>>175
やってるのは数式で書くと Σ[i=n..m] f(i) か
再帰をちょっと具体的に書き下さないと何のsumかわからんかった

それで多分やりたいのは
こういう風に個別の総和関数が手軽に作れますよみたいな話だと思う
タプルで定義されてるとこういう風にはいかない
(書けないことはないけどめんどくさい)

sumOfTwice :: Integer -> Integer -> Integer
sumOfTwice = sum_of (*2)

ここで(*2)とかできるのも
(*) :: Integer -> Integer -> Integer
がカリー化されてるおかげ
こういうのを部分適用と言って可変長引数とは異なる概念