Qiita

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 17:34:02.40ID:iStcZj//
Hello hackers !
Qiitaは、エンジニアリングに関する知識を記録・共有するためのサービスです。コードを書いていて気づいたことや、自分がハマったあの仕様について、他のエンジニアと知見を共有しましょう ;)

https://qiita.com/

Qiita(キータ)は、Incrementsが運営するプログラミング情報のナレッジコミュニティ。2016年現在で日本最大のプログラマーコミュニティとされている[1]。

https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1025972.html
456452
垢版 |
2020/04/01(水) 00:49:19.69ID:T/a2Vy7O
GitHub は、ライセンスが無ければ、デフォルトでMIT とか、決めておいて欲しかった

それで、MIT 以外のライセンスの人は、明記すればよい
457デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 10:56:24.26ID:5VJq6KKK
>>455
nagasaku box の騎乗スケッチは良かったよ
458デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 16:21:21.60ID:iJbPOJiW
書いてあることがメチャクチャ

rbenv や pyenv で困っている人のための解説
https://qiita.com/tonluqclml/items/d433744387149185e647

意訳 rbenv や pyenvで"俺が"困ってる。なんかやったら動いた!
よくわからんけど初心者どもに解説してやるわ

Ruby、Pythonの初心者諸君、rbenvやpyenvを使ってfluentdが
入ってないとかエラーが出たらrubyをフルパスで実行するんだ!
もしくはrbenv initを使わない!rbenv installする!
RubyやPythonのコマンドをグローバルにインストールして使うというトラブルの元!
2020/04/01(水) 16:51:45.04ID:k4txBdUX
コメントしろよ
2020/04/01(水) 17:11:01.33ID:XMWQmkLu
ご報告とお詫び 「Qiita」「Qiita Jobs」におけるユーザー情報の取り扱い不備について - Increments株式会社
https://increments.co.jp/releases/2020/03/about-user-page-renewal-20200331/

Qiita Jobsにおいては、2019年11月19日以降、Qiita Jobsを利用される企業様が、ご登録いただいている個人のユーザー様の「よく読んでいるタグ」及び「関心ワード」に加え、
IPアドレスに基づき「北海道地方・東北地方・首都圏・北関東地方・中部地方・関西地方・中国地方・四国地方・九州地方・沖縄地方又は不明」に分類した推定エリアを
確認できる機能を、ユーザー様に事前にお知らせすることなく追加していたことが判明いたしました。
2020/04/01(水) 17:12:49.88ID:MoTGnEfh
>>452
法的には、短い部分なら「引用」は可能だよ。
仮に
「引用してはならない」
と書いてあっても、全く引用してならないんだったら、言論統制国みたいに
なってしまうしね。
462デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 17:14:58.89ID:odEt24XM
ソースコードの引用の最低限の条件は
動いてはならないということ
動いたらそれは引用ではない
2020/04/01(水) 19:33:12.29ID:z2CEMhjG
>>462
オレオレルール?
2020/04/01(水) 19:44:52.36ID:XMWQmkLu
>>463
動いてるソースコードで引用したと言ったらキチガイと思われるだけ
2020/04/01(水) 21:16:02.34ID:qjrNWUcZ
>>464
動くかどうかはどうやって判定するの?
2020/04/01(水) 21:54:38.14ID:8LLFjcSO
じゃあ「hello wolrdを表示する」
みたいな簡単なサンプルコードは
引用にならないのか? おかしい
2020/04/01(水) 22:26:17.38ID:lVYEfYzF
引用は文書で他の文書を情報ソースとして扱うやつ
コードの利用はそれとは別で、私的利用なら問題なし、公開する場合はライセンス表記に従う
ただしアルゴリズムなどのアイデアには著作権がないから、理解したものを自分で書き直すとかは基本セーフ
2020/04/02(木) 04:33:49.69ID:vynKxyKL
実名で書いた記事に「qiitaはあなたの日記帳ではありませんよ」と荒らしコメントにLGTM9
@302u2weは記事2つでLGTM11なのに74Contributions
コメントの重みがおかしい
2020/04/02(木) 06:09:53.71ID:Bl0MRWke
>>466
引用は引用のルールがあるんだから、それを守らないとだめ
例えばどこを引用したのかを書かないといけない。
2020/04/02(木) 07:16:14.54ID:x6ke+Z1w
>>468
だって日記帳じゃ無いもの
2020/04/02(木) 12:56:34.60ID:vTOz9qWi
qiitaアプリって長所は何だろう
2020/04/02(木) 13:24:27.70ID:qWu3pHo1
ああいうのは作ってる側の集客が目的だろ?
2020/04/02(木) 17:38:07.70ID:Un/KhXO9
>>471
tracking
2020/04/04(土) 17:43:41.55ID:HKQq3orE
>>417
違法で無効だよ
2020/04/06(月) 08:10:06.87ID:tMdzjuAc
>>468
むしろあの記事の方が嵐に近いだろ
2020/04/07(火) 14:41:16.61ID:NT84LZ1c
qiitaのcookieクソでかいな
大して使ってもないのに17MBも何蓄えてんだ
477デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 15:10:20.84ID:G5F9VLMp
自分で良いねした履歴じゃね
2020/04/07(火) 15:38:29.89ID:hoGla/3+
>>467
コードだって、ソースを見せているんだったら引用できるはずだ。
2020/04/07(火) 17:02:42.76ID:sfk6nADC
>>478
横からだが

>引用は文書で他の文書を情報ソースとして扱うやつ
文書で他の文書を情報ソースとして扱うなら引用できる

>コードの利用はそれとは別で
製品に組み込んで(利用して)引用したはダメ

犯罪をおかしたことを認めたくないんだろうな
2020/04/07(火) 20:10:25.49ID:mkrW14gP
>>478
コードも文書としての"引用"はもちろんできる
ただ"引用"は「引用箇所を明確にする」とか「引用内容がメインであってはならない」とか色々と制約があって、コードの一部として組み込むのは実質的に"引用"としては認められない
481デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 13:11:42.12ID:oh4YVJIM
Qiita自分の記事一覧の数が増えとるワロタw苦情多かったんだろうなw
2020/04/09(木) 02:47:59.47ID:RTR2QVCs
そもそも、クローズドでバイナリ配布も立派な選択として有り得るんだから
ソース公開したら真似されるのは当然のこととして受け入れるべきだ。
ソース公開しといて真似するな、というのはおかしい。
見てしまったら馬鹿で無ければ記憶から消すことは出来ないし、
見たものと違うコードをわざわざ作るのは人類のプログラミングの
効率を下げてしまう。
オープンソースなのに真似ては駄目というGPLみたいなライセンスは
人類にとって負の遺産だ。
483デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 02:56:42.42ID:RTR2QVCs
>>482
例えば、テレビなら見せないわけにはいかないから、見ても録画してネットで無許可で
配布するのを禁止する正当性は有る。そうしないと民間企業が収益を得ることが
できないからだ。
一方、プログラムに関しては、ソースをオープンにせずにクローズドしてバイナリだけ配布する
選択肢もあり、それで民間企業がちゃんと稼ぐことが現実に出来てき実績があるのであるから、
勝手にソースをオープンにしておいて真似してはならないとか、全部GPL感染させて
すべてをオープンに仕向けるなどというマルクスの様なやり方を強制的に蔓延させようとする
のはおかしい。
484デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 03:17:08.21ID:yxZ7wQLK
ん?自演失敗?
485デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 04:14:19.97ID:Jilblwzi
オをつけてオキータと呼べば丁寧な感じになる。
486デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 12:31:22.54ID:kpg/tOgG
>>484
プギャー
2020/04/09(木) 14:49:25.90ID:A/w9hahj
GPLは日本では違法で無効です
2020/04/09(木) 15:23:12.90ID:7aM1itfY
>>487
何の法律に違反してるの?
2020/04/09(木) 21:09:49.91ID:O9jhtxci
>>482
「どのような無断転載は適法であるか」って話かと思ってたら「どのようなライセンスが流行るべきか」って話を始めててワロてる
それはそれとして、GPLやMITなどのライセンスと著作権法の関係性を分かってなさそう
無断転載したものの公開はGPLとか関係なく著作権法のデフォルトで禁止だよ
490デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 10:06:59.05ID:nz1tlAhX
new
https://mail.kde.org/pipermail/kde-community/2020q2/006098.html
2020/04/10(金) 13:35:58.55ID:2KZut19P
GitHub でも、MIT とかライセンスを明記していないものを、編集して公開できないから、不便!

ライセンスを書いていないものは、デフォルトでMIT になるとか、
あらかじめ決めておいてくれれば、公開できるのだが
2020/04/10(金) 19:55:41.92ID:XKb8x/VQ
>>491
作者がライセンスを書かないのはライセンスの意味を知らないってこと
ライセンスは意識的に書かれないと意味がない
作者がライセンスの意味を知ったら騙されたと思うだろ
2020/04/10(金) 21:01:50.08ID:cdMwQgkH
ライセンスするつもりないだけとか
2020/04/11(土) 18:03:07.18ID:Rbw4pROQ
ライセンスが書いてないプロダクトは一番制限がきついからな
2020/04/11(土) 19:35:08.21ID:DY01U70M
制限がきついというか、ライセンスしてくれないんだったら使えない。
496デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 22:51:50.09ID:X8gAcyg4
lie sense
2020/04/16(木) 04:55:23.22ID:9x7h6DiI
SEO強い
analyticsで多かった記事で試したら1キーワードで上位に表示されてビビった
他のブログはほとんど相手されないというのに
2020/04/17(金) 22:30:31.80ID:6sziVo6U
https://qiita.com/minakawa-daiki/items/5fc6efbb2244f6f1c19c
問題1の答え教えて
{content: "Wel", q: 1}
content: "Wel"
"Wel"
Wel
何入れてもハズレでイライラしかたまらないのにLGTM200って
2020/04/17(金) 22:49:49.85ID:oaj9VmPM
>問題を解くと、ある文字列が得られ、全て解いてそれらを組み合わせると、正解の言葉が得られるという内容になっています。
答えは Welcome to ... みたいな文章になるんじゃね?
2020/04/19(日) 17:49:50.83ID:RM0sbKGZ
4歳娘ってタイトル見るだけで読む気無くすんだけど
あんなノイズばっかりの文章読んで時間の無駄だって思わない?
前にチラ見しただけだからノイズの割合とかしらんけどw
2020/04/19(日) 18:42:17.39ID:jiQTFJde
LBTMボタンが欲しい
2020/04/19(日) 23:36:22.03ID:+iHDEV0r
>>500
ちらっと見たけど
今はやりの茶番劇か
プログラミングの本とかもこういうのが多いけど
本当にこんなのが売れるのか?
うっとうしいだけだと思うんだが
2020/04/20(月) 00:07:40.52ID:Q44y28TY
2019年03月25日 3歳娘「パパ、関数をカリー化して?」
qiita.com/Yametaro/items/99cc1c8ebcfc703b1410

2020年04月19日 4歳娘「パパ、constしか使わないで?」
qiita.com/Yametaro/items/17f5a0434afa9b88c3b1

年齢がおかしいから想像上の娘
2020/04/20(月) 01:30:53.59ID:q6+EL5kL
実在すると思うやつはいるのだろうか
505デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/20(月) 10:19:45.43ID:gGVXVDIS
観てないけど5chのSN比よりはマシじゃね
2020/04/20(月) 10:35:37.22ID:8N+XHFVx
あれが割と人気らしいのが信じられん
2020/04/20(月) 13:57:26.64ID:cApxC8fZ
ナントカつやののQiita版なのでは?
508デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/20(月) 14:06:57.05ID:X6dUog3k
なるほど
判りやすい
509デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/21(火) 20:25:05.75ID:lKNPNXQM
やめ太郎、最初は面白いと思ってフォローもしてたけど、今では長文なだけの内容のない記事でランキング荒らしてるだけだからフォロー外したしミュートにもしてるわ
2020/04/22(水) 02:36:49.18ID:ZrKxO/9/
それw
設定がめちゃくちゃだしなにより物語自体記事の本質じゃないから文章のノイズ
2020/05/06(水) 22:47:52.78ID:Pry0eDwY
LGTMになれたかね?

日本だと、お前がそう思うならそうなんだろうお前の中ではな
が煽り文句になってるから
変ないいねに腹立つ理由がないだろ
2020/05/08(金) 22:09:47.18ID:sqQCl7Ia
無理だね。chokudaiと同じくらい生理的に受け付けない
2020/05/15(金) 12:14:41.03ID:TFMhOTRy
なんかCodePenがことごとく表示されてないんだがうちだけ?
2020/05/15(金) 14:46:42.59ID:TgCihL/Y
ノーパソもって外から試してみれ
2020/05/20(水) 03:05:32.23ID:JiUE04pu
どこの頭のおかしいやつが@A.dmin._botのアカウント動かしてんだ
さっさと殺せよ
2020/05/20(水) 06:57:40.97ID:InboTxWs
なにかとおもったらこれか。まあ今日中に消えるだろうな。
お前らも通報しとけ。左上の・・・からできる

https://qiita.com/Admin_Qiita_
QIITAの公式出会い系サイト - qiita.xyz 登録
@Admin_Qiita_
2020/05/20(水) 08:14:46.21ID:InboTxWs
ああ、最初末尾のアンスコなしで作ってたのねw
https://qiita.com/Admin_Qiita

qiitaはいい加減短縮URLのスパムに対応したほうがいいぞ
2020/05/20(水) 11:13:23.76ID:InboTxWs
消えてたな
519デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 00:40:41.77ID:FbouI4Gd
qiita死んだ?
2020/05/22(金) 00:30:43.99ID:GK58a6PU
組み込みプログラマだけど、結構マニアックな良記事が多いと思う

頭がよすぎるのか端折りが多いのが気になるけど
海外のマイコンの開発環境でひととおりサンプルコードを動かすところまで
書いてくれてる人が結構多い

ありがとうございます。
2020/05/22(金) 00:34:31.48ID:eWmuudCj
Web系プログラマだけど、どういたしまして。
2020/06/01(月) 23:45:32.15ID:vI0YwEmf
2020年05月31日 06時44分投稿のNURO光はセキュリティ的にやばいって話が炎上
https://qiita.com/notoken3331/items/ca228e2ac28ac7ea4879

記事は「SONYさん、最新機種の NSD-G1000T でも IPv6 のファイアウオールの実装がないとかインターネットなめてるとしか思えない」
「今すぐNUROを解約して、フレッツ、auひかり、電力系に乗り換えてください」となどとソニーを批判しコメントが付いた

「有益な記事ありがとうございます」
「大変不快なので当記事及びツイートの削除を求めます」
「NURO光の公式な見解として「IPv6でFWを設定しなくてもセキュリティ上問題ないので、交換依頼には対応できない」とのことでした」
「v6は範囲がひろすぎるから、攻撃をうける確率は天文学的に低いので、無視できるということでした」
https://qiita.com/maron2000/items/c857d01e8a4d2e62c9d5 の記事にあるように、ひかり電話契約付きのフレッツ光もNGN内の別の契約者から攻撃され放題なので相当やばいと思います」
「当該機器のIPv6アドレスを知った上での直接アクセスということかと思いますが、これは一般的には容易ではありません」
「prefixが /64 なら1つの機器のIPv6アドレスを知るために平均で 2^64/2=9.22×10^18ものアドレスのスキャンが必要になります」
「ソニー法務部は黙っていられません」
2020/06/02(火) 00:44:41.98ID:kHb/yyt/
いい記事だね
Qiitaもたまには役に立つ
2020/06/02(火) 06:31:50.59ID:YnHhgZXY
まああれはルータのせいじゃないからな
そもそもルータにファイアウォールを搭載するのなんて必須じゃないし
昔なんか電話回線に直接接続していたからルータなかった
今でもルータ無しで直結できるし

それにIPv6はそもそもルータの中の機器に直接
IPアドレスが振られるってのがメリットのひとつとされてるんだから
実装方法の一つとして当たり前の方法

まああれだな初心者を脱出したつもりの
初心者が中途半端な知識で書いた記事であるのは明白
2020/06/02(火) 06:41:55.42ID:YnHhgZXY
ね、ちゃんとした専門家は当然だけどわかってる

https://ockeghem.pageful.app/post/item/x6GyPnlEHu7g1XB

使ってないので実際のところは分かりません。
記事を読んだところ、IPv4なら安全という意見もあるようですが、
私の自宅はマンションのコネクタにケーブル指したらいきなりグローバルIPv4でして、
しかもOP25Bもなく、5IPまで使えるという夢のような環境ですので、
IPv4なら安全とも一概に言えないと思います。
526デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:21:34.92ID:bxDcahCv
>>524
頭悪いと論点すら理解できないんだなw
2020/06/02(火) 11:39:33.89ID:qkn2jpJQ
>>524
技術の話と技術の統合であるサービスの話は分離しないとね

記事の大枠は、NURO光はサービスとしてセキュリティが甘いのでは?だから乗り換えろという内容
それに対するツッコミがルータにFWが必須でない、というのは流石に話が噛み合っていない

セキュリティは陳腐化するから、IoTデバイス全てでセキュリティを担保すべきという考え方よりは、プロバイダ提供のサービスで何とかすべしという思想の方が自分は好きだ
2020/06/02(火) 13:41:42.14ID:YnHhgZXY
>>527
どの会社もNATでポートを塞いでるから安全ですなんてセキュリティを謳っていない

第一ルータは自分で用意するものだろ。ADSL回線とか光回線としか知ってるか?
モデムやONUでLANポートが提供されていてそこにパソコンを繋ぐんだぞ?
それとセキュリティは変わらないわけだ。
2020/06/02(火) 15:25:03.70ID:qkn2jpJQ
>>528
技術的にブレークダウンすると、NURO光が無料レンタルしているWifiルータのセキュリティが甘いのでは?という話だよ
皆の関心ごとは
・実質的な/64アドレスを特定するのは困難で不要では?
・不正RAがインターネットから届き放題って本当か?
であって
・ルータはファイアウォールとは別
・ルータは自前で用意して自己責任
なんて議論を始めてるのはお門違い
2020/06/02(火) 15:25:16.60ID:f9iMkxiZ
自分でルータが用意できればこの記事はなかった
2020/06/02(火) 15:44:44.43ID:EzV2+lxf
>>529
> ・実質的な/64アドレスを特定するのは困難で不要では?
それもあるけど、IPv6アドレスが回線切らなくても定期的に変わるってこと言ってる人だれもいないよね?
2020/06/02(火) 15:50:07.66ID:EzV2+lxf
そもそもセキュリティ機能は提供してませんっていうのが
各社の答えだろうな。追加で提供している場合はあっても。
第一ルータがポートを転送するかどうかでしかない
ポートを転送しても別に何問題ないのに
533デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 17:14:56.78ID:nij7NU0A
フィルタリング無しで全スルーなら高速です!
2020/06/03(水) 01:18:37.14ID:vinsTjyH
あちこちのサイトで、各社の通信速度を測っている人がいるけど、
そもそも、NURO光は、1位にすらなっていないw

世界最速は嘘w
535デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 12:37:22.11ID:D1/38mzf
kawaguchi5460ってユーザーなんかヤバくね?
536デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 12:45:57.38ID:fpPgT8jn
何でいち民間企業のスレが立ってんだか
2020/06/04(木) 22:46:15.51ID:otxySQyM
>>536
昔の板名はプログラム技術じゃなくプログラムだった
プログラミングに関する話題を扱う
コードを書いていて気づいたことや、自分がハマったあの仕様について、他のエンジニアと知見を共有しましょう
ってあるようにプログラミングに関する話題
538デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 18:49:21.65ID:EhnV6T+A
qiitaのパクリサイト発見。英語になおしてもバレるぞ
https://techhub.erimy.net/
539デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 20:00:51.11ID:EGvej/5I
営業努力だろ。
540デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 20:07:37.38ID:EGvej/5I
ネット誹謗中傷対策で法改正が行われる方針なので、ステルスマーケティングという言葉を使えなくなった。
企業努力、あるいは営業努力と言い換えるしかない。
2020/06/09(火) 00:24:50.45ID:IAA6SS0N
>>538
qiitaがそのサイトとどう関係するのかまったくわからん
2020/06/09(火) 04:15:45.12ID:vDEuZ9SE
Stack Overflowを日本語に翻訳しただけのサイトは見たことあったけど逆のパターンもあるとは
2020/06/09(火) 04:34:45.54ID:8tnKNbCs
Ruby on Rails でポートフォリオを作っている香具師は、パクリばっかりw
Twitter, Airbnb, インスタ・Qiita とか

基本、ログイン、コメント・画像・文字列の投稿、いいね、検索機能など
544デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 09:29:55.93ID:sE3YfRh/
かよちん可愛いよな
545デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 10:15:09.85ID:TdBunqeQ
>>541
上から二番目、 AtCoder life 62 days が検索しやすい
https://techhub.erimy.net/archives/6-aae-63-d-78-ac-0112-e-8557

オリジナルはこれ

AtCoder 生活 62日目
https://qiita.com/flandrescarlet237/items/6aae63d78ac0112e8557
546デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 10:15:56.03ID:TdBunqeQ
ああ、URLがそのまんまかw
ハイフン消せばもとのURLがわかる
547デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 10:19:10.19ID:sE3YfRh/
はてなブログみたいなもんか
あれも有害
548デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 10:20:02.70ID:sE3YfRh/
ブログじゃなかったブクマの方
2020/06/19(金) 16:12:20.53ID:2aBceoWX
こんなのが出た

Qiitaユーザアンケートご協力のお願い/回答者全員にQiitaオリジナル絵文字プレゼント

所要時間:10分程度
最大設問数:42問

回答期限:2020年6月25日(木)

年代を教えてください *
エンジニア経験年数を教えてください *
就業区分を教えてください *
2020/06/21(日) 00:56:25.42ID:yKZ5Qr7f
ttps://qiita.com/ryo2132/items/0ea06e93ac26f2c83736
文章の翻訳に機械翻訳突っ込んでマージされた記事がLGTM556ってどうなんだ。
どの機械翻訳使ったか書いてないから利用規約の確認できないけど最悪リジェクト祭が。

deepLだとすると以下が議論の余地あるな。

ttps://www.deepl.com/ja/pro-license#free
>All rights regarding the software developed to enable these online services, the underlying databases, and all other content are held by DeepL GmbH insofar as further authors and copyright holders are not explicitly named.

そもそも、機械翻訳の結果を人間が手直ししたら機械作った法人と手直しした人間の共同著作物になるのか?
2020/06/21(日) 08:40:05.04ID:A5CNMF8H
そこは翻訳結果について権利を主張しているわけじゃないと思うが。
2020/06/26(金) 15:00:21.48ID:uqHA56uo
みんなqiita見るときどこのページから見てるの
2020/06/26(金) 16:12:55.28ID:95WibsP6
qiitaの非公式アプリから見てるけど、qiita apiが重すぎのゴミでとっと潰れてほしいこのサービス
554デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 11:00:34.54ID:Rd4BYen3
https://qiita.com/search?page=2&;q=%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%97&sort=created
アース・モンダミンカップ関連のスパムが増産されているのに、全然対処されないぞ
2020/06/27(土) 11:10:28.36ID:Xu05bxNt
おくちクチュクチュ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況