>>780
厳密に言うならANSI系のAPIを使ってるアプリのこと
このAPIは元々Win9x用で(UTF-8に対応が発表されるまで)
Unicodeに対応してない古いアプリ用だった

つまりUnicodeに対応しているアプリは
UTF-16を使っていたということ

もちろん内部文字コードとしてUTF-8を使ってるアプリもあるだろうが
それは今も昔も変わらずUTF-8が使える
そういうアプリはOSへ処理を渡すときにUTF-16に変換して渡してる
その変換は正しく作っているなら自動的に行われるのでさほど面倒ではない

なのでアプリ開発側からすれば、そんなにメリットはない
これからはANSI系APIも使えますよーと今更言われた所で
元からUTF-8を使ってるアプリは、UTF-16への(自動)変換が
省略できる程度の意味しかない
今どきWindowsのAPIにバリバリ依存して作ることなんてないしね