JetBrainsが開発した期待の新言語、Androidの公式開発言語にしてサーバーサイドもなんでもいけるKotlinについて語りましょう
※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1531818027/
Kotlin 5
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2018/12/08(土) 20:29:41.41ID:oXOQORcd
802デフォルトの名無しさん
2019/05/28(火) 06:33:15.65ID:f4BtQ/HR val text = ""
って
val text :String = ""
って書いた方がいい?
って
val text :String = ""
って書いた方がいい?
803デフォルトの名無しさん
2019/05/28(火) 07:05:11.16ID:Bdaqy37y804デフォルトの名無しさん
2019/05/28(火) 08:10:42.72ID:sEeuOOEX >>802
いらない。何をどう見ても明らかにStringだから意味ない。
いらない。何をどう見ても明らかにStringだから意味ない。
805デフォルトの名無しさん
2019/05/28(火) 23:54:42.49ID:g+jKUI0N >>802
Javaのvarで似たような議論がある。
https://orablogs-jp.blogspot.com/2018/03/style-guidelines-for-local-variable.html
Javaのvarで似たような議論がある。
https://orablogs-jp.blogspot.com/2018/03/style-guidelines-for-local-variable.html
806デフォルトの名無しさん
2019/05/29(水) 01:39:37.10ID:KhqOXHGU Kotlinに、SwiftのExpressibleByStringLiteralみたいなのが無くて本当に良かったと思う
あれは呪いだ
あれは呪いだ
807デフォルトの名無しさん
2019/05/29(水) 02:17:57.59ID:Qb2i3AGM >>802 は、IntelljIDEA か Android Studio 使ってないのかね?
警告消して緑色になるようがんばれ
おれは警告にどうしても従えない場合でも、アノテーション使って絶対緑色にする
警告消して緑色になるようがんばれ
おれは警告にどうしても従えない場合でも、アノテーション使って絶対緑色にする
808デフォルトの名無しさん
2019/05/29(水) 04:33:25.97ID:XoYuC6Fl Charは'a'なのね
809デフォルトの名無しさん
2019/05/29(水) 06:05:24.96ID:ouhOLTM0 >>806
なにそれ?
なにそれ?
810デフォルトの名無しさん
2019/05/29(水) 07:50:04.16ID:KhqOXHGU811デフォルトの名無しさん
2019/05/31(金) 14:21:13.30ID:Jjn+Dq6k >>806
PHPだと1リクエストごとにFWの初期化処理を行っているのが遅い理由でしょ
特にLaravelは読み込むファイルも多いし重い
他の言語だとアプリケーションサーバ起動時に一回だけ初期化処理をするので1リクエストあたりの処理が少ない
PHPでもSwooleやReactPHPなどを使えば同じことはできるけど、まあ既存のFWを乗っけてもバグりやすいだろうね
PHPだと1リクエストごとにFWの初期化処理を行っているのが遅い理由でしょ
特にLaravelは読み込むファイルも多いし重い
他の言語だとアプリケーションサーバ起動時に一回だけ初期化処理をするので1リクエストあたりの処理が少ない
PHPでもSwooleやReactPHPなどを使えば同じことはできるけど、まあ既存のFWを乗っけてもバグりやすいだろうね
812デフォルトの名無しさん
2019/05/31(金) 18:46:44.28ID:R6sHUJ5K なんの話だよ
813デフォルトの名無しさん
2019/05/31(金) 22:32:24.72ID:VAUlN9pw やべぇやつが来たなwww
814デフォルトの名無しさん
2019/06/01(土) 07:53:39.61ID:6Ne8KtIA 普通に誤爆でしょ
815デフォルトの名無しさん
2019/06/01(土) 11:37:30.64ID:OCCxHMSa android用途:元気
サーバーサイド用途:全く流行らず
kotlin/native: 瀕死
kotlin.js: 死亡
現状こんな認識なんだけど合ってる?
サーバーサイド用途:全く流行らず
kotlin/native: 瀕死
kotlin.js: 死亡
現状こんな認識なんだけど合ってる?
816デフォルトの名無しさん
2019/06/01(土) 11:43:16.53ID:HBXiOctn Xamarin程の糞はない
817デフォルトの名無しさん
2019/06/01(土) 12:20:19.48ID:oJ6AvSx+ >>815
Kotlin nativeはなんかもう不死鳥とかみたく蘇ったりする予定なので書いておいてください
Kotlin nativeはなんかもう不死鳥とかみたく蘇ったりする予定なので書いておいてください
818デフォルトの名無しさん
2019/06/01(土) 14:59:33.17ID:7bqJsR1f 身内のGraalにトドメ刺されて終わりだろ。
819デフォルトの名無しさん
2019/06/01(土) 15:47:15.77ID:v1/bDBif /NativeがGraalにやられても/JVMがスイッチするから大丈夫
820デフォルトの名無しさん
2019/06/01(土) 16:20:49.17ID:4wvh7Cn2 >>815
合ってる
合ってる
821デフォルトの名無しさん
2019/06/01(土) 16:55:01.52ID:uuPo6pHP nativeはまだ作成中みたいな感じなので瀕死とは違うと思うが
822デフォルトの名無しさん
2019/06/01(土) 17:46:40.68ID:xELmXxSQ Kotlinを勉強し始めたんだけどさあ
これってレファレンスを見てエディタで打ち込む->kotlincでコンパイル=>javaで動かす・・・・ってのを繰り返さないとならんの?
Swiftに言う「swift asdf.swift」みたいなのに相当するコマンドはないのかしら
これってレファレンスを見てエディタで打ち込む->kotlincでコンパイル=>javaで動かす・・・・ってのを繰り返さないとならんの?
Swiftに言う「swift asdf.swift」みたいなのに相当するコマンドはないのかしら
823デフォルトの名無しさん
2019/06/01(土) 17:49:07.58ID:FZbdo0L3 そうか。合ってるか。。
サーバーサイド kotlinが流行ってないのは何でなんだろ。
現状問題なく使えるように思うけど、ほとんど開発案件出てこないね。
サーバーサイド kotlinが流行ってないのは何でなんだろ。
現状問題なく使えるように思うけど、ほとんど開発案件出てこないね。
824デフォルトの名無しさん
2019/06/01(土) 17:50:33.82ID:v1/bDBif825デフォルトの名無しさん
2019/06/01(土) 17:51:43.68ID:FZbdo0L3 >>822
まずintellij(IDE)をインストールしないと始まらない
まずintellij(IDE)をインストールしないと始まらない
826デフォルトの名無しさん
2019/06/01(土) 18:32:24.41ID:7x5on0RN このスレ定期的にkotlinc使う奴が出てくるよな
どこぞの入門サイトに書いてあるんかね
どう考えてもintellij使う前提の言語なのに
どこぞの入門サイトに書いてあるんかね
どう考えてもintellij使う前提の言語なのに
827デフォルトの名無しさん
2019/06/01(土) 18:32:52.15ID:7x5on0RN >>823
サーバーサイドKotlinで生きていきたいけど、仕事なさすぎて難しいよなあ
サーバーサイドKotlinで生きていきたいけど、仕事なさすぎて難しいよなあ
828デフォルトの名無しさん
2019/06/01(土) 19:41:31.36ID:4wvh7Cn2829デフォルトの名無しさん
2019/06/01(土) 20:59:16.14ID:f9ycqMAV うちはサーバーサイドで使ってるわ
ほぼ俺しか書いてないが
ほぼ俺しか書いてないが
830デフォルトの名無しさん
2019/06/01(土) 22:10:50.15ID:GQlgchjf YouTube に動画をアップしてる、KENTA でも、
サーバーサイドの、Elixir, Kotlin などを受注するのに苦労してる。
彼は、変わった言語の仕事に、こだわる
こういう仕事は、滅多に出回らないから、ツテから入るのかも。
KENTAは千以上、名刺交換してるとか
彼は、GUI は嫌いらしい。
画面の修正で、時間を食うのが、嫌いらしい
数ピクセル、位置が違うとか、
修正したら、違う人が、元に戻せと言ったりw
GUI は、技術を学ぶ、時間効率が悪いから、嫌いらしい。
だから、サーバーサイドの仕事を取る
サーバーサイドの、Elixir, Kotlin などを受注するのに苦労してる。
彼は、変わった言語の仕事に、こだわる
こういう仕事は、滅多に出回らないから、ツテから入るのかも。
KENTAは千以上、名刺交換してるとか
彼は、GUI は嫌いらしい。
画面の修正で、時間を食うのが、嫌いらしい
数ピクセル、位置が違うとか、
修正したら、違う人が、元に戻せと言ったりw
GUI は、技術を学ぶ、時間効率が悪いから、嫌いらしい。
だから、サーバーサイドの仕事を取る
831デフォルトの名無しさん
2019/06/01(土) 22:33:39.21ID:v1/bDBif 歌詞かな
832デフォルトの名無しさん
2019/06/01(土) 22:48:31.29ID:ZDO2fOJr サーバーサイド普通に使ってるぞ
lombok駆使するよりいいと思う
lombok駆使するよりいいと思う
833デフォルトの名無しさん
2019/06/01(土) 23:07:41.16ID:jNRuoNdG >>830
海外の方?
海外の方?
834デフォルトの名無しさん
2019/06/01(土) 23:08:06.44ID:vdsZQvk5 ポエムだぞ
835デフォルトの名無しさん
2019/06/02(日) 01:28:53.78ID:/69WsxDT >>830
「、」で区切り過ぎ。その文章の場合は全ての「、」を削除した方が読みやすい。
「、」で区切り過ぎ。その文章の場合は全ての「、」を削除した方が読みやすい。
836デフォルトの名無しさん
2019/06/02(日) 01:33:22.19ID:/69WsxDT >>822
IntelliJ 使った方が楽だが、kotlinc でコマンドラインでやるとしたら最後の実行は kotlin コマンドでできるよ。
kotlinc xxx.kt
kotlin XxxKt
みたいにする。
kotlin コマンドは環境変数セットしたりして最終的に java を動かす。
IntelliJ 使った方が楽だが、kotlinc でコマンドラインでやるとしたら最後の実行は kotlin コマンドでできるよ。
kotlinc xxx.kt
kotlin XxxKt
みたいにする。
kotlin コマンドは環境変数セットしたりして最終的に java を動かす。
837デフォルトの名無しさん
2019/06/02(日) 10:05:23.69ID:80ueDuoq で、サーバサイドkotlinのこれからについての認識なんやけど合ってる?
・実戦投入可能なレベルに達している
・goが選ばれるような案件では以下の点でgoに勝てないので流行らない
→粒度の細かいマイクロサービス:deploy容易性がgoに劣る、kotlinの抽象力が活き辛い
→aws lambdaとか:上記に加えてjvmが温まるまで遅い
・モノリシック案件のbetter javaとしては第一候補
→フルスタックFWが有望でspring bootが最有力
→必然的にSIerの仕事が多くなる
・SIerが最重要視するのは実績
→実績を積むには待つしかない
・実戦投入可能なレベルに達している
・goが選ばれるような案件では以下の点でgoに勝てないので流行らない
→粒度の細かいマイクロサービス:deploy容易性がgoに劣る、kotlinの抽象力が活き辛い
→aws lambdaとか:上記に加えてjvmが温まるまで遅い
・モノリシック案件のbetter javaとしては第一候補
→フルスタックFWが有望でspring bootが最有力
→必然的にSIerの仕事が多くなる
・SIerが最重要視するのは実績
→実績を積むには待つしかない
838デフォルトの名無しさん
2019/06/02(日) 10:08:10.88ID:80ueDuoq kotlin/nativeは「hello world」を「hello world!」にするだけでビルドに7sかかるんやけど。。
こんなもんなん?何かやり方間違ってるのかな。
こんなもんなん?何かやり方間違ってるのかな。
839デフォルトの名無しさん
2019/06/02(日) 10:25:57.88ID:klo8W86L >>837
受託の業界は知らんけど、WEB業界なら今までJavaやらScalaやら使ってたところはもう大体使えるところから使い始めてる。
ただそもそも日本のWEB業界ではJavaが不人気過ぎてどうしてもニッチの部類に留まってるわな。
生存戦略としてはとにかく仕事の多いRailsやらをやるか、仕事は少ないが応募者も少ないKotlinを極めるか、まあどちらでもありっちゃあり
どうせ5年後には違う技術が台頭してるし
受託の業界は知らんけど、WEB業界なら今までJavaやらScalaやら使ってたところはもう大体使えるところから使い始めてる。
ただそもそも日本のWEB業界ではJavaが不人気過ぎてどうしてもニッチの部類に留まってるわな。
生存戦略としてはとにかく仕事の多いRailsやらをやるか、仕事は少ないが応募者も少ないKotlinを極めるか、まあどちらでもありっちゃあり
どうせ5年後には違う技術が台頭してるし
840デフォルトの名無しさん
2019/06/02(日) 11:16:42.46ID:uIkDYzKb 既存のJavaからKotlinはあっても、そもそも新規でJVM選択するかなっていう
841デフォルトの名無しさん
2019/06/02(日) 12:06:59.02ID:TDNwqEN9 sunが震え声で
ハードの進化でJVMのパフォーマンスは向上していくから…
って言ってから何年経ったのか
ハードの進化でJVMのパフォーマンスは向上していくから…
って言ってから何年経ったのか
842デフォルトの名無しさん
2019/06/02(日) 12:13:33.66ID:UpSyXruc PHPで作ってたけどパフォーマンスが出なくなって来たからJavaで作り直す、みたいなのはよく聞くな
同じ理由で昔はRailsからJavaってのもあったけど最近のRailsは速いからあまり聞かなくなった
同じ理由で昔はRailsからJavaってのもあったけど最近のRailsは速いからあまり聞かなくなった
843デフォルトの名無しさん
2019/06/02(日) 14:27:04.47ID:Kbt/vpV3 Rails ができれば、コピーのCakePHP も出来る
違う言語だけど
違う言語だけど
844デフォルトの名無しさん
2019/06/02(日) 14:47:02.52ID:530n/55/ Rubyキチ、無視しろ。
845デフォルトの名無しさん
2019/06/02(日) 14:52:37.88ID:LUUGWxBq php8()
846デフォルトの名無しさん
2019/06/02(日) 15:29:19.09ID:sHGNUntV 新規でサーバ側でkotlinで作ってもらったけど
少数派なのか。
まあ、何ができるかが大事だからいいけど、流行に左右されるのは厳しいね。
少数派なのか。
まあ、何ができるかが大事だからいいけど、流行に左右されるのは厳しいね。
847デフォルトの名無しさん
2019/06/02(日) 16:54:37.31ID:/69WsxDT848デフォルトの名無しさん
2019/06/02(日) 21:44:03.80ID:xSU5v8RX 結構Java嫌いな人多いんだね。自分もJavaは好きじゃないけど。
>>840
Javaが検討される規模のWEBサービス作る時にJVM以外の選択肢って例えば何かあるのかな?
>>841
Javaの出始めと比べたら劇的に進化してSunの言う通りになったと思うけどな。
Java離脱組もパフォーマンスじゃなくて開発効率やサービスの拡張性を気にしてる。
>>846
少数派なのはそうなんだけど、依頼側から見たサーバーサイドkotlinのデメリットは
・現状では開発者が少ない=人が集まらないことによる遅延、開発者単価
・実績がない=未知の何かが起こるかも
なのでローンチ出来てる時点でデメリットは乗り越えているし、
Android界隈では確固たる位置にいるからこの先メンテ人材が見つからない心配もない。(←ここが流行に左右されて困るポイント)
悪くない選択だったと思うんだけど
>>840
Javaが検討される規模のWEBサービス作る時にJVM以外の選択肢って例えば何かあるのかな?
>>841
Javaの出始めと比べたら劇的に進化してSunの言う通りになったと思うけどな。
Java離脱組もパフォーマンスじゃなくて開発効率やサービスの拡張性を気にしてる。
>>846
少数派なのはそうなんだけど、依頼側から見たサーバーサイドkotlinのデメリットは
・現状では開発者が少ない=人が集まらないことによる遅延、開発者単価
・実績がない=未知の何かが起こるかも
なのでローンチ出来てる時点でデメリットは乗り越えているし、
Android界隈では確固たる位置にいるからこの先メンテ人材が見つからない心配もない。(←ここが流行に左右されて困るポイント)
悪くない選択だったと思うんだけど
849デフォルトの名無しさん
2019/06/03(月) 23:56:34.84ID:JEDLjuFd JVMの性能は実行時最適化が強みだから
ベンチマーク系は不利
巨大なプログラムで長時間の動作において有利なはず
にもかかわらずベンチマークでもそこそこ速いんだからすごいのでは
ベンチマーク系は不利
巨大なプログラムで長時間の動作において有利なはず
にもかかわらずベンチマークでもそこそこ速いんだからすごいのでは
850デフォルトの名無しさん
2019/06/04(火) 00:08:19.43ID:8w4/id00 いや実行時最適化は繰り返し実行される処理に対して効くからベンチマークには強いぞ
立ち上がりの遅さとか、ベンチマークに現れない体感的な部分がJVMは遅い
事実上サーバー専用だから仕方ないが
立ち上がりの遅さとか、ベンチマークに現れない体感的な部分がJVMは遅い
事実上サーバー専用だから仕方ないが
851デフォルトの名無しさん
2019/06/04(火) 02:28:23.05ID:Xu6aOKJJ JVMはガーベッジコレクションでスローダウンするから未だに使い物にならない。
一番大事な時に直撃で機会損失が億いくと違約金も凄まじかったぜ。
一番大事な時に直撃で機会損失が億いくと違約金も凄まじかったぜ。
852デフォルトの名無しさん
2019/06/04(火) 06:40:04.13ID:1zKcF7rp 果てしなく嘘くさいな
シビアなシステムでどれだけ使われてると思ってるんだ
シビアなシステムでどれだけ使われてると思ってるんだ
853デフォルトの名無しさん
2019/06/04(火) 07:41:14.05ID:zxBnyDUV 10年以上前からあるコンカレントGCすら知らないような会社なんだろう
854デフォルトの名無しさん
2019/06/04(火) 08:08:31.64ID:LGhp/e10 業務用Javaに関しては新機能が使われずなおかつアプデなしで10年経過とか普通にあるからな
それはそれでもいいから対外的にJava語るなって話なんだが
それはそれでもいいから対外的にJava語るなって話なんだが
855デフォルトの名無しさん
2019/06/04(火) 08:20:13.77ID:1zKcF7rp 例のみずほのサグラダファミリアもJava1.5という噂を聞いたけどマジなんかな
856デフォルトの名無しさん
2019/06/04(火) 10:17:08.75ID:prB+PlYz ネイティブでgc使わないようなコードも出せるようになればなんとかなりそうな気もするが、そうするとライブラリもそれ用のを使わないとダメか。
857デフォルトの名無しさん
2019/06/04(火) 11:48:04.89ID:+GlxYcps graalvmでできるぞ
858デフォルトの名無しさん
2019/06/04(火) 12:44:23.82ID:zxBnyDUV それ回収しないやつじゃないですかね
859デフォルトの名無しさん
2019/06/04(火) 18:10:17.62ID:/4mAZqwS JVMが使い物にならないという人が何を使っているのかとても気になる
860デフォルトの名無しさん
2019/06/04(火) 18:49:03.68ID:Rd1vYitp JVM入りの指輪使ってます!
861デフォルトの名無しさん
2019/06/04(火) 19:32:40.19ID:+GlxYcps jvmの引数でもGCのラグを解消できるし
最新のZGCというのも出てきた
最新のZGCというのも出てきた
862デフォルトの名無しさん
2019/06/04(火) 23:57:50.92ID:FDlJBmR7 JVMというかspring fwの起動が糞遅いのは分かる
2.0になって少しましになったけど…
2.0になって少しましになったけど…
863デフォルトの名無しさん
2019/06/05(水) 01:12:19.63ID:PtZsxspX springってそんな遅いっけ?
864デフォルトの名無しさん
2019/06/05(水) 10:00:02.20ID:zKfENgey 気のせいかわからんがKotlinでspringやると遅いような気がする
865デフォルトの名無しさん
2019/06/05(水) 10:01:33.26ID:C+IWDk26 Ktor流行って欲しい
866デフォルトの名無しさん
2019/06/05(水) 10:13:38.35ID:gaDZjJ4I867デフォルトの名無しさん
2019/06/05(水) 13:28:31.33ID:B3mDB84e868デフォルトの名無しさん
2019/06/05(水) 19:11:23.87ID:i1hhoL96 >>866
Ktorをその並びで並べるのはちょっと違うと思う。
Ktorをその並びで並べるのはちょっと違うと思う。
869デフォルトの名無しさん
2019/06/05(水) 21:56:16.86ID:Nwu/rjvu >>868
kotlin/jvmはJava代替でSIerによるフルスタックFW&モノリシック開発が向いている
kotlin/nativeはGo代替を目指していてWeb系企業のマイクロサービスが向いている
kotlin/jvm+ktorではGOに勝てるユースケースが無いので
ktor流行にはkotlin/nativeの流行も必須というのが自分の主張。
まあ異論はあると思う。ちなみにkotlin/nativeは応援してるしktorも流行ってほしい
kotlin/jvmはJava代替でSIerによるフルスタックFW&モノリシック開発が向いている
kotlin/nativeはGo代替を目指していてWeb系企業のマイクロサービスが向いている
kotlin/jvm+ktorではGOに勝てるユースケースが無いので
ktor流行にはkotlin/nativeの流行も必須というのが自分の主張。
まあ異論はあると思う。ちなみにkotlin/nativeは応援してるしktorも流行ってほしい
870デフォルトの名無しさん
2019/06/06(木) 00:14:12.91ID:crlHsY/g871デフォルトの名無しさん
2019/06/06(木) 05:38:57.73ID:AHPkvIjM872デフォルトの名無しさん
2019/06/06(木) 06:33:47.56ID:DDFFQDhW そもそもKtorってJVM、というかServletに依存してね
873デフォルトの名無しさん
2019/06/06(木) 09:26:51.24ID:B66i5Eyn 依存はしてなくね
874デフォルトの名無しさん
2019/06/06(木) 10:59:43.79ID:72rhxhib 次のリリースでkotlin/nativeのbuild時間が改善されそう
リリースいつなんだろ。。
リリースいつなんだろ。。
875デフォルトの名無しさん
2019/06/06(木) 12:47:51.63ID:rJJBtVPp 利根川さんにでも聞け
876デフォルトの名無しさん
2019/06/06(木) 20:06:45.07ID:UUcOWqLu kotlin/nativeはGraal(AOT)に勝てるかどうかすら怪しいのに、夢見過ぎだろ。
877デフォルトの名無しさん
2019/06/06(木) 20:44:18.25ID:tk55iQ4S ktsって誰も使ってなさそう
878デフォルトの名無しさん
2019/06/06(木) 21:14:00.21ID:DsfM5wVX Gradleで使う
879デフォルトの名無しさん
2019/06/07(金) 08:15:36.89ID:XGKtoEgu880デフォルトの名無しさん
2019/06/07(金) 08:44:09.41ID:XGKtoEgu >>879の補足
Graal側はAArch64/Linux対応が完成してからiOS対応をやるかどうか検討するとのこと
https://github.com/oracle/graal/issues/373#issuecomment-454697157
まだAArch64/Linux整備中の段階
https://github.com/oracle/graal/commits?author=sanzinger&since=2019-05-15&until=2019-06-07
iPhone/iPadのチップ : A10〜A12X : ARMv8ベース
ARMv8の64ビットモードがAArch64
Graal側はAArch64/Linux対応が完成してからiOS対応をやるかどうか検討するとのこと
https://github.com/oracle/graal/issues/373#issuecomment-454697157
まだAArch64/Linux整備中の段階
https://github.com/oracle/graal/commits?author=sanzinger&since=2019-05-15&until=2019-06-07
iPhone/iPadのチップ : A10〜A12X : ARMv8ベース
ARMv8の64ビットモードがAArch64
881デフォルトの名無しさん
2019/06/07(金) 16:14:27.25ID:5OmdT0Za kotlin/nativeのメインターゲットはiOS開発なんだろうと思う。
882デフォルトの名無しさん
2019/06/07(金) 16:40:27.70ID:xSr7j0ut 普通に考えりゃそうだわな
883デフォルトの名無しさん
2019/06/07(金) 16:53:00.43ID:q0RmewW9 Swiftネイティブでいいじゃん、他にはUnityもあるし。
入り込む余地ないでしょ。
入り込む余地ないでしょ。
884デフォルトの名無しさん
2019/06/07(金) 19:12:00.19ID:uzdYHfME 釣り針は大きすぎちゃいかんのだぞ
885デフォルトの名無しさん
2019/06/09(日) 13:55:10.20ID:pv0ZpPmn kotlin3大いいところ
・android標準という安心感(直ぐには廃れない)
・モダンな書き方ができる(arrowもあるし)
あと1つは?
・android標準という安心感(直ぐには廃れない)
・モダンな書き方ができる(arrowもあるし)
あと1つは?
886デフォルトの名無しさん
2019/06/09(日) 14:23:05.48ID:LrdSIDEQ >>885
Listが基本immutableなことやnull安全はモダンに含まれるのかな?
標準という意味ではGradleの記述言語としてもサポートされているので、廃れにくいかなと思っている。
個人的にはDSLを3つ目として挙げたい。
Listが基本immutableなことやnull安全はモダンに含まれるのかな?
標準という意味ではGradleの記述言語としてもサポートされているので、廃れにくいかなと思っている。
個人的にはDSLを3つ目として挙げたい。
887デフォルトの名無しさん
2019/06/09(日) 14:43:33.75ID:zgQq0a06 JVMで動く言語でJavaのライブラリそのまま使えるのが良い
これに関してはKotlinである必用はないのだが、その他の利点の上に更にこれがあるのが良い
これに関してはKotlinである必用はないのだが、その他の利点の上に更にこれがあるのが良い
888デフォルトの名無しさん
2019/06/09(日) 16:29:58.10ID:SDScvKJ1 最新のjavaも随分進化したから、そこまでkotlinにこだわらねえ。
kotlinがjavaや.netみたく自前の最初からnull安全なクラスライブラリ備えてるなら別だけど。
kotlinがjavaや.netみたく自前の最初からnull安全なクラスライブラリ備えてるなら別だけど。
889デフォルトの名無しさん
2019/06/09(日) 16:35:14.81ID:yULR2w5s 逆にあえてJavaを使う理由が特に思い当たらんからとりあえずKotlin使うわ
890デフォルトの名無しさん
2019/06/09(日) 19:10:48.79ID:TX+aAcRC Javaに新機能が追加されてもざんねんなJava部分が消えるわけではないので
可能であるなら最初からKotlinでやりたいかな
可能であるなら最初からKotlinでやりたいかな
891デフォルトの名無しさん
2019/06/09(日) 22:02:36.62ID:LrdSIDEQ >>888
自分も最初はラムダもOptionalもあるからとそう思っていたけど、immutable programmingで行こうと思った時に、
Listがimmutableであることを保証する方法がないことに気づいてKotlinへの移住を思い切った。
immutable programmingはそれほど実現しなかったと反省しているが、
Kotlin/JSやbuild.gradle.ktsとかも出来たので後悔はしていない。
自分も最初はラムダもOptionalもあるからとそう思っていたけど、immutable programmingで行こうと思った時に、
Listがimmutableであることを保証する方法がないことに気づいてKotlinへの移住を思い切った。
immutable programmingはそれほど実現しなかったと反省しているが、
Kotlin/JSやbuild.gradle.ktsとかも出来たので後悔はしていない。
892デフォルトの名無しさん
2019/06/10(月) 10:30:03.83ID:5WqM3fpA うちももう新規追加は全部Kotlinだわ
だってJavaで書くメリットがマジで何もないんだもん
だってJavaで書くメリットがマジで何もないんだもん
893デフォルトの名無しさん
2019/06/10(月) 10:36:29.16ID:rgxxUvbF javaで仕事してるやつ転職できなくなるぞ
894デフォルトの名無しさん
2019/06/10(月) 11:17:01.74ID:g6tidy/F coboちゃんが入れ替わっただけの蛇腹は逝ってヨシ
895デフォルトの名無しさん
2019/06/10(月) 13:43:04.79ID:5WqM3fpA896デフォルトの名無しさん
2019/06/10(月) 23:11:05.39ID:f1GGY3g+ kotlin書いてる人は何の仕事してるの?
やっぱandroid?
やっぱandroid?
897デフォルトの名無しさん
2019/06/11(火) 05:51:34.27ID:qT8Bq+lF サーバーサイド
7割SpringBoot3割sparkその他
7割SpringBoot3割sparkその他
898デフォルトの名無しさん
2019/06/11(火) 05:52:20.89ID:qT8Bq+lF 2年くらい前まで都市伝説レベルだったサーバーサイドKotlinも最近は勉強会でよく見かけるようになったんだ
899デフォルトの名無しさん
2019/06/11(火) 07:18:21.72ID:G5A56vfp できればkotlinで作りたいって言われてサーバー側のプログラムを作ってもらった。
DBサーバは別で画面制御だけ。
自分でも勉強しようと思ってこのスレッドを見てるところ。
DBサーバは別で画面制御だけ。
自分でも勉強しようと思ってこのスレッドを見てるところ。
900デフォルトの名無しさん
2019/06/11(火) 15:06:52.23ID:1jV87VfI そっか。サーバサイドkotlin順調に普及してきてるんやね。ワイの周り以外では。
うらやましい!
うらやましい!
901デフォルトの名無しさん
2019/06/11(火) 17:51:05.94ID:PKI+0nSq ほぼ0だったのがようやく1になったくらいで、まだまだマイナーだけどね
902デフォルトの名無しさん
2019/06/11(火) 19:13:42.98ID:oFYgO+/L 分布が0から1になったら制圧完了じゃないか
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 [ごまカンパチ★]
- たぬかな、結婚していた SNSで報告 生配信では入籍時期も説明 祝福殺到「おめでとう!」「幸あれ」 [muffin★]
- 【高市関税キター!!】個人輸入・少額輸入品への税優遇見直しへ…中国の通販サイトなどからの大量輸入を懸念 [1ゲットロボ★]
- 自民 国会議員の歳費 月額5万円引き上げ 今国会での成立目指す [どどん★]
- 「クラウンに乗りたかった」東京・足立の車暴走 男性、容疑を否認★2 [七波羅探題★]
- 「車を処分してください」生活保護の窓口 取材で見えた利用者の実情 [少考さん★]
- 高市、海外ではヒトラーの扱いになっていた [805596214]
- 自民党閣僚関係者「党内外問わず高市総理に批判的なことを言える空気ではない」 [834922174]
- 【動画】慶應准教授の有野氏、高市答弁の問題点を理路整然と指摘しまいネトウヨ発狂wwwwwwwwwwww [271912485]
- ( ・᷄ὢ・᷅ )誰が髪なきスカトロレットやねん!
- おっさんをハチから守るゲームの広告wwwwwww
- 【緊急】大阪・エキスポシティの日本一の観覧車に夕方雷が落ち停止→日付が変わってもまだ閉じ込められた客がいる模様 雷神の呪いか [597533159]
