★当スレにRubyのコードを書くことを禁ず
Pythonオフィシャルサイト
http://www.python.org/
■前スレ
Pythonのお勉強 Part57
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1529888279/
◆関連スレ
くだすれPython(超初心者用) その39
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1535064635/
◆まとめwiki
ttp://python.rdy.jp/
◆ソースコードをそのまま5ちゃんにコピペするとインデントが崩れるので
こういうところ↓にはってきてください
ttp://ideone.com/ Pythonするにはぷち手間あるのがめんどうかなぁ
ttp://codepad.org/ ほぼ直感的に使える。Run codeボタンあり。
ttp://pastebin.com/ まずまずシンプル。
ttp://dpaste.com/ とてもシンプル。このスレ的には消えるまでの日数を長めに指定のこと。
ttps://jupyter.org/try (旧try.jupyter.org)ちょっとめんどうそう
ttps://ja.osdn.net/pastebin/ ログイン必須になりやがった(゚Д゚#)
次スレは>>980が挑戦する
探検
Pythonのお勉強 Part58
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2018/10/25(木) 20:50:10.29ID:NRPlmaaN772デフォルトの名無しさん
2019/02/27(水) 21:25:05.57ID:WXw7lK1Z できますん
773デフォルトの名無しさん
2019/02/27(水) 21:42:41.65ID:17Nf0Z/s 俺もCS学士無いけど
MVCでわちゃわちゃやってお金を貰い続けることが20年後もできてるかわからんから勉強してる
ちょっとずつやってれば補助ポジションで参画できるんじゃないの
MVCでわちゃわちゃやってお金を貰い続けることが20年後もできてるかわからんから勉強してる
ちょっとずつやってれば補助ポジションで参画できるんじゃないの
774デフォルトの名無しさん
2019/02/27(水) 23:56:32.47ID:1UvQfox0 原理も何も分からずデータ突っ込んで適当にパラメータ弄って良さそうなのできた、でいいなら手順さえ覚えればいいので数学は不要
パラメータ調整に根拠を見出したり出来合いのモデルではなく細かいチューニングをしたいなら高校数学が完璧なのが最低ラインで、非数学科の理系でやるレベルの数学が分かるとより良い
全く新たな手法を開発するなら当然そんなものじゃ到底足りない
パラメータ調整に根拠を見出したり出来合いのモデルではなく細かいチューニングをしたいなら高校数学が完璧なのが最低ラインで、非数学科の理系でやるレベルの数学が分かるとより良い
全く新たな手法を開発するなら当然そんなものじゃ到底足りない
775デフォルトの名無しさん
2019/02/28(木) 00:13:39.99ID:f7yjmFiv パラメータ調整も深層学習で機械にさせるからOK
776デフォルトの名無しさん
2019/02/28(木) 00:14:49.62ID:kXTPZ8gS 使うだけであればパラメーターチューニングも最近は自動でできるツールがあるし、学習対象のドメイン知識を踏まえた特徴量エンジニアリングとかの前処理が重要
そこはまだ自動化されていない
そこはまだ自動化されていない
777デフォルトの名無しさん
2019/02/28(木) 00:21:07.15ID:/+wdq6fK >>771
普通に大学レベルの教育を受けた奴なら出来るんだよ
でも、俺もだけど大学出たけど実質の学力は中学・高校レベルな奴が多いからな
つまり、大学レベルの教育を受けていないと
ゆとり教育のおかげで、学力は大学レベルに遠く及ばない奴でも学士な奴がたくさん
進歩の早いIT系では新しい物を自分で習得できないゆとりは必死に自分が知っている
のにしがみついて頑張るか、30過ぎで引退するかになるだろう。
普通に大学レベルの教育を受けた奴なら出来るんだよ
でも、俺もだけど大学出たけど実質の学力は中学・高校レベルな奴が多いからな
つまり、大学レベルの教育を受けていないと
ゆとり教育のおかげで、学力は大学レベルに遠く及ばない奴でも学士な奴がたくさん
進歩の早いIT系では新しい物を自分で習得できないゆとりは必死に自分が知っている
のにしがみついて頑張るか、30過ぎで引退するかになるだろう。
778デフォルトの名無しさん
2019/02/28(木) 00:28:10.25ID:KCYW63t8 新しい物を自分で習得する能力を欠いているのはむしろ年寄りに顕著だろうけどな
779デフォルトの名無しさん
2019/02/28(木) 00:31:27.79ID:K7dGf2QC >>778 歳に関係なく個人の資質だな。
780デフォルトの名無しさん
2019/02/28(木) 00:33:31.46ID:CuUM5r41 例外はあるけど年齢と相関するのは事実だろ
781デフォルトの名無しさん
2019/02/28(木) 00:42:45.08ID:K7dGf2QC >>780 そうかな? 五十を過ぎると記憶力が衰えていくけど、理解力が衰えるわけじゃないからな。
何歳くらいの年齢で相関があると思ってるの?
10代以前とそれ以降では明らかな差があるが、社会人になった歳以降(特に30以降)はそれほど顕著な差があるとは思えないけどな。むしろ経験を積んだ分理解力が深まってるはず。
何歳くらいの年齢で相関があると思ってるの?
10代以前とそれ以降では明らかな差があるが、社会人になった歳以降(特に30以降)はそれほど顕著な差があるとは思えないけどな。むしろ経験を積んだ分理解力が深まってるはず。
782デフォルトの名無しさん
2019/02/28(木) 00:43:27.79ID:/+wdq6fK プロなら仕事を遂行する十分なレベルに達してないと習得していると
周りの連中はみなさないだろうからな。
でも、プログラム板の連中は一人前のプロは少数で趣味レベルが多いから
機械学習とかディープラーニングの中身は知らなくても、ちょっと使えるレベルで習得
という感じだろう。
周りの連中はみなさないだろうからな。
でも、プログラム板の連中は一人前のプロは少数で趣味レベルが多いから
機械学習とかディープラーニングの中身は知らなくても、ちょっと使えるレベルで習得
という感じだろう。
783デフォルトの名無しさん
2019/02/28(木) 00:49:23.21ID:/+wdq6fK >>781
五十を過ぎになるまで十分トレーニング積んでいるなら良いが
五十を過ぎまでずーとゆとり教育必死ではダメだろう
5ch来る連中はずーっとゆとり教育必死な奴が多いから、俺らのように雑談必死になるからな
Pythonのお勉強=>なんか雑談を頑張る...ゆとり過ぎで笑うよな
五十を過ぎになるまで十分トレーニング積んでいるなら良いが
五十を過ぎまでずーとゆとり教育必死ではダメだろう
5ch来る連中はずーっとゆとり教育必死な奴が多いから、俺らのように雑談必死になるからな
Pythonのお勉強=>なんか雑談を頑張る...ゆとり過ぎで笑うよな
784デフォルトの名無しさん
2019/02/28(木) 02:02:57.83ID:43+kEwYn numpy.f2pyはcの知識が必要なctypes使わなくて済むけど、外部サブルーチンしか読めないのこれ?
自分で書くならそれで良いけど既存のライブラリはどうしても書き換える必要ある?
めんどい
自分で書くならそれで良いけど既存のライブラリはどうしても書き換える必要ある?
めんどい
785デフォルトの名無しさん
2019/02/28(木) 02:07:02.85ID:+nIlfIOs 年取ると吸収力が落ちるらしいから若い内に新しいものを取り込めるための基礎を叩き込んでおきたい
786デフォルトの名無しさん
2019/02/28(木) 04:16:37.31ID:3fo1tasy >>771
行列を高校課程から消したのは悪い。古文・漢文や近現代史以外の歴史を選択にし教えろ。
行列を高校課程から消したのは悪い。古文・漢文や近現代史以外の歴史を選択にし教えろ。
787デフォルトの名無しさん
2019/02/28(木) 04:20:56.35ID:3fo1tasy >>774
マセマか石村夫妻の線型代数を読め。
マセマか石村夫妻の線型代数を読め。
788デフォルトの名無しさん
2019/02/28(木) 05:50:50.61ID:JP0mUVd4 機械学習に関わらず実務と関わりがある(or将来的に必要になる)から学んだ方がいい学問って何かありますか?
線形代数と行列は基礎から見直してみます
線形代数と行列は基礎から見直してみます
789デフォルトの名無しさん
2019/02/28(木) 07:06:13.69ID:ey0RvHEr 数2・Bで0点取る自信があるほどの学力ですが、プログラミングで食っていくことは可能でしょうか?
文系と英語はそこそこできます。
勉強していないのもあり、数学は数1・Aの三角関数、確率が半分以上理解できてないです。
このスレの計算式をざっとみたところ、ほとんど理解できません。
もうすぐ40歳です。
独学でがんばってますが食っていくレベルになるには厳しいでしょうか?
文系と英語はそこそこできます。
勉強していないのもあり、数学は数1・Aの三角関数、確率が半分以上理解できてないです。
このスレの計算式をざっとみたところ、ほとんど理解できません。
もうすぐ40歳です。
独学でがんばってますが食っていくレベルになるには厳しいでしょうか?
790デフォルトの名無しさん
2019/02/28(木) 07:37:54.28ID:mQj8H4X5791デフォルトの名無しさん
2019/02/28(木) 07:40:47.08ID:o2NtvGGh792デフォルトの名無しさん
2019/02/28(木) 07:49:04.75ID:VZy78oyi793デフォルトの名無しさん
2019/02/28(木) 07:50:48.45ID:ey0RvHEr794デフォルトの名無しさん
2019/02/28(木) 08:04:10.91ID:u9VYzldN 英語に抵抗がないなら、数学は得意だが英語は苦手な人と補いあう
795デフォルトの名無しさん
2019/02/28(木) 08:43:38.24ID:gkmdzSJI 人間一人が食ってくだけならfizz buzzが書ければ十分。
経験が物をいう世界だから、独学はそこそこにしてさっさとどっかの派遣会社に入ってクソみたいなブラック仕事で地獄を見たほうがいい。
基本的に人足りてないので選り好みしなければ仕事はある。人間的な最低限の労働条件はその次の転職まで諦めろ。
あと、Pythonを活かそうとは決して考えないこと。プログラマの需要の多いITドカタ業界ではPythonの需要はない。
経験が物をいう世界だから、独学はそこそこにしてさっさとどっかの派遣会社に入ってクソみたいなブラック仕事で地獄を見たほうがいい。
基本的に人足りてないので選り好みしなければ仕事はある。人間的な最低限の労働条件はその次の転職まで諦めろ。
あと、Pythonを活かそうとは決して考えないこと。プログラマの需要の多いITドカタ業界ではPythonの需要はない。
796デフォルトの名無しさん
2019/02/28(木) 08:56:31.25ID:ps+VtRUt it土方の底辺だと勉強する暇も転職活動する暇も気力もなくなるから現職のまま勉強続けて自力で何かサービス作って実績にする方がマシ
797デフォルトの名無しさん
2019/02/28(木) 09:04:41.54ID:JP0mUVd4 クソ野郎のせいで俺の>>788が流されたの辛いわ
俺もクソ野郎だが
俺もクソ野郎だが
798デフォルトの名無しさん
2019/02/28(木) 09:37:44.42ID:Gpmkfr6k くそ野郎だが、IT土方としてやる気はないので独学で勉強して
現職のまま食える状態までやってるみるわ
現職のまま食える状態までやってるみるわ
799デフォルトの名無しさん
2019/02/28(木) 10:00:43.35ID:K7dGf2QC >>789 今までプログラマじゃなかったんでしょ。これからプログラマを目指すなんてやめたほうが良い。
今からじゃ無理、出来たとしてもWeb の修正程度。単価も安く食っていくのも難しいだろう。
英語ができるなら、外国のマニュアルの翻訳業とかなら多少プログラムを触りながら自分の力が生かせる。
(が、これも最低限のプログラムの知識はないと専門用語が結構あるからな)
今からじゃ無理、出来たとしてもWeb の修正程度。単価も安く食っていくのも難しいだろう。
英語ができるなら、外国のマニュアルの翻訳業とかなら多少プログラムを触りながら自分の力が生かせる。
(が、これも最低限のプログラムの知識はないと専門用語が結構あるからな)
800デフォルトの名無しさん
2019/02/28(木) 12:10:57.89ID:GlV5s8pa 文系がそこそこできるってイメージがわかない
801デフォルトの名無しさん
2019/02/28(木) 12:25:37.63ID:Ahu84P3W その辺の底辺層ではないサラリーマンなんて大体そうだろw
数学チンプンカンプンてのはないかもしれんが
普通に新聞とか本とか読めるレベルの日本人ってこったよ
数学チンプンカンプンてのはないかもしれんが
普通に新聞とか本とか読めるレベルの日本人ってこったよ
802デフォルトの名無しさん
2019/02/28(木) 12:28:52.38ID:pzIh0gKt AIは我々理系が支配する
愚かな文系どもはAIに使われる駒となって生きればいいのだ、ガハハハハハ!
愚かな文系どもはAIに使われる駒となって生きればいいのだ、ガハハハハハ!
804デフォルトの名無しさん
2019/02/28(木) 12:46:35.30ID:92U/FXKI スケベの語源かな
805デフォルトの名無しさん
2019/02/28(木) 12:47:51.76ID:yyOtWed3806デフォルトの名無しさん
2019/02/28(木) 12:49:57.87ID:yyOtWed3 >>782
DL完全に理解した!(キリつ
DL完全に理解した!(キリつ
807デフォルトの名無しさん
2019/02/28(木) 13:10:39.95ID:7Sa2TQSX809デフォルトの名無しさん
2019/02/28(木) 14:30:52.26ID:OyYkqZJu 最近IT関係ない業界からエンジニア目指すアラサーとかアラフォーが増えてるけど手を動かすエンジニアの未経験って年収300万ぐらいからスタートだけどこの事実を受け止められるのか?
810デフォルトの名無しさん
2019/02/28(木) 15:05:07.03ID:7nNuTdUM 行列なんか教えるより社会の常識を教えろ
数学なんて社会に出ても何の役にも立たない
数学なんて社会に出ても何の役にも立たない
811デフォルトの名無しさん
2019/02/28(木) 15:41:09.48ID:4sluaWPe812デフォルトの名無しさん
2019/02/28(木) 15:48:09.31ID:7nNuTdUM813デフォルトの名無しさん
2019/02/28(木) 16:31:27.08ID:/pIq3Ayk >>810
そら数学を使わなくて済む選択しかしてこなかったお前の役には立たんわな
そら数学を使わなくて済む選択しかしてこなかったお前の役には立たんわな
814デフォルトの名無しさん
2019/02/28(木) 16:37:34.04ID:7nNuTdUM >>813
例えば何に役に立つの?
例えば何に役に立つの?
815デフォルトの名無しさん
2019/02/28(木) 17:14:44.51ID:44FTYjLT 社会の常識?
金融経済とか保険とか投資とかか?
あと、確定申告のやり方とか…
金融経済とか保険とか投資とかか?
あと、確定申告のやり方とか…
816デフォルトの名無しさん
2019/02/28(木) 17:35:35.44ID:7nNuTdUM 常識が常識で無くなった今の日本はもう終わったな
817デフォルトの名無しさん
2019/02/28(木) 17:42:18.28ID:CuUM5r41 今はすぐに過去になるからな
818デフォルトの名無しさん
2019/02/28(木) 18:12:29.86ID:oq75rXb+ >>816
首吊って死ねば?
首吊って死ねば?
819デフォルトの名無しさん
2019/02/28(木) 18:16:31.54ID:7nNuTdUM >>818
やっぱ俺死んだほうがいいのかな?
やっぱ俺死んだほうがいいのかな?
820デフォルトの名無しさん
2019/02/28(木) 18:29:21.77ID:gFsdQAQv 常識が欲しいなら秘書検定とれ。
秘書検定+エンジニア経験○○年で頼れる有能エンジニアの完成や!
秘書検定+エンジニア経験○○年で頼れる有能エンジニアの完成や!
821デフォルトの名無しさん
2019/02/28(木) 18:41:17.62ID:7nNuTdUM >>820
遺書って書いたほうがいいのかな?
遺書って書いたほうがいいのかな?
822デフォルトの名無しさん
2019/02/28(木) 18:45:47.28ID:GhqXCHBW >>821
特に理由がないならいらん
特に理由がないならいらん
823デフォルトの名無しさん
2019/02/28(木) 18:53:58.96ID:7nNuTdUM >>822
なるほど
なるほど
824デフォルトの名無しさん
2019/02/28(木) 19:03:36.12ID:5mNfzmEf プログラミングでやれることって繰り返しと分岐ぐらいしかないけど機械学習を勉強したらそれ以上のことができるようになるんですか?
825デフォルトの名無しさん
2019/02/28(木) 19:44:27.96ID:BBhL1SQC >>824
迷言が生まれたな
迷言が生まれたな
826デフォルトの名無しさん
2019/02/28(木) 19:49:01.22ID:mQj8H4X5827デフォルトの名無しさん
2019/02/28(木) 19:49:58.73ID:LS4pqUKI ○○なんて学校卒業したら使わない、なんていうのは単にその人がそれを使う仕事を選ばなかっただけなんだよな
特に芸能人とかが理数系科目についてこの類の発言してるのを見るとそりゃお前の仕事の役に立つわけねーよ、と思う
特に芸能人とかが理数系科目についてこの類の発言してるのを見るとそりゃお前の仕事の役に立つわけねーよ、と思う
828デフォルトの名無しさん
2019/02/28(木) 19:53:58.65ID:92U/FXKI >>824
順接が抜けてるやりなおし。
順接が抜けてるやりなおし。
829デフォルトの名無しさん
2019/02/28(木) 21:18:01.43ID:SsgmuDkg830デフォルトの名無しさん
2019/02/28(木) 21:19:54.60ID:SsgmuDkg def bubble_sort(arr):
change = True
while change:
change = False
for i in range(len(arr) - 1):
if arr[i] > arr[i + 1]:
arr[i], arr[i + 1] = arr[i + 1], arr[i]
change = True
return arr
こういうソート機能だって結局分解したら繰り返しと分岐だけじゃん
な?
change = True
while change:
change = False
for i in range(len(arr) - 1):
if arr[i] > arr[i + 1]:
arr[i], arr[i + 1] = arr[i + 1], arr[i]
change = True
return arr
こういうソート機能だって結局分解したら繰り返しと分岐だけじゃん
な?
831デフォルトの名無しさん
2019/02/28(木) 21:31:15.39ID:DbAr3TBt >>829
順接をどうやって分岐と繰り返しで表現するんだ?
順接をどうやって分岐と繰り返しで表現するんだ?
832デフォルトの名無しさん
2019/02/28(木) 21:33:02.78ID:yOc9diqU 制御と仕組みを同列に語るな
833デフォルトの名無しさん
2019/02/28(木) 21:33:25.45ID:c1VtAdUt 四則計算できればどんな数学の問題も解けるじゃん
と言われたら君は同意するのか?
と言われたら君は同意するのか?
834デフォルトの名無しさん
2019/02/28(木) 22:46:45.58ID:03PE1+xt835デフォルトの名無しさん
2019/02/28(木) 22:47:38.59ID:03PE1+xt836デフォルトの名無しさん
2019/03/01(金) 00:35:52.01ID:ukstow/P 人間なんて脳内の電気信号で動いてるだけなんだから電気操れば何でもできるよね
837デフォルトの名無しさん
2019/03/01(金) 02:33:41.05ID:/17UEdHn >>836
大半は電気信号じゃなくて化学物質なのでは?
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/シナプス
化学シナプスとは、細胞間に神経伝達物質が放出され、それが受容体に結合することによって細胞間の情報伝達が行われるシナプスのことを指す。
化学シナプスは電気シナプスより広範に見られ、一般にシナプスとだけ言われるときはこちらを指すことが多い。
電気シナプスは無脊椎動物の神経系では一般的にみられるが、長らく脊椎動物の中枢神経系では見出されておらず、脊椎動物の脳での神経伝達は化学シナプスのみによるものと考えられていた。
後になって海馬や大脳皮質の抑制性介在神経細胞の樹状突起間で発見され、重要な伝達手段となっていることが見出された。
大半は電気信号じゃなくて化学物質なのでは?
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/シナプス
化学シナプスとは、細胞間に神経伝達物質が放出され、それが受容体に結合することによって細胞間の情報伝達が行われるシナプスのことを指す。
化学シナプスは電気シナプスより広範に見られ、一般にシナプスとだけ言われるときはこちらを指すことが多い。
電気シナプスは無脊椎動物の神経系では一般的にみられるが、長らく脊椎動物の中枢神経系では見出されておらず、脊椎動物の脳での神経伝達は化学シナプスのみによるものと考えられていた。
後になって海馬や大脳皮質の抑制性介在神経細胞の樹状突起間で発見され、重要な伝達手段となっていることが見出された。
838デフォルトの名無しさん
2019/03/01(金) 07:31:55.02ID:Ml+VLFCS >>809
森永卓郎の予言はよく当たってるからそのうち年収10万円になるだろう。
森永卓郎の予言はよく当たってるからそのうち年収10万円になるだろう。
839デフォルトの名無しさん
2019/03/01(金) 08:26:12.96ID:IPJojMI+ 最近この手の話題で盛り上がるね。このスレ
840デフォルトの名無しさん
2019/03/01(金) 10:50:18.51ID:OnCTLSic841デフォルトの名無しさん
2019/03/01(金) 11:06:37.49ID:rLHKKGXe 生活費を削っても電気代を10分の1にすることはできないからな
842デフォルトの名無しさん
2019/03/01(金) 13:09:37.07ID:ozM8zBQ9 >>837
化学反応は電子が担ってるんだな
化学反応は電子が担ってるんだな
843デフォルトの名無しさん
2019/03/01(金) 13:10:19.17ID:ozM8zBQ9 >>839
マ板池レベル
マ板池レベル
844デフォルトの名無しさん
2019/03/02(土) 08:41:24.50ID:w88XTOuX なんちゃってデータアナリスト。
分析のほぼすべてをSQLでデータ抽出→エクセルでやってるんだけど、Python覚えたら幸せになれそう?簡単な統計量をみるのでもえらい時間がかかるので、Pythonで生産性あがるのかなと。
KPI監視、レポーティングも加工したSQLをエクセルに仕込んでる データ数が数十万レベルなのでなんとかなっちゃうんだよね
分析のほぼすべてをSQLでデータ抽出→エクセルでやってるんだけど、Python覚えたら幸せになれそう?簡単な統計量をみるのでもえらい時間がかかるので、Pythonで生産性あがるのかなと。
KPI監視、レポーティングも加工したSQLをエクセルに仕込んでる データ数が数十万レベルなのでなんとかなっちゃうんだよね
845デフォルトの名無しさん
2019/03/02(土) 08:45:38.82ID:xbKWWazw846デフォルトの名無しさん
2019/03/02(土) 08:46:19.37ID:xbKWWazw SQLをエクセルにぶっこむ作業はPython化できるな
847デフォルトの名無しさん
2019/03/02(土) 09:14:24.28ID:w88XTOuX >>847
曖昧で申し訳ない。レポーティングに関しては、社内意思決定層向けにはtableauと自動メール配信、現場向けの細かい数値はSQLが組み込まれたエクセルを整備して今のところなんとかなってる。客先向けのリポートなんかもエクセルからやってるみたいだな。
自分としてはpythonでAdhoc分析の精度、スケール、効率向上なんかを期待している。需要予測なんかも機械学習で精度をあげれたらいいなあとも。あとはSNS監視とかテキストマイニングなんかもできたらなんか生まれそうだなと。
、、、つべこべ言わずやれやって感じですねw
曖昧で申し訳ない。レポーティングに関しては、社内意思決定層向けにはtableauと自動メール配信、現場向けの細かい数値はSQLが組み込まれたエクセルを整備して今のところなんとかなってる。客先向けのリポートなんかもエクセルからやってるみたいだな。
自分としてはpythonでAdhoc分析の精度、スケール、効率向上なんかを期待している。需要予測なんかも機械学習で精度をあげれたらいいなあとも。あとはSNS監視とかテキストマイニングなんかもできたらなんか生まれそうだなと。
、、、つべこべ言わずやれやって感じですねw
848デフォルトの名無しさん
2019/03/02(土) 10:06:26.50ID:xbKWWazw うーん
Pythonがなんかやってくれる じゃなく
847が何を発想してコンピュータに投げるかのもんだいのようなななな
別にCとかでやってもいいのよ
てゆーかでっっっっっっかいデータなら
C使ったほうがはやいわけで
Pythonがなんかやってくれる じゃなく
847が何を発想してコンピュータに投げるかのもんだいのようなななな
別にCとかでやってもいいのよ
てゆーかでっっっっっっかいデータなら
C使ったほうがはやいわけで
849デフォルトの名無しさん
2019/03/02(土) 10:28:13.06ID:xbKWWazw 機械学習はPythonのほうがとっつきやすいけど
そんでもって需給予測がちゃんとできたら
それだけでもう大金持ちになれるんじゃ・・・?
そんでもって需給予測がちゃんとできたら
それだけでもう大金持ちになれるんじゃ・・・?
850デフォルトの名無しさん
2019/03/02(土) 11:10:03.56ID:PVVyhIVE おれも周りのpython蹴散らしてC#使ってるわw
851デフォルトの名無しさん
2019/03/02(土) 11:37:57.05ID:og4HVKiE >>847 やりたいことは大体わかる。
Pythonで処理して結果をEXCELに投げ込む形だろ。
Python とExcelの相性は非常に良いからやって損じゃないと思う。
アメリカでは積極的にPythonが使われている。 事務屋でもPythonができないと雇わない会社もあるくらい。
そう言えばMicrosoftがExcel スクリプトにPythonを検討してるとか?
https://qiita.com/yniji/items/b38bc312e860027108ac
これによると、今のところPythonを使いたければ PyXLL か xlwings を使えということのようです。
xlwings は無料なので、この記事の内容が参考になる。 EXCELからPythonの呼出しも可能。
xlwings は遅いので大量の帳票ならopenpyxl
Pythonで処理して結果をEXCELに投げ込む形だろ。
Python とExcelの相性は非常に良いからやって損じゃないと思う。
アメリカでは積極的にPythonが使われている。 事務屋でもPythonができないと雇わない会社もあるくらい。
そう言えばMicrosoftがExcel スクリプトにPythonを検討してるとか?
https://qiita.com/yniji/items/b38bc312e860027108ac
これによると、今のところPythonを使いたければ PyXLL か xlwings を使えということのようです。
xlwings は無料なので、この記事の内容が参考になる。 EXCELからPythonの呼出しも可能。
xlwings は遅いので大量の帳票ならopenpyxl
852デフォルトの名無しさん
2019/03/02(土) 11:43:28.98ID:nqwTLRnH SQLをExcelに仕込むとか言われると
Excelのセル中とかマクロ中にSQL文を書いてるのかと思うが違和感あるので
DBをぶっこんでるのかどっち?
Excelのセル中とかマクロ中にSQL文を書いてるのかと思うが違和感あるので
DBをぶっこんでるのかどっち?
853デフォルトの名無しさん
2019/03/02(土) 12:04:18.78ID:w88XTOuX >>854
エクセルの外部データ接続機能を使ってる。
https://support.office.com/ja-jp/article/外部データに接続する-インポートする-9967afd8-85ee-4df3-aa06-753bcc1a2724
SSMSで結果試しながらコードを整えて、この機能のシェルにコピペする感じ。一度組めば、テーブルを更新するだけなので誰でも使える。
エクセルの外部データ接続機能を使ってる。
https://support.office.com/ja-jp/article/外部データに接続する-インポートする-9967afd8-85ee-4df3-aa06-753bcc1a2724
SSMSで結果試しながらコードを整えて、この機能のシェルにコピペする感じ。一度組めば、テーブルを更新するだけなので誰でも使える。
854デフォルトの名無しさん
2019/03/02(土) 12:11:28.25ID:xbKWWazw 俺はそんな機能チラネーヨ!!!>>853
855デフォルトの名無しさん
2019/03/02(土) 12:14:14.49ID:w88XTOuX >>853
どちらかというと、SQL→ExcelをSQL→pythonにする感じかな。結果は人相手にしか使わないのでjupyterを使う想定。
エクセルだとグラフ化、統計解析に時間がかかって仕方ない。
SQLとパイソンを合わせてExcelに仕込めるのであれば、複雑な解析した結果を非エンジニア職が簡単に使えるようになるかも!いいねそれ。
どちらかというと、SQL→ExcelをSQL→pythonにする感じかな。結果は人相手にしか使わないのでjupyterを使う想定。
エクセルだとグラフ化、統計解析に時間がかかって仕方ない。
SQLとパイソンを合わせてExcelに仕込めるのであれば、複雑な解析した結果を非エンジニア職が簡単に使えるようになるかも!いいねそれ。
856デフォルトの名無しさん
2019/03/02(土) 12:15:54.42ID:xbKWWazw857デフォルトの名無しさん
2019/03/02(土) 12:18:23.60ID:PSsyx6Qo トリッキーなことするより普通に解析結果をテーブルに投入したほうがいいよ
使う側は普通にExcelからODBCのデータ接続でテーブルとカラムを選ぶだけだ
クライアント側に依存させるとロクなことがない
使う側は普通にExcelからODBCのデータ接続でテーブルとカラムを選ぶだけだ
クライアント側に依存させるとロクなことがない
858デフォルトの名無しさん
2019/03/02(土) 12:20:40.18ID:w88XTOuX859デフォルトの名無しさん
2019/03/02(土) 12:22:32.64ID:og4HVKiE >>852 細かいことはどうでもよいじゃん。 DBに対してEXCELからクエリを発行してるんだろ。
現行のままで使いたいところはそのままにしておいて詳しい処理だけPythonに任せるという考え方で。
現行のままで使いたいところはそのままにしておいて詳しい処理だけPythonに任せるという考え方で。
860デフォルトの名無しさん
2019/03/02(土) 13:18:58.20ID:og4HVKiE >>855 どうでも良い事だがそのSQLと言う言葉の使い方に違和感がある。
SQLと言うのは言語だからな。 普通はSQL文を書くとかと言う使い方。
DBはあくまでもDBであり、それからデータを取り出すクエリの一つがSQL文。
Excel がクエリを発行しているのは、Microsoftクエリと呼んでる。
DBのデータをEXCELに取り込むのはそれだけの話。 SQL文をどこかで記述していない限りはSQLと言う言葉を持ち出すべきではないのでは。
SQLと言うのは言語だからな。 普通はSQL文を書くとかと言う使い方。
DBはあくまでもDBであり、それからデータを取り出すクエリの一つがSQL文。
Excel がクエリを発行しているのは、Microsoftクエリと呼んでる。
DBのデータをEXCELに取り込むのはそれだけの話。 SQL文をどこかで記述していない限りはSQLと言う言葉を持ち出すべきではないのでは。
861デフォルトの名無しさん
2019/03/02(土) 13:20:58.49ID:VHfYbygQ 御託並べるならちゃんと改行しろ
862デフォルトの名無しさん
2019/03/02(土) 13:25:17.43ID:hY2yNhzf 違和感というか間違いだね。SQLの言葉の意味を理解してなかっただけだろ。
まあ大雑把な人はいるから。
まあ大雑把な人はいるから。
863デフォルトの名無しさん
2019/03/02(土) 13:25:24.34ID:og4HVKiE >>861 はあ? 自動改行してくれないブラウザででも見てるのか?
まともな専ブラ使えよ。2CHが始まって以来そんな文句見たことない。
まともな専ブラ使えよ。2CHが始まって以来そんな文句見たことない。
864デフォルトの名無しさん
2019/03/02(土) 13:26:04.03ID:hY2yNhzf 顔真っ赤やないかい…
865デフォルトの名無しさん
2019/03/02(土) 13:33:26.46ID:0hP/EXWk >>863
お前みたいのはよく見るな
お前みたいのはよく見るな
866デフォルトの名無しさん
2019/03/02(土) 13:40:55.25ID:+L4gK20K SQLって言われるから話が通じないんだな
RDBって言えよな
RDBって言えよな
867デフォルトの名無しさん
2019/03/02(土) 13:43:15.11ID:+L4gK20K >>860
+1
+1
868デフォルトの名無しさん
2019/03/02(土) 14:45:59.48ID:HQU7x3/f >>860
+1
+1
869デフォルトの名無しさん
2019/03/02(土) 16:43:02.72ID:R507/Kbo ローカル社会に住んでると得てして自分の言葉が標準語と思ってしまうから、外の世界とコミュニケーションが取れないことがまま発生する。
2chは恥じることなく試せる良い環境だな。
多分この質問者の社内環境では、SQL と言うのはRDB を指す言葉として使われてるんだろう。
社内なら許せるだろうが、外で使っちゃいかんよ。
2chは恥じることなく試せる良い環境だな。
多分この質問者の社内環境では、SQL と言うのはRDB を指す言葉として使われてるんだろう。
社内なら許せるだろうが、外で使っちゃいかんよ。
870デフォルトの名無しさん
2019/03/02(土) 17:32:28.95ID:qdo3sOAM >>869
あんないっぱい言語作らなくてもいいのにと思うが。
あんないっぱい言語作らなくてもいいのにと思うが。
871デフォルトの名無しさん
2019/03/02(土) 17:41:21.24ID:tNNcuW3H >>870 とは言え、SQL言語はDBにアクセスするための標準語として確立されてるからな。
DBシステムにより細かな方言はあるにしろ、これだけ標準が行き渡ってる言語は少ないだろう。
細かなことを言えば、DBシステム内の関数言語は方言が多いけど。 PL/SQL とか。
DBシステムにより細かな方言はあるにしろ、これだけ標準が行き渡ってる言語は少ないだろう。
細かなことを言えば、DBシステム内の関数言語は方言が多いけど。 PL/SQL とか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 ★2 [Hitzeschleier★]
- 【中国局長】両国関係に「深刻な影響」 首相発言の撤回要求 [蚤の市★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★3 [BFU★]
- 【維新】吉村知事「中国人観光客だけに頼るビジネスモデル変えていかないといけない」「高市総理の発言は撤回する必要はない」 [Hitzeschleier★]
- 【STARTO ENTERTAINMENT】timelesz篠塚大輝『大きな古時計』替え歌一発ギャグ「今はもう動かない おじいさんにトドメ~♪」が波紋 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【朗報】外務省局長、中国側の要求を断固拒否。「高市さんの答弁は日本政府の立場を変えるものではないし、撤回しない」 [519511584]
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
- 外務省局長、よくわからないまま帰国へ [834922174]
- 【実況】博衣こよりのえちえち歌枠🧪
- 中国外務省「日中関係の悪化は高市早苗首相が原因」と名指しで強く非難。キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
- たまにaカップの女いるけど何を楽しめばいいの?
