この議論に参加してくださった皆さん

>>136 さんの指摘は初心者の私には大変有難いものでした。
ただ、いくつか反論したい部分もあります。私はハード屋で、ハードウェア言語で使われる変数(フリップ・フロップ)の動作遷移を意識した変数名にした方が私には分かり易いのです。

変数を全て大文字にしているのは単純に昔からの癖です。命令文 = 小文字、引数,変数 = 大文字 と決めています。

「キャスト忘れ」についてですが、異常動作に即気付けるか否かはint 変数をキャストしないと
0,1,2・・・などの整数にしかならないことを知らなければなかなか気付けない事ではないでしょうか。
Cの参考書は持っていますが、浮動小数点演算に関連する情報が離散していて、この事象が起こりうるという説明を見出すことが出来ませんでした。

>>134 さんが提示されたテスト・プログラムは余裕が出来た時に実行してみるつもりです。現在このプロジェクトはほぼ完成しており、細かな調整を残すのみです。ありがとうございます。