ご教示ありがとうございます
いわゆるコンソール用のアプリケーションなら、cで充分私が必要とする程度のものは作れるので、わざわざ新しい言語なんか習得したいとは思わないんですが。
やっぱり、GUIのアプリケーションの方が使うとき楽だとら思いまして、なんとかc#勉強して作れるようになりたいなと言うのが発端なんです

vsで参考になるようなところを参照してつまみ食いで作ったのですが、少しでも自分で機能を追加しようとすると、マイクロソフトのクラスライブラリなんか知らないので、なかなか困難で。
おまけにクラスというかオブジェクト指向って奴だと、無闇矢鱈と真似すれば良いという手法が私では通用しなかったのです。

どのようにクラスを作って良いのか基準もわからないですし。
オライリーのc++の本があるので読んだのですが、そこでは電子レンジをモデルにしてオブジェクトの説明をしてくれたのですが、なかなか良く分からず

デザインパターンとやらを先に勉強しておくべきなのかとチラホラ読んだのですが、これもまた実装とは程遠い座学の世界でピンと来なくて泣きそうです。

みなさん、ある程度使えるようになるまでどんな順序でなにを学んだのか、ご教示いただければたすかります