VBSで便利なプログラムを作れスレ 2

1デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 22:56:48.61ID:X8llOrQa
素人丸出しお粗末で遅くてもいいので
いますぐ使えるちょっぴり便利プログラムを作れ
(例○○を自動処理してくれるプログラム)

前スレ
VBSで便利なプログラムを作れスレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1170492587/
390333
垢版 |
2019/03/17(日) 05:15:05.97ID:QeX4wN+m
他にも、ruby_structures というgem もあるようです

Stack, Queue, Linked List, Binary Tree, LRU Cache, Heap, Priority Queue, Graph and Weighted Graph など、
1人でアルゴリズムの部品を作っているようです

色々と、研究してみます

しかし、ピッコロの成長力は、すごいですね!
もう漏れは、軽く抜かれていますわw
391333
垢版 |
2019/03/17(日) 08:07:24.60ID:QeX4wN+m
>>370
accessor で、インスタンス変数の読み書きを公開できます。
それと、多重代入も使えます。
inspect も再定義しておけば、p の表示をカスタマイズできます

class Tree
attr_accessor :value, :left, :right

def initialize(value, left, right)
@value, @left, @right = value, left, right
end

def inspect( ) "#{ @value } : #{ @left ? @left.value : nil } : #{ @right ? @right.value : nil }" end
end

また、class を、module で囲むのもおすすめ

module BinaryTree
class BinaryTreeNode
end
end
392333
垢版 |
2019/03/17(日) 08:16:52.39ID:QeX4wN+m
それと、parent もあっても良いかも

def initialize(val=nil, parent=nil, left_child=nil, right_child=nil)
end
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況