Visual Studio 2019

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2a6a-wD8z)
垢版 |
2019/01/29(火) 21:41:03.68ID:xO7XmHPT0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを三行重ねてスレ立てしておくこと

Visual Studio 2019 Preview
https://visualstudio.microsoft.com/ja/vs/preview/

The Visual Studio Blog
https://blogs.msdn.microsoft.com/visualstudio/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/04/06(土) 08:47:19.53ID:3+2+efZV0
そのまま置き換えで使えそうな感じだな
Cordovaなくなってるのが痛いけど
2019/04/06(土) 10:20:08.74ID:Mczbawgi0
大抵の記事で2019売りの一つとされているIntelliCodeはどうやって使うん?
C#でConsole.と打ってもアルファベット順の候補しか出ないし
オプション画面で検索しても見当たらんし
2019/04/06(土) 10:58:52.69ID:BDcjreRzd
>>142
IntelliCodeはEnterpriseのみ
2019/04/06(土) 11:09:15.73ID:Mczbawgi0
>>143
どうもありがと
2017にプレビュー版の拡張機能入れたらええよってことかあ
2019/04/06(土) 11:13:55.74ID:oEQ9DJ270
>>144
2019のPreview版使えよ
2019/04/06(土) 17:50:24.23ID:N9haT7w50
Community よりも Express for Desktop ほしいい
2019/04/06(土) 18:13:54.98ID:kIHGAjqi0
正式版でたのかー
でもいそいで2019入れることもないかな
2019/04/06(土) 18:41:29.28ID:fT4P+Q4L0
なあ、メモリーダンプってどうやるんだ?
2019/04/06(土) 18:49:50.70ID:9VymyaU60
meminfo ?
2019/04/06(土) 19:15:39.27ID:yYKDvaY80
>>148
ブレーク中に、デバッグ > ウィンドウ > メモリ
151デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 826a-iMOx)
垢版 |
2019/04/10(水) 01:26:34.91ID:vqFPtMOj0
プログラムの実行内容を記録して再現する「タイムトラベルデバッグ」(Time Travel Debugging)機能、マイクロソフトがVisual Studioにプレビューで提供開始
https://www.publickey1.jp/blog/19/time_travel_debuggingvisual_studio.html

これ…Webアプリでしか使えないのかな?
152デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 095f-rrLV)
垢版 |
2019/04/10(水) 06:46:38.79ID:1lu6XbjL0
みんなが不満のRC表記が消えるよ。

Visual Studio 2019 version 16.0.1
released April 09, 2019

Issues fixed in Visual Studio 2019 version 16.0.1
・Add option for Windows (UWP) platform when creating new Xamarin.Forms project from 'Mobile App (Xamarin.Forms)' project template.
・Help > About window title in Visual Studio 2019 still shows 'RC' after upgrade.
・When updating Visual Studio 2019 from RC to GA, RC shortcuts for Visual Studio are left behind.
・Visual Studio 2019 Preview 1.1 cannot create a UWP xamarin form.
・Package load failure starting Visual Studio 2019 after upgrade from Preview 4.4 to 16.0.
2019/04/10(水) 10:25:05.78ID:eWGE+n7I0
おせーよ
2019/04/10(水) 10:26:46.62ID:RGncxkeZ0
早いな
2019/04/10(水) 14:00:17.95ID:AS6vQuYxM
Custom documents Well対応はよ
2019/04/10(水) 20:44:55.58ID:vqFPtMOj0
>>153-154
どっちだよ!w
2019/04/10(水) 20:53:52.13ID:yvVEjRVid
しゅっ
158デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2935-itL5)
垢版 |
2019/04/11(木) 14:30:09.35ID:kpzHkJJu0
エディター遅くない?
2017 と比べて待たされることが多いんだが。
2019/04/11(木) 14:44:55.29ID:GmzmIvULd
いや、だいぶ軽くなった気がする
2019/04/11(木) 16:04:34.86ID:PbJNB76iF
全然遅くない
2019/04/11(木) 19:06:56.68ID:+Podm8yJ0
待たされるタイミングがズレてる気がする
トータルで速いんだけど、ほぼ起動終わりかけになってから待たされるから待たされ感が強い

ラーメン屋の表で何時間行列しても平気なのに、注文してから15分待たされたらキレるのと同じ現象かもしれない
162デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 136a-XGqV)
垢版 |
2019/04/11(木) 23:43:43.18ID:599vHxz60
おお、RC消えたw
2019/04/14(日) 00:30:57.91ID:0wJiQlb30
まだプラグインとかが出揃ってないな
2019/04/14(日) 16:21:54.74ID:/rzgkCFe0
intel c++ compilerがまだ対応していないみたいだが、無理やりでも導入出来た人いる?
2019/04/14(日) 19:35:11.89ID:TIdHvPCpd
いませんよ
2019/04/15(月) 21:17:27.66ID:CpwphmEI0
たぶんintelの社員だろう
手間取ってるんだなw
167デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4901-uVt1)
垢版 |
2019/04/15(月) 22:15:08.21ID:UFX7FfaJ0
あげ
168デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4901-uVt1)
垢版 |
2019/04/15(月) 22:15:52.43ID:UFX7FfaJ0
2015からランタイムのインストールが古い7とかだと絶対エラーになるの直ったの
169デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1390-yqpC)
垢版 |
2019/04/16(火) 01:11:01.91ID:SNe5qT5Q0
Visual Studio 2019 ってので作業量が激減して
誰がやっても同じになるんだろ?
2019/04/16(火) 08:16:05.74ID:5XyUIsTTd
ねーよ
171デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 992d-U5P5)
垢版 |
2019/04/16(火) 10:16:39.05ID:xaQ/mbi+0
使ってる人もなかなかおらんだろうけど、AXMLのプレビュー画面を出すとその後ずっと画像リソースの参照を見失っちゃうな
その後はクリーンしただけじゃダメでVisualStudioを再起動しないとプレビューもできなきゃビルドもとおらん・・・・
2019/04/16(火) 11:22:19.29ID:+FshEVhjH
Boostを未知バージョンのmsvcに通すと以前は警告が出てたんだけど(先日出た1.70.0でもVS2019は未確認と表明されてる)
1.69.0を使ってるプロジェクトを2019でビルドしても何も出なかったな
2019/04/16(火) 22:39:19.64ID:p6xxiQLN0
3環境くらいインスコしたんだけど、ひとつだけHDD100%が発症してしまった
何と相性悪いんだろう…
174171 (ワッチョイ 992d-y9xg)
垢版 |
2019/04/17(水) 13:16:54.76ID:t22Auzo30
環境を変えてもうまくいかないな
Mac版はちゃんと動くんでちょっとの間Mac使ってるしかないかな
2019/04/17(水) 18:04:01.70ID:BGnDMUZ1M
>>174
mac版って、別物じゃないの?
2019は?
2019/04/17(水) 21:03:50.39ID:8wkdgZhh0
macでVB動けばいいな・・・
2019/04/17(水) 22:00:58.39ID:gc0JIm+ip
仕事じゃまだ2017使ってるわ。
仕事で2019使うのは、多分2020が出てからかなぁ
2019/04/17(水) 22:13:46.33ID:v81rVsl40
じゃあ一生使えないね
179デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 515f-s4yl)
垢版 |
2019/04/19(金) 06:55:55.46ID:ECxDcyws0
Visual Studio 2019 version 16.0.2
released April 18, 2019

Issues fixed in Visual Studio 2019 version 16.0.2
・The solution name in title bar is truncated.
・Missing interpolation in warning when packaging Cloud Service projects.
・Visual Studio will no longer show an error message on startup after you reset or import settings in certain cases.
・Accessibility issues in Cloud Service projects where wrong inputs in the diagnostics configuration window are not read by screen readers have been fixed. 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
180デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 515f-s4yl)
垢版 |
2019/04/19(金) 07:17:08.57ID:ECxDcyws0
Windows 10 1903 用の SDK追加でオフラインイメージサイズ増
181デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6502-Prtq)
垢版 |
2019/04/19(金) 07:22:58.31ID:TxABBsFf0
>>177
仕事だからバグを出し切った枯れた開発環境でって言うのも分からないではない。
182デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 092d-RDgi)
垢版 |
2019/04/19(金) 13:56:35.38ID:5QVRwjzm0
2017に比べてアップデートの処理が早くなったか?
2019/04/19(金) 14:37:43.19ID:/UM7/z4Kd
>>181
仕事だからより効率的に作業できる方を選ぶ
2019/04/19(金) 15:08:07.81ID:wTZZNACN0
ICC対応まだ〜?
2019/04/19(金) 16:15:29.59ID:671WMWqa0
全く枯れない VisualStudio
2019/04/19(金) 16:53:41.67ID:8C7kRl9M0
落葉樹みたいだね
http://www.shimarisu.net/data/upfile/15-2.jpg
2019/04/19(金) 17:30:10.48ID:GtToowMt0
「Windowsフォームアプリケーション」と
「Windowsデスクトップアプリケーション」との違いは何だろう。
C++では名称が後者になっている。
2019/04/19(金) 18:18:14.91ID:HF+dnHr50
>>187
Windowsフォームアプリは.NET Framework上で動作するアプリでC#などの.NET上の言語で記述する
(一応C++/CLIも利用できるけど極少数派)
WindowsデスクトップアプリはWin32APIやMFCなどを利用したアプリで実質的にVC++はこちらが専門
2019/04/19(金) 19:10:00.64ID:bKogaXu3M
>>186
こんな多いの初めて見たw
190デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 092d-RDgi)
垢版 |
2019/04/20(土) 01:00:21.21ID:X5p21FVP0
ソリューション作成時にGitの使用を選べなくなったのは若干の改悪かな
まあそこにチェックボックスがあったらみんなチェックしちゃってDevOpsを使わなくなっちまうから仕方ないか・・・・
2019/04/20(土) 02:08:38.48ID:oFfl/bPK0
バグで警告出るが再起動しないと消えない
2019使えないわ
2019/04/20(土) 05:12:55.65ID:qqngOIWj0
>>190
ソリューション作成直後にソリューションエクスプローラでソリューションのコンテキストメニューを出して「ソリューションをソース管理に追加」を実行したらローカルにgitのリポジトリが作成されるだろ
2019/04/20(土) 12:44:36.63ID:BlN1gXe5a
>>191
何のバグでどんな警告かも書けない馬鹿がプログラマ名乗ってると思うと
2019/04/20(土) 13:52:51.66ID:VX0Nm4MT0
またBuildと間違えてRebuild選んでしまった…
この糞仕様は2019でも治らないのか。
2019/04/20(土) 14:00:24.58ID:w+/o6fKS0
>>194
間違えるあんたが悪い
2019/04/20(土) 14:00:34.60ID:LQSO4VHxd
>>194
無理して英語版使うのやめたら
2019/04/20(土) 14:14:03.94ID:VX0Nm4MT0
急いでビルドしなきゃと焦っているときに限って間違えたりするんだよなぁ。
それで2時間待たされることになるとかだと放心するw
2019/04/20(土) 14:17:03.47ID:OhUpXt200
マウスを使う糞がいると聞いて
2019/04/20(土) 14:24:04.91ID:w+/o6fKS0
>>197
プロセス殺せば?
2019/04/20(土) 14:29:38.49ID:axr9T2Wu0
>>199
リビルド開始した時点でクリーンが実行されてるから手遅れでは
2019/04/20(土) 14:34:04.03ID:Co9czKAYa
キャンセルすれば?ってのは冗談として
メニューをカスタマイズして隠すなり場所変えるなりすればいいのでは?
2019/04/20(土) 14:39:52.14ID:VX0Nm4MT0
>>201
たしかに。そうするわ。糞仕様は言いすぎた。
2019/04/20(土) 20:12:41.06ID:w+/o6fKS0
>>200
クリーンが先に走ってビルドがリビルドの動作になるのか
知らんかった

じゃ、オブジェクトのバックアップしとけか?
2019/04/20(土) 20:14:27.59ID:w+/o6fKS0
リビルドに2時間ってどんだけデカいんだよ
OSでもコンパイルしてるんか
2019/04/20(土) 21:13:37.13ID:viZwkp4X0
その規模だったらコミットしたら自動的にビルドするような仕組みにしといたほうがいいんじゃないの?
2019/04/21(日) 16:49:10.94ID:MpZIcRokp
いまどきはコーディングしてる先からコンパイル走ってるだろうに。
2019/04/21(日) 16:55:29.74ID:RWXhngOc0
コンパイルに2時間もかかるって、まともな環境(SSD,CPU,メモリー)でそうなのか、
おんぼろマシン(HDD,etc.)でそうなのかでかなり違うな。
2019/04/21(日) 17:05:16.42ID:pwf0EHT2M
includeをFDDに置いています。とか
2019/04/21(日) 18:58:54.20ID:JMkKpOJG0
>>206
何か勘違いしてないか
2019/04/21(日) 20:04:05.69ID:JMkKpOJG0
>>207
Linuxのカーネルサイズのコードだと2時間だろうけど
いったい何のシステムなんだろ?
2019/04/21(日) 20:33:21.84ID:jwyOkte10
>>206
え????
2019/04/21(日) 20:34:11.36ID:1+wtwn7gd
Windowsでもビルドしてるのかな
2019/04/21(日) 20:45:30.05ID:XP3sT+Yd0
>>211
インテリセンスやF12のことじゃね?
コンパイルしてみなきゃわからん文脈を
なんでビルド前に理解しているのかという
2019/04/21(日) 20:58:27.60ID:iFY66t+o0
20万行程度のアプリケーションだよ。
ビルドログがわかりにくくなるんで/MPを使ってないのと、templateとCUDA(nvcc)が
足を引っ張ってる気がしないでもない。
2019/04/21(日) 21:22:05.92ID:joCdy+lD0
20万行程度ならあっという間だろ
2019/04/21(日) 21:46:17.54ID:JMkKpOJG0
>>214
20万行にしては極端に遅すぎる
2019/04/21(日) 21:46:39.41ID:cK3C3b2L0
BeforeRebuild ターゲットでエラーにしたら?
2019/04/21(日) 21:50:40.03ID:JMkKpOJG0
>>213
昔はIDEの構文解析用とビルド用のコンパイラが別になっててメンテに困っていたんで
両方を統合したRoslynを作ったそうだ
2019/04/21(日) 22:16:46.58ID:s2tcF8hH0
あまりにコンパイル遅いなら分割するとかして効率化しろよと
2019/04/22(月) 01:08:53.21ID:0MacuNrl0
プリコンパイルヘッダを使ってないor使い方が間違っているんでは。
最近入ったプロジェクトがそうで、ほとんど手間かけずに20分超が3分弱になった。
2019/04/22(月) 01:11:21.98ID:jn12Lpgua
Android OSのROM丸ごとビルドとかすると2時間とか普通だが(そもそも言語違うけど)
たかが20万行程度でそれは何かがおかしい
222デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8101-x/jV)
垢版 |
2019/04/22(月) 10:57:09.79ID:HVSElSBS0
VSで何もソリューションを開いてない状態でC++ソースファイルを開いて
そこの#include "xxx.h"で右クリックしてファイルを開こうとしたときのパスって
どこかで設定できますか?

環境変数PATHとINCLUDEではだめだった
グローバル設定は汚したくない
2019/04/22(月) 11:45:07.74ID:hQIMgkPpM
>>222
構成プロパティのインクルードディレクトリで設定できるのでは?
2019のc環境は入れてないのでメニュー構成はわからんけどw
2019/04/22(月) 11:56:54.08ID:hQIMgkPpM
あ、ソリューションを開いてない時か
ごめん、わからないw
2019/04/22(月) 14:17:08.28ID:v0g/XFYUM
>>222
vscodeを使えば!
2019/04/24(水) 21:34:15.98ID:5odVkkZV0
https://blog.okazuki.jp/entry/2019/04/21/223134
2019/04/25(木) 09:39:59.56ID:aEjFUv0E0
>>226
選択肢が出る系のショートカットって個人的にはショートカットって呼んでほしくないわ
2019/04/25(木) 10:05:14.25ID:ft8frMBvM
ショートカットキーではある。
ショートカットキーでコンテキストメニューが出るのはDOSの時代からあるよね。
2019/04/25(木) 10:30:39.50ID:rmDyF6iV0
マウスやキーボードの操作段階数を減らせるかどうかが「ショートカット」を名乗る資格だね

1. メニューバーの[何とか]をクリック
2. ドロップダウンの[何とか]をクリック

というのと、

1. [Ctrl]キーを押し始める
2. [何とか]キーを押す

こんなのがショートカットかと言われるとちょっとね
2019/04/25(木) 10:34:22.67ID:ea/hrQFya
マウスに手を伸ばさなくても操作できる時点で複合でも十分ショートカットの意味はある
2019/04/25(木) 10:42:09.60ID:rmDyF6iV0
キーボードに手を伸ばすのと何か違うのか?
2019/04/25(木) 10:42:54.16ID:ft8frMBvM
>>229
インテリセンスのキー操作は許せるのか?
2019/04/25(木) 10:53:46.47ID:kv4v0n4Ya
キーボードの上から手を動かさなければ効率いいじゃん
それがあってどのエディタIDEでもvimキーバインドだけは諦められない
2019/04/25(木) 12:49:18.15ID://t/0vSLd
ctrl-x ctrl-sとかemacsじゃ複合型が当たり前だったような
235デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 252d-t87J)
垢版 |
2019/04/25(木) 15:59:19.10ID:Ps0tFa5p0
そういやショートカットを教えてほしいんだけどさあ
メソッド名の途中等でエンターを押して改行しちゃった時はどうやって元の位置に戻るのが正解なの?
コード補完が効くと勘違いして改行しちゃう時がたまにあるんだけど
2019/04/25(木) 16:10:00.09ID:2T8HhRkcM
>>235
ctl-z
2019/04/25(木) 16:10:41.95ID:jVKhCviU0
俺はctrl-z使う
2019/04/25(木) 16:33:18.10ID:y2omeaPIM
オレの人生にもctrl-zが欲しい
239デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 252d-t87J)
垢版 |
2019/04/25(木) 19:20:28.78ID:Ps0tFa5p0
こんなのも戻るのか、間違うたびに一行消してたぜ!
ありがとう
2019/04/25(木) 22:03:59.03ID:k8swiVaB0
そのためのundo
2019/04/26(金) 00:08:28.73ID:7CkpqImQ0
>>238一旦主電源オフしてからの再起動オススメ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況