Pythonのお勉強 Part58

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 20:50:10.29ID:NRPlmaaN
★当スレにRubyのコードを書くことを禁ず

Pythonオフィシャルサイト
http://www.python.org/

■前スレ
Pythonのお勉強 Part57
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1529888279/

◆関連スレ
くだすれPython(超初心者用) その39
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1535064635/

◆まとめwiki
ttp://python.rdy.jp/

◆ソースコードをそのまま5ちゃんにコピペするとインデントが崩れるので
  こういうところ↓にはってきてください
ttp://ideone.com/      Pythonするにはぷち手間あるのがめんどうかなぁ
ttp://codepad.org/      ほぼ直感的に使える。Run codeボタンあり。
ttp://pastebin.com/     まずまずシンプル。
ttp://dpaste.com/      とてもシンプル。このスレ的には消えるまでの日数を長めに指定のこと。
ttps://jupyter.org/try    (旧try.jupyter.org)ちょっとめんどうそう
ttps://ja.osdn.net/pastebin/ ログイン必須になりやがった(゚Д゚#)


次スレは>>980が挑戦する
2018/12/27(木) 23:04:43.53ID:ozC6gZKx
30年前に卒論で画像処理を選んだ俺から言わせて貰うと、今の手法は知らないが
何段も加工をするので保存必須。
2018/12/27(木) 23:22:29.79ID:OxBVKrU9
データなんてメモリにありゃいいんじゃないの?
文字認識はOCRでぐぐりゃ出てくるでしょ
283デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 11:23:16.14ID:sicn3fFV
64bitのpython3.6からctypes使って
32bitのDLLを呼びたいんですが
どうすれば使えますか?
OSはWindows10です
2018/12/28(金) 12:25:41.83ID:uwC8yv+2
え、そんなこと出来るの?
2018/12/28(金) 12:50:20.40ID:+yQTaMNO
できないから、どうしてもやりたいひとはIPC経由して使ってるね
2018/12/29(土) 01:27:12.12ID:lfrhxNg5
>>280
まずWebサーバーを立てる
次に数字を読み取りたい画像を表示して、書かれている数字を入力するフォームを配置したWebページを作る
誰かが入力したらエロ画像を表示させる
これで集めたデータの統計をとって、最も正解らしい数値を採用する
2018/12/29(土) 04:39:40.17ID:y7C7AMNg
エログリッドやめろ
288デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/29(土) 12:46:47.18ID:EK4sWEwk
>>286
captchaをダミーサイトでボランティアωに解析させるサイトは概出
289デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 11:09:19.46ID:jJyDtvRo
漠然とした質問で申し訳ないのだが。
冬休み中にレポート作りたいのだけど学生向きで気楽にできるもの
とか何かありますか?
290デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 11:29:44.61ID:Y/PcKL5Q
テーマくらい自分で決めろ
291デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 11:41:02.83ID:dajdtlY/
ゲームで作れば
292デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 11:50:54.44ID:jJyDtvRo
>>290 291
大きなテーマはあるのだが、1月4日ぐらいまでに完成させなくては
ならないのでつなぎの勉強も兼ねてのものだな。

とりあえず本を何冊か用意したので打ち込んでみるけど。
2018/12/30(日) 11:55:05.24ID:b28vhgfx
1月4日までなのに今から本読むの遅すぎでは?
ギータのコピペで済ませ
スクレイピングして
2018/12/30(日) 22:24:18.02ID:8u1urx+m
ジュピター?ジュパイダー?どっち?
2018/12/31(月) 00:54:48.29ID:es8TR062
どっちでもいいけどジュピターが多数派
296デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 01:17:20.88ID:9uEFijiz
俺の周りだとじゅぱいたーだな
2018/12/31(月) 01:45:02.26ID:5DN1Aj3Z
ジュパイターって覚えた方がタイポしにくいと思う
2018/12/31(月) 03:27:32.36ID:BTDS5jDn
ジュパイターノートブックっていいにくいな
2018/12/31(月) 03:48:52.41ID:SFFAzFA7
セーラージュピターやろ
2018/12/31(月) 12:50:25.14ID:ub+ffh8E
エビデーアイリッスットゥマハーヒートリージャーナーイー
301デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 13:22:51.43ID:PwbXrlhC
なんの呪文?
2018/12/31(月) 14:01:37.63ID:BTDS5jDn
復活の呪文
303デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 15:20:44.39ID:DI0BWpRZ
あー。あの手から糸が出る
2018/12/31(月) 16:21:54.06ID:MZGJt9YP
あーなるほど、平原綾香
2018/12/31(月) 17:57:56.60ID:SFFAzFA7
あー、ジュパイターのことね
2018/12/31(月) 18:21:45.55ID:RZn2X6BY
人前でpypyのこと話したい時困るよね
2018/12/31(月) 18:23:49.87ID:ub+ffh8E
昨日触ってみたんだけどさー!
新しいpypyマジ最高だわwww
308デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 00:27:14.69ID:bwLICxdy
NPO法人 ここからねっと 池亀厚子 詐欺師

町田まごころクリニック 鹿島直人 詐欺師
2019/01/01(火) 18:19:42.85ID:5IXOumy9
1から4までの値をそれぞれの出現確率を50%、30%、10%、10%と制御した配列を用意したいのですがどんな方法がありますか?
2019/01/01(火) 18:22:53.40ID:QRuO4Lco
[1,1,1,1,1,2,2,2,3,4]
からランダムに選べ
2019/01/01(火) 18:38:18.77ID:v0+cC6jC
流石!
312デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 19:19:57.66ID:peTvDoTV
>>309
import numpy as np
np.random.choice([1,2,3,4], p=[0.5, 0.3, 0.1, 0.1])
2019/01/01(火) 19:39:49.71ID:5IXOumy9
>>312
2019/01/01(火) 19:43:57.92ID:Z+rEUuyF
>>310
それをrandom.shuffleでもいいんじゃないか?
2019/01/01(火) 20:38:28.14ID:WAKOZwl8
>>314
サイズが決まってないから
316デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 23:37:22.16ID:7qBCx0t7
>>306
隠語でピヨピヨにしてはどうだろか
管理人さんのエプロンを連想する時代は過ぎ去ったから
2019/01/02(水) 10:21:20.49ID:meZPNJeK
ばよ…いやなんでもない
2019/01/02(水) 13:37:19.74ID:qMZocW+z
おっぱいもみもみ
319デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 15:13:32.78ID:9wdvbeAk
>>318
ビートたけしが半身麻痺の事故起こした原因のお姉ちゃんの歌じゃないんだから
320デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 22:21:43.66ID:Q/MWvsmF
TVタックル!YouTuberは稼げないなんて嘘だ!俺の月収公開します!
https://www.youtube.com/watch?v=HtMDFBmFeKI
【登録5万&3万人】私の収入いくらだと思います??
https://www.youtube.com/watch?v=_viNWhK1Hyc&;t=367s
いろんなYouTuberの年収調べてみたら、ケタがおかしすぎるwwww
https://www.youtube.com/watch?v=aVDmon3xWaQ
月収公開します!2017年YouTuberで1位取りました!!
https://www.youtube.com/watch?v=vsctV2aZQ5o&;t=487s
ぼくのYouTubeの月収を発表!世の中に広まってるYouTube収益の計算式は間違ってるぞ!【ピョコタン】
https://www.youtube.com/watch?v=KRb3UlfCc_A
【給料公開】チャンネル登録者4万人突破記念!YouTuberの月収公開!
https://www.youtube.com/watch?v=Y7DAQ0RKilM
YouTubeで月収100万超えました。
https://www.youtube.com/watch?v=4LEwnZaLkZ0
【ぷろたんさん】人気ユーチューバーに質問攻めしてみた。
https://www.youtube.com/watch?v=BIMY7M1b6Aw
YouTubeを開始して1ヶ月で「約5万円」を稼げました【方法を公開】
https://www.youtube.com/watch?v=9pFOFdFjhEU
2019/01/07(月) 21:39:52.99ID:/miycvUL
Django本またまた延期してる 1月→5月
2019/01/08(火) 09:33:13.19ID:A3YSFEWj
https://youtu.be/F5mRW0jo-U4
正月暇に飽かせて見てたこのDjangoチュートリアルは英語が聞き取りやすくて良かった
単純なCRUDならこれで作れる。ただModelのちょっと突っ込んだ使い方とか、既存のDBにModelの皮を被せるとか、TemplateにBootstrapを仕込むとかは無いのでその辺は自分でやるしかない
323デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 11:26:25.27ID:GKZx39y6
続きは本スレへお帰りください
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1323960422/
324デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 14:00:59.59ID:9UT8ehvY
>>> a = 4
>>> ++a
>>> a
>>> --a
>>> a
文法エラー構文エラーにならないのはなぜ?
2019/01/11(金) 14:51:49.68ID:KK440WtR
>>324
偏に正負の単項演算子が二つと解釈される
disモジュールでオペコードを参照できるよ
326デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 15:03:24.06ID:9UT8ehvY
実行前にエラーにして欲しいときはどうすればいい?
2019/01/11(金) 18:44:44.62ID:KK440WtR
シンタックスエラーには出来ないんじゃないかなぁ
https://docs.python.org/ja/3/using/cmdline.html
https://docs.python.org/ja/3/library/__future__.html
そのようなオプションも見当たらないように思う
2019/01/12(土) 08:03:37.63ID:nkE1ZJM3
python2.7でwindows10の1809のアップデートでprint文で全然エラーの原因が無いはずなのに
IOError: [Errno 2] No such file or directoryのエラーが出るようになったわ。
ファイルやフォルダを全然触ってないのにNo such file or directoryのエラーが出る。
329デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 10:15:13.86ID:racReieC
そう、、、
2019/01/15(火) 16:50:24.87ID:F8RrIx43
最近pythonの勉強を始めました
質問なんですけど、今”12歳からはじめるゼロからのPython”って本で勉強中なんですが
その中のバブルソートっていうのが凄い難しくて全然わかりませんでした。
他の画像読み込み、表示、削除 ifやfor文はすぐに理解できましたがこれだけが難しすぎます
これからゲーム業界で働くとしたらやっぱりバブルソートも理解できないと駄目ですか?
331デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 16:57:58.01ID:Oh+57Mh2
とばせ
2019/01/15(火) 17:13:05.98ID:XHhYs/N9
>>330
その本マーケティング先行のタイトルと内容が全然合ってないな。
こういう騙してでも売るみたいな汚い商売やってる著者というか出版社の本はメモしといて二度と買わないのがいい。
2019/01/15(火) 17:21:37.66ID:gjsoO4+v
「バブルソート 画像」で検索!
説明ではわかりにくいから、画像で説明しているものを探せ!

そりゃ、アルゴリズムは難しいよ。
アルゴリズムの入門書でも読めば?
2019/01/15(火) 17:33:28.18ID:F8RrIx43
>>331
飛ばして勉強します
>>332
取り敢えずこの一冊だけは頑張ってみます
>>333
検索してみました。なるほど、これだと解りやすいですね
2019/01/15(火) 18:48:17.91ID:a8+ZdNtP
ソートなんかだいたい何をしてるかを理解すればいいだけで、あとはライブラリを使えればok。
2019/01/15(火) 21:51:15.56ID:2LJ1AJ8v
ソートアルゴリズムとPythonってあんま関係ないよね
しかもバブルソートって…
ソートをPython使ってやってみよう!って事なんだろうけど…
337デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 11:40:44.20ID:vTKVQdGX
バブルソートって基本というか誰でも思いつくようなので一番悪い方のアルゴリズムだろ
338デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 12:17:02.35ID:PPwa3JuW
なんかマウントでもとりたかったん?
339デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 12:35:40.56ID:vTKVQdGX
そう思うのは君が自意識過剰だからだよ
事実を述べてるだけ
340デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 12:53:28.64ID:PPwa3JuW
なんで突然自意識過剰が出てきたんや?
2019/01/16(水) 12:56:31.30ID:rK8yjKCZ
パパパパイソン
2019/01/16(水) 19:58:20.24ID:+73nfn6R
マウント中毒ははてなでもやってろ
343デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 21:41:07.70ID:PRhv7s1c
>>339
一番悪いってお前の主観やろ
344デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 23:07:51.99ID:gunQwDPd
膨大な量のcsvを読み込みたいときに、上から1/3だけ、半分だけの行のデータを読み込みたいときはどうしたらいいでしょうか?
https://qiita.com/motoki1990/items/0274d8bcf1a97fe4a869
例えば、このURLの例だと銘柄が'ユニチャームまでのデータを読み込みたい場合です。
単純に、for分をfor row in f/2:と書くと案の定エラーになってしまいます。
2019/01/17(木) 23:13:07.00ID:sKmei/Rv
相当マージだな
2019/01/18(金) 01:06:25.39ID:zEbaw09P
ストリームないの?
347デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 04:16:14.77ID:6U5tZjv3
cat test.csv | head -4 | python hoge.py
2019/01/18(金) 05:49:01.69ID:w7+BAjYe
お勉強スレで、まったく学ぶ気なく、やり方だけ尋ねるスタイル
2019/01/18(金) 08:39:55.53ID:xsz3oCXU
お前らは俺に利用されていればいいんだ上等だろ
と仰られています
2019/01/18(金) 08:53:30.51ID:ckLRWwbW
マジマージ
2019/01/18(金) 13:37:06.55ID:gXq62u3A
一回全体読まないと半分がどこか分からない
2019/01/18(金) 13:59:38.64ID:Ievd0esn
まず、wc などで行数を数える

ただ、列中に改行があれば、それも数えられるのかどうか、わからない
353デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 14:02:25.66ID:tGJC1q7w
>>352
uniq 通して wc してから -1 が標準
2019/01/18(金) 14:14:02.94ID:Kz34MTeG
全部pythonでやりたいって話じゃないの?
Windowsかもしれんし

一旦行数を数えるだけのループを書いて
二回目のループで制御させるしかないね
2019/01/18(金) 15:21:12.56ID:Ievd0esn
Windows10・WSL・Ubuntu には、wc コマンドがある

それで、Ubuntu側から、Windows側にあるファイルの行数を数える
2019/01/18(金) 15:41:14.52ID:y9RIaZrB
ちょっとRubyに乗り換えてくる

サーバサイドプログラミング言語・オブ・ザ・イヤー2018はRuby | マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/article/20190108-751236/
2019/01/18(金) 16:10:35.70ID:9cPS2bOG
>>356
皆Rubyブームの時にRuby使ってたから、他の言語は嫌なだけだろ
2019/01/18(金) 16:32:46.52ID:73pNyhSi
PHPはHTML吐くなら簡便だけど…PDOは良いドライバが腐ってるとアレ
Pythonも純粋なオブジェクト指向ではないし、Rubyも文法が雑多すぎ
2019/01/18(金) 16:44:53.55ID:pGuUGBnO
Ruby好きとは仲良くなれない
360デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 17:13:29.65ID:tGJC1q7w
純粋なオブジェクト指向ωωω

$とか@とか使いまくるのが純粋ですかね
2019/01/18(金) 17:16:16.91ID:73pNyhSi
>>360
別に他の言語が純粋だとは言っていないし、処理系の話だよ
2019/01/18(金) 19:30:08.01ID:olGVslZv
Python:
def add(a, b):
return a + b

def opTwo(a, b, func):
return func(a, b)

print(opTwo(1, 2, add))
=> 3

Javascript:
let add = (a, b) => a + b
let opTwo = (a, b, func) => func(a, b)
console.log(opTwo(1, 2, add))
=> 3

るびぃ〜)(;笑
def add(a, b)
a + b
end

def opTwo(a, b, func)
func(a, b)
end

p opTwo(1, 2, add)
=> Line 9:in `add': wrong number of arguments (0 for 2) (ArgumentError)
from t.rb:9
プギャーm9(^Д^ )

るぅピぃではdefで定義した関数には第一級関数の資格はありませんwwww
その他に似たような機能を提供するものにはなんと!ブロックとProc.newとprocとlambdaと->からより取りみどりで全部少しずつ用途と挙動が異なりますwwwwwさすが純粋オブジェクト指向言語は違うね!wwww
363デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 00:48:59.06ID:2Tiw7zAQ
railsなんてrubyでもないしオブジェクト指向でもない俺俺ロカール言語
2019/01/19(土) 18:57:25.68ID:x9mQd35z
>>356
Nginxの記事がついでにあったから見て来た
アパッチ族から脱出する日か
2019/01/20(日) 02:28:30.85ID:62lK6b9v
Q-Successてwww
どこの馬の骨だよwwwww
TIOBEはPython

Pythonが2018年「最優秀プログラミング言語」に--TIOBE指標
https://japan.techrepublic.com/article/35131348.htm
366デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 02:48:54.24ID:1qyIzvIO
Pythonはすごい→Python使える俺もすごい
2019/01/20(日) 08:09:38.32ID:fZ86qU/7
>>366
それで合っているよ
バハムートを召喚できる召喚士はすごいだろ?
2019/01/20(日) 08:16:56.09ID:mP2Fq7Fg
どっちがすごいかと言えば使えるほうがすごいに決まってるからなw
369デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 13:50:26.35ID:Q8jHF7yk
pythonからsqlite3を使っているのですが
timeとかdateとかdatetimeとかは
sqlite3の方では何型にするのが一般的ですか?
2019/01/20(日) 14:59:28.05ID:j8ilxHCN
>>369
TEXT型
https://qiita.com/TomK/items/132831ab45e2aba822a8
2019/01/20(日) 15:21:38.73ID:pkTQkmr2
Rails では、date, datetime, time, timestamp の指定で、
datetimeだけは、MySQL のdatetime、PostgreSQL のtimestamp になるけど、
他は同じものになる

開発版では、SQLite3 を使う人もいるけど、
Ruby プログラム内では、上記の4つの型を使うから、

Railsが自動的に、実際の型に置き換えるので、
どの型を使っているのかは、プログラマーにはわからない

実際のDB 構築も、db:migrate というコマンドを実行すると、
Railsが自動的に、DBを構築するから、プログラマーには実際の型はわからない

つまり、どのDBでも同じようにプログラミングできるように、抽象化されている。
プログラム内で扱う型は統一されていて、実際の型は、それとは異なる
2019/01/20(日) 20:14:47.75ID:3coNDWU9
>>369
単体で使うならTEXT型、日付の区切り文字はハイフンを使うと問題が少ない

ちなみにpandasのto_sql()使うとTIMESTAMP型になり、sqlalchemy使うとDate型はDATEに、DateTime型はDATETIMEになる
2019/01/20(日) 20:45:01.94ID:3coNDWU9
言葉足らずだった
TIMESTAMPもDATEもDATETIMEも実態は全部TEXTだから、sqliteモジュールから呼び出しても、pandasから呼び出しても、sqlalchemyから呼び出しても、全部同じ動作する
重要なのはYYYY-mm-dd HH:MM:SSという記法
374デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 10:56:42.40ID:SiWNl8En
>>366
そのうちPythonは小学生でも使えるようになる。
2019/01/21(月) 11:17:32.97ID:aFccJIUS
そのうちもなにも
今だってプログラミング教室通ってる子とかつかいまくりだろ
376デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 11:47:00.84ID:SiWNl8En
>>375
微分方程式なんか解けるのかな。
377デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 11:57:48.87ID:Lc4/G6K4
文法とアルゴリズムは別やろ
2019/01/21(月) 12:26:36.57ID:P0+587lf
日本式学校教育の手にかかればプログラミング教育はコンピュータによる問題解決の手段を教えるのではなく文法を暗記するだけの作業に大変身
2019/01/21(月) 12:46:47.95ID:zB9il169
悲しいねえ
2019/01/21(月) 12:51:55.55ID:qIDmWl+I
pythonは変数名に日本語も使えるから英語できない小学生でも安心
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況