Pythonのお勉強 Part58

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 20:50:10.29ID:NRPlmaaN
★当スレにRubyのコードを書くことを禁ず

Pythonオフィシャルサイト
http://www.python.org/

■前スレ
Pythonのお勉強 Part57
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1529888279/

◆関連スレ
くだすれPython(超初心者用) その39
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1535064635/

◆まとめwiki
ttp://python.rdy.jp/

◆ソースコードをそのまま5ちゃんにコピペするとインデントが崩れるので
  こういうところ↓にはってきてください
ttp://ideone.com/      Pythonするにはぷち手間あるのがめんどうかなぁ
ttp://codepad.org/      ほぼ直感的に使える。Run codeボタンあり。
ttp://pastebin.com/     まずまずシンプル。
ttp://dpaste.com/      とてもシンプル。このスレ的には消えるまでの日数を長めに指定のこと。
ttps://jupyter.org/try    (旧try.jupyter.org)ちょっとめんどうそう
ttps://ja.osdn.net/pastebin/ ログイン必須になりやがった(゚Д゚#)


次スレは>>980が挑戦する
2019/01/31(木) 22:07:44.12ID:xJsSt9Re
参考までに、Ruby では、

"あい" * 2
#=> "あいあい"
2019/01/31(木) 22:32:22.16ID:I8W+qxGo
print(("うんこ"+"ちんこ")*3)
500デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 23:26:30.34ID:el60MxX0
>>497
掛け算
‘などと初心者が語るなカス’*10
2019/02/01(金) 04:53:57.67ID:mcDa+lpw
>>497
python 文字列 リピート
でググれ
502デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 07:54:08.53ID:/C/hqbh3
pythonで2chに自動書き込みとかできるの?
2019/02/01(金) 08:24:34.65ID:XtZK2gm7
>>482
ポインタのポインタとかで泣いてそううw
2019/02/01(金) 08:27:50.41ID:XtZK2gm7
>>484
そうそう、使えう言語が多いとできる仕事の幅も増えるしね。
2019/02/01(金) 08:32:51.87ID:nHt158PO
schoo.jp の Python超入門 の1回目と2回目を見たが、わかりやすかった。
HTML や Excel との相性も良さそうだな。
2019/02/01(金) 09:33:02.65ID:PxedxtrM
使える言語が多いとかプログラマーの三大美徳に反します
言語なんて多くても5つくらいじゃない?
それ以上はやりたいことが定まってないか、相手の仕事に合わせているだけ
2019/02/01(金) 10:05:59.86ID:ActCLgwD
戻り値をディクショナリーにして便利に
2019/02/01(金) 10:34:12.41ID:21r/52kc
言語自体の設計によって得意不得意は全然違うので成長意欲が高いならより多くの言語を習得して思考の幅を広げようと考えるのは自然
5言語使えます、だと新卒ならそこそこやる気あるんじゃね?というレベルだろう
30歳超えてそれだと35歳定年説に従って消えていく人なんだろうなと思う
2019/02/01(金) 10:52:55.75ID:V2LJDwEz
消えてく人の問題は言語の使用可能数ではないと思うよ
510デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 12:19:47.42ID:eMw5OSNU
消えていく人は100%おまえらみたいな教えたがりやぞw
2019/02/01(金) 12:46:27.26ID:PxedxtrM
>>508
えぇー? 思考の幅を広げるために習得するの?
じゃあ全然違うパライダムの言語ばっか習得するんだ?
それこそ時間の無駄、それは成長しているんじゃなくて退化しているよ
ハンターハンターでいうところのメモリの無駄遣い
2019/02/01(金) 12:55:11.55ID:eHjMHLm9
作りたい物が先
それを効率的に実現できる言語を知らなければ
必死こいて覚え

ただそれだけ
2019/02/01(金) 13:36:30.45ID:Bt0WWmH6
>>511
> じゃあ全然違うパライダムの言語ばっか習得するんだ?

実際それがよいと言われている。
2019/02/01(金) 14:06:21.41ID:PxedxtrM
>>513
それは隣の系統も鍛えた方が良いってことだよ、全然違うのやっても意味無いし使わないよ
理想は山型! 自分の系統を中心に、そのとなりの系統も鍛える
2019/02/01(金) 15:25:53.86ID:3Cfmum5z
似た系統の言語なんて学んで得られるものほぼないよ
それなら習得済みの言語で何か作った方がマシ
わざわざ新言語学ぶならできるだけ離れたものでなければ勿体無い
2019/02/01(金) 16:15:57.39ID:Bt0WWmH6
その通り
517デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 16:35:27.48ID:4kXTtphd
Unix触るならCの知識あった方が捗るぞ
それ以外は別に
2019/02/01(金) 17:06:08.14ID:yTOsL8ZZ
>>517
触る程度なら、いらないだろ
例えばスマホ触るのにC必要か?
必要なのは指だけだ
2019/02/01(金) 17:28:17.66ID:17qDk0WK
それなら何やるのも何の知識もなくても指だけあればいいよね
2019/02/01(金) 19:17:22.23ID:QzqUUE1o
素人意見だけどスマホアプリを開発してる人は大変そう
最低でもSwiftとその他の言語2つを覚えないと行けないなんて
世の中の言語全部統一して欲しい。勉強なんてPythonだけで手一杯だよ
2019/02/01(金) 19:43:25.62ID:0FuJHBUK
pythonしかできない人ってgui作ってって言われたらどうするの?
tkinterつかうの?それともkivy?それとも誰かに丸投げ?
2019/02/01(金) 19:52:03.15ID:nxExOboG
無職らしい質問だ
2019/02/01(金) 19:54:21.70ID:869WXmJx
>>518
C は「最低限」という言葉がどういう意味かを知るのには適切な経験だと思います、最低限何が必要かすらわからないようでは話にならない
524デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 19:54:33.84ID:s8SBWX6t
>>521
tkinterでいいんじゃね?
525デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 22:42:08.70ID:UXXgl86T
>>502
前は出来た
今はちょっとした対策がされてるので連投は工夫が必要
526デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 22:44:21.68ID:UXXgl86T
>>510
他人に構わず自分のことに注力した方が良いな
527デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 22:46:19.39ID:UXXgl86T
>>520
機種ごとのチェックが激しく面倒
2019/02/02(土) 01:09:04.71ID:PdWdXnt6
>>501
ググることができる奴はこんな底辺者のスレ(雑談スレ)には来ないだろ
出来ないからここできくと
529デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 13:07:22.57ID:OjPcxytf
ここのひとたち親切だから
2019/02/02(土) 21:04:38.92ID:lAaBoxKl
>>502 >>525
かーなーり前に作ったやつで、
いまも書き込めてるよ…?

でも所詮俺作なので

一杯世の中に出回ってる
ぱーるのスクリプトのほうがカスタム楽だ
2019/02/03(日) 10:33:55.56ID:OM8X9TNz
sm34560255
532デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 00:27:17.61ID:OF7mIYQU
・王道
1. 作りたいものを選ぶ
2. 作りたいものにもっとも相応しい言語を選ぶ
3. 作る
4. 1.に戻る

・邪道
1. progate、paiza、他オンラインで学習できる教材に手を出す
2. 結局サービスを作れるようにならず困り果てる
3. よくわからない詐欺情報商材に手を出すorメンター()に師事する
4. アフィリエイト記事に釣られてプログラミングスクールに入る
5. SES企業で人生を無駄にするorフリーランス地獄でもがき続ける
2019/02/05(火) 06:30:48.55ID:zZTQJh5G
>>532
1. お金の出入りを管理したいなぁ・・・
2. お金・・・銀行・・・そうだ、COBOLにしよう!
534デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 11:01:21.87ID:dQJUt0gZ
>>531
毒キノコ?
2019/02/05(火) 18:47:31.19ID:6i0kMvYs
>>532
progateは良かったよ。入院中ですること無かった時Python講座だけやってたわ
まあ、結局本を買わないと作りたいものが作れないんだけどね
2019/02/06(水) 00:09:06.86ID:BlJBB1s6
わいもpaizaで勉強始めた
人工知能迄出来るようになりたいです
2019/02/06(水) 05:54:49.27ID:Cmz9AyOj
>>521 こんなのもあるよ。

[Python] EelをつかってHTML/CSS/JavaScriptでGUIを構築
qiita.com/inoory/items/f431c581332c8d500a3b
はじめに

● PythonでGUIのアプリを作りたい。
●TkinterやKiviなどは試したけど、凝ったレイアウトを作ろうとして挫折した。
● GUIをHTML/CSS/JavaScriptのWEB技術で作りたい。でも、Electronを使うのは腰が重い。

そんなときピッタリなPythonのGUIライブラリがEelです。
Eelは、とてもシンプルなElectronライクなGUIライブラリで、NumpyやPandasなどデータ処理などに秀でているPythonと、D3.jsなど描画に優れているJavaScriptをつなぎ合わせたアプリを、いとも簡単に構築することができます。
2019/02/06(水) 06:04:09.38ID:Cmz9AyOj
>>481 Cython はそれなりに書きなおすところが出てくるからあまり好まれていないね。
それより人気なのは、Numba
LLVM のJIT で動くから高速。何百倍かは早くなる。

2017-03-02
JITコンパイラライブラリNumbaを使ってPythonコードを劇的に高速化する方法
https://myenigma.hatenablog.com/entry/2017/03/02/155433
2019/02/06(水) 06:31:48.60ID:7+DFrutT
numbaを推すのはかまわんが、numpyの一部の処理を高速化できるだけだと説明に加えておくれ
2019/02/06(水) 08:24:04.41ID:c9y85CvD
>>515
それは学生思考。
社会に出てらそんなこと言ってられない。
2019/02/06(水) 09:13:56.63ID:lranFgBM
>>515
>>540
似た言語であるなら、習得済み言語を深めたいね
同じような言語を、同じように使えても仕方ない
542デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 09:53:40.31ID:+qagyc5o
>>537
tkinterでも充分凝ったレイアウト出来る
543デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 11:46:02.87ID:zS2eWWoF
YouTubeとかインスタもpythonなんだね。
昔から変な言語とか思ったら今やっと人気出てきててわろた。
そらそうよ
2019/02/06(水) 11:58:30.48ID:Cmz9AyOj
>>543 日本でpythonが遅れてたのは、rubyがあったかららしいよ。 ようやく移行が進みつつある。
545デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 12:28:26.37ID:FGND1cQA
ルビパーは特殊な人種やからパイソンには移行しとらんけどな
2019/02/06(水) 12:47:03.26ID:DEs1O5Io
来なくていいよ。
言語とともに滅びればいい。
547デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 12:50:16.88ID:VRrkIzS/
ヴイバペチパと同じメンタル
2019/02/06(水) 12:55:45.91ID:dbfqeclv
>>545
昔cでrubyの拡張ライブラリとか書いてたけど、10年くらい前からpythonに移行した
python 3.0 のアルファ版とかがではじめた時期な
2019/02/06(水) 13:38:23.77ID:SVWgaDNm
>>544
COBOL
2019/02/06(水) 17:59:56.71ID:Umk0NuLE
>>549 COBOL をやってた連中はみんな引退だろ。 ごくごく僅かな金融機関のメンテを請け負ってるくらいじゃないのか?
金融機関は遅れすぎてる。 世界の中で儲けられるわけがない。

アホな奴がCOBOLでシステムを組んでる例も見受けるが、流石にアホだろ。

ニッチだから、COBOL はそれなりに儲けられてたけど、あくまでも老人の金儲けのためだな。 排他的にするためだけでしかない。
若い社員がいつくわけもないし、今後COBOL ご復活することも全く有り得ない。

金融機関でCOBOL が、根強く生き続けたのは大きなデシマルの数字を扱い、誤差を避けてたため。
今やそんな事は色んな言語でできるからCOBOL の出番はない。
551デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 18:18:08.09ID:GfPA2szD
pythonで良いアルバイトないかな
求人はハードル高いものばかり
2019/02/06(水) 18:40:14.20ID:Umk0NuLE
>>551感触的には先ずはWeb 系ので探してみたら?
ハードルが高そうに思えるのは当然。 雇い手側もわかっていないんだから尻込みする必要はない。
やる気を見せればいいんじゃないの? 向こうもこれから勉強しようと言う企業が殆どだろうし。
2019/02/06(水) 18:42:16.87ID:hITLcJvx
>>552
今更pythonに対してそんなイメージの会社あるのかねえ
2019/02/06(水) 18:55:09.63ID:Umk0NuLE
>>551 先ずアルバイトでと言ってる意味がわからないんだが、学生さん?
2019/02/06(水) 19:47:00.06ID:hkpKi6aB
Pythonでハードル高いってどんなこと?
2019/02/06(水) 22:16:47.13ID:c9y85CvD
>>548
Python3の出始めに「2.x系と互換性がなくなるよー」みたいな話しを聞いて、一旦Pythonから手を引いたのは今となってはいい思い出。
557デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 22:29:41.68ID:STR+4sN9
歴の長い初心者自慢乙ですw
2019/02/06(水) 22:51:51.71ID:zo+/rl+p
Web 系ならアルバイトあるんだろうが、それをpythonってところあるのか

>>557
でまだ初心者レベルに達していないから、今でもこのスレや超初心者用スレで
Pythonの勉強を頑張っている感じかな
559デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 23:01:44.49ID:STR+4sN9
は?初心者てレベル1の前の事やけんど?
この歴の長い自慢の初心者さんは何を言いたいんや?
2019/02/07(木) 08:09:03.87ID:QO147pGg
Python って、入門するのは簡単だがライブラリが多いから結構奥が深いね。
2019/02/07(木) 08:18:57.45ID:cKBg8A6S
>>559
おまいのレベル基準など知らん
562デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 08:29:17.56ID:zY68uiX3
>>560
禿同。ライブラリーを全部使いこなせる奴っているんかな?
2019/02/07(木) 08:32:43.52ID:0UXvyA/a
そんなことしてたら、一生終わるで
2019/02/07(木) 08:56:36.54ID:KytLu6dH
「全部」って何だよ?
どんな言語でも全部のライブラリを使いこなす人など存在しない
やりたいことを実現するのに必要十分なものを習得すればいいだけ
2019/02/07(木) 11:19:41.77ID:haqFuiH4
RubyだとWebのRailsくらいしかないけど、
PythonだとWebはDjango、行列計算はNumpy、データ分析pandas
ってそれぞれでクリーンナップを打てる選手が多い

機械学習だとそれだけで打順組めるくらい
566デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 12:16:35.50ID:oOXCv+fA
>>561
初心者て普遍的に>>559の意味やぞ
何を言いたいんやおまえは?
2019/02/07(木) 12:21:14.27ID:ho0mShNo
79文字縛りって守ってる?
568デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 12:22:29.05ID:+mogG7eT
守ってない
短過ぎて逆に読みにくい
2019/02/07(木) 14:10:06.53ID:0z5C548Y
>>567
プロジェクトによる

守るとソースコードのdiffが見やすい
逆にいえば利点はそれくらい
2019/02/07(木) 17:49:54.92ID:s+vnZaIA
もともとSeleniumを使っていたのですが、
この度どうしてもPostが投げたくなりました。
Seleniumでは、Post機能がないそうで。

なんとか、Requestを使って置換はしたのですが。
今度はなんと、RequestsにはSeleniumの
WebDriver.refresh()に相当するものが無いと!

作りによるのでしょうけど、ターゲットのサイトは
Ajaxやらなんやら仕込んであるらしく、
パラメータを仕込んだリンクやフォームをクリックする方法では、
一発では狙ったページが開けないのです。
SeleniumではWebDriver.refresh()でうまくいっていたのですが。

Sessionを2回連続で送る方法ではうまく行かず。
どなたか、相当する機能をご存知でしたら、教えていただけませんか。
2019/02/07(木) 17:58:35.56ID:5LeRoEW7
誤)Sessionを2回連続で送る方法ではうまく行かず。
正)Postリクエストを2回連続で送る方法ではうまく行かず。

失礼しました。
2019/02/07(木) 18:47:55.36ID:48+fW5OS
>>567
今は95文字縛りにしてる
2019/02/07(木) 19:06:50.21ID:3MltXAFB
インデント4文字で79文字縛りは厳しいわw
インデントも深くすんなてことなんだろうけど…
2019/02/07(木) 20:26:19.96ID:aXAkaZ+u
ちなみに俺がPC-9801のVZエディタでソースコード書いてたときは79文字縛りしてた
今は自由に好きなように書いてる
2019/02/07(木) 21:28:58.01ID:nuWWhs88
>>570
この板のPyスレは底辺レベル野郎の雑談スレで
そんな質問しても期待したレスはないよ。
それなりのレベルのPy野郎が居るところで質問したほうが良い(teratailとか)
2019/02/08(金) 05:48:28.29ID:yMYWywMo
>>570
from seleniumrequest import ...
はどう?
試してないけど一応methodにPOSTを与えられるみたい
2019/02/08(金) 08:27:12.89ID:yK4UmiCv
>>566
そやからそれはお前の基準やろw
2019/02/08(金) 08:28:59.84ID:yK4UmiCv
>>562
それって図書館にある本全部よんだことあるんかな?ってことと同じ意味やで。
必要なときに必要なものを使えばいい。
2019/02/08(金) 08:31:41.42ID:yK4UmiCv
>>574
VZエディタ懐かしすw
ダイヤモンドキーだったかな?
580デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 12:23:27.62ID:jEYFKApV
>>577
言葉の意味に基準とかないんやで
どえらいバカやなおまえ
581デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 13:02:58.45ID:BZlj9Znx
【いったい何故?】 肺炎やインフルエンザやHIV/エイズなどたくさんの病気に抵抗することができなく
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1549506895/l50
2019/02/09(土) 19:20:21.11ID:luPnpF49
if 条件式a and 条件式b and 条件式c:
は、条件が多くなると長くなり見づらくなる。
if文の羅列ではインデントが深くなる。

なんか良い方法はないの?
2019/02/09(土) 19:23:11.51ID:W4o99yL6
>>582
改行すればいいでしょ
それか判定部分の関数化
2019/02/09(土) 19:30:25.01ID:luPnpF49
>>583 改行すると怒られるんだけど、

if True
 and True:
 print ('True')
2019/02/09(土) 20:08:22.45ID:Hg8uwZQZ
はああああ??
2019/02/09(土) 20:13:10.92ID:W4o99yL6
>>584
括弧使いたまえ
2019/02/09(土) 20:22:35.98ID:NnmcfWng
>>584
ちょっとはググれ
http://d.hatena.ne.jp/ishidamakot/touch/20110614/1308066929
2019/02/09(土) 20:47:02.04ID:GcgAqiym
>>586 有難う。
589デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 02:59:12.31ID:wo48GY2m
>>582
all関数はどうだろう
if all([
条件式1,
条件式2, …]):
590デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 09:37:04.29ID:qH9C6fmC
>>578
量子力学と同じだな。全てを理解した人はいないが、使いこなせる人はいると。
591デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 15:04:42.83ID:PXpe84p+
>>570
CookieJarを使ってないんじゃね
2019/02/10(日) 16:14:50.54ID:8pY6FeJB
>>589 素晴らしい、地味に進化してるんだね。 Python 侮るべからずだな。
593デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 16:44:24.23ID:ELTBPRll
>>592
python2の頃からあるけどな
2019/02/10(日) 16:59:13.50ID:8pY6FeJB
>>593 知らんがな、1週間前からpythonを始めたんだから。
2019/02/10(日) 17:53:31.14ID:vOpxNkmL
>>594
だったら進化とか語るなよw
2019/02/10(日) 18:18:22.26ID:Mw20IJUM
ワロタ
2019/02/10(日) 19:41:39.52ID:Wz5p3xv3
>>595
1週間まえからはじめて"地味に進化してるんだね"とのたまうって
さすが偉いゆとり様って感じだよな
2019/02/10(日) 20:37:00.85ID:OTf+aZMg
>>597 ちゃうねん、それ以前の言語に比べたらと言う話。
C、PL/I 、FORTRAN、BASIC、VB、perl、PHP、Java、javascript、swift
くらいしか触った事ないけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況