!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる時は↑を2行冒頭に書くこと(1行分は消えて表示されない為)
「どんなにくだらないC#プログラミングやVisual C#の使い方に関する質問でも誰かが優しくレスをしてくれるスレッド」です。
他のスレッドでは書き込めないような低レベルな質問、
質問者自身なんだか意味がよく分からない質問、
ググろうにもキーワードが分からないなど、勇気をもって書き込んでください。
内容に応じて他スレ・他板へ行くことを勧められることがあります。ご了承下さい。
なお、テンプレが読めない回答者、議論をしたいだけの人は邪魔なので後述のC#相談室に移動して下さい。
C#に関係の無い話題や荒らしの相手や罵倒レスはやめてください
>>980を踏んだ人は新スレを建てて下さい。
>>980が無理な場合、話し合って新スレを建てる人を決めて下さい。
■関連スレ
C#, C♯, C#相談室 Part93
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1492818720/
■前スレ
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part139
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1538646998/
■コードを貼る場合は↓を使いましょう。
http://ideone.com/
https://dotnetfiddle.net/
■情報源
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/gg145045.aspx
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/csharp/language-reference/index
https://msdn.microsoft.com/en-us/library/gg145045.aspx
http://referencesource.microsoft.com/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part141
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2317-qMUn)
2018/12/15(土) 11:07:07.89ID:0aSEF/I+0478デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa5-8lqb)
2019/01/30(水) 08:49:12.12ID:/+A/bmbGa >>477
データベースにヒストリを保存すればよろしいかと
データベースにヒストリを保存すればよろしいかと
479デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa4a-awm2)
2019/01/30(水) 09:59:39.11ID:E37rjQ75a >>477
別のフォルダに "<ファイル名>.trigger" みたいな一時ファイルを作って処理後に消せばいい
別のフォルダに "<ファイル名>.trigger" みたいな一時ファイルを作って処理後に消せばいい
480デフォルトの名無しさん (スップ Sd62-OaRE)
2019/01/30(水) 18:35:51.42ID:hYqQd3E1d481デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffa7-3MXZ)
2019/01/31(木) 15:06:18.62ID:k6O3ixIF0 Unsafe.の質問ってここじゃ不適切だよね
と言ってもここ以外にまともなC#スレはないようだけど
と言ってもここ以外にまともなC#スレはないようだけど
482デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff7c-r1Iy)
2019/01/31(木) 16:28:47.69ID:wgv6NCGX0 相談室スレでもいいよ 多分回答者はこのスレと共通だけど
483デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f2d-V2CY)
2019/01/31(木) 17:28:39.66ID:hO+r/SI90 Dictionary 型の自動ってないですか。
とあるキーに対してInsert/Updateするとき、
いちいち ContainKeys してから Add するかしないか、ってのがイケてないと思うのですが
dicHoge["Key"] = "hoge";
ってしたとき、Key がなかったら Add して、あったら値を差し替える、みたいな動きする標準クラスないですか?
とあるキーに対してInsert/Updateするとき、
いちいち ContainKeys してから Add するかしないか、ってのがイケてないと思うのですが
dicHoge["Key"] = "hoge";
ってしたとき、Key がなかったら Add して、あったら値を差し替える、みたいな動きする標準クラスないですか?
484デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fa5-qf6r)
2019/01/31(木) 17:42:31.36ID:06DUsvP/0 何の話?
485デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM23-dUTh)
2019/01/31(木) 17:44:45.57ID:KzsKuKr5M >>483
ConcurrentDictionaryのTryAddとかTryUpdateとか
ConcurrentDictionaryのTryAddとかTryUpdateとか
486デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa7f-dgou)
2019/01/31(木) 17:46:25.97ID:+2lIT2P6a >>483
自動って表現が新しいw
確かにそんなメソッドがあってもよさそうだけど、
たぶん分かりやすい命名がしづらい割には単純にRemove後のAddで
実現できちゃうから用意されてないんじゃないかなと想像
自動って表現が新しいw
確かにそんなメソッドがあってもよさそうだけど、
たぶん分かりやすい命名がしづらい割には単純にRemove後のAddで
実現できちゃうから用意されてないんじゃないかなと想像
487デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd1f-AlU0)
2019/01/31(木) 18:07:55.31ID:zfSfgMG3d 多分無いのかな?
「dictionary 拡張」で調べると拡張コードが出てくるからこの辺りから必要なのコピペして関数増やした方が早いかも
「dictionary 拡張」で調べると拡張コードが出てくるからこの辺りから必要なのコピペして関数増やした方が早いかも
488デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fa5-qf6r)
2019/01/31(木) 18:34:02.36ID:wmh3wxbj0 dicHoge["Key"] = "hoge";
これの何がダメなの?
これの何がダメなの?
489デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff2c-ebk0)
2019/01/31(木) 19:16:07.42ID:Is8hbjin0 >>483
> dicHoge["Key"] = "hoge";
> ってしたとき、Key がなかったら Add して、あったら値を差し替える、みたいな動きする標準クラスないですか?
Dictionary<TKey, TValue>はまさにその挙動だが
> dicHoge["Key"] = "hoge";
> ってしたとき、Key がなかったら Add して、あったら値を差し替える、みたいな動きする標準クラスないですか?
Dictionary<TKey, TValue>はまさにその挙動だが
490デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fda-vS77)
2019/01/31(木) 19:16:34.95ID:nQoHUWUF0 何か別の言語と勘違いしてんのかな
C++のmapみたいに存在しないキーにアクセスしたら自動的に初期値が入ればいいなと思ったことはある
var d = new Dictionary<string, int>();
d["a"]++;
こういうのできたら楽
C++のmapみたいに存在しないキーにアクセスしたら自動的に初期値が入ればいいなと思ったことはある
var d = new Dictionary<string, int>();
d["a"]++;
こういうのできたら楽
491デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM9f-i9IT)
2019/01/31(木) 21:30:37.03ID:yHmpMqGVM >>483
var
var
492デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff7d-spAq)
2019/01/31(木) 21:46:52.01ID:2xzbyMOq0 hashset
493デフォルトの名無しさん (ササクッテロレ Spb3-MXrN)
2019/02/01(金) 00:06:39.55ID:1o0umz0dp 拡張メソッド作ればええんちゃうか
494デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfd2-O2h2)
2019/02/01(金) 00:37:05.77ID:SfS6VrgI0 そーいえば、ちょっと便利な Dictionary を作りたくて、これの完全ラッパーなクラスを作ったことあったな。
いまから考えれば無駄な労力だと思うが。w
いまから考えれば無駄な労力だと思うが。w
495デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f0c-vS77)
2019/02/01(金) 00:46:34.52ID:Lo/lI1+50 そんでDictionaryのインデクサが要求そのまんまの挙動であることについてはどういう見解なのだ
なんでそんな質問したんだ
気になるだろ
なんでそんな質問したんだ
気になるだろ
496デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffa7-3MXZ)
2019/02/01(金) 01:27:01.49ID:Melu7CRC0 .Addメソッドも存在してるから
初見だと[]=valueがAddOrUpdateだとは思えないのはまぁ分かる
初見だと[]=valueがAddOrUpdateだとは思えないのはまぁ分かる
497デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f5f-BT/j)
2019/02/01(金) 03:22:41.97ID:V0cnsy7O0 質問する前にちょこっと作って見ればすぐ分かるのに
498デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fff2-vS77)
2019/02/01(金) 12:54:05.03ID:hIHuQnKx0 >>474
ありがとうございます
D3DKMTWaitForVerticalBlankEvent に渡す
D3DKMT_WAITFORVERTICALBLANKEVENT の
以下の3つはどのように取得すればよいのでしょうか
D3DKMT_HANDLE hAdapter;
D3DKMT_HANDLE hDevice;
D3DDDI_VIDEO_PRESENT_SOURCE_ID VidPnSourceId;
ありがとうございます
D3DKMTWaitForVerticalBlankEvent に渡す
D3DKMT_WAITFORVERTICALBLANKEVENT の
以下の3つはどのように取得すればよいのでしょうか
D3DKMT_HANDLE hAdapter;
D3DKMT_HANDLE hDevice;
D3DDDI_VIDEO_PRESENT_SOURCE_ID VidPnSourceId;
499デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f2d-V2CY)
2019/02/01(金) 17:55:46.18ID:mF+gwDus0 var dicHoge = new Dictionary<string, string>();
dicHoge["Key"] = "hoge";
って、いきなり出来ちゃうんですか。
ダメと思って試しもしなかったです。
dicHoge["Key"] = "hoge";
って、いきなり出来ちゃうんですか。
ダメと思って試しもしなかったです。
500デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM9f-3dyC)
2019/02/01(金) 18:45:15.00ID:9eIyz51RM System.Data.DataTable なんて使ったら悶絶しちゃうかもな
501デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f0c-vS77)
2019/02/01(金) 19:27:14.70ID:Lo/lI1+50 >>498
そのくらい自分でぐぐって調べろ
と突き放そうと思ったけど要望そのまんまのコードが出てきたのでまあええわ
https://github.com/fuse-open/fuse-studio/blob/master/Source/Fusion/Windows/VerticalSynchronization.cs
素直にIDXGIOutput::WaitForVBlank辺り使った方が良いと思うけどネ
そのくらい自分でぐぐって調べろ
と突き放そうと思ったけど要望そのまんまのコードが出てきたのでまあええわ
https://github.com/fuse-open/fuse-studio/blob/master/Source/Fusion/Windows/VerticalSynchronization.cs
素直にIDXGIOutput::WaitForVBlank辺り使った方が良いと思うけどネ
502デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM7f-vGUq)
2019/02/03(日) 12:37:02.16ID:ZxPovaO5M >>495
俺も最近似たようなもんが欲しくなったときがある
・重複したときに別の処理が必要
・登録した順番が重要
ってときにDictionary自体使わんで
KeyValuePairのListばっかり使うようになった
つーのはログの出力まで出したいときに登録した順に出したいから
ログ出力するもんにはDictionary使わなくなった
俺も最近似たようなもんが欲しくなったときがある
・重複したときに別の処理が必要
・登録した順番が重要
ってときにDictionary自体使わんで
KeyValuePairのListばっかり使うようになった
つーのはログの出力まで出したいときに登録した順に出したいから
ログ出力するもんにはDictionary使わなくなった
503デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff79-5lWN)
2019/02/03(日) 15:42:40.54ID:jpAIKS8U0 ログ取ってるなら逆にDicで困らんと思うけど
504デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f61-vGUq)
2019/02/03(日) 15:49:56.24ID:IKDI2S7C0505デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f17-vS77)
2019/02/03(日) 15:58:01.30ID:7GVwTPrN0 ログ出力する時に並び替えるだけで済むのでは?
506デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f61-vGUq)
2019/02/03(日) 16:04:15.94ID:IKDI2S7C0 >>505
どうやって?
どうやって?
507デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f2f-t8y0)
2019/02/03(日) 16:18:53.59ID:LOT7/zBp0 つかそれKeyは何なんだよ
それがキー項目である必要あるのか?
それがキー項目である必要あるのか?
508デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa3-LWaQ)
2019/02/03(日) 17:01:46.98ID:cLU3XamPa >>504
dict[key] = value;
mySpecialLogger.Log($"dictに追加したぞ: {key}, {value}");
----
mySpecialLogger.Flush();
dict[key] = value;
mySpecialLogger.Log($"dictに追加したぞ: {key}, {value}");
----
mySpecialLogger.Flush();
509デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM63-45Wg)
2019/02/03(日) 17:56:25.94ID:EhLznF4nM SortedListやSortedDictionaryでいいだろ
510デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f90-qbk3)
2019/02/03(日) 19:21:16.88ID:ZOlWRYsg0 登録順ならOrderedDictionary
511デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fff2-vS77)
2019/02/04(月) 11:39:31.27ID:2YxD3k7B0512デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa7f-S1Ul)
2019/02/04(月) 13:36:44.96ID:AKeTBC2ia ReadOnly=trueのテキストボックスをクリックしてしまった時に
フォーカス映ってカーソルがチカチカしないようにしたいのですがプロパティ上で設定できないのでしょうか?
フォーカス映ってカーソルがチカチカしないようにしたいのですがプロパティ上で設定できないのでしょうか?
513デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff7c-r1Iy)
2019/02/04(月) 13:48:21.68ID:B1LZYLJj0 GotFocusのたびにWindowsAPIのHideCaretの呼び出しが必要じゃないかな
514デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa7f-dgou)
2019/02/04(月) 14:07:22.27ID:/rUNKcNUa >>512
コピーを想定してそうなってるので、TextBoxを使うならその仕様は買えない方がよいのでは。
コピーなんかできなくてもいいなら素直にLabelを使いましょう。
BorderStyleやBackColorをいじればTextBoxに近い外見にも出来る
コピーを想定してそうなってるので、TextBoxを使うならその仕様は買えない方がよいのでは。
コピーなんかできなくてもいいなら素直にLabelを使いましょう。
BorderStyleやBackColorをいじればTextBoxに近い外見にも出来る
515デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa7f-S1Ul)
2019/02/04(月) 15:54:30.95ID:AKeTBC2ia テキストボックスの上に後付けでボタン配置したので、ポインタずれて押しそこなった時にそんな感じになってしまったのです
まあ動作的にはなんの問題もないのではあるけど>>513のイベントハンドラ作ってみます
ありがとうございました
まあ動作的にはなんの問題もないのではあるけど>>513のイベントハンドラ作ってみます
ありがとうございました
516デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f4b-ordn)
2019/02/05(火) 08:55:05.54ID:3J1ruy+d0 rar5をオンメモリで解凍、ストリーム取得できるライブラリは無いですか?
517デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f47-XV7K)
2019/02/05(火) 10:59:50.41ID:svez8hxC0518デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f47-XV7K)
2019/02/05(火) 11:07:59.15ID:svez8hxC0 すまんrar5は未対応みたいなこと言ってるわ
519デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f47-XV7K)
2019/02/05(火) 11:21:25.96ID:svez8hxC0520デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fba-+Svn)
2019/02/05(火) 12:48:55.07ID:cT2SE72s0 web上の画像をダウンロードせずに
高さと幅を取得する方法があれば教えてください
高さと幅を取得する方法があれば教えてください
521デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fa5-qf6r)
2019/02/05(火) 13:03:57.50ID:GPC4C0Pm0 電話で聞く
522デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f32-qf6r)
2019/02/05(火) 13:37:05.03ID:RjbzZp8x0523デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fba-+Svn)
2019/02/05(火) 15:25:13.53ID:cT2SE72s0 >>522
ありがとうございました
ありがとうございました
524デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f4b-ordn)
2019/02/05(火) 15:40:50.37ID:3J1ruy+d0 >>519
回答ありがとうございます。
SevenZipExtractorですが、プロジェクトにNugetで取り込んでも正常に認識してくれず使えませんでした。
SharpCompressですが、(まだファイルの一覧だけしか試していませんが)RAR5での圧縮ファイルを扱えました。
SharpCompressは前に使っていたことがあるので(当時はRAR5が使えなかった)、こちらを使おうと思います。
回答ありがとうございます。
SevenZipExtractorですが、プロジェクトにNugetで取り込んでも正常に認識してくれず使えませんでした。
SharpCompressですが、(まだファイルの一覧だけしか試していませんが)RAR5での圧縮ファイルを扱えました。
SharpCompressは前に使っていたことがあるので(当時はRAR5が使えなかった)、こちらを使おうと思います。
525デフォルトの名無しさん (ワントンキン MMdf-7pVy)
2019/02/05(火) 17:04:13.00ID:CPjaAgWSM vs2013なんですけど、バーコードを作るメジャーな方法って何があるでしょうか?無料がいいです。
526デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fae-kMzi)
2019/02/05(火) 17:23:07.87ID:jB1piIf60 無料ならGPLv3でもええんか
527デフォルトの名無しさん (アウウィフ FFa3-zGAl)
2019/02/05(火) 17:28:38.13ID:dQJUt0gZF ライブラリいっぱいあるで
528デフォルトの名無しさん (スププ Sd9f-XV7K)
2019/02/05(火) 18:20:58.39ID:C5l7MRqld >>525
メジャーなのはZXing
メジャーなのはZXing
529デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff2c-Qmko)
2019/02/05(火) 21:05:22.94ID:XsUhL+1b0 何かライブラリ無いかなと思ったらまずNuGet見てみる
530デフォルトの名無しさん (スップ Sd1f-DeEq)
2019/02/06(水) 12:34:37.03ID:ymLQaaTBd C#で書いたコードをVBAから呼び出す際のC#でのやり方を教えてください。
例えば、MessageBoxで「Hello!」と表示するには何をどうすれば出来ますか?
使ってるのはVisualStudio2017です。
例えば、MessageBoxで「Hello!」と表示するには何をどうすれば出来ますか?
使ってるのはVisualStudio2017です。
531デフォルトの名無しさん (スップ Sd1f-DeEq)
2019/02/06(水) 12:38:03.13ID:ymLQaaTBd >>530
引数でHelloを持ちかえる方法です。
引数でHelloを持ちかえる方法です。
532デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM9f-3dyC)
2019/02/06(水) 13:05:34.43ID:pq3DhSMgM 日本語でOK!
533デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f17-vS77)
2019/02/06(水) 13:11:17.81ID:/72vyC150534デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfe8-1Xap)
2019/02/06(水) 16:15:23.61ID:sqv9vum40 https://gist.github.com/katabamisan/5231237
上記サイトのIniFileクラスでBufferExpandingSizeを小さくしてから
GetSectionNamesを呼び出すとループ2回目のGetPrivateProfileString呼び出しのタイミングで
例外も発生せずにプログラムが異常終了してしまうのですが何が問題なんでしょうか?
上記サイトのIniFileクラスでBufferExpandingSizeを小さくしてから
GetSectionNamesを呼び出すとループ2回目のGetPrivateProfileString呼び出しのタイミングで
例外も発生せずにプログラムが異常終了してしまうのですが何が問題なんでしょうか?
535デフォルトの名無しさん (スップ Sd1f-DeEq)
2019/02/06(水) 18:20:24.61ID:ymLQaaTBd >>533
書いてるコードの意味がよくわからないので単純なコードが知りたいんです。
書いてるコードの意味がよくわからないので単純なコードが知りたいんです。
536デフォルトの名無しさん (ササクッテロレ Spb3-MXrN)
2019/02/06(水) 18:30:37.80ID:1DcU3Gnhp コードコピペして自分の使ってるクラスに直せば出来ると思うけど
インターフェース作ってなければクラスから作って置き換えればサンプルコード通りに動くはず
インターフェース作ってなければクラスから作って置き換えればサンプルコード通りに動くはず
537デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa3-LWaQ)
2019/02/06(水) 18:54:31.06ID:cXGNS95ra538デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff2c-IxnT)
2019/02/06(水) 21:20:24.24ID:SSakxrcH0 >>534
GetPrivateProfileStringの定義がCharSet.Unicode指定してるから
第5引数のnSizeはwchar_tの個数を指すことになる
wchar_tは2バイトだからnSizeに16指定したらlpReturnedStringは32バイトあることになる
でも実際にはその半分の16バイトしか確保してないから
GetPrivateProfileStringが17バイト目以降に書き込もうとしてヒープ破損する
GetPrivateProfileStringの定義がCharSet.Unicode指定してるから
第5引数のnSizeはwchar_tの個数を指すことになる
wchar_tは2バイトだからnSizeに16指定したらlpReturnedStringは32バイトあることになる
でも実際にはその半分の16バイトしか確保してないから
GetPrivateProfileStringが17バイト目以降に書き込もうとしてヒープ破損する
539デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a1e8-7AZF)
2019/02/07(木) 10:39:20.42ID:BTY8+ybz0 >>538
文字セットのことがすっかり頭から抜けてました
WinAPIを使うなら真っ先に気を付けないといけない部分なのになあ
・ReAllocCoTaskMemで確保するサイズをlength*2に変更
・GetPrivateStringのCharSetをAnsiに変更、文字列への変換をPtrToStringAnsiに変更
上記2通りの修正でどちらも正常動作することが確認できました
回答ありがとうございました
文字セットのことがすっかり頭から抜けてました
WinAPIを使うなら真っ先に気を付けないといけない部分なのになあ
・ReAllocCoTaskMemで確保するサイズをlength*2に変更
・GetPrivateStringのCharSetをAnsiに変更、文字列への変換をPtrToStringAnsiに変更
上記2通りの修正でどちらも正常動作することが確認できました
回答ありがとうございました
540デフォルトの名無しさん (スップ Sd82-Q5xa)
2019/02/07(木) 18:21:29.96ID:yK9ubdQXd VS2017使用。
ADOを使ってエクセルのシート名を読んだりセルのデータを読み取りたい。
対象エクセルブックは〇〇.xlsのみ
ネットのサンプルコードをコピペして使ってもエラーでさっぱりです。
何かインストールが必要なんですか?それとも参照設定とか必要なんですかね?
なんか雛形のコードでもあればいただけませんか?
ADOを使ってエクセルのシート名を読んだりセルのデータを読み取りたい。
対象エクセルブックは〇〇.xlsのみ
ネットのサンプルコードをコピペして使ってもエラーでさっぱりです。
何かインストールが必要なんですか?それとも参照設定とか必要なんですかね?
なんか雛形のコードでもあればいただけませんか?
541デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7d17-feI+)
2019/02/07(木) 19:01:48.27ID:l2uiBAtS0 具体的にどのサイトのコードを試したら
どんなエラーメッセージが出たのかを書いてくれ
どんなエラーメッセージが出たのかを書いてくれ
542デフォルトの名無しさん (スップ Sd82-Q5xa)
2019/02/07(木) 19:28:54.09ID:yK9ubdQXd https://qiita.com/OneK/items/c3077aea595635f40ee5
このサイトの下のコードです。
adp.Fill(dt);←ここでエラーです。
return dt;
}
今パソコンから離れたのでエラー内容は忘れましたが何かがないぞみたいな感じでした。
このサイトの下のコードです。
adp.Fill(dt);←ここでエラーです。
return dt;
}
今パソコンから離れたのでエラー内容は忘れましたが何かがないぞみたいな感じでした。
543デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a9e3-feI+)
2019/02/07(木) 20:24:29.71ID:3NiqE0/P0544デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 911f-Q5xa)
2019/02/07(木) 21:34:46.19ID:FLUWNW3J0545デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 911f-Q5xa)
2019/02/07(木) 21:37:56.26ID:FLUWNW3J0 >>543
速度はどうなんですか?早いですか?
速度はどうなんですか?早いですか?
546デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2d61-umi9)
2019/02/07(木) 22:02:28.76ID:O0GaOve00547デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a1f0-38JT)
2019/02/07(木) 22:23:39.18ID:iyj2o48P0 こんばんはよければ教えてください
c#で社内用のソフトをしこしこ作っているものなのですが、同じ境遇の方ヘルプファイルはどの形式で
作っていますか? chmファイルは今時便利なツールもないので作りにくいのですが、pdfではなんか味気ない
今回新たなソフトを社内でリリースするので悩んでいます。
あ、ちっちゃい会社です。
c#で社内用のソフトをしこしこ作っているものなのですが、同じ境遇の方ヘルプファイルはどの形式で
作っていますか? chmファイルは今時便利なツールもないので作りにくいのですが、pdfではなんか味気ない
今回新たなソフトを社内でリリースするので悩んでいます。
あ、ちっちゃい会社です。
548デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6ef2-Yfay)
2019/02/07(木) 22:28:55.73ID:CKGjxJfq0 もしかしてc#全く関係ない話?
549デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cd0c-feI+)
2019/02/07(木) 22:35:04.98ID:VZhzokSX0 > pdfではなんか味気ない
その謎の価値観を改めればすべて解決です
その謎の価値観を改めればすべて解決です
550デフォルトの名無しさん (スププ Sd22-WCNk)
2019/02/07(木) 23:39:26.83ID:Q7Nq6LQdd >>547
sandcastleでchmやHTMLのヘルプを簡単に生成できるよ
sandcastleでchmやHTMLのヘルプを簡単に生成できるよ
551デフォルトの名無しさん (スププ Sd22-WCNk)
2019/02/07(木) 23:40:23.99ID:Q7Nq6LQdd >>548
C#のコメントからヘルプを生成する話だよ
C#のコメントからヘルプを生成する話だよ
552デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2d61-umi9)
2019/02/07(木) 23:47:55.01ID:O0GaOve00 doxygen的なのって新しいの出た?
553デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 467d-4IkZ)
2019/02/08(金) 00:00:34.72ID:JeOi55qM0 sandcastleなつかしい
554デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e247-WCNk)
2019/02/08(金) 00:09:17.11ID:yxq5pHtX0555デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6e63-+1v6)
2019/02/08(金) 00:42:26.66ID:zMW+eOHy0 markdownで書いてhtml出力
556デフォルトの名無しさん (スププ Sd22-WCNk)
2019/02/08(金) 00:59:36.44ID:wLiZux8Md >>555
ソースコードから生成しないのは非効率でしょ
ソースコードから生成しないのは非効率でしょ
557デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6ef2-Yfay)
2019/02/08(金) 01:02:48.69ID:kZW3St4e0 ソースコードから設計書出すならわかるけど、今回の質問はヘルプファイルでしょ?
558デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa0a-/S9r)
2019/02/08(金) 01:18:59.44ID:e7pcoQvna 社内ならConfluenceみたいなwiki的なサービス使えば?
ファイルで配ると後でメンテに苦労することになるよ
ファイルで配ると後でメンテに苦労することになるよ
559デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e247-WCNk)
2019/02/08(金) 01:22:13.31ID:yxq5pHtX0 >>557
C#のスレなんだからヘルプと言えばクラスリファレンスだろ
C#のスレなんだからヘルプと言えばクラスリファレンスだろ
560デフォルトの名無しさん (ササクッテロル Spd1-Yfay)
2019/02/08(金) 01:45:40.32ID:NCJ1sppLp ユーザー向けのヘルプファイルだろ
質問した本人出てこないから結論出ないけど
質問した本人出てこないから結論出ないけど
561デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa0a-OF6d)
2019/02/08(金) 06:02:12.24ID:86VvLP3ma 簡単なゲーム作ってみたのだけど仮にこれを配布するとしたら
動作環境は何を基準にして明記したらいいのでしょうか
Windowsの人なら特になにか入れてもらわなくてもだいたい動くってことでしょうか
動作環境は何を基準にして明記したらいいのでしょうか
Windowsの人なら特になにか入れてもらわなくてもだいたい動くってことでしょうか
562デフォルトの名無しさん (ドコグロ MMca-3tWi)
2019/02/08(金) 07:19:45.32ID:en2thcC6M >>555に一票
俺はAsciiDocだけど
俺はAsciiDocだけど
563デフォルトの名無しさん (スッップ Sd22-lwMy)
2019/02/08(金) 07:20:35.11ID:Weq4zX9xd 対処にした.netでしょう。
win7はデフォだと3.5
win8がデフォだと4.5
win10はデフォ4.6がはいってる。
win8とwin10は3.5系はデフォでは入ってない。
一般的には、4.5で作っておけばトラブルは少ない。
async awaitも使えるし、入ってることが期待できる。
.net coreは開発者でないと、入れてることは期待できないので、入れてもらう形かね。
一般の非開発者は、.net framework と .net coreの二系統に大きく別れてるとか
知らないので、coreは注意が必要かもねぇ
win7はデフォだと3.5
win8がデフォだと4.5
win10はデフォ4.6がはいってる。
win8とwin10は3.5系はデフォでは入ってない。
一般的には、4.5で作っておけばトラブルは少ない。
async awaitも使えるし、入ってることが期待できる。
.net coreは開発者でないと、入れてることは期待できないので、入れてもらう形かね。
一般の非開発者は、.net framework と .net coreの二系統に大きく別れてるとか
知らないので、coreは注意が必要かもねぇ
564デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cd0c-feI+)
2019/02/08(金) 07:33:47.03ID:JXgoNARF0 むしろCoreはランタイムをSelf-containedにできるから実行環境の状況を気にせず済むでしょ
(まだデスクトップアプリの開発環境として整ってるとは言えないけどそれはそれ)
(まだデスクトップアプリの開発環境として整ってるとは言えないけどそれはそれ)
565デフォルトの名無しさん (スッップ Sd22-bIN/)
2019/02/08(金) 07:37:27.34ID:N+zrhIiBd >>563
4.5はもうサポート切れだからだめやろ
4.5はもうサポート切れだからだめやろ
566デフォルトの名無しさん (ドコグロ MMd5-/S9r)
2019/02/08(金) 14:02:16.37ID:wLzz2paeM 今更新規でFull .NET使うのはお勧めできないな
結局.NET standardはMSが早くも投げ出して崩壊し、今後は.NET Coreに一本化される
既存の.NETアプリは全てレガシーの産廃だ
結局.NET standardはMSが早くも投げ出して崩壊し、今後は.NET Coreに一本化される
既存の.NETアプリは全てレガシーの産廃だ
567デフォルトの名無しさん (スッップ Sd22-bIN/)
2019/02/08(金) 14:09:17.61ID:N+zrhIiBd >>566
ASP.NET Coreも、3.0からは.NET StandardじゃなくてCore3.0だけをターゲットにするしねw
ASP.NET Coreも、3.0からは.NET StandardじゃなくてCore3.0だけをターゲットにするしねw
568デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a205-BpIe)
2019/02/08(金) 16:42:05.01ID:DCBa2RJt0 指定のdatetimeまで待つ処理はどのように書けばよいでしょうか?
GUIアプリケーションで出来れば待っている間も操作可能
なるべくcpuの負担が軽くなる方法が良いです
よろしくお願い致します。
GUIアプリケーションで出来れば待っている間も操作可能
なるべくcpuの負担が軽くなる方法が良いです
よろしくお願い致します。
569デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2d61-VUEs)
2019/02/08(金) 16:47:22.48ID:xI0+6qTx0 >>568
それは、まず、タイマーを起動して、1秒間に一回程度、自前の関数が
呼び出されるようにしておく。そして、その自前の関数で現在の日時を
取得して、条件に合う日時になっているか調べる。そして、条件に合って
いれば、好きな処理をする。そうすればいい。
それは、まず、タイマーを起動して、1秒間に一回程度、自前の関数が
呼び出されるようにしておく。そして、その自前の関数で現在の日時を
取得して、条件に合う日時になっているか調べる。そして、条件に合って
いれば、好きな処理をする。そうすればいい。
570デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 024b-GiBE)
2019/02/08(金) 16:58:08.14ID:hTn4Mfg30 >>569
Thread.Sleepの方がいいんじゃね?
Thread.Sleepの方がいいんじゃね?
571デフォルトの名無しさん (ドコグロ MMd5-/S9r)
2019/02/08(金) 17:08:32.00ID:wLzz2paeM >>568
タスクスケジューラ
タスクスケジューラ
572デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2d61-VUEs)
2019/02/08(金) 17:20:02.58ID:xI0+6qTx0573デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9232-/WZR)
2019/02/08(金) 17:23:59.58ID:T5iT/olM0574デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fe02-q2E1)
2019/02/08(金) 17:28:55.52ID:1w1isakW0 do-whileもいいと思う
575デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 024b-GiBE)
2019/02/08(金) 17:33:15.83ID:hTn4Mfg30 >>572
待つロジックをThreadにすればいいだけじゃね?
待つロジックをThreadにすればいいだけじゃね?
576デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2d61-VUEs)
2019/02/08(金) 17:48:48.00ID:xI0+6qTx0 マルチ・スレッドというのは、プログラミング経験を沢山積んだ人が使うもので、
非常に原因の特定が難しいバグを引き起こすことがあるので、初心者には
お勧めできない。同期オブジェクトや atomic アクセス、volatile などを
正しく理解してからでないと危険を伴うことがある。
async も独特で複雑なことをやっているので、プログラミング初心者が、何が起きて
いるのかを理解するのは難しい。なんとなく動くかもしれないがうかつに使うのは
やめたほうがいいと思う。
非常に原因の特定が難しいバグを引き起こすことがあるので、初心者には
お勧めできない。同期オブジェクトや atomic アクセス、volatile などを
正しく理解してからでないと危険を伴うことがある。
async も独特で複雑なことをやっているので、プログラミング初心者が、何が起きて
いるのかを理解するのは難しい。なんとなく動くかもしれないがうかつに使うのは
やめたほうがいいと思う。
577デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2d61-VUEs)
2019/02/08(金) 17:50:59.48ID:xI0+6qTx0 async は、↓のような複雑な control flow になる。
それを全部理解してから出ないと危険。
https://docs.microsoft.com/en-us/dotnet/csharp/programming-guide/concepts/async/media/navigationtrace.png
https://docs.microsoft.com/en-us/dotnet/csharp/programming-guide/concepts/async/
それを全部理解してから出ないと危険。
https://docs.microsoft.com/en-us/dotnet/csharp/programming-guide/concepts/async/media/navigationtrace.png
https://docs.microsoft.com/en-us/dotnet/csharp/programming-guide/concepts/async/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】中国外務省報道官 高市首相発言撤回なければ「断固たる対抗措置」 ★2 [蚤の市★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★4 [ぐれ★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★3 [BFU★]
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 [お断り★]
- 【速報】日本産牛肉の対中国輸出再開協議が中止 ★2 [おっさん友の会★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 [ぐれ★]
- 【速報】中国政府、ゲームを禁輸。原神やブルアカ、荒野行動が日本で影響 [347751896]
- 中国「私達が怒ってるのは日本の政治家に対してで、日本の観光客や日本企業はこれまで通り歓迎する。これこそが大国としての余裕」 [377482965]
- 中国政府、日本人のビザ免除停止、鬼滅の刃公開停止を検討へ [271912485]
- 【悲報】日本人の半数以上が、事ここに至っても日本が中国に喧嘩売ったって理解していない件について [616817505]
- 高市コイン、ガチで156円突入へwwwwwwwwww [246620176]
- Bloomberg「やり過ぎた中国、高市首相の政策遂行手助け」 [481941988]
