★当スレにRubyのコードを書くことを禁ず
Pythonオフィシャルサイト
http://www.python.org/
■前スレ
Pythonのお勉強 Part57
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1529888279/
◆関連スレ
くだすれPython(超初心者用) その39
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1535064635/
◆まとめwiki
ttp://python.rdy.jp/
◆ソースコードをそのまま5ちゃんにコピペするとインデントが崩れるので
こういうところ↓にはってきてください
ttp://ideone.com/ Pythonするにはぷち手間あるのがめんどうかなぁ
ttp://codepad.org/ ほぼ直感的に使える。Run codeボタンあり。
ttp://pastebin.com/ まずまずシンプル。
ttp://dpaste.com/ とてもシンプル。このスレ的には消えるまでの日数を長めに指定のこと。
ttps://jupyter.org/try (旧try.jupyter.org)ちょっとめんどうそう
ttps://ja.osdn.net/pastebin/ ログイン必須になりやがった(゚Д゚#)
次スレは>>980が挑戦する
Pythonのお勉強 Part58
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2018/10/25(木) 20:50:10.29ID:NRPlmaaN319デフォルトの名無しさん
2019/01/04(金) 15:13:32.78ID:9wdvbeAk >>318
ビートたけしが半身麻痺の事故起こした原因のお姉ちゃんの歌じゃないんだから
ビートたけしが半身麻痺の事故起こした原因のお姉ちゃんの歌じゃないんだから
320デフォルトの名無しさん
2019/01/04(金) 22:21:43.66ID:Q/MWvsmF TVタックル!YouTuberは稼げないなんて嘘だ!俺の月収公開します!
https://www.youtube.com/watch?v=HtMDFBmFeKI
【登録5万&3万人】私の収入いくらだと思います??
https://www.youtube.com/watch?v=_viNWhK1Hyc&t=367s
いろんなYouTuberの年収調べてみたら、ケタがおかしすぎるwwww
https://www.youtube.com/watch?v=aVDmon3xWaQ
月収公開します!2017年YouTuberで1位取りました!!
https://www.youtube.com/watch?v=vsctV2aZQ5o&t=487s
ぼくのYouTubeの月収を発表!世の中に広まってるYouTube収益の計算式は間違ってるぞ!【ピョコタン】
https://www.youtube.com/watch?v=KRb3UlfCc_A
【給料公開】チャンネル登録者4万人突破記念!YouTuberの月収公開!
https://www.youtube.com/watch?v=Y7DAQ0RKilM
YouTubeで月収100万超えました。
https://www.youtube.com/watch?v=4LEwnZaLkZ0
【ぷろたんさん】人気ユーチューバーに質問攻めしてみた。
https://www.youtube.com/watch?v=BIMY7M1b6Aw
YouTubeを開始して1ヶ月で「約5万円」を稼げました【方法を公開】
https://www.youtube.com/watch?v=9pFOFdFjhEU
https://www.youtube.com/watch?v=HtMDFBmFeKI
【登録5万&3万人】私の収入いくらだと思います??
https://www.youtube.com/watch?v=_viNWhK1Hyc&t=367s
いろんなYouTuberの年収調べてみたら、ケタがおかしすぎるwwww
https://www.youtube.com/watch?v=aVDmon3xWaQ
月収公開します!2017年YouTuberで1位取りました!!
https://www.youtube.com/watch?v=vsctV2aZQ5o&t=487s
ぼくのYouTubeの月収を発表!世の中に広まってるYouTube収益の計算式は間違ってるぞ!【ピョコタン】
https://www.youtube.com/watch?v=KRb3UlfCc_A
【給料公開】チャンネル登録者4万人突破記念!YouTuberの月収公開!
https://www.youtube.com/watch?v=Y7DAQ0RKilM
YouTubeで月収100万超えました。
https://www.youtube.com/watch?v=4LEwnZaLkZ0
【ぷろたんさん】人気ユーチューバーに質問攻めしてみた。
https://www.youtube.com/watch?v=BIMY7M1b6Aw
YouTubeを開始して1ヶ月で「約5万円」を稼げました【方法を公開】
https://www.youtube.com/watch?v=9pFOFdFjhEU
321デフォルトの名無しさん
2019/01/07(月) 21:39:52.99ID:/miycvUL Django本またまた延期してる 1月→5月
322デフォルトの名無しさん
2019/01/08(火) 09:33:13.19ID:A3YSFEWj https://youtu.be/F5mRW0jo-U4
正月暇に飽かせて見てたこのDjangoチュートリアルは英語が聞き取りやすくて良かった
単純なCRUDならこれで作れる。ただModelのちょっと突っ込んだ使い方とか、既存のDBにModelの皮を被せるとか、TemplateにBootstrapを仕込むとかは無いのでその辺は自分でやるしかない
正月暇に飽かせて見てたこのDjangoチュートリアルは英語が聞き取りやすくて良かった
単純なCRUDならこれで作れる。ただModelのちょっと突っ込んだ使い方とか、既存のDBにModelの皮を被せるとか、TemplateにBootstrapを仕込むとかは無いのでその辺は自分でやるしかない
323デフォルトの名無しさん
2019/01/08(火) 11:26:25.27ID:GKZx39y6 続きは本スレへお帰りください
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1323960422/
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1323960422/
324デフォルトの名無しさん
2019/01/11(金) 14:00:59.59ID:9UT8ehvY >>> a = 4
>>> ++a
>>> a
>>> --a
>>> a
文法エラー構文エラーにならないのはなぜ?
>>> ++a
>>> a
>>> --a
>>> a
文法エラー構文エラーにならないのはなぜ?
325デフォルトの名無しさん
2019/01/11(金) 14:51:49.68ID:KK440WtR326デフォルトの名無しさん
2019/01/11(金) 15:03:24.06ID:9UT8ehvY 実行前にエラーにして欲しいときはどうすればいい?
327デフォルトの名無しさん
2019/01/11(金) 18:44:44.62ID:KK440WtR シンタックスエラーには出来ないんじゃないかなぁ
https://docs.python.org/ja/3/using/cmdline.html
https://docs.python.org/ja/3/library/__future__.html
そのようなオプションも見当たらないように思う
https://docs.python.org/ja/3/using/cmdline.html
https://docs.python.org/ja/3/library/__future__.html
そのようなオプションも見当たらないように思う
328デフォルトの名無しさん
2019/01/12(土) 08:03:37.63ID:nkE1ZJM3 python2.7でwindows10の1809のアップデートでprint文で全然エラーの原因が無いはずなのに
IOError: [Errno 2] No such file or directoryのエラーが出るようになったわ。
ファイルやフォルダを全然触ってないのにNo such file or directoryのエラーが出る。
IOError: [Errno 2] No such file or directoryのエラーが出るようになったわ。
ファイルやフォルダを全然触ってないのにNo such file or directoryのエラーが出る。
329デフォルトの名無しさん
2019/01/12(土) 10:15:13.86ID:racReieC そう、、、
330デフォルトの名無しさん
2019/01/15(火) 16:50:24.87ID:F8RrIx43 最近pythonの勉強を始めました
質問なんですけど、今”12歳からはじめるゼロからのPython”って本で勉強中なんですが
その中のバブルソートっていうのが凄い難しくて全然わかりませんでした。
他の画像読み込み、表示、削除 ifやfor文はすぐに理解できましたがこれだけが難しすぎます
これからゲーム業界で働くとしたらやっぱりバブルソートも理解できないと駄目ですか?
質問なんですけど、今”12歳からはじめるゼロからのPython”って本で勉強中なんですが
その中のバブルソートっていうのが凄い難しくて全然わかりませんでした。
他の画像読み込み、表示、削除 ifやfor文はすぐに理解できましたがこれだけが難しすぎます
これからゲーム業界で働くとしたらやっぱりバブルソートも理解できないと駄目ですか?
331デフォルトの名無しさん
2019/01/15(火) 16:57:58.01ID:Oh+57Mh2 とばせ
332デフォルトの名無しさん
2019/01/15(火) 17:13:05.98ID:XHhYs/N9333デフォルトの名無しさん
2019/01/15(火) 17:21:37.66ID:gjsoO4+v 「バブルソート 画像」で検索!
説明ではわかりにくいから、画像で説明しているものを探せ!
そりゃ、アルゴリズムは難しいよ。
アルゴリズムの入門書でも読めば?
説明ではわかりにくいから、画像で説明しているものを探せ!
そりゃ、アルゴリズムは難しいよ。
アルゴリズムの入門書でも読めば?
334デフォルトの名無しさん
2019/01/15(火) 17:33:28.18ID:F8RrIx43335デフォルトの名無しさん
2019/01/15(火) 18:48:17.91ID:a8+ZdNtP ソートなんかだいたい何をしてるかを理解すればいいだけで、あとはライブラリを使えればok。
336デフォルトの名無しさん
2019/01/15(火) 21:51:15.56ID:2LJ1AJ8v ソートアルゴリズムとPythonってあんま関係ないよね
しかもバブルソートって…
ソートをPython使ってやってみよう!って事なんだろうけど…
しかもバブルソートって…
ソートをPython使ってやってみよう!って事なんだろうけど…
337デフォルトの名無しさん
2019/01/16(水) 11:40:44.20ID:vTKVQdGX バブルソートって基本というか誰でも思いつくようなので一番悪い方のアルゴリズムだろ
338デフォルトの名無しさん
2019/01/16(水) 12:17:02.35ID:PPwa3JuW なんかマウントでもとりたかったん?
339デフォルトの名無しさん
2019/01/16(水) 12:35:40.56ID:vTKVQdGX そう思うのは君が自意識過剰だからだよ
事実を述べてるだけ
事実を述べてるだけ
340デフォルトの名無しさん
2019/01/16(水) 12:53:28.64ID:PPwa3JuW なんで突然自意識過剰が出てきたんや?
341デフォルトの名無しさん
2019/01/16(水) 12:56:31.30ID:rK8yjKCZ パパパパイソン
342デフォルトの名無しさん
2019/01/16(水) 19:58:20.24ID:+73nfn6R マウント中毒ははてなでもやってろ
343デフォルトの名無しさん
2019/01/16(水) 21:41:07.70ID:PRhv7s1c >>339
一番悪いってお前の主観やろ
一番悪いってお前の主観やろ
344デフォルトの名無しさん
2019/01/17(木) 23:07:51.99ID:gunQwDPd 膨大な量のcsvを読み込みたいときに、上から1/3だけ、半分だけの行のデータを読み込みたいときはどうしたらいいでしょうか?
https://qiita.com/motoki1990/items/0274d8bcf1a97fe4a869
例えば、このURLの例だと銘柄が'ユニチャームまでのデータを読み込みたい場合です。
単純に、for分をfor row in f/2:と書くと案の定エラーになってしまいます。
https://qiita.com/motoki1990/items/0274d8bcf1a97fe4a869
例えば、このURLの例だと銘柄が'ユニチャームまでのデータを読み込みたい場合です。
単純に、for分をfor row in f/2:と書くと案の定エラーになってしまいます。
345デフォルトの名無しさん
2019/01/17(木) 23:13:07.00ID:sKmei/Rv 相当マージだな
346デフォルトの名無しさん
2019/01/18(金) 01:06:25.39ID:zEbaw09P ストリームないの?
347デフォルトの名無しさん
2019/01/18(金) 04:16:14.77ID:6U5tZjv3 cat test.csv | head -4 | python hoge.py
348デフォルトの名無しさん
2019/01/18(金) 05:49:01.69ID:w7+BAjYe お勉強スレで、まったく学ぶ気なく、やり方だけ尋ねるスタイル
349デフォルトの名無しさん
2019/01/18(金) 08:39:55.53ID:xsz3oCXU お前らは俺に利用されていればいいんだ上等だろ
と仰られています
と仰られています
350デフォルトの名無しさん
2019/01/18(金) 08:53:30.51ID:ckLRWwbW マジマージ
351デフォルトの名無しさん
2019/01/18(金) 13:37:06.55ID:gXq62u3A 一回全体読まないと半分がどこか分からない
352デフォルトの名無しさん
2019/01/18(金) 13:59:38.64ID:Ievd0esn まず、wc などで行数を数える
ただ、列中に改行があれば、それも数えられるのかどうか、わからない
ただ、列中に改行があれば、それも数えられるのかどうか、わからない
353デフォルトの名無しさん
2019/01/18(金) 14:02:25.66ID:tGJC1q7w >>352
uniq 通して wc してから -1 が標準
uniq 通して wc してから -1 が標準
354デフォルトの名無しさん
2019/01/18(金) 14:14:02.94ID:Kz34MTeG 全部pythonでやりたいって話じゃないの?
Windowsかもしれんし
一旦行数を数えるだけのループを書いて
二回目のループで制御させるしかないね
Windowsかもしれんし
一旦行数を数えるだけのループを書いて
二回目のループで制御させるしかないね
355デフォルトの名無しさん
2019/01/18(金) 15:21:12.56ID:Ievd0esn Windows10・WSL・Ubuntu には、wc コマンドがある
それで、Ubuntu側から、Windows側にあるファイルの行数を数える
それで、Ubuntu側から、Windows側にあるファイルの行数を数える
356デフォルトの名無しさん
2019/01/18(金) 15:41:14.52ID:y9RIaZrB ちょっとRubyに乗り換えてくる
サーバサイドプログラミング言語・オブ・ザ・イヤー2018はRuby | マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/article/20190108-751236/
サーバサイドプログラミング言語・オブ・ザ・イヤー2018はRuby | マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/article/20190108-751236/
357デフォルトの名無しさん
2019/01/18(金) 16:10:35.70ID:9cPS2bOG >>356
皆Rubyブームの時にRuby使ってたから、他の言語は嫌なだけだろ
皆Rubyブームの時にRuby使ってたから、他の言語は嫌なだけだろ
358デフォルトの名無しさん
2019/01/18(金) 16:32:46.52ID:73pNyhSi PHPはHTML吐くなら簡便だけど…PDOは良いドライバが腐ってるとアレ
Pythonも純粋なオブジェクト指向ではないし、Rubyも文法が雑多すぎ
Pythonも純粋なオブジェクト指向ではないし、Rubyも文法が雑多すぎ
359デフォルトの名無しさん
2019/01/18(金) 16:44:53.55ID:pGuUGBnO Ruby好きとは仲良くなれない
360デフォルトの名無しさん
2019/01/18(金) 17:13:29.65ID:tGJC1q7w 純粋なオブジェクト指向ωωω
$とか@とか使いまくるのが純粋ですかね
$とか@とか使いまくるのが純粋ですかね
361デフォルトの名無しさん
2019/01/18(金) 17:16:16.91ID:73pNyhSi >>360
別に他の言語が純粋だとは言っていないし、処理系の話だよ
別に他の言語が純粋だとは言っていないし、処理系の話だよ
362デフォルトの名無しさん
2019/01/18(金) 19:30:08.01ID:olGVslZv Python:
def add(a, b):
return a + b
def opTwo(a, b, func):
return func(a, b)
print(opTwo(1, 2, add))
=> 3
Javascript:
let add = (a, b) => a + b
let opTwo = (a, b, func) => func(a, b)
console.log(opTwo(1, 2, add))
=> 3
るびぃ〜)(;笑
def add(a, b)
a + b
end
def opTwo(a, b, func)
func(a, b)
end
p opTwo(1, 2, add)
=> Line 9:in `add': wrong number of arguments (0 for 2) (ArgumentError)
from t.rb:9
プギャーm9(^Д^ )
るぅピぃではdefで定義した関数には第一級関数の資格はありませんwwww
その他に似たような機能を提供するものにはなんと!ブロックとProc.newとprocとlambdaと->からより取りみどりで全部少しずつ用途と挙動が異なりますwwwwwさすが純粋オブジェクト指向言語は違うね!wwww
def add(a, b):
return a + b
def opTwo(a, b, func):
return func(a, b)
print(opTwo(1, 2, add))
=> 3
Javascript:
let add = (a, b) => a + b
let opTwo = (a, b, func) => func(a, b)
console.log(opTwo(1, 2, add))
=> 3
るびぃ〜)(;笑
def add(a, b)
a + b
end
def opTwo(a, b, func)
func(a, b)
end
p opTwo(1, 2, add)
=> Line 9:in `add': wrong number of arguments (0 for 2) (ArgumentError)
from t.rb:9
プギャーm9(^Д^ )
るぅピぃではdefで定義した関数には第一級関数の資格はありませんwwww
その他に似たような機能を提供するものにはなんと!ブロックとProc.newとprocとlambdaと->からより取りみどりで全部少しずつ用途と挙動が異なりますwwwwwさすが純粋オブジェクト指向言語は違うね!wwww
363デフォルトの名無しさん
2019/01/19(土) 00:48:59.06ID:2Tiw7zAQ railsなんてrubyでもないしオブジェクト指向でもない俺俺ロカール言語
364デフォルトの名無しさん
2019/01/19(土) 18:57:25.68ID:x9mQd35z365デフォルトの名無しさん
2019/01/20(日) 02:28:30.85ID:62lK6b9v Q-Successてwww
どこの馬の骨だよwwwww
TIOBEはPython
Pythonが2018年「最優秀プログラミング言語」に--TIOBE指標
https://japan.techrepublic.com/article/35131348.htm
どこの馬の骨だよwwwww
TIOBEはPython
Pythonが2018年「最優秀プログラミング言語」に--TIOBE指標
https://japan.techrepublic.com/article/35131348.htm
366デフォルトの名無しさん
2019/01/20(日) 02:48:54.24ID:1qyIzvIO Pythonはすごい→Python使える俺もすごい
367デフォルトの名無しさん
2019/01/20(日) 08:09:38.32ID:fZ86qU/7368デフォルトの名無しさん
2019/01/20(日) 08:16:56.09ID:mP2Fq7Fg どっちがすごいかと言えば使えるほうがすごいに決まってるからなw
369デフォルトの名無しさん
2019/01/20(日) 13:50:26.35ID:Q8jHF7yk pythonからsqlite3を使っているのですが
timeとかdateとかdatetimeとかは
sqlite3の方では何型にするのが一般的ですか?
timeとかdateとかdatetimeとかは
sqlite3の方では何型にするのが一般的ですか?
370デフォルトの名無しさん
2019/01/20(日) 14:59:28.05ID:j8ilxHCN371デフォルトの名無しさん
2019/01/20(日) 15:21:38.73ID:pkTQkmr2 Rails では、date, datetime, time, timestamp の指定で、
datetimeだけは、MySQL のdatetime、PostgreSQL のtimestamp になるけど、
他は同じものになる
開発版では、SQLite3 を使う人もいるけど、
Ruby プログラム内では、上記の4つの型を使うから、
Railsが自動的に、実際の型に置き換えるので、
どの型を使っているのかは、プログラマーにはわからない
実際のDB 構築も、db:migrate というコマンドを実行すると、
Railsが自動的に、DBを構築するから、プログラマーには実際の型はわからない
つまり、どのDBでも同じようにプログラミングできるように、抽象化されている。
プログラム内で扱う型は統一されていて、実際の型は、それとは異なる
datetimeだけは、MySQL のdatetime、PostgreSQL のtimestamp になるけど、
他は同じものになる
開発版では、SQLite3 を使う人もいるけど、
Ruby プログラム内では、上記の4つの型を使うから、
Railsが自動的に、実際の型に置き換えるので、
どの型を使っているのかは、プログラマーにはわからない
実際のDB 構築も、db:migrate というコマンドを実行すると、
Railsが自動的に、DBを構築するから、プログラマーには実際の型はわからない
つまり、どのDBでも同じようにプログラミングできるように、抽象化されている。
プログラム内で扱う型は統一されていて、実際の型は、それとは異なる
372デフォルトの名無しさん
2019/01/20(日) 20:14:47.75ID:3coNDWU9 >>369
単体で使うならTEXT型、日付の区切り文字はハイフンを使うと問題が少ない
ちなみにpandasのto_sql()使うとTIMESTAMP型になり、sqlalchemy使うとDate型はDATEに、DateTime型はDATETIMEになる
単体で使うならTEXT型、日付の区切り文字はハイフンを使うと問題が少ない
ちなみにpandasのto_sql()使うとTIMESTAMP型になり、sqlalchemy使うとDate型はDATEに、DateTime型はDATETIMEになる
373デフォルトの名無しさん
2019/01/20(日) 20:45:01.94ID:3coNDWU9 言葉足らずだった
TIMESTAMPもDATEもDATETIMEも実態は全部TEXTだから、sqliteモジュールから呼び出しても、pandasから呼び出しても、sqlalchemyから呼び出しても、全部同じ動作する
重要なのはYYYY-mm-dd HH:MM:SSという記法
TIMESTAMPもDATEもDATETIMEも実態は全部TEXTだから、sqliteモジュールから呼び出しても、pandasから呼び出しても、sqlalchemyから呼び出しても、全部同じ動作する
重要なのはYYYY-mm-dd HH:MM:SSという記法
374デフォルトの名無しさん
2019/01/21(月) 10:56:42.40ID:SiWNl8En >>366
そのうちPythonは小学生でも使えるようになる。
そのうちPythonは小学生でも使えるようになる。
375デフォルトの名無しさん
2019/01/21(月) 11:17:32.97ID:aFccJIUS そのうちもなにも
今だってプログラミング教室通ってる子とかつかいまくりだろ
今だってプログラミング教室通ってる子とかつかいまくりだろ
376デフォルトの名無しさん
2019/01/21(月) 11:47:00.84ID:SiWNl8En >>375
微分方程式なんか解けるのかな。
微分方程式なんか解けるのかな。
377デフォルトの名無しさん
2019/01/21(月) 11:57:48.87ID:Lc4/G6K4 文法とアルゴリズムは別やろ
378デフォルトの名無しさん
2019/01/21(月) 12:26:36.57ID:P0+587lf 日本式学校教育の手にかかればプログラミング教育はコンピュータによる問題解決の手段を教えるのではなく文法を暗記するだけの作業に大変身
379デフォルトの名無しさん
2019/01/21(月) 12:46:47.95ID:zB9il169 悲しいねえ
380デフォルトの名無しさん
2019/01/21(月) 12:51:55.55ID:qIDmWl+I pythonは変数名に日本語も使えるから英語できない小学生でも安心
381デフォルトの名無しさん
2019/01/21(月) 12:54:39.80ID:zB9il169 あー、ゴミが量産されるだけ
382デフォルトの名無しさん
2019/01/21(月) 13:15:44.05ID:T41Di5KC383デフォルトの名無しさん
2019/01/21(月) 14:01:15.00ID:q5TMCwho >>382
皆が皆おまえほど頭が悪いわけやないで
皆が皆おまえほど頭が悪いわけやないで
384デフォルトの名無しさん
2019/01/21(月) 15:43:45.05ID:zB9il169 義務教育で勉強したぐらいで何か身につくとは思えない
385デフォルトの名無しさん
2019/01/21(月) 16:40:36.63ID:0ANF89NR そもそもScratchとか使うのではなかったっけ
386デフォルトの名無しさん
2019/01/21(月) 16:51:01.54ID:zB9il169 人の使ったキーボードとマウスで嫌々やらされるんだろうな
387デフォルトの名無しさん
2019/01/21(月) 17:20:39.09ID:8l9498MK >>382
それは現場で今日も起きている
それは現場で今日も起きている
388デフォルトの名無しさん
2019/01/21(月) 18:00:32.88ID:UOzXXkDM 好きな娘の使うマウスにあらかじめ塗りたくっておく
389デフォルトの名無しさん
2019/01/21(月) 19:04:05.51ID:zB9il169 あいつ、マウスにうんち付けた。
→いじめ発生
→いじめ発生
390デフォルトの名無しさん
2019/01/21(月) 21:44:12.54ID:fCheltCa LAN内のDHCPクライアント(hogehoge.local)に対しHTTPリクエストを投げたいのですが、Python側で
”urllib.error.URLError: <urlopen error [Errno -2] Name or service not known>”
と怒られてしまいます
プログラムを走らせているLinuxPCからは名前解決ができていますが、
Python側から名前解決を行う方法について教えてください
”urllib.error.URLError: <urlopen error [Errno -2] Name or service not known>”
と怒られてしまいます
プログラムを走らせているLinuxPCからは名前解決ができていますが、
Python側から名前解決を行う方法について教えてください
391デフォルトの名無しさん
2019/01/22(火) 00:55:27.24ID:cb7U++6D392デフォルトの名無しさん
2019/01/22(火) 01:16:26.39ID:4TOwjU0o Proxy関係ないんだっけ?
393デフォルトの名無しさん
2019/01/23(水) 09:00:03.84ID:rNlOTgF2 以下のコードが動かないです。助けて下さい
長いので分けて書き込みます
#上ボタンが押された
def click_button_up():
global brave_y
brave_y = brave_y - 1
canvas.coords("brave", brave_x*62+31, brave_y*62+31)
#下ボタンが押された
def click_button_down():
global brave_y
brave_y = brave_y + 1
canvas.coords("brave", brave_x*62+31, brave_y*62+31)
#左ボタンが押された
def click_button_left():
global brave_x
brave_x = brave_x - 1
canvas.coords("brave", brave_x*62+31, brave_y*62+31)
#右ボタンが押された
def click_button_right():
global brave_x
brave_x = brave_x + 1
canvas.coords("brave", brave_x*62+31, brave_y*62+31)
長いので分けて書き込みます
#上ボタンが押された
def click_button_up():
global brave_y
brave_y = brave_y - 1
canvas.coords("brave", brave_x*62+31, brave_y*62+31)
#下ボタンが押された
def click_button_down():
global brave_y
brave_y = brave_y + 1
canvas.coords("brave", brave_x*62+31, brave_y*62+31)
#左ボタンが押された
def click_button_left():
global brave_x
brave_x = brave_x - 1
canvas.coords("brave", brave_x*62+31, brave_y*62+31)
#右ボタンが押された
def click_button_right():
global brave_x
brave_x = brave_x + 1
canvas.coords("brave", brave_x*62+31, brave_y*62+31)
394デフォルトの名無しさん
2019/01/23(水) 09:02:51.09ID:rNlOTgF2 #ボタン配置
button_up = tkinter.Button(text="↑")
button_up.place(x=720, y=150)
button_up["command"] = click_button_up
button_down = tkinter.Button(text="↓")
button_down.place(x=720, y=210)
button_down["command"] = click_button_down
button_left = tkinter.Button(text="←")
button_left.place(x=660, y=180)
button_left["command"] = click_button_left
button_right = tkinter.Button(text="→")
button_right.place(x=780, y=180)
button_right["command"] = click_button_right
この二箇所が打ち間違っていなければキャラクターが動くと本には書いてありました
が、何度見ても間違ってる箇所が判りません
ちなみに”12歳から始めるゼロからのPython”という本でChapter6の6−2でRPG風の画面でキャラクターを動かす箇所です
button_up = tkinter.Button(text="↑")
button_up.place(x=720, y=150)
button_up["command"] = click_button_up
button_down = tkinter.Button(text="↓")
button_down.place(x=720, y=210)
button_down["command"] = click_button_down
button_left = tkinter.Button(text="←")
button_left.place(x=660, y=180)
button_left["command"] = click_button_left
button_right = tkinter.Button(text="→")
button_right.place(x=780, y=180)
button_right["command"] = click_button_right
この二箇所が打ち間違っていなければキャラクターが動くと本には書いてありました
が、何度見ても間違ってる箇所が判りません
ちなみに”12歳から始めるゼロからのPython”という本でChapter6の6−2でRPG風の画面でキャラクターを動かす箇所です
395デフォルトの名無しさん
2019/01/23(水) 09:08:52.89ID:uD/CD71q396デフォルトの名無しさん
2019/01/23(水) 09:39:12.24ID:rNlOTgF2 エラーは出ません。キャラクターが動かないだけです
それで本にはキャラクターが動かないのはこれらのコードが打ち間違っていると書かれているんですがその間違い箇所が判りません
本当は全文書き込みたいのですが迷惑になるだろうと書き込みませんでしたが書いたほうが良いですか?
それで本にはキャラクターが動かないのはこれらのコードが打ち間違っていると書かれているんですがその間違い箇所が判りません
本当は全文書き込みたいのですが迷惑になるだろうと書き込みませんでしたが書いたほうが良いですか?
397デフォルトの名無しさん
2019/01/23(水) 09:40:41.62ID:oEnCgwX8 ボタン押されたらコンソールとかにメッセージ表示するようにして確認してみたら?
398デフォルトの名無しさん
2019/01/23(水) 09:44:11.25ID:5rXsM8A5 >>396
貼り付けてあるところに間違いはなさそう。
本は持ってないので、最終コードのchap6.pyから逆算したそこまでに必要なコードを
まとめておきました。これは動くので比較してみましょう。
https://py3.codeskulptor.org/#user303_BLLnF7Sivt_0.py
codeskulptor上ではtkinterは動かないので手元にファイルを作ってください。
12saipython.zipを解凍して、chap6.pyと同じフォルダにファイルを作れば動きます。
貼り付けてあるところに間違いはなさそう。
本は持ってないので、最終コードのchap6.pyから逆算したそこまでに必要なコードを
まとめておきました。これは動くので比較してみましょう。
https://py3.codeskulptor.org/#user303_BLLnF7Sivt_0.py
codeskulptor上ではtkinterは動かないので手元にファイルを作ってください。
12saipython.zipを解凍して、chap6.pyと同じフォルダにファイルを作れば動きます。
399デフォルトの名無しさん
2019/01/23(水) 10:24:07.83ID:rNlOTgF2 >>398
頂いたコードをコピペして同じフォルダでやってみましたが動きませんでした
サンプルコードはすでに落としていて今確認しようと、、、
あ、書いていた問題のコードにサンプル上書きして保存してしまいました、、、
もう一度最初からから書き直しです
この本の悪いところは途中のサンプルコードが用意されてないところですね。Chapter6の完成形しかない
結局動かなかった原因は解らなかったです
頂いたコードをコピペして同じフォルダでやってみましたが動きませんでした
サンプルコードはすでに落としていて今確認しようと、、、
あ、書いていた問題のコードにサンプル上書きして保存してしまいました、、、
もう一度最初からから書き直しです
この本の悪いところは途中のサンプルコードが用意されてないところですね。Chapter6の完成形しかない
結局動かなかった原因は解らなかったです
400デフォルトの名無しさん
2019/01/23(水) 10:35:32.00ID:5rXsM8A5 >>399
矢印キーをクリックして動かないなら、最終コードは動くのか?を確認しましょう。
最終コードも動かないなら動作環境の問題。上に書いたコードも動作するコードです。
あとは、キーボードの矢印キーを押して動かないと勘違いしている?可能性くらいかな。
矢印キーをクリックして動かないなら、最終コードは動くのか?を確認しましょう。
最終コードも動かないなら動作環境の問題。上に書いたコードも動作するコードです。
あとは、キーボードの矢印キーを押して動かないと勘違いしている?可能性くらいかな。
401デフォルトの名無しさん
2019/01/23(水) 10:43:09.38ID:rNlOTgF2 >>400
先程頂いたコードをもう一度新しいファイルにコピペして実行してみたら動きました!
なんで動かなかったんですかね? もう先程の頂いてコピペしたファイルも、時間をかけて書いたファイルも消滅したので解らないですが
自分の知能が12歳以下で泣きたくなります
先程頂いたコードをもう一度新しいファイルにコピペして実行してみたら動きました!
なんで動かなかったんですかね? もう先程の頂いてコピペしたファイルも、時間をかけて書いたファイルも消滅したので解らないですが
自分の知能が12歳以下で泣きたくなります
402デフォルトの名無しさん
2019/01/23(水) 15:55:21.86ID:I7vJASel 向いてない
あきらめろ
あきらめろ
403デフォルトの名無しさん
2019/01/23(水) 16:07:33.30ID:yEQe0Ay6 もしかして:インデント
404デフォルトの名無しさん
2019/01/23(水) 16:43:12.46ID:V7BpBoc2 俺もインデントがらみとおもた。
tabとか全角とかの混在とか....でも、それだとエラー吐くか....
tabとか全角とかの混在とか....でも、それだとエラー吐くか....
405デフォルトの名無しさん
2019/01/23(水) 18:47:21.44ID:tAarVqiS 基本的に、何歳以下とか書いてある本は、
子供には絶対に理解できないから、仕組みを説明しない
ソースコードを書き写して、動いたって喜ぶだけ
少しでも、写し間違いをすれば動かないし、
仕組みがわからないので解決できない
学ぶ本ではない!
こう書くと、こう動きますよって言うだけ
何事でも一番難しいのは、何もわからない素人に、仕組みを説明すること!
世の中のほとんどは、これ!
この技術が、最も金になる!
つまり、アホを賢くする技術!
子供には絶対に理解できないから、仕組みを説明しない
ソースコードを書き写して、動いたって喜ぶだけ
少しでも、写し間違いをすれば動かないし、
仕組みがわからないので解決できない
学ぶ本ではない!
こう書くと、こう動きますよって言うだけ
何事でも一番難しいのは、何もわからない素人に、仕組みを説明すること!
世の中のほとんどは、これ!
この技術が、最も金になる!
つまり、アホを賢くする技術!
406デフォルトの名無しさん
2019/01/23(水) 20:03:12.40ID:A/p7OW20 今はただ真似するだけの打ち込みでも毎日くり返し
続けることで自然と身につくようになるんじゃまいか
続けることで自然と身につくようになるんじゃまいか
407デフォルトの名無しさん
2019/01/23(水) 20:28:21.96ID:K1cvxRRn うん
408デフォルトの名無しさん
2019/01/24(木) 12:19:09.42ID:6DEMoFXg ならんわw
409デフォルトの名無しさん
2019/01/24(木) 20:14:21.01ID:RAcU/li5 progateの動画コース始めた
頑張ろう
頑張ろう
410デフォルトの名無しさん
2019/01/24(木) 20:15:25.83ID:DDPNep77 なんかタスク解かないと考えないから身につかない
前check.ioをやってたけど、初心者ならプログラミングの練習にいいかも
でもいつも同じアルゴリズムばかり使うことになって飽きる
前check.ioをやってたけど、初心者ならプログラミングの練習にいいかも
でもいつも同じアルゴリズムばかり使うことになって飽きる
411デフォルトの名無しさん
2019/01/24(木) 23:32:34.89ID:IzYDgq+m412デフォルトの名無しさん
2019/01/25(金) 00:32:39.40ID:7NAKvkXa ペンなんてとんでもないぞ?
筆で丁寧に心を込めて書かなきゃダメだ。
筆で丁寧に心を込めて書かなきゃダメだ。
413デフォルトの名無しさん
2019/01/25(金) 08:33:56.31ID:Wo/Qon3B >>401ですが一から書き直したら動きました
はっきりした原因は判りませんでしたが、書き直す時スペースを入れないようにしたのが良かったのかもしれません(本では見やすいようにスペースが入っていた)
はっきりした原因は判りませんでしたが、書き直す時スペースを入れないようにしたのが良かったのかもしれません(本では見やすいようにスペースが入っていた)
414デフォルトの名無しさん
2019/01/25(金) 12:08:42.11ID:T3FU5gCm416デフォルトの名無しさん
2019/01/26(土) 15:11:12.92ID:dRF51M1N >>411 何言ってんだ、そんなこと言う奴はキーボードが体の一部になっていない奴が言うこと。
ましてや初心者にはキーボードの練習のためにも打ち込みが一番。
書くことによる間違いなんかはほとんどないが、キーボード入力ミスは頻繁に発生する。 そこを乗り越えることが一番。
その上で始めてプログラムの練習と言える。
ましてや初心者にはキーボードの練習のためにも打ち込みが一番。
書くことによる間違いなんかはほとんどないが、キーボード入力ミスは頻繁に発生する。 そこを乗り越えることが一番。
その上で始めてプログラムの練習と言える。
417デフォルトの名無しさん
2019/01/26(土) 15:33:00.04ID:15ctW+YG >>401 昔、自分の子が幼稚園か小学校に上がった時期だったか忘れたが、パソコン(MSX)を与えた。 ようやくその頃PCが子供用の価格になってたから。
カセットテープからソフトをロードすれば動かすことができるが、ゲームソフトは一切与えなかった。
与えたのは、ゲームソフトのコードが書かれてる様な雑誌だけ。
嬉々として毎日打ち込んで動かしてゲームを楽しんでた。
電源切ったらまた入れてたんじゃないかな。
それ以外は何も与えていなかったし全くソフトの話はしていなかったが、いざ大学入試になったら、なんかその年の前位から入試の選択問題としてプログラムを選ぶことができたらしい。
試験がほぼ終わったと思って裏側を見たらプログラムの問題があり超簡単だったから即解いたらしい。 そのお陰で今は医師になってるが。
カセットテープからソフトをロードすれば動かすことができるが、ゲームソフトは一切与えなかった。
与えたのは、ゲームソフトのコードが書かれてる様な雑誌だけ。
嬉々として毎日打ち込んで動かしてゲームを楽しんでた。
電源切ったらまた入れてたんじゃないかな。
それ以外は何も与えていなかったし全くソフトの話はしていなかったが、いざ大学入試になったら、なんかその年の前位から入試の選択問題としてプログラムを選ぶことができたらしい。
試験がほぼ終わったと思って裏側を見たらプログラムの問題があり超簡単だったから即解いたらしい。 そのお陰で今は医師になってるが。
418デフォルトの名無しさん
2019/01/26(土) 16:35:15.33ID:mtWcd/Pw >>416
ネタにマジレス…
ネタにマジレス…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 ★2 [Hitzeschleier★]
- 【中国局長】両国関係に「深刻な影響」 首相発言の撤回要求 [蚤の市★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★3 [BFU★]
- 【維新】吉村知事「中国人観光客だけに頼るビジネスモデル変えていかないといけない」「高市総理の発言は撤回する必要はない」 [Hitzeschleier★]
- 【社会】40代以上のおじさん・おばさんは叩いてオッケーという風潮はなぜ加速したのか [七波羅探題★]
- 自分に自信がない女の子、陽キャ美容室で80cmのエクステを付けた結果wwwwwwwwwwwwwwwwwww [329329848]
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
- 外務省局長、よくわからないまま帰国へ [834922174]
- 【実況】博衣こよりのえちえち歌枠🧪
- 【朗報】外務省局長、中国側の要求を断固拒否。「高市さんの答弁は日本政府の立場を変えるものではないし、撤回しない」 [519511584]
- 農林水産省「春頃にはコメ価格落ち着くのでは」新米の取引価格、過去最高を更新。 [256556981]
