もう一つ
ここに書いてあることが実は本音(らしい)
https://jp.quora.com/TypeScript%E3%81%AE%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AA%E5%9E%8B%E4%BB%98%E3%81%91%E3%82%92Ruby%E3%81%AB%E5%AE%9F%E8%A3%85%E3%81%97%E3%81%9F%E3%82%89%E6%9C%80%E9%AB%98%E3%81%AE%E8%A8%80%E8%AA%9E%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B
要約すると、Rubyに型アノテーションが導入されたら
型を書いた方が行儀が良いという風潮が蔓延するだろうが、自分は型を書きたくないので
そのために型をかけないようにしておく、というもの

良いことが出来ると、良いことをする風潮になるだろうが
自分は悪いことがしたいから、良いことが出来ると困る
と言っているわけで、マジキチなのがお分かりいただけるだろうか

法律があると法律を守らなければならないから嫌
信号があると信号無視が出来ないから嫌
と言ってるようなもので、まさに悪人の考え
型は書いた方が良い、とうことはしっかり分かってる上で
嫌だから出来ないようにしておく、と言ってるわけで、悪人独特の自己矛盾

しかし普段自分の都合のいいように嘘しか言わない彼が、本音を語っている点は評価できる