>>745
ホモロジー代数の有用性...
代数系の多くの分野の主力ツールなので知らないと入門書を終えた後に代数系で先に進めない
くらいには使われています。直接使われていなくてもやってることはホモロジー代数由来の
ことがよくあります

古くは、ホモロジー代数の枠組み(コホモロジーなことが多い)で完全列が見つかると
機械な計算だけでいろいろな結果が出てくるというのが強みでしたけど、その後は
ホモロジー代数の枠組みにはまらないものを一般化したりして新しい枠組みを作って
ホモロジー代数のように扱えるようにしてきて多くの分野が生まれています。
derived categoryやtriangulated categoryもそうですし、環論のquasi-frobenius ring
(入門書にある森田の定理の延長)などもこの線

自分で圏や代数構造をつくるのでなければ圏も代数も知らなくていいと思いますけどね