【.cmd】 バッチファイルスクリプト %13 【.bat】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/11/21(水) 14:52:07.84ID:v84I4o+L
拡張子が .cmd または .bat のバッチファイルのスクリプティング(プログラミング)に関わる
質問,テクニック(JScript,Perl等の埋め込みなど含む),関連情報のためのスレです。

※何でも無理矢理バッチでやろうとせず、WSH等の使用も検討しましょう。
前スレ
【.cmd】 バッチファイルスクリプト %11 【.bat】©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1424858999/
【.cmd】 バッチファイルスクリプト %12 【.bat】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/

それ以前の過去スレ
%10 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1374205515/
%9  http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1335015478/
%8  http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1315844420/
%7  http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1298873550/
%6  http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1277465356/
%5  http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1242268171/
%4  http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1229955189/
%3  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1217860043/
%2  http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1197881068/
%1  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1178281991/
2019/01/22(火) 18:02:51.94ID:nMQEwTi4
>>93
別に>>90に文句言ってるわけじゃなくて
質問者が&に感心してたので、質問者にアドバイスのつもりで書いただけ
2019/01/22(火) 18:15:04.06ID:CTNOEPFx
言いたい事は分かります。
はっきり言って自分用のバッチはこんな書き方はしません。
行数を抑える為に繋いでるだけなんで。
バランス見て改行します。すみません。
2019/01/22(火) 18:27:13.64ID:nMQEwTi4
って思ったら、質問者は&に感心してたわけじゃなくて
逆に&で簡単に書けない点が不満なんだな
2019/01/22(火) 19:15:10.41ID:ak2Ch+AT
Basic言語では&は文字列結合演算子だが
バッチスクリプトは出自からBasicじゃないので&は別の意味(ステートメントメント区切り)となる
文字列結合演算子自体が存在しない
2019/01/23(水) 13:46:03.43ID:HgbeZ9kI
昨日の質問者です、たびたびすみません

複数ワードを処理しようとして
call :a "りんご" test1.txt > out.txt
:a
for /f delims^=^ eol^= %%i in ('findstr %1 %2') do echo.%1 %%i

call :a "みかん" test1.txt > out.txt
:a
for /f delims^=^ eol^= %%i in ('findstr %1 %2') do echo.%1 %%i

としたところ、うまくいったのですが
これが5項目くらいになると
dos窓に「別のプロセスが使用中です」と表示されてしまいます。

なにかメモリ的なものがいっぱいになるのでしょうか?
回避方法はありますでしょうか?
2019/01/23(水) 15:17:41.73ID:HwNiCy+r
意味不明だが?

@echo off
call :a "りんご" test1.txt > out.txt
call :a "みかん" test1.txt >> out.txt
goto :eof
:a
for /f delims^=^ eol^= %%i in ('findstr %1 %2') do echo.%1 %%i
2019/01/23(水) 15:33:11.44ID:HwNiCy+r
今時、メモリ不足とか滅多に無いよ。
バッチで80byte文字列の一万個の配列変数とかやったことあるけど
問題なかったよ。
2019/01/23(水) 16:10:02.06ID:HgbeZ9kI
>99さんの書式にするとうまくいきました

おそらく私が

:a
for /f delims^=^ eol^= %%i in ('findstr %1 %2') do echo.%1 %%i

をいっぱい書いてしまったからかもしれません。
2019/01/24(木) 07:52:40.56ID:ElV7iNpQ
文字列:形式の「ラベル」はバッチファイル内でユニークにしてください。
今回のa:は共通サブルーチンなので、バッチ内で1つで良く、コードの最後に置きましょう。

サブルーチンを使う場合、メインルーチンのラストにはgoto :eof
を書くようにしてください。これが無いとメインが終わった後にまたサブルーチン処理が行われます。
2019/01/24(木) 07:58:36.47ID:ElV7iNpQ
またバッチ内で複数のサブルーチンを使いたい場合はそれぞれのサブルーチンの後にexit /bのコマンド行を付けてください。
exit /bによってメインルーチンに処理が戻ります。
これ無いと下の行に処理が遷移してしまいます
2019/01/24(木) 10:48:11.21ID:4/xiY5nl
なるほど、丁寧な説明ありがとうございます。
2019/01/24(木) 11:16:25.14ID:tFfJW+eT
cmdの基礎を勉強しろ
あまりにも質問のレベルが低いとレスがつかないと思え
2019/02/16(土) 02:44:12.08ID:Aqg/y48e
for %%I in (*.txt) do (
echo #%%I
)

*.txt だけでなく *.txt2 などもあれば表示する
.txt などの拡張子が3文字の時だけ4文字目以降を無視する
拡張子が2文字の時は問題なし
バグか仕様か
2019/02/16(土) 14:24:30.26ID:dbRt9asv
dir もね

他にもMS-DOS用の短い名前に反応したり
ワイルドカードは、いやらしい動作をするね
2019/02/16(土) 15:05:34.51ID:H4+bjsi1
dir c:\*1
でProgram Filesが表示されるやつか
2019/02/16(土) 15:23:46.61ID:dbRt9asv
del *~*
は危険
2019/02/16(土) 18:22:32.57ID:VRMsBAkU
8.3形式でもファイル見てるのね
2019/02/16(土) 21:48:09.10ID:6/sri1HY
>>107
dirまでそうでしたか
知らなかったのは私だけで、みんな知ってたのですね

DOSの特別実装仕様ということにしておこう
2019/02/17(日) 08:58:17.36ID:2q4tHixb
*.txt2 のファイル名を dir/x で見ると
*~1.TXT とか *~2.TXT になってるから
dir *.txt
dir *txt
dir *xt
dir *t
で一致するということね
2019/02/17(日) 10:18:01.03ID:vf3NvI2M
やっても良いPCなら OS インストール直後に
>fsutil 8dot3name set
で set 1 をして 8.3名作成を無効化するけど

>fsutil 8dot3name strip
を実際にはしたことがない俺チキン
2019/02/17(日) 18:32:35.83ID:2q4tHixb
これでOK
for %%i in (*.txt) do if /i "%%~xi"==".txt" echo %%i
2019/02/18(月) 23:00:03.97ID:xTG5esR6
以下のように「C:\hoge」の下の全ファイルのファイル名(拡張子は除く)を
"aaa"に書き換えたいのですが、どのようなコマンドを書けば良いのでしょうか?


■書き換え前

C:\hoge
│ あああ.txt
│ いいい.xlsx

├─hage
│ ううう.xml
│ えええ.docx

└─hige
おおお.jpeg
かかか.gif


■書き換え後
C:\hoge
│ aaa.txt
│ aaa.xlsx

├─hage
│ aaa.xml
│ aaa.docx

└─hige
aaa.jpeg
aaa.gif
2019/02/18(月) 23:02:17.45ID:xTG5esR6
すみません、higeの下のファイル名がずれてしまいました。
正しくは↓です。


■書き換え前

└─hige
  おおお.jpeg
  かかか.gif


■書き換え後

└─hige
  aaa.jpeg
  aaa.gif
2019/02/18(月) 23:05:19.42ID:xTG5esR6
それと、同一フォルダ内に同じ拡張子のファイルは複数存在しません。
2019/02/18(月) 23:08:58.74ID:rXc7x2eo
for文とmv組み合わせでしょ
サイト2個検索した方が聞くよりはやくできるとおもうけど
なんで質問したの?
2019/02/19(火) 06:30:48.56ID:Hb9ZoB2m
>>115
for /r "c:\hoge" %%i in (*) do ren "%%~fi" "aaa%%~xi"
2019/02/19(火) 09:50:06.91ID:Hb9ZoB2m
話変わるが
for に /r を付けたら
%~nxi の引用符が何故かとれない

>for %i in ("abc") do @echo %~nxi
abc

>for /r %i in ("abc") do @echo %~nxi
"abc"

>for /r %i in ("abc*") do @echo %~nxi
abc
2019/02/19(火) 10:03:42.75ID:/Qrw8ZSg
管理者として実行したいアプリ、さらに優先度を低で起動させる方法ありますか?
さらにそれをスタートアップに登録したいんです
2019/02/19(火) 10:09:52.10ID:e0NdV1CM
タスクに登録すれば?
2019/02/19(火) 10:57:12.10ID:Hb9ZoB2m
start /LOW のコマンドのショートカットを
スタートアップのフォルダに入れりゃいいんじゃね
ショートカットの設定は管理者にして
124117
垢版 |
2019/02/19(火) 20:46:10.94ID:kZ82VOHH
>>118
ネットで探したのですが、バッチファイルをやり始めて日が浅いので使うコマンドの見当も付きませんでした。
今日職場で必要だったので聞いてしまいました。

>>119
助かりました。
どうもありがとうございます。
2019/02/20(水) 00:04:58.50ID:GzdyKGwx
聞いたほうが早いならそれでもいいと思うよ。
2019/02/20(水) 08:00:48.35ID:vs0GH/UB
AzureAD、Office365を使うなら(Office365についてはGraphの使いこなしも必須)。バッチやVBSの代替としても必須。
「Powershellが出来る」だけではなくPowershellも活用し、なんの業務をしてたか?がスキルとなる基本的にはインフラ屋のスキルの一要素
2019/02/20(水) 08:01:45.93ID:vs0GH/UB
すみません
>>126は誤爆
2019/02/21(木) 18:42:23.51ID:WAQ7+H44
環境変数の中に=があると
変数参照が変な事になってくるな...

>set a=b=c

>echo %a%
b=c

>echo %a=b%
c
129デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 19:45:58.39ID:bhin4IwL
イコールは^つけないと特殊な動作するはず
2019/02/21(木) 20:25:05.21ID:WAQ7+H44
俺も最初はそう思ったんだけど...

>set a=b^=c

>echo %a=b%
c
2019/02/21(木) 21:37:53.86ID:m0MzDbdd
ならないんだけど?(win7)
BATだと
ECHO は <ON> です。
ダイレクトだと
%a=b%
2019/02/21(木) 21:41:55.31ID:oU3vU03f
自分の環境でもならない
win10
2019/02/21(木) 22:19:20.44ID:WAQ7+H44
バッチでやって見た
set a=b^=c
echo %a%
echo %a=b%

結果
b=c
c

set "a=b=c" でも同じ
Microsoft Windows 10 Pro
10.0.17763 N/A ビルド 17763

>set a
a=b=c
ALLUSERSPROFILE=C:\ProgramData
APPDATA=C:\Users\ore\AppData\Roaming
2019/02/21(木) 23:16:08.70ID:WAQ7+H44
>>133
たった今、品質更新プログラムのインストールしました。
KB4487044 (OS ビルド 17763.316)
なんと正常になったようです

結果
b=c
ECHO は <OFF> です。
2019/03/01(金) 16:41:47.85ID:7J1MA7z+
1.batファイルで
start ***.bat
を実行してその***.batの中に
call ***.exe
があるんだけど
最初に実行するbatファイルでどうにか ***.exeを最小化で起動できますか?
2019/03/01(金) 16:56:22.92ID:1DJZnnpK
start "" /min "hoge.exe"
2019/03/12(火) 10:13:24.40ID:2ZxzO4Nc
forで行取得して並列で処理してるんですが、一度にすべて実行するのでPCの負担が大きいです。
さらに回数指定するには、どうすればできますか?
138137
垢版 |
2019/03/12(火) 11:09:28.51ID:2ZxzO4Nc
すみません。説明不足でした。
初めにforでテキストを取得しsetに割り当て、全てをコマンドとして生成して並列処理しています。
並列で3回ずつ実行し終了をループしたいです。
2019/03/12(火) 13:04:35.48ID:6sZCRvoD
batを見ないと良く分からん
2019/03/12(火) 14:22:43.31ID:JT0qCUVC
FORでサブルーチンをCALLするようにして、
3回呼び出されたら実行するようにするとかかな
これ以上は元のバッチを見ないと何とも
2019/03/12(火) 14:35:25.41ID:ollYoz5v
並列処理ということは、非同期呼び出しを使ってるわけだから
その呼び出した処理の終了をどうやって感知するかが肝
多分プロセスの存在チェックでいけると思うがそういうのが過去ログにあったと思う
142デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 20:57:10.17ID:kFHhQjU8
んでもそんな高度な事がしたいならVCあたりで作っちゃいかんの?
2019/03/14(木) 00:11:57.06ID:MfJOghkN
-- A.bat --
:loop
if "%~1" == "" goto end

call B.bat "%~1"

shift
goto loop
:end

-- B.bat --
--
if exist "%~dpn1_hoge.txt" (
set XXX=--option "%~dpn1_hoge.txt"
)
--

A.batに複数ファイルをD&DしたときにB.batのif existで指定したファイルがA.batに入力したファイルに1つでも存在すれば他の入力ファイルにも同じ処理が実行されてしまいます
これを回避するにはどうすればいいでしょうか?
2019/03/14(木) 00:20:05.87ID:Gms0hgp4
毎回リセットしとけば?
b.batの先頭でset xxx=を書くとかb.batをsetlocal〜endlocalするとか
2019/03/14(木) 00:26:03.45ID:Gms0hgp4
すまん良く読んでなかった
ファイルね
b.batで生成するのかな?
削除しちゃっても問題ないのならa.batの先頭でdelしちゃえば?
2019/03/14(木) 00:37:26.49ID:MfJOghkN
B.batは動画のエンコードに使っているバッチファイルの中身の一部で %~dpn1_hoge.txt があった場合はツールに追加のオプションを指定するようにしている感じです
147デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 11:54:10.54ID:hD2ftWP/
set day=3/19(火)
if 1==1 (
echo %day%
)

すみませんどなたか教えてください。
曜日の半角括弧のせいでif文が閉じられてしまうんだけど
どうやってエスケープすればいいんでしょうか?
2019/03/19(火) 12:02:29.16ID:9bBZVsPM
^)
バッチ エスケープで検索すりゃすぐわかるだろ
2019/03/19(火) 12:50:21.44ID:Juttg7oZ
括弧はpsのワンライナーでも嵌まる箇所
2019/03/19(火) 12:57:54.34ID:dDtGuicR
>>147
こういう方法もある
変数dayの中に、二重引用符がなければ

set day=3/19(火)
if 1==1 (
for /f delims^=^ eol^= %%i in ("%day%") do echo %%i
)

これだとdayに & | > < ^ ( ) 等やばそうな文字が入っても大丈夫
2019/03/19(火) 13:01:36.48ID:dDtGuicR
echo.%%i
にしたらもっといいかも
152147
垢版 |
2019/03/19(火) 13:11:02.99ID:hD2ftWP/
set day=3/19(火)
if 1==1 (
echo %day:~0,6%^)%
)

これでいけました。
>>150のも今後の参考にさせてもらいます。ありがとうございました
2019/03/19(火) 13:19:49.65ID:dDtGuicR
最後の % は要らんぞ
2019/03/19(火) 20:28:12.65ID:xvBmkr0d
>>147
echo出力だけなら環境変数を ""でくくった上で遅延展開する方法もある。
これだとほとんどすべての記号がそのまま出力される。例外として「!」は「^!」で、「%」は「%%」で、「^」「^^」などは要エスケープ。

setlocal ENABLEEXTENSIONS ENABLEDELAYEDEXPANSION

set "day=3/19(火)"
if 1==1 (
echo !day!
)
2019/03/19(火) 22:00:01.63ID:dDtGuicR
! とか ^ があると
setlocalの前に変数代入した方が楽だな
2019/03/20(水) 22:34:42.36ID:/eguYGP5
一番厄介なのって [ ] だっけ?
2019/03/21(木) 01:32:50.66ID:3Vd/nBOR
個人的には全角スペースと()
2019/03/21(木) 21:56:31.90ID:HPyHK69o
day=off だと echo されない
2019/03/21(木) 23:03:18.28ID:HPyHK69o
遅延モードでのエスケープの動作が面白い
setlocal enabledelayedexpansion
set "a=^x ^^ ^!"
set "b=^x ^^ ^y"
set "c=^x ^^ ^y" !
echo a=!a!
echo b=!b!
echo c=!c!

a=x ^ !
b=^x ^^ ^y
c=x ^ y
2019/04/10(水) 22:17:03.83ID:dRPi9Fbo
コマンドプロンプトで以下のpowershellコマンドを実行すると曜日が英語で表示されるのですが、
ここで表示された"Wednesday"を呼び出し元であるコマンドプロンプト側の変数に取得するのは難しいでしょうか?
曜日の判定に使いたいのです。

  C:\>powershell "(get-date).DayOfWeek"
  Wednesday
2019/04/10(水) 22:22:48.75ID:kh6Z72O0
>>160
for /f "delims=" %%i in ('powershell "(get-date).DayOfWeek"') do set "hoge=%%i"
2019/04/10(水) 23:46:13.28ID:dRPi9Fbo
>>161
ありがとうございます!それでバッチリでした。

ってかレスはやっ!( ̄□ ̄;)
2019/04/17(水) 14:41:43.82ID:SVkPhkuc
読み取り専用属性付加と解除についてお願いします

ATTRIB +R hoge.txt
この場合hoge.txtをバッチファイルにドロップしたときhoge.txtの属性が読み取り専用になりますが

ATTRIB +R *.txt
とすると一つのファイルをドロップしただけでディレクトリ内の全てのテキストファイルの属性が変わってしまいます
バッチファイルへドロップしたファイルのみ属性を変えたいのですがこういうことは可能でしょうか?
2019/04/17(水) 15:11:44.94ID:SVkPhkuc
>>163です
バッチファイルにファイル名を指定してしまうと同一名のファイルしか処理できませんが
ファイル名が異なっていてもドロップしたファイルのみ属性変更したいのです
2019/04/17(水) 15:30:16.10ID:Tk94P2Iw
>>163
"*.txt "が邪魔
2019/04/17(水) 15:59:23.64ID:SVkPhkuc
>>165
ATTRIB +R

これだけでいいのでしょうか
試してみましたが一つのファイルをバッチファイルへドロップすると
ディレクトリ内の全てのファイルが属性変更されてしまいます
2019/04/17(水) 16:34:46.90ID:HAjihGMm
>>166
ATTRIB +R %1

引数のファイルだけ属性を変える
引数が無い場合は全てのファイルになるので
ガードは付けた方が良いと思う
2019/04/17(水) 17:06:43.84ID:SVkPhkuc
>>167
%1 とすることでドロップした一つのファイルが読み取り属性変更できるようになりました
二つとか三つとか複数ファイルはできないのですよね
皆さんありがとうございました
2019/04/17(水) 17:54:55.66ID:DeBFB2/b
ATTRIB +R %*
とすると複数ファイル可
170デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 18:03:53.01ID:mAjziF7r
バッチファイルの図形プログラミング作ったら広告収入入ると思いますか?
2019/04/17(水) 18:18:21.55ID:QABBLuNd
俺のところじゃ>>169はエラーになる
for %%i in (%*) do attrib +r %%i
まあファイル名によってはこれもダメだけど
2019/04/17(水) 19:24:10.99ID:SVkPhkuc
>>169
>>171
みなさんありがとうございます
助かりました
2019/04/17(水) 21:07:05.52ID:3cAVwUGz
複数ファイルドロップするなら shift でループが簡単だと思うけど何か落とし穴ある?
2019/04/18(木) 19:59:48.99ID:pUSpmyse
ファイルドロップで落とし穴があるとしたら >>45 みたいな引数の時
>>48 を参考にすると

@echo off
set "a=%cmdcmdline:"=*%"
set "a=%a:~0,-1%" & set "e="
set "c=" & for /f "tokens=2* delims=*" %%i in ("%a%") do set "c=%%j"
:x
set "a=" & for /f "tokens=*" %%i in ("%c%") do set "a=%%i"
if "%a:~0,1%"=="*" (set "d=*") else set "d= "
set "b=" & set "c="
for /f "tokens=1* delims=%d%" %%i in ("%a%") do set "b=%%i" & set "c=%%j"
if defined b set e=%e% "%b%" & goto x
for %%i in (%e%) do attrib +r %%i

でもこれファイルドロップでしか使えない
175デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 16:41:41.89ID:nzBF9sby
batのコマンドのタイトルバーに
「管理者: 」
の表示を消すこと出来ないのでしょうか?
2019/04/19(金) 17:41:11.03ID:HG96JCXu
muiファイルいじるしかなかったような
2019/04/19(金) 18:58:50.77ID:FmrBk+Vp
スレチと怒られそうだが

--- change_wnd_title.uws ------
DEF_DLL SetWindowTextA(HWND, STRING):BOOL:user32.DLL
DIM old_title = PARAM_STR[0]
DIM new_title = PARAM_STR[1]
DIM idwnd = GETID(old_title)
IFB -1<idwnd THEN
SetWindowTextA(IDTOHND(idwnd), new_title)
ENDIF
---------

C:\UWSC\UWSC.exe C:\TEST\change_wnd_title.uws "管理者: test" "ABC"
を管理者権限で実行
「管理者:」 と「test」 の間にスペースが2つある点に注意

べつにWin32apiが使えればほかのスクリプトでもいいが
すでに配布が終了している(?)UWSCをすすめるのは
とてもにコンパクトで気軽に試しやすいため
以下のレスにあるDL先は公式リンク
使うのはFree版でよい
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1533818531/3
2019/04/19(金) 21:14:57.50ID:5yrPogsy
>>175
例えば d:\hoge\a.bat を実行するなら

ショートカットの新規作成でコマンドは
cmd /c start "ABC" /d "d:\hoge" a.bat
ショートカットのプロパティで
実行時の大きさは「最小化」
詳細設定で「管理者として実行」

このショートカットを実行すると
a.bat が管理者として実行されて
タイトルは ABC のみになる
2019/04/19(金) 21:49:09.78ID:5yrPogsy
>>178
念のため書いておくが
バッチの中で
title xxx
と書くと「管理者:xxx」
となるので台無し
バッチの title コマンドは消せ
それが出来ないなら俺は知らん
2019/04/19(金) 23:47:56.76ID:UTkV4PFm
あのさ
もう設計書はあるからバッチ作ってって言われて設計書見たんだが
「%0\..\xxx\yyy.batをコールする」とか書かれてて腰折れそうなんだけど…
2019/04/20(土) 00:03:36.64ID:oEi+Bse9
やりたい事が書いてあるかどうかだな
設計書作る手間で自分でかけとも思うけど 

外注なら設計書から作りましょうねと諭して工数確保だな
2019/04/20(土) 00:08:13.21ID:vpsjY4OY
>>181
まあやりたい事分かるからこっちで直して
これでいいですよね?って聞くつもりだけど
細かく書いといて間違えてるのやめてほしい…
2019/04/20(土) 03:49:52.33ID:C+CxU9Uj
>>175
隠しておかないと、悪いことしてるのがばれちゃうもんな
184179
垢版 |
2019/04/20(土) 04:50:04.97ID:HO8cTApa
たぶん>>121の奴だろ
胡散臭い
2019/04/21(日) 00:17:28.92ID:Aqd0ZKZB
forfilesは遅いこと
フォルダのファイル数が多いと極端に遅くなる
2019/04/27(土) 20:18:12.49ID:SEUESNkj
>>174
exit で終了しないと不味いな…
2019/05/07(火) 09:53:38.49ID:3q/iti6Z
バッチとは違うけど、Microsoftさまの新しいターミナルアプリ「Windows Terminal」
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1183011.html

期待しても良いのかしら
2019/05/08(水) 22:44:07.08ID:6yW2addd
>>187
windows10のみだと俺は使えないや
2019/05/08(水) 22:45:41.01ID:o7I87B0d
>>188
そりゃMacやLinuxでも使えるようにする性格のアプリではないだろ
2019/05/08(水) 23:18:47.67ID:6yW2addd
>>189
どういう意味なのかな?
俺が読んだかぎりではwindows10のみと判断したんだが
2019/05/08(水) 23:59:34.57ID:PAJNmCOy
>>190
MacやLinuxで使えないから嫌だってお前は言ってるんだよ
2019/05/09(木) 00:09:50.10ID:Q5GOiLDw
build 10.0.18362.0以上でVS2017必要みたいね
Win8とかじゃ使えない
2019/05/09(木) 00:35:06.30ID:e/QFUb7b
win7/8.1は切捨てか
さすがMS
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況