Qiita

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 17:34:02.40ID:iStcZj//
Hello hackers !
Qiitaは、エンジニアリングに関する知識を記録・共有するためのサービスです。コードを書いていて気づいたことや、自分がハマったあの仕様について、他のエンジニアと知見を共有しましょう ;)

https://qiita.com/

Qiita(キータ)は、Incrementsが運営するプログラミング情報のナレッジコミュニティ。2016年現在で日本最大のプログラマーコミュニティとされている[1]。

https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1025972.html
2019/12/19(木) 17:26:18.18ID:4hkxYlHE
はぅ、だれよぅ
2019/12/20(金) 03:18:17.68ID:SMnUCaA2
>>212
だめだ見るたびに吹く
2019/12/23(月) 02:40:43.27ID:Of/WH3o0
>>203
実は、Here is X. や There is X. の X の部分には、世界にいくつでも存在するものが
来ても良いが、X is here. の X の部分には、世界に一つしかないものしか来ない
傾向がある。それはなぜかというと、>>199に書いたことと密接に関係している。
Here is X. の場合は、その場所に X という何かが存在することを意味するのに対し、
X is here. の場合は、X の部分で聞く人がXというものを完全に特定できなければ
ならない。なぜなら、主語と言うものはそういうものだから。
2019/12/23(月) 02:49:27.99ID:Of/WH3o0
>>215
なお、そのような時事情があるので、Here is X. は、X is here の「倒置」とは言えないと思う。
その2つはかなりニュアンスが違うものなのだ。

Here is a book. とは言えても、A book is here. というのはかなり砕けた言い方で正しい英語ではない
ように思える。ところが、I'm here. なら自然。それは、>>215 の理由による。

主語はいつでも、聞いた人が唯一に特定できるようなものであるのが基本だから。
集合名詞や抽象的な概念などの場合は別として。
2019/12/23(月) 02:55:12.11ID:Of/WH3o0
>>216
この場合、倒置構文ではなく、どちらの形式であっても、X is Y. の X は主語で、Y は補語と考えるといい。
補語は状態や様子や種別や特長などを表すから、世界に複数あるようなものであってもよいが、主語は、集合名詞や抽象概念である場合以外は、聞いた人が頭の中で唯一の何かであることを完全に特定できるようなものでなければ話が理解できないことになる。
218デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 12:45:17.82ID:sEnpgkKc
スレチ
あっち池
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1541054161/
2019/12/23(月) 13:31:56.19ID:U5hT/i5g
>>216
自分なりに考えようとする姿勢は評価するが
倒置と不定冠詞を全く理解してないから
いろいろとむちゃくちゃw

倒置は基本ルールとしてあるべき語順がひっくり返る事
It is here. -> Here it is. これは倒置ではなく副詞hereが文末か文頭かの違い
伝えたい意味によって語順を変えているが主語が代名詞なので倒置が起きない

The bus comes here. -> Here comes the bus.
The book is here. -> Here is the book.
これも副詞hereの位置を変えることで伝えたい意味を変えてるわけだが
主語が代名詞の場合と違い倒置が起きる
2019/12/23(月) 13:35:42.39ID:U5hT/i5g
>>216
>Here is a book. とは言えても、A book is here. というのはかなり砕けた言い方で正しい英語ではない

A book is here は何も砕けた言い方じゃないしA bookが正しい状況もある
正しくないと感じるのは不定冠詞が伝える意味を理解してないから
A copy is here. なら理解できるかな?
221デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 22:31:03.11ID:9AE4WxzS
クソスレ
2019/12/23(月) 23:15:39.40ID:GvA4lH5a
日本語の日本人向けなら普通にQiitaでいいと思うがMediumとか使ってる気取ってるアホがうっとおしい
2019/12/26(木) 01:38:38.66ID:ekrCE4yL
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1577263570/l50
さくらのレンタルサーバーのトラブル告発記事がバズる → 「業務妨害」として記事が消されて炎上 [192973851]
ほんとうに怖い。さくらのレンタルサーバー - Qiita
https://qiita.com/unico/items/76499d1e20042d929aa1

https://pbs.twimg.com/media/EMnJY-DUUAUdayn.jpg

Twitterでトレンドに
https://twitter.com/search?q=%E3%81%95%E3%81%8F%E3%82%89%E3%81%AE%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC

魚拓
https://megalodon.jp/2019-1225-1001-08/https://qiita.com:443/unico/items/76499d1e20042d929aa1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/12/26(木) 11:07:15.42ID:Zqv11tt9
>>223
>お客様の利用中のサービスは安かろう悪かろうのサービスなのでしょうがないです。と笑いながら言いました。

>現在提供中の新しい専有サーバのサービスであれば新品の部品に交換しますが、
>お客さんのは安かろう悪かろうの古いサービスなのでわかってくださいよ(わらいながら)

安かろう悪かろうの古いサービスっていう業務妨害

>さくらのサポートは自分が作業を行ったわけではないので知らない。
>作業を行うのは、低レベルの人間なのでわかってくださいよー(わらいながら)とおっしゃいます。
>自社の作業者のレベルが低いということを、楽しそうに笑いながら話す精神は理解の範疇を超えていると言わざるを得ません。

泥沼化して読むに耐えない
225デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 11:10:21.63ID:qmNoWNu8
神奈川県庁の流出したHDDの購入者だったら嗤う
2019/12/26(木) 18:35:23.96ID:hUJJPyjy
トレンドが大喜利ばかりでいやになる
Youtubeの急上昇と似てる
2019/12/26(木) 22:22:36.24ID:cQuI7/ZC
ていうかTwitterって巨大な大喜利会場でしょ
2019/12/26(木) 22:33:46.61ID:hUJJPyjy
?
2019/12/26(木) 22:42:18.72ID:qenYqGV9
Qiitaのイイねは面白いね(二度と見る内容じゃないけどね)
230デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 15:37:15.89ID:amGZm1FV
あそこの処方箋
231デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 16:23:46.82ID:SNZP60vo
そうすると、検索妨害になりそうな間違った情報を拡散してる奴やインストール大先生はあえて放置してるってことか
2019/12/28(土) 07:33:40.18ID:QnwWmOG5
ニポンゴは初心者向けサイトばっかり・・・
2019/12/30(月) 12:19:00.96ID:6owQieqJ
だってIT後進国だもの
2019/12/31(火) 12:36:26.38ID:pvqcLcyd
創業者退任か。。。
2019/12/31(火) 13:26:11.04ID:ZuDGHTAI
dropboxの記事書いた人
捨て垢作ってコメント欄で反論してそう
きもちわる
2019/12/31(火) 14:08:24.36ID:A86Rtjpl
>>235
お前、自分の想像に対して
気持ち悪いって言ってるの気づいてるか?
気持ち悪いのはお前の想像やで
2020/01/01(水) 01:32:01.46ID:zDmvyWO/
>>236
5chまで監視お疲れ様です
2020/01/01(水) 01:52:37.96ID:ceasHylp
>>237
それもお前の妄想だよね
2020/01/02(木) 22:53:07.34ID:LbxbUX1g
https://qiita.com/yakitori32/items/381cb40f1c7e58e8ba84
自然怖すぎた。
2020/01/02(木) 23:07:28.25ID:TH255CwK
ガイドライン的に大丈夫か?
241デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 10:43:48.71ID:lHIykz7y
国立国会図書館に奉納された謎の文字列だらけの怪文書と一緒に観える
あっちは購入金詐欺の疑いがあるが
2020/01/03(金) 13:20:42.34ID:9iYzUqJs
つうか、夜中見るとスパム投稿まみれなんだけどどうにかならんのか
2020/01/03(金) 13:29:54.70ID:CVCs++Sx
イイねをもらうためにはコードを書いても意味がない
ネタ(読み物)がイイねをもらえるという
ネタ記事があってワロタw

俺はイイねを貰うためではなく、技術力アピールと自作ソフトのSEOと
他のクソ記事潰し(クソ記事の訂正記事を書いて、クソ記事に逆リンクして、
ググったときに自分の記事にたどり着きやすくする)が目的だから良いけどね
2020/01/04(土) 12:52:37.83ID:uBkU2hFc
>>243
ラッシーか?
2020/01/04(土) 15:30:28.26ID:PaZ84Cd+
>>244
誰だよそれ池田か?
2020/01/04(土) 15:39:33.47ID:PaZ84Cd+
イイねではなくストック数を確認できるツール
https://qiita.com/tonio0720/items/fefcdd5b88cdf239a5a1

ストックはあとからまた見たいと思った記事、
右上に「ストック一覧」があるので後ですぐに見返せる

イイねが多くてストック数が少ないのは面白いけど、
後で見ようと思わない記事なのでネタ記事の可能性が高いだろう
2020/01/04(土) 20:39:04.51ID:uOA9/wE+
検索してちょっと覗いてみても
全面広告で覆い隠されて即ブラバ。なんなんこれ
2020/01/05(日) 07:25:37.07ID:c/Spx46L
Qiitaの社長、何で辞めたんだろう…
あんまり上手くいってないんかな
2020/01/05(日) 15:07:50.27ID:8hTaJOCH
家族にしっかりと時間を使うため
子育てと仕事の両立が難しく妻も自分も精神的に余裕がなくなってしまいました
https://note.com/yaotti/n/n6a08b5891443
250デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 18:09:54.38ID:ix2djXIZ
2019年にQiitaの開発主要メンバー辞めてない?
今、Qiitaは開発できてるんだろうか…
2020/01/06(月) 01:02:52.69ID:YSR+kW4U
Qiita Jobが失敗したから…
252デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 12:50:26.80ID:Tdv8Hy38
技術者が集まってるから適当によさげなやつ何人か雇えば解決するのではないか?
2020/01/06(月) 13:10:22.00ID:TzmsC+Dg
まず隗より始めよ
って有名な諺も知らないようじゃ、技術者が去るのは時間の問題
254デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 14:37:45.68ID:HfJa1tF4
まず貝より始めよ
2020/01/08(水) 16:03:00.64ID:ZC2nfupb
私は貝になりたい
2020/01/09(木) 23:11:08.97ID:QAIUo5sm
俺(貝)「…」
2020/01/09(木) 23:33:11.24ID:RFa6sUDH
これにて貝散
2020/01/11(土) 08:59:40.21ID:0o6GlHhM
https://duckduckgo.com/bang_lite.html
!qiita shell
!fish shell
!eshell shell
!psg shell
!psmb shell
!rensoruigo shell
!yomikata 隗
259デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 16:04:57.15ID:9SPVzhvj
暇な人通報よろw
https://qiita.com/search?q=livE%F0%9F%94%B4&;sort=created
260デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 16:05:54.62ID:9SPVzhvj
なんか他人の記事のスレタイを利用してきたぞw

JavaScriptでvarが推奨されない理由を整理してみた
https://qiita.com/fiwaj75724/items/652a30560a451469d8be
261デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 16:08:32.49ID:9SPVzhvj
なるほど、一旦問題なさそうなタイトルで作ってから変更してるようだ。
変更履歴見るとわかる。スパム対策への対策かな?
2020/01/11(土) 17:40:17.90ID:CxVe4VeB
深夜とか休日とかいつもそんな感じだから通報しても意味がない。
2020/01/11(土) 18:02:29.93ID:4DPLwU6K
しつこい荒しについてはプロバイダに報告ぐらいはしてほしいですね
そこまで仕事できる従業員がいるかわかりませんけど
運営できないと感じたらユーザー離れを起こすからね
2020/01/11(土) 19:22:54.32ID:9SPVzhvj
Qiitaで質問するやつってなんなんだろうな
まあ何のサイトか分かってないんだろうけど
2020/01/11(土) 20:08:58.31ID:1rfBv9zK
キイタQ&Aみたいなの始めれば、需要はあると思う
2020/01/11(土) 20:16:53.49ID:ocCmSCEG
>>265
アホか
QiitaはQ&Aがないから成功したのにQ&Aを入れたらひどいことになる
Q&Aのサービスはstackoverflowとか他のサービスに行けばいいだけ
QiitaはQ&Aしたくない人を集めてる
2020/01/12(日) 01:29:38.13ID:KqLMaHSg
>>266
Qiitaの名前の由来はQ&Aなんだが
2020/01/12(日) 02:18:48.23ID:1v/3xw0P
名前の由来は今のサービスとは違うんだが


2011年の秋、Qiitaはプログラマ向けのQ&Aサービスとしてリリースしました。
サービス名を決めるにあたり、Q&AサービスだからQから始まってAで終わる名前にしようということで考えた結果、いくつかの候補の中からQiitaというサービス名が生まれました。
リリース後に試行錯誤を重ね、現在はQ&Aサービスではなくプログラミングに関する情報を共有するサービスへと変化してきましたが、現在も同じ名前を使い続けています。
2020/01/12(日) 02:36:24.81ID:9qx62pBG
Q&Aで始めてQ&Aをやめて今に至る
なぜQ&Aをやめたかを考えろ
2020/01/13(月) 10:23:23.53ID:h3L/XoPu
>>269
くだらん設問ばかりしてたからだろ
271良記事
垢版 |
2020/01/13(月) 10:23:38.23ID:jZNp5RAZ
初心者が3日間で基板設計〜販売まで体験してきた話 in 深セン #iotlt
https://qiita.com/n0bisuke/items/156d6fe4a8e05b474ee2
2020/01/13(月) 11:09:12.08ID:00IYKkjv
↑意訳 記事

だろ?w
2020/01/13(月) 12:32:23.64ID:Jh+AJgi9
>>260
凍結されてて草
2020/01/13(月) 12:34:18.01ID:fbxsP8B7
>>273
まあスパムだからね。名前変えてまだ続けてる
https://qiita.com/riwifof337/items/eb84b29bbbbf59e6195d
2020/01/13(月) 18:45:11.77ID:Zs0TXZpJ
さっさとプロバイダに報告しろよ無能社員
2020/01/17(金) 03:53:38.88ID:8FLulomm
なぜプログラマーはLinuxやMacは使うのに、Windowsだけは使わないのか?

https://qiita.com/tags/linux 11479記事
https://qiita.com/tags/mac 8687記事
https://qiita.com/tags/windows 6511記事
2020/01/17(金) 09:14:53.63ID:8vGuhLM8
問題があるから記事が増えるだけでは?
278デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 11:06:38.91ID:fMuYUnvE
問題が無い訳じゃなくて
●問題に気付かない
●問題に気付いても正しく指摘出来ない
●放置
2020/01/17(金) 18:01:25.80ID:X4xyG/sO
>>276
デフォでWindowsが付いてる気がする
例えば、2000記事以上あるPowerShellはWindowsの話でほぼ間違いないが、
結構Windowsがついていないものがある。
WSLとかExcelとかVBAとか
280デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 21:47:46.78ID:Vmrd8Eox
>>276
プロプラマでWindowsをまったく使わない人間は皆無だろうに。
2020/01/18(土) 01:42:14.95ID:l4zSHwZd
Qiitaに記事書くプログラマーってかなりWeb系に偏ってるからだろ
WebならMacかLinuxだろ
282デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 07:25:11.72ID:vFXF5Tw0
>>281
そんな思い込みはやめてください
283デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 07:27:13.25ID:vFXF5Tw0
Webブラウザを使うものなら、Windowsで見た目や動作確認を必ず少しはする。
2020/01/18(土) 12:50:56.14ID:3UUafvfT
LinuxやMacが特殊だからあえてそのタグを付けて記事にする必要があるわけで
何も書いていなければほとんどの場合Windowsの記事であることを意味している
2020/01/18(土) 16:09:59.20ID:PE8HDa6q
ラズパイでlinux使ってるけどいつもWin10からリモートで使ってるわ
2020/01/19(日) 06:37:57.32ID:lyRWqXEG
>>272
初心者が基板設計〜販売の仕方をQiitaの詳しい記事で学ぶよりも
詳しい人と深センに行って実践したほうが早いとわかる良記事
2020/01/20(月) 03:15:06.29ID:S5jBA3NR
>>284
これだと思う。
当たり前すぎるので省略している人が多い。
2020/01/22(水) 12:53:57.36ID:HAd1bOGX
以前はよく使ってたサイトだったけれど
要はクックパッドみたいな素人のレシピサイトみたいなもんだと気付いて
今はuBlacklistで表示されないようにしてる・・・
2020/01/22(水) 13:14:07.03ID:RjCfTmR4
たまに俺みたいに実用的かつ重要な記事を
書いてるやつもいるからすこしは見てやってくれ

自分のブログもあるけど、Qiitaの方が
すぐに検索されて上位になるんだよ。
2020/01/22(水) 13:24:00.21ID:K9JVUt8l
>>289
読みたいから記事のURLを貼ってくれ
2020/01/22(水) 13:28:40.21ID:WwSJj15O
ググってたどり着いた記事にヒントもらえることは多いから重宝してるけどな
当然裏とりは必要になるが

新着だのトレンドだの監視したり
ブロックしたっタワーとアピールして発狂してるやつは逆にQiitaに執着しすぎ
292デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 13:32:09.15ID:Qscniiau
●e塾とか寺尻とかBANしてるところはいくつかあるけど
Qiitaもしてもいいけどまだマシな方グレーゾーン
2020/01/22(水) 13:32:09.61ID:YtYgDLh+
それはblacklist入れたとかアピールしてる>>288のことかね
2020/01/22(水) 13:33:20.12ID:VrbITCMg
同じことをしてる人たちが微妙に違う手順や環境で記事を書いてて、
それぞれ直接役には立たないけど物量でゴリ押しできるという印象
3個ほど記事を開きながらやれば詰まってる作業も進む
ただし消耗はする
2020/01/22(水) 13:37:07.35ID:RjCfTmR4
>>290
最近の記事でくだらなくないなと思ったら、それが俺だw
ググってもQiita以外には見つからない内容だぞ

結局、Qiitaをブログだと思ってるやつが一定数いるんだよな
今日からブログ始めました。よろしくおねがいします。とか
質問があるんですけど〜とか、本当の意味で個人メモになってる記事があったり。
たまに英語で書いてあるけど中身がまったくない
書いた理由がわからん記事もあるよなw あれ英語の練習?
2020/01/22(水) 15:27:57.78ID:RjCfTmR4
世界の歯間ブラシ市場レポート:業界に関する重要な情報| 新たな機会、脅威、未来のトレンド2020
https://qiita.com/AnissaLawing/items/d042afef18cf8b140d39

なんだこれって思ったら、直後の投稿が、別の人なのに同じような書き方

2020年の動向:包括的な成長、主要な推進要因と機会、および見通し2026を特定するためのグローバルクラウド管理スイート市場
https://qiita.com/kellanwatson2/items/c8d83dff578fa68f13bb

またあらしか。通報しておこう
2020/01/22(水) 15:39:10.55ID:RjCfTmR4
お、もう歯ブラシ見えなくなってる、やるやんw
2020/01/22(水) 15:47:06.79ID:RjCfTmR4
なるほどな、広告乗せるために使ってるのか
https://qiita.com/hycsystem
2020/01/22(水) 15:55:03.15ID:RjCfTmR4
ひどいな。marketで検索するとボロボロみつかるやん。
タイトルが英語のやつはほとんど宣伝だな
2020/01/22(水) 19:55:37.48ID:3E45DKEH
あれだな、これたとえばQiitaじゃなく別に理想を掲げて似たようなサイトを
立ちあげたところで「インプレッションが金になる」システムを続けるかぎり
イタチごっこだろうな
つまり「広告ビジネスに依存した無料システム」はどう頑張っても
クソサイトになる運命しかない、ということ
2020/01/22(水) 19:59:15.97ID:RjCfTmR4
お、下の方も見えなくなってるな。
微妙にIT系の話っぽく見てて意味不明な話だったような気がするが。
Qiitaちゃんと仕事はしてるんだなw
302デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 11:42:17.16ID:VWfJLmDE
それなりに誇りを持ってるところは通報すれば仕事する
2ちゃん5ちゃんが便所の落書きと言われるのは通報しても仕事しないから
303デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 13:11:36.62ID:1T81sI2N
今日のトレンドに4件くらい載ってるチェシャ猫アイコンのやつにいいねしてるユーザーおかしくない?
チェシャ猫アイコンの記事にしかいいねしてない奴ばっかり
2020/01/23(木) 14:56:36.86ID:GrrreER/
>>303
マジだね面白い。スレたててやったwww

Qiitaにいる@inagackyって金でイイねを買ってるの?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1579758948/
305デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 15:32:52.71ID:77XEoAHk
同じ事業部のやつに頼んだとかじゃないの。
306デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 19:31:17.29ID:a6M+vCVJ
https://qiita.com/tag1216/items/88e3201770db6dc37e40

今日のトレンド見てこの陰謀論の事を思い出したんだよな
2020/01/25(土) 05:36:53.53ID:EjpYUGPz
https://qiita.com/vxse_japan

あなたの会社のデータ、「タグ付け」やら「分類」やら「可視化」やら「削除」、しませんか?


商談のご相談はこちら
本稿からのお問合せをご記入の際には「お問合せ内容」に#GWCのタグを必ずご記入ください。
ご記入いただきました内容はベリタスのプライバシーポリシーに従って管理されます。
2020/01/25(土) 05:38:54.74ID:EjpYUGPz
会社名書き忘れた

ベリタステクノロジーズ合同会社
2020/02/05(水) 16:22:04.10ID:iBc5m8ZE
psychoの記事
年収1000万円を超えるエンジニアが知っておくべき最低限の各言語の特徴
年収1000万円を要求するインフラエンジニアが知っておくべき最低限のLinuxディストリビューション
2020/02/08(土) 03:39:15.56ID:7cf6IIY7
Qiitaってマイナー言語の情報とかは役に立つけど、著者や会社の技術力の宣伝記事はゴミ
最近は宣伝記事やネタ記事ばっかり伸びるから役に立たん
2020/02/08(土) 06:32:39.03ID:ih2IyHiE
いいね数かなんかのトレンドで記事追いかけてるからだろ
312デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 22:01:32.15ID:bOLsDatY
高校生が自作OS(オペレーティングシステム)を作ってみた。
https://qiita.com/kkent030315/items/0060880ae0a99715b000

高校生が自作OSとは頑張ってるなあと感心して見てみたら、他人のコード丸パクリなのかな
https://github.com/AlgorithMan-de/wyoos/commit/7eb9f8a1d5089cf7587e553e601c42db34dc94a2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況