/09/12(木) 14:46:18.96ID:pQlsfVOK ふーむ、アホがアホに同調するアホな好例だな、アホすぎてオレにはよく分らんのだが、アホだということは分かる
アホA「ありがとうございます! まだ試していないけど! ★5つです!(^_^)」
アホB「・・これは良い! これからは★で評価しよう!」
ボク「・・いやいや、まだ試してもいないのだから評価もくそもねーだろ、★2〜3の定義もねーし、こいつらアホの極みだな」
アホA「ありがとうございます! まだ試していないけど! ★5つです!(^_^)」
アホB「・・これは良い! これからは★で評価しよう!」
ボク「・・いやいや、まだ試してもいないのだから評価もくそもねーだろ、★2〜3の定義もねーし、こいつらアホの極みだな」
823デフォルトの名無しさん
2019/09/12(木) 14:53:12.75ID:j3ZoG8EK >>822
★
★
824デフォルトの名無しさん
2019/09/12(木) 17:51:47.62ID:TUHPbFV0 >>822
これが噂のヤラセレビューってやつか?
これが噂のヤラセレビューってやつか?
825デフォルトの名無しさん
2019/09/12(木) 18:29:54.11ID:5CMOpd/7 >>822
☆
☆
826デフォルトの名無しさん
2019/09/12(木) 19:50:41.33ID:igJ/H+nC icaclsとか括弧を多用するコマンドはエスケープうざいですね
ヒアドキュメントみたいな感じでスマートに書けませんか
ヒアドキュメントみたいな感じでスマートに書けませんか
827デフォルトの名無しさん
2019/09/13(金) 20:13:01.19ID:Vx47yrR/ PowerShellで非同期処理って酷く書きづらいと思ってるんだが、こんなもんなんか?
変数を渡すのにめっちゃ苦労したんだが…
変数を渡すのにめっちゃ苦労したんだが…
828デフォルトの名無しさん
2019/09/13(金) 21:35:11.86ID:3ZdspPUD 具体的にはどんなコードを書いたの?
829デフォルトの名無しさん
2019/09/13(金) 21:49:24.82ID:Vx47yrR/ あまりにもニッチな製品の負荷テスト用スクリプトだから具体的には言えないが、平たく言えば自作関数とWin標準コマンドを引数変えながら並列投入するだけ
bashと比べちゃ駄目なんだろうが、スクリプト書いててキレそうになったのは久しぶりだわ
bashと比べちゃ駄目なんだろうが、スクリプト書いててキレそうになったのは久しぶりだわ
830デフォルトの名無しさん
2019/09/13(金) 23:05:20.75ID:ha69B7nJ runspaceでやってるのかjobでやってるのか
831デフォルトの名無しさん
2019/09/14(土) 01:25:26.61ID:XbAlqDVd そんな苦労するもんだっけか
832デフォルトの名無しさん
2019/09/14(土) 01:53:38.89ID:ogAZWftq runspaceの中で親スコープで宣言した関数を(特に書き換えずに)呼ぼうとするとややこしい
ちょっとggって出てくる方法だと面倒
https://devblogs.microsoft.com/scripting/powertip-add-custom-function-to-runspace-pool/
解決策:まとめて文字列にして渡す
# runspaceで実行したいスクリプトブロック
$cmd = {
param($func_parent)
$func_current = Get-ChildItem function: | %{$_.ScriptBlock.Ast.ToString()} # カレント(子)スコープの関数リスト
compare-object $func_current $func_parent | % inputobject | Invoke-Expression # 親スコープで宣言した関数のみを定義する
<# 実行したい処理 #>
}
$func = Get-ChildItem function: | %{$_.ScriptBlock.Ast.ToString()} # カレント(親)スコープの関数リスト
$ps = [PowerShell]::Create()
$ps.AddScript($cmd).AddArgument($func) | Out-Null
$result = $ps.BeginInvoke()
$ps.EndInvoke()
$ps.Dispose()
}
ちょっとggって出てくる方法だと面倒
https://devblogs.microsoft.com/scripting/powertip-add-custom-function-to-runspace-pool/
解決策:まとめて文字列にして渡す
# runspaceで実行したいスクリプトブロック
$cmd = {
param($func_parent)
$func_current = Get-ChildItem function: | %{$_.ScriptBlock.Ast.ToString()} # カレント(子)スコープの関数リスト
compare-object $func_current $func_parent | % inputobject | Invoke-Expression # 親スコープで宣言した関数のみを定義する
<# 実行したい処理 #>
}
$func = Get-ChildItem function: | %{$_.ScriptBlock.Ast.ToString()} # カレント(親)スコープの関数リスト
$ps = [PowerShell]::Create()
$ps.AddScript($cmd).AddArgument($func) | Out-Null
$result = $ps.BeginInvoke()
$ps.EndInvoke()
$ps.Dispose()
}
833デフォルトの名無しさん
2019/09/14(土) 01:55:28.35ID:ogAZWftq $ps.EndInvoke($result)
だわ
だわ
834デフォルトの名無しさん
2019/09/14(土) 20:16:09.07ID:atxyCPua 変数じゃねーじゃねーか!
835デフォルトの名無しさん
2019/09/14(土) 20:31:39.96ID:jbpc8Cnk836デフォルトの名無しさん
2019/09/14(土) 20:49:09.80ID:atxyCPua 渡したかったのは関数だって言ってんじゃねーか!
837デフォルトの名無しさん
2019/09/14(土) 21:11:58.91ID:ogAZWftq838デフォルトの名無しさん
2019/09/14(土) 22:03:58.44ID:atxyCPua psm1にまとめて読み込んだほうが楽そう…
839デフォルトの名無しさん
2019/09/14(土) 22:24:21.00ID:Tzf8a7mL うむ
840デフォルトの名無しさん
2019/09/15(日) 15:45:03.86ID:4TgO8+RX >>813-819
大文字小文字が区別されないから、-CaseSensitive オプションも付けた方がよい
"Aa", "b", "aa" | group-object -noelement | where {$_.Count -gt 1}
出力
2 Aa
"A", "a" | group-object -noelement -CaseSensitive
出力
1 A
1 a
大文字小文字が区別されないから、-CaseSensitive オプションも付けた方がよい
"Aa", "b", "aa" | group-object -noelement | where {$_.Count -gt 1}
出力
2 Aa
"A", "a" | group-object -noelement -CaseSensitive
出力
1 A
1 a
841デフォルトの名無しさん
2019/09/15(日) 17:42:03.16ID:tc+PQ4bB 5.1から4.0に戻さないと日本語でいろいろ書いてくれないからわからないんです…
どうやって戻したらいいんでしょうか…(´・ω・`)
どうやって戻したらいいんでしょうか…(´・ω・`)
842デフォルトの名無しさん
2019/09/15(日) 18:02:21.21ID:LMFjfaUx どういうこと(´・ω・`)
843デフォルトの名無しさん
2019/09/15(日) 19:37:50.46ID:tc+PQ4bB (´・ω・`)すみません自己解決しました 更新プログラムの一部を削除したら望む結果が得られました お騒がせしました
844デフォルトの名無しさん
2019/09/15(日) 20:17:50.41ID:aATf+6N9 WMF 5 に上げるとUIの表示が英語になるやつかねたぶん
845デフォルトの名無しさん
2019/09/15(日) 20:48:36.32ID:ORV+CvDJ win7pcのPSを5.1にした時に日本語化探したけどわかんなかったから詳しく書いてほしかった感
846デフォルトの名無しさん
2019/09/15(日) 22:28:51.53ID:tc+PQ4bB847デフォルトの名無しさん
2019/09/15(日) 22:30:29.90ID:tc+PQ4bB848デフォルトの名無しさん
2019/09/18(水) 09:25:06.97ID:jcGpm5QT849デフォルトの名無しさん
2019/09/18(水) 12:47:39.59ID:iUGh13ZQ バッチファイルでいう、
echo %errorlevel%
はパワーシェルではどうやればいいんでしょうか?
echo %errorlevel%
はパワーシェルではどうやればいいんでしょうか?
850デフォルトの名無しさん
2019/09/18(水) 14:54:54.64ID:nNyCwAkD echo $LASTEXITCODE
851デフォルトの名無しさん
2019/09/23(月) 16:12:06.99ID:yWN8gkqC [2018.11.27] 納品書A社
[2018.11.29] 納品書B社
[181129] 納品書C社
このようなフォルダ構造になっている状態で、
このフォルダ階層だけ
3行目の"[YYMMDD] 〜〜"のような書式にフォルダ名を変更したいと思っています。
" 納品書A社"などはそのままで
元の日付も保持します
正規表現では"([2][0][1][0-9])\.([01][0-9])\.([0-3][0-9])"
に反応するものだけで出来ればと思います
どのように書けばよいのでしょうか?
[2018.11.29] 納品書B社
[181129] 納品書C社
このようなフォルダ構造になっている状態で、
このフォルダ階層だけ
3行目の"[YYMMDD] 〜〜"のような書式にフォルダ名を変更したいと思っています。
" 納品書A社"などはそのままで
元の日付も保持します
正規表現では"([2][0][1][0-9])\.([01][0-9])\.([0-3][0-9])"
に反応するものだけで出来ればと思います
どのように書けばよいのでしょうか?
852デフォルトの名無しさん
2019/09/23(月) 18:10:16.40ID:mK3aarjp >>851
Get-ChildItem -Directory |
Where-Object Name -match "^\[20(1[0-9])\.([01][0-9])\.([0-3][0-9])\](.*)" |
Rename-Item -NewName { "[{0}{1}{2}]{3}" -f $Matches[1..4] } -PassThru
これ日付の妥当性チェックはガバいけどそれは別にいいんでしょ
-match演算子を使ったらその結果は変数$Matchesに入ってることを覚えておくといい
Get-ChildItem -Directory |
Where-Object Name -match "^\[20(1[0-9])\.([01][0-9])\.([0-3][0-9])\](.*)" |
Rename-Item -NewName { "[{0}{1}{2}]{3}" -f $Matches[1..4] } -PassThru
これ日付の妥当性チェックはガバいけどそれは別にいいんでしょ
-match演算子を使ったらその結果は変数$Matchesに入ってることを覚えておくといい
853デフォルトの名無しさん
2019/09/23(月) 22:41:23.65ID:CUAPT5Qo NewNameにスクリプトブロック渡せるんだ
%{〜}の中で整形して渡す発想しかなかった
%{〜}の中で整形して渡す発想しかなかった
854デフォルトの名無しさん
2019/09/23(月) 22:54:01.34ID:GUxJcSSn DIRとって一つずつ条件に合致するオブジェジェクトをパイプ渡しするだけだよ
855デフォルトの名無しさん
2019/09/23(月) 23:39:14.69ID:mK3aarjp >>853
Delay Bindingっていって以下の条件を満たすパラメータにスクリプトブロックを渡すと
パイプラインから値が入ってくる度にパラメータの値を評価してくれる
・ ByValue, ByPropertyName属性が付加されてること
・ 型が明示的に指定されてること(ただし[scriptblock]または[object]以外)
Delay Bindingっていって以下の条件を満たすパラメータにスクリプトブロックを渡すと
パイプラインから値が入ってくる度にパラメータの値を評価してくれる
・ ByValue, ByPropertyName属性が付加されてること
・ 型が明示的に指定されてること(ただし[scriptblock]または[object]以外)
856デフォルトの名無しさん
2019/09/24(火) 10:08:27.83ID:hYZHYmb1 >>852
横だけど、すごく参考になった。ありがとう。
横だけど、すごく参考になった。ありがとう。
858デフォルトの名無しさん
2019/09/25(水) 10:57:26.88ID:E/zWVp/e PowerShell って、「Shell」と一括にされてるんだっけ?
The Top Programming Languages 2019
https://spectrum.ieee.org/static/interactive-the-top-programming-languages-2019
The Top Programming Languages 2019
https://spectrum.ieee.org/static/interactive-the-top-programming-languages-2019
859デフォルトの名無しさん
2019/09/25(水) 20:24:06.99ID:idiO5sU0 素のCが3位とかだから老害向けランキングでしょ
860デフォルトの名無しさん
2019/10/14(月) 15:09:43.96ID:WeKpLulI LL言語入門で有名なM.Hiroiさんは
なんでpowershellにかたくなに手を出さんのかと思ってたけど
bashとかシェルスクリプト方面は全く手を付けてないので納得
今はまさかのtcltkのページを更新中というマイペースぶり
なんでpowershellにかたくなに手を出さんのかと思ってたけど
bashとかシェルスクリプト方面は全く手を付けてないので納得
今はまさかのtcltkのページを更新中というマイペースぶり
861デフォルトの名無しさん
2019/10/22(火) 22:39:49.38ID:xAr/pqiO 3位PowerShellってマジかよ
ガチ調査版::2019年プログラミング言語 求人人気ランキング
https://qiita.com/bitai/items/c8941da683ebedd135fd
ガチ調査版::2019年プログラミング言語 求人人気ランキング
https://qiita.com/bitai/items/c8941da683ebedd135fd
862デフォルトの名無しさん
2019/10/23(水) 07:15:39.57ID:4jedgKvl >>861
決め方テキトーだからあてにならんよ
決め方テキトーだからあてにならんよ
863デフォルトの名無しさん
2019/10/23(水) 08:54:10.32ID:1cyp8e5C >>861
開発案件ではなく Windows のインフラ運用系案件の求人数が及ぼした結果だと思う。
求人の要件には「必須スキル」と「スキルが有るなら尚可」とあるけど、PowerShell のスキルは
後者じゃないかと推測。
Windows 系以外でも最近は管理用のスクリプティング環境として PowerShell の採用例が
いくつかあるから、そういう案件もカウントされてるかもしれない。
自分がガッツリ使ってるところだと vSphere かな。これのスクリプティング環境 (PowerCLI) は非常に整備されてて、とても便利。
開発案件ではなく Windows のインフラ運用系案件の求人数が及ぼした結果だと思う。
求人の要件には「必須スキル」と「スキルが有るなら尚可」とあるけど、PowerShell のスキルは
後者じゃないかと推測。
Windows 系以外でも最近は管理用のスクリプティング環境として PowerShell の採用例が
いくつかあるから、そういう案件もカウントされてるかもしれない。
自分がガッツリ使ってるところだと vSphere かな。これのスクリプティング環境 (PowerCLI) は非常に整備されてて、とても便利。
864デフォルトの名無しさん
2019/10/27(日) 10:53:22.24ID:NsKzBf3L 詳しい方、教えて下さい!
シェバン記法でバッチファイル化して実行したいのですが、自スクリプトパスを取得する方法がわかりません。
誰か教えて下さい。
シェバン記法でバッチファイル化して実行したいのですが、自スクリプトパスを取得する方法がわかりません。
誰か教えて下さい。
865デフォルトの名無しさん
2019/10/27(日) 10:58:27.15ID:Lik42TLZ PowerShell、起動が遅いのがなー
なんとかならんかなー
なんとかならんかなー
866デフォルトの名無しさん
2019/10/27(日) 11:38:43.07ID:7LOf++Wk シェバン記法てなぁに?
867デフォルトの名無しさん
2019/10/27(日) 11:42:15.29ID:NsKzBf3L >>866
以下を頭につけて拡張子を.batにするとダブルクリック実行できるようになるという記法のことです。
@powershell -NoProfile -ExecutionPolicy Unrestricted "$s=[scriptblock]::create((gc \"%~f0\"|?{$_.readcount -gt 1})-join\"`n\");&$s" %*&goto:eof
以下を頭につけて拡張子を.batにするとダブルクリック実行できるようになるという記法のことです。
@powershell -NoProfile -ExecutionPolicy Unrestricted "$s=[scriptblock]::create((gc \"%~f0\"|?{$_.readcount -gt 1})-join\"`n\");&$s" %*&goto:eof
868デフォルトの名無しさん
2019/10/27(日) 11:47:16.24ID:7LOf++Wk ありがと
869デフォルトの名無しさん
2019/10/27(日) 11:48:06.40ID:hJUpCTqv Ruby では、__FILE__ が現在評価中のスクリプトファイル名
シェバンは、Linux では、
#!/usr/bin/ruby
Windows に、シェバンってあるの?
.bat に、ruby .\script.rb
と書いて、ダブルクリックで起動したりする事はあるけど
.vbs でも、起動ファイルを作れる
シェバンは、Linux では、
#!/usr/bin/ruby
Windows に、シェバンってあるの?
.bat に、ruby .\script.rb
と書いて、ダブルクリックで起動したりする事はあるけど
.vbs でも、起動ファイルを作れる
870869
2019/10/27(日) 11:52:51.51ID:hJUpCTqv .bat に、powershell .\script.ps1
と書けば、ダブルクリックで起動できないか?
または、.vbs に、
CreateObject("WScript.Shell").Run "powershell .\script.ps1", 0
と書けば、ダブルクリックで起動できないか?
または、.vbs に、
CreateObject("WScript.Shell").Run "powershell .\script.ps1", 0
871デフォルトの名無しさん
2019/10/27(日) 12:06:15.48ID:NsKzBf3L872869
2019/10/27(日) 12:21:42.69ID:hJUpCTqv よく知らないけど、powershell は、ダブルクリックで起動するような、
危険なことは出来ないのじゃないか?
危険なことは出来ないのじゃないか?
873デフォルトの名無しさん
2019/10/27(日) 12:38:31.80ID:pI9qWgY0 >>872
バッチやvbsならダブルクリックも安全だとおっしゃるのでしょうか?
バッチやvbsならダブルクリックも安全だとおっしゃるのでしょうか?
874869
2019/10/27(日) 12:54:36.77ID:hJUpCTqv ダブルクリックで起動するのは、危険!
あくまで、個人用途
仕事ではやらない方が良い。
危険すぎる
あくまで、個人用途
仕事ではやらない方が良い。
危険すぎる
875デフォルトの名無しさん
2019/10/27(日) 12:57:45.64ID:gYi3Gz62 スクリプトのパスなら$MyInvocation.MyCommand.Path
876デフォルトの名無しさん
2019/10/27(日) 13:07:05.42ID:hKAQ6fM+ >>873
そのとおり
そのとおり
877デフォルトの名無しさん
2019/10/27(日) 13:40:21.93ID:Lik42TLZ878デフォルトの名無しさん
2019/10/27(日) 13:50:19.81ID:NsKzBf3L879869
2019/10/27(日) 14:01:18.04ID:hJUpCTqv ダブルクリックで起動するのは、危険!
ファイルをちょっと触っただけでも、
ダブルクリックになって起動起動されてしまうから、Microsoft も禁止してる!
Linux のシェバンでも、
ファイル名だけじゃ起動できないようにしてるだろ
./ファイル名
みたいに、パス付きじゃないと起動しないようにしてる
これも、ファイル名だけでリターンキーを触ってしまうと、起動されてしまって危険だから!
ダブルクリック起動では、多くの被害者が出てる
ファイルをちょっと触っただけでも、
ダブルクリックになって起動起動されてしまうから、Microsoft も禁止してる!
Linux のシェバンでも、
ファイル名だけじゃ起動できないようにしてるだろ
./ファイル名
みたいに、パス付きじゃないと起動しないようにしてる
これも、ファイル名だけでリターンキーを触ってしまうと、起動されてしまって危険だから!
ダブルクリック起動では、多くの被害者が出てる
880デフォルトの名無しさん
2019/10/27(日) 14:05:08.75ID:v/8cx3Zl vbsはファイルを全部パースしようとするからシェバン記法は使えないな
881デフォルトの名無しさん
2019/10/27(日) 14:05:49.29ID:Lik42TLZ ダブルクリックは危険!
ファイルをクリックしただけで起動しちゃう!
エクスプローラーからファイルをクリックできない
全部開いちゃう!
こうですか?
ファイルをクリックしただけで起動しちゃう!
エクスプローラーからファイルをクリックできない
全部開いちゃう!
こうですか?
882デフォルトの名無しさん
2019/10/27(日) 14:06:46.38ID:v/8cx3Zl 危険はexeでもバッチでも同じだろうに
powershellスクリプトだけを危険とする理由はない
powershellスクリプトだけを危険とする理由はない
883デフォルトの名無しさん
2019/10/27(日) 14:13:43.83ID:Lik42TLZ バッチファイルは危険じゃない!
APIが使えない。PowerShellスクリプトは何でもできる!
バッチファイルは他のスクリプトを呼び出すぐらいしかできない!
こうなるんですかね?
APIが使えない。PowerShellスクリプトは何でもできる!
バッチファイルは他のスクリプトを呼び出すぐらいしかできない!
こうなるんですかね?
884デフォルトの名無しさん
2019/10/27(日) 14:22:52.49ID:4/fJTv/Q >>878
引数の名前を指定して%~dpnx0を渡せばいいのでは
# D:\a.bat
@powershell -NoProfile -ExecutionPolicy Unrestricted "$s=[scriptblock]::create((gc \"%~f0\"|?{$_.readcount -gt 1})-join\"`n\"); & $s" -hoge %~dpnx0 %* & goto:eof
Param(
[string]$hoge
)
Write-Host $hoge
Write-Host $args[0]
Write-Host $args[1]
Write-Host $args[2]
pause
# D:\a.bat eof
D:\>a 0 1 2
D:\a.bat
0
1
2
続行するには、Enter キーを押してください...:
引数の名前を指定して%~dpnx0を渡せばいいのでは
# D:\a.bat
@powershell -NoProfile -ExecutionPolicy Unrestricted "$s=[scriptblock]::create((gc \"%~f0\"|?{$_.readcount -gt 1})-join\"`n\"); & $s" -hoge %~dpnx0 %* & goto:eof
Param(
[string]$hoge
)
Write-Host $hoge
Write-Host $args[0]
Write-Host $args[1]
Write-Host $args[2]
pause
# D:\a.bat eof
D:\>a 0 1 2
D:\a.bat
0
1
2
続行するには、Enter キーを押してください...:
885デフォルトの名無しさん
2019/10/27(日) 14:26:31.81ID:vcUKQgsd >>865
PC買いかえろよ…
PC買いかえろよ…
886デフォルトの名無しさん
2019/10/27(日) 14:31:11.79ID:vcUKQgsd887デフォルトの名無しさん
2019/10/27(日) 14:32:02.36ID:v/8cx3Zl マシン替えても相対的に速くなるだけで起動が遅いのは変わらないよ
888デフォルトの名無しさん
2019/10/27(日) 14:57:41.64ID:vcUKQgsd >>887
何を言ってるんだ?w
何を言ってるんだ?w
889デフォルトの名無しさん
2019/10/27(日) 15:18:23.27ID:FsLuN3Ol 前から気になってたんだがダブルクリックでps1が起動できない設計にどれだけのセキュリティの効能があるんだろな
batの中にPSスクリプトを埋め込んで実行ポリシーも上書きできるなら実質batのセキュリティレベルまで落ちる
batをメールに添付すると自動でフィルタリングされるけどps1なら安全だからフィルタされず拡張子を書き換える手間が省ける、というレベルの価値なのかな
batの中にPSスクリプトを埋め込んで実行ポリシーも上書きできるなら実質batのセキュリティレベルまで落ちる
batをメールに添付すると自動でフィルタリングされるけどps1なら安全だからフィルタされず拡張子を書き換える手間が省ける、というレベルの価値なのかな
890デフォルトの名無しさん
2019/10/27(日) 15:40:44.98ID:Lik42TLZ >>885
WSLから実行
$ time cmd.exe /c echo ok
ok
real 0m0.051s
user 0m0.000s
sys 0m0.016s
$ time powershell.exe -Command echo ok
ok
real 0m0.355s
user 0m0.000s
sys 0m0.016s
これは遅すぎる。
WSLから実行
$ time cmd.exe /c echo ok
ok
real 0m0.051s
user 0m0.000s
sys 0m0.016s
$ time powershell.exe -Command echo ok
ok
real 0m0.355s
user 0m0.000s
sys 0m0.016s
これは遅すぎる。
891デフォルトの名無しさん
2019/10/27(日) 15:41:31.49ID:Lik42TLZ892デフォルトの名無しさん
2019/10/27(日) 15:46:43.24ID:Lik42TLZ ちなみに-NoProfileをつけても大差ない
-NoProfileが無いから当然だが
-NoProfileが無いから当然だが
893デフォルトの名無しさん
2019/10/27(日) 15:47:02.36ID:Lik42TLZ × -NoProfileが無いから当然だが
○ Profileが無いから当然だが
○ Profileが無いから当然だが
894デフォルトの名無しさん
2019/10/27(日) 15:50:55.08ID:ho9vIROt895デフォルトの名無しさん
2019/10/27(日) 16:00:15.75ID:Lik42TLZ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 ★2 [Hitzeschleier★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★2 [ぐれ★]
- 【中国局長】両国関係に「深刻な影響」 首相発言の撤回要求 [蚤の市★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★3 [BFU★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 日経平均の下落率3%超す、財政懸念で長期金利上昇 ★2 [お断り★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち歌枠🧪
- 【高市朗報】 日本政府「一昨年は1300億円。去年も防衛費が1100億円余ったw」 日本の防衛費は充分足りてる事が判明。増やす必要無し [485983549]
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
- 高市早苗「支持者の理解を得られないので台湾発言を撤回できない」 [931948549]
- 外務省局長、よくわからないまま帰国へ [834922174]
- 中国外務省「日中関係の悪化は高市早苗首相が原因」と名指しで強く非難。キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
