!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを三行重ねてスレ立てしておくこと
Visual Studio 2019 Preview
https://visualstudio.microsoft.com/ja/vs/preview/
The Visual Studio Blog
https://blogs.msdn.microsoft.com/visualstudio/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
Visual Studio 2019
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2a6a-wD8z)
2019/01/29(火) 21:41:03.68ID:xO7XmHPT0186デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 193f-YIQo)
2019/04/19(金) 16:53:41.67ID:8C7kRl9M0187デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b132-61/s)
2019/04/19(金) 17:30:10.48ID:GtToowMt0 「Windowsフォームアプリケーション」と
「Windowsデスクトップアプリケーション」との違いは何だろう。
C++では名称が後者になっている。
「Windowsデスクトップアプリケーション」との違いは何だろう。
C++では名称が後者になっている。
188デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 12da-1KF1)
2019/04/19(金) 18:18:14.91ID:HF+dnHr50 >>187
Windowsフォームアプリは.NET Framework上で動作するアプリでC#などの.NET上の言語で記述する
(一応C++/CLIも利用できるけど極少数派)
WindowsデスクトップアプリはWin32APIやMFCなどを利用したアプリで実質的にVC++はこちらが専門
Windowsフォームアプリは.NET Framework上で動作するアプリでC#などの.NET上の言語で記述する
(一応C++/CLIも利用できるけど極少数派)
WindowsデスクトップアプリはWin32APIやMFCなどを利用したアプリで実質的にVC++はこちらが専門
189デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMc6-uF04)
2019/04/19(金) 19:10:00.64ID:bKogaXu3M >>186
こんな多いの初めて見たw
こんな多いの初めて見たw
190デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 092d-RDgi)
2019/04/20(土) 01:00:21.21ID:X5p21FVP0 ソリューション作成時にGitの使用を選べなくなったのは若干の改悪かな
まあそこにチェックボックスがあったらみんなチェックしちゃってDevOpsを使わなくなっちまうから仕方ないか・・・・
まあそこにチェックボックスがあったらみんなチェックしちゃってDevOpsを使わなくなっちまうから仕方ないか・・・・
191デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 09e6-HmQt)
2019/04/20(土) 02:08:38.48ID:oFfl/bPK0 バグで警告出るが再起動しないと消えない
2019使えないわ
2019使えないわ
192デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7247-Sl/5)
2019/04/20(土) 05:12:55.65ID:qqngOIWj0 >>190
ソリューション作成直後にソリューションエクスプローラでソリューションのコンテキストメニューを出して「ソリューションをソース管理に追加」を実行したらローカルにgitのリポジトリが作成されるだろ
ソリューション作成直後にソリューションエクスプローラでソリューションのコンテキストメニューを出して「ソリューションをソース管理に追加」を実行したらローカルにgitのリポジトリが作成されるだろ
193デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sacd-2jMT)
2019/04/20(土) 12:44:36.63ID:BlN1gXe5a >>191
何のバグでどんな警告かも書けない馬鹿がプログラマ名乗ってると思うと
何のバグでどんな警告かも書けない馬鹿がプログラマ名乗ってると思うと
194デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a9f2-YIQo)
2019/04/20(土) 13:52:51.66ID:VX0Nm4MT0 またBuildと間違えてRebuild選んでしまった…
この糞仕様は2019でも治らないのか。
この糞仕様は2019でも治らないのか。
195デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5289-YIQo)
2019/04/20(土) 14:00:24.58ID:w+/o6fKS0 >>194
間違えるあんたが悪い
間違えるあんたが悪い
196デフォルトの名無しさん (スププ Sdb2-Sl/5)
2019/04/20(土) 14:00:34.60ID:LQSO4VHxd >>194
無理して英語版使うのやめたら
無理して英語版使うのやめたら
197デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a9f2-YIQo)
2019/04/20(土) 14:14:03.94ID:VX0Nm4MT0 急いでビルドしなきゃと焦っているときに限って間違えたりするんだよなぁ。
それで2時間待たされることになるとかだと放心するw
それで2時間待たされることになるとかだと放心するw
198デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 515f-JNgg)
2019/04/20(土) 14:17:03.47ID:OhUpXt200 マウスを使う糞がいると聞いて
199デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5289-YIQo)
2019/04/20(土) 14:24:04.91ID:w+/o6fKS0 >>197
プロセス殺せば?
プロセス殺せば?
200デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 655f-8I1V)
2019/04/20(土) 14:29:38.49ID:axr9T2Wu0 >>199
リビルド開始した時点でクリーンが実行されてるから手遅れでは
リビルド開始した時点でクリーンが実行されてるから手遅れでは
201デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sacd-izYp)
2019/04/20(土) 14:34:04.03ID:Co9czKAYa キャンセルすれば?ってのは冗談として
メニューをカスタマイズして隠すなり場所変えるなりすればいいのでは?
メニューをカスタマイズして隠すなり場所変えるなりすればいいのでは?
202デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a9f2-YIQo)
2019/04/20(土) 14:39:52.14ID:VX0Nm4MT0 >>201
たしかに。そうするわ。糞仕様は言いすぎた。
たしかに。そうするわ。糞仕様は言いすぎた。
203デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5289-YIQo)
2019/04/20(土) 20:12:41.06ID:w+/o6fKS0204デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5289-YIQo)
2019/04/20(土) 20:14:27.59ID:w+/o6fKS0 リビルドに2時間ってどんだけデカいんだよ
OSでもコンパイルしてるんか
OSでもコンパイルしてるんか
205デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 797f-YIQo)
2019/04/20(土) 21:13:37.13ID:viZwkp4X0 その規模だったらコミットしたら自動的にビルドするような仕組みにしといたほうがいいんじゃないの?
206デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Sp79-1LDU)
2019/04/21(日) 16:49:10.94ID:MpZIcRokp いまどきはコーディングしてる先からコンパイル走ってるだろうに。
207デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 69e7-ctQZ)
2019/04/21(日) 16:55:29.74ID:RWXhngOc0 コンパイルに2時間もかかるって、まともな環境(SSD,CPU,メモリー)でそうなのか、
おんぼろマシン(HDD,etc.)でそうなのかでかなり違うな。
おんぼろマシン(HDD,etc.)でそうなのかでかなり違うな。
208デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM62-V4ls)
2019/04/21(日) 17:05:16.42ID:pwf0EHT2M includeをFDDに置いています。とか
209デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5289-YIQo)
2019/04/21(日) 18:58:54.20ID:JMkKpOJG0 >>206
何か勘違いしてないか
何か勘違いしてないか
210デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5289-YIQo)
2019/04/21(日) 20:04:05.69ID:JMkKpOJG0211デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7247-Sl/5)
2019/04/21(日) 20:33:21.84ID:jwyOkte10 >>206
え????
え????
212デフォルトの名無しさん (スププ Sdb2-Sl/5)
2019/04/21(日) 20:34:11.36ID:1+wtwn7gd Windowsでもビルドしてるのかな
213デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0d5f-YIQo)
2019/04/21(日) 20:45:30.05ID:XP3sT+Yd0214194 (ワッチョイ a9f2-YIQo)
2019/04/21(日) 20:58:27.60ID:iFY66t+o0 20万行程度のアプリケーションだよ。
ビルドログがわかりにくくなるんで/MPを使ってないのと、templateとCUDA(nvcc)が
足を引っ張ってる気がしないでもない。
ビルドログがわかりにくくなるんで/MPを使ってないのと、templateとCUDA(nvcc)が
足を引っ張ってる気がしないでもない。
215デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b18e-LA/1)
2019/04/21(日) 21:22:05.92ID:joCdy+lD0 20万行程度ならあっという間だろ
216デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5289-YIQo)
2019/04/21(日) 21:46:17.54ID:JMkKpOJG0 >>214
20万行にしては極端に遅すぎる
20万行にしては極端に遅すぎる
217デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f666-YIQo)
2019/04/21(日) 21:46:39.41ID:cK3C3b2L0 BeforeRebuild ターゲットでエラーにしたら?
218デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5289-YIQo)
2019/04/21(日) 21:50:40.03ID:JMkKpOJG0219デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 09e6-HmQt)
2019/04/21(日) 22:16:46.58ID:s2tcF8hH0 あまりにコンパイル遅いなら分割するとかして効率化しろよと
220デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8101-+5Xo)
2019/04/22(月) 01:08:53.21ID:0MacuNrl0 プリコンパイルヘッダを使ってないor使い方が間違っているんでは。
最近入ったプロジェクトがそうで、ほとんど手間かけずに20分超が3分弱になった。
最近入ったプロジェクトがそうで、ほとんど手間かけずに20分超が3分弱になった。
221デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sacd-2jMT)
2019/04/22(月) 01:11:21.98ID:jn12Lpgua Android OSのROM丸ごとビルドとかすると2時間とか普通だが(そもそも言語違うけど)
たかが20万行程度でそれは何かがおかしい
たかが20万行程度でそれは何かがおかしい
222デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8101-x/jV)
2019/04/22(月) 10:57:09.79ID:HVSElSBS0 VSで何もソリューションを開いてない状態でC++ソースファイルを開いて
そこの#include "xxx.h"で右クリックしてファイルを開こうとしたときのパスって
どこかで設定できますか?
環境変数PATHとINCLUDEではだめだった
グローバル設定は汚したくない
そこの#include "xxx.h"で右クリックしてファイルを開こうとしたときのパスって
どこかで設定できますか?
環境変数PATHとINCLUDEではだめだった
グローバル設定は汚したくない
223デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMb2-UTm1)
2019/04/22(月) 11:45:07.74ID:hQIMgkPpM224デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMb2-UTm1)
2019/04/22(月) 11:56:54.08ID:hQIMgkPpM あ、ソリューションを開いてない時か
ごめん、わからないw
ごめん、わからないw
225デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMa6-UTm1)
2019/04/22(月) 14:17:08.28ID:v0g/XFYUM >>222
vscodeを使えば!
vscodeを使えば!
226デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4170-XxWr)
2019/04/24(水) 21:34:15.98ID:5odVkkZV0227デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 457f-KxX0)
2019/04/25(木) 09:39:59.56ID:aEjFUv0E0 >>226
選択肢が出る系のショートカットって個人的にはショートカットって呼んでほしくないわ
選択肢が出る系のショートカットって個人的にはショートカットって呼んでほしくないわ
228デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM6b-GmM5)
2019/04/25(木) 10:05:14.25ID:ft8frMBvM ショートカットキーではある。
ショートカットキーでコンテキストメニューが出るのはDOSの時代からあるよね。
ショートカットキーでコンテキストメニューが出るのはDOSの時代からあるよね。
229デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5d5f-KxX0)
2019/04/25(木) 10:30:39.50ID:rmDyF6iV0 マウスやキーボードの操作段階数を減らせるかどうかが「ショートカット」を名乗る資格だね
1. メニューバーの[何とか]をクリック
2. ドロップダウンの[何とか]をクリック
というのと、
1. [Ctrl]キーを押し始める
2. [何とか]キーを押す
こんなのがショートカットかと言われるとちょっとね
1. メニューバーの[何とか]をクリック
2. ドロップダウンの[何とか]をクリック
というのと、
1. [Ctrl]キーを押し始める
2. [何とか]キーを押す
こんなのがショートカットかと言われるとちょっとね
230デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sae9-xvs0)
2019/04/25(木) 10:34:22.67ID:ea/hrQFya マウスに手を伸ばさなくても操作できる時点で複合でも十分ショートカットの意味はある
231デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5d5f-KxX0)
2019/04/25(木) 10:42:09.60ID:rmDyF6iV0 キーボードに手を伸ばすのと何か違うのか?
232デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM6b-GmM5)
2019/04/25(木) 10:42:54.16ID:ft8frMBvM >>229
インテリセンスのキー操作は許せるのか?
インテリセンスのキー操作は許せるのか?
233デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sae9-xvs0)
2019/04/25(木) 10:53:46.47ID:kv4v0n4Ya キーボードの上から手を動かさなければ効率いいじゃん
それがあってどのエディタIDEでもvimキーバインドだけは諦められない
それがあってどのエディタIDEでもvimキーバインドだけは諦められない
234デフォルトの名無しさん (スフッ Sd43-nPET)
2019/04/25(木) 12:49:18.15ID://t/0vSLd ctrl-x ctrl-sとかemacsじゃ複合型が当たり前だったような
235デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 252d-t87J)
2019/04/25(木) 15:59:19.10ID:Ps0tFa5p0 そういやショートカットを教えてほしいんだけどさあ
メソッド名の途中等でエンターを押して改行しちゃった時はどうやって元の位置に戻るのが正解なの?
コード補完が効くと勘違いして改行しちゃう時がたまにあるんだけど
メソッド名の途中等でエンターを押して改行しちゃった時はどうやって元の位置に戻るのが正解なの?
コード補完が効くと勘違いして改行しちゃう時がたまにあるんだけど
236デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM43-GmM5)
2019/04/25(木) 16:10:00.09ID:2T8HhRkcM >>235
ctl-z
ctl-z
237デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9b42-KxX0)
2019/04/25(木) 16:10:41.95ID:jVKhCviU0 俺はctrl-z使う
238デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM43-GmM5)
2019/04/25(木) 16:33:18.10ID:y2omeaPIM オレの人生にもctrl-zが欲しい
239デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 252d-t87J)
2019/04/25(木) 19:20:28.78ID:Ps0tFa5p0 こんなのも戻るのか、間違うたびに一行消してたぜ!
ありがとう
ありがとう
240デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a389-KxX0)
2019/04/25(木) 22:03:59.03ID:k8swiVaB0 そのためのundo
241デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4d61-darO)
2019/04/26(金) 00:08:28.73ID:7CkpqImQ0 >>238一旦主電源オフしてからの再起動オススメ
242デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a389-GmM5)
2019/04/26(金) 06:45:48.48ID:ErNxnYz20 >>241
再起動できる保証はあるのか?
再起動できる保証はあるのか?
243デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM79-1k83)
2019/04/26(金) 06:58:59.62ID:eznMCPvaM 解脱して輪廻から外れるって
素晴らしい事ではありませんか
素晴らしい事ではありませんか
244デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5d5f-KxX0)
2019/04/26(金) 07:25:50.97ID:8RSLRRUV0 電気電子板で聞いてみては?
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1553082851/
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1553082851/
245デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM43-GmM5)
2019/04/26(金) 08:26:32.26ID:3DaeQ571M 人生 shutdown -r now を shutdown -h now と間違えて復活できず
246デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9b42-KxX0)
2019/04/26(金) 09:00:19.62ID:7syDkwCh0 復活の呪文を書き間違える悲劇
247デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b8f-KxX0)
2019/04/26(金) 16:06:34.33ID:QuMKW8xW0 カジュアル1500に到達した。この辺りに来ると味方との連帯感が強くてすっごい面白いな
1600以上とかどんな景色なんやろ
1600以上とかどんな景色なんやろ
248デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b8f-KxX0)
2019/04/26(金) 16:06:59.72ID:QuMKW8xW0 誤爆
249デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM79-1k83)
2019/04/26(金) 17:34:16.52ID:eznMCPvaM >>248
ふぇ
ふぇ
250デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 55ba-BP9Y)
2019/04/26(金) 19:07:07.34ID:O1FmittF0 検索結果の画面が変ったようだが、VS2017のほうが見易かった。
251デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd43-nPET)
2019/04/26(金) 19:20:39.77ID:VxT7x6gWd >>250
なんかツリー化解除するコンボボックスあったような
なんかツリー化解除するコンボボックスあったような
252デフォルトの名無しさん (アークセー Sx01-HJzg)
2019/04/27(土) 08:25:58.44ID:KlBzwri8x Communityのフルサイズのオフラインインストーラー作りました
25.2GB(ファイル数: 6,629、フォルダー数: 4,656)になりましたがこれ正常なサイズですか?
2017だと47GBくらいあったので、約半分というのは少なすぎて不安です
25.2GB(ファイル数: 6,629、フォルダー数: 4,656)になりましたがこれ正常なサイズですか?
2017だと47GBくらいあったので、約半分というのは少なすぎて不安です
253デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5d5f-KxX0)
2019/04/27(土) 08:30:23.31ID:XIXfgnsU0 何がしたいんだ?
大山鳴動して鼠一匹ってやつじゃね?
大山鳴動して鼠一匹ってやつじゃね?
254デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a389-GmM5)
2019/04/27(土) 08:32:34.21ID:2kV59Ab30 IDEが数十ギガもあるなんてデカ過ぎ
VBなんてフロッピー数枚だった
Sarp-Developも小さい
VBなんてフロッピー数枚だった
Sarp-Developも小さい
255デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 25dc-KxX0)
2019/04/27(土) 08:36:38.79ID:8qTga8lJ0 ほんとなんでIDEってこんなに容量激増しだしたの?エロ動画何本か埋め込まれてるのってレベル
256デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a389-GmM5)
2019/04/27(土) 08:39:59.27ID:2kV59Ab30 >>255
昔は、MSDNのオフライン版が入っていて容量を食ってたけど今はネットだしね
昔は、MSDNのオフライン版が入っていて容量を食ってたけど今はネットだしね
257デフォルトの名無しさん (アークセー Sx01-HJzg)
2019/04/27(土) 08:59:03.96ID:KlBzwri8x >>253
今月は固定回線ですが来月から容量制限ありのモバイル回線に一本化するので、今のうちにフル版をダウンロードしておきたいのです
ダウンロード正常終了のメッセージは出ていたと思うので間違いないみたいですが
今回はちょっとやり方間違えまして、ダウンロード先フォルダの中にvs_community.exeを入れて実行してしまいました
本来なら別フォルダにあるvs_community.exeを実行して、ダウンロード先に生成されるvs_community.exeでセットアップになります
今月は固定回線ですが来月から容量制限ありのモバイル回線に一本化するので、今のうちにフル版をダウンロードしておきたいのです
ダウンロード正常終了のメッセージは出ていたと思うので間違いないみたいですが
今回はちょっとやり方間違えまして、ダウンロード先フォルダの中にvs_community.exeを入れて実行してしまいました
本来なら別フォルダにあるvs_community.exeを実行して、ダウンロード先に生成されるvs_community.exeでセットアップになります
258デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a389-GmM5)
2019/04/27(土) 09:26:52.26ID:2kV59Ab30 >>257
VS2017以降は、かなり頻繁なアップデートがあるので意味がないのでは?
VS2017以降は、かなり頻繁なアップデートがあるので意味がないのでは?
259デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 838c-1kDf)
2019/04/27(土) 09:41:19.38ID:lxfdmHwQ0260デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa13-iwjh)
2019/04/27(土) 09:45:51.90ID:k66IsG4/a >>258
確かにアップデートだけでパケ死しそうだな
確かにアップデートだけでパケ死しそうだな
261デフォルトの名無しさん (スフッ Sd43-avFa)
2019/04/27(土) 21:45:20.03ID:NqVePg8kd >>252
Visual C++のコンパイラとか ランタイムはアップデートがでるたびにアップデートされたバージョンが追加されるだけだから
今後アップデートされる度にどんどん容量が増える。
あと、Windows SDKもね
Visual C++のコンパイラとか ランタイムはアップデートがでるたびにアップデートされたバージョンが追加されるだけだから
今後アップデートされる度にどんどん容量が増える。
あと、Windows SDKもね
262デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMab-DQgK)
2019/04/27(土) 22:49:29.02ID:jfzw+pVIM フルビルトとかしたら何時間かかるんやろか
263デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 457f-KxX0)
2019/04/28(日) 00:12:55.02ID:WEUGi0Vs0 いまは4G回線でも使い放題あるよ
264デフォルトの名無しさん (ラクペッ MM91-jdJy)
2019/04/28(日) 01:18:06.64ID:4xeGIsnzM Android SDKやNDKが整理された分で全体的には2017末期に比べるとかなり容量は減ってるけどな
265デフォルトの名無しさん (スフッ Sd43-avFa)
2019/04/28(日) 01:29:28.06ID:cR8XOprad VS2017のオフラインイメージサイズも
最初は24GB弱だったしな
日本語リソースのみ指定でなら21GB弱だったし。
最初は24GB弱だったしな
日本語リソースのみ指定でなら21GB弱だったし。
266デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9b66-KxX0)
2019/04/28(日) 18:45:43.69ID:Vc6/YU5U0 大きいのが気に入らんなら必要なワークロード・コンポーネントだけダウンロードしろよ
フルが必要なやつなんて滅多におらんだろ
フルが必要なやつなんて滅多におらんだろ
267デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 252d-f8cI)
2019/04/28(日) 19:17:33.69ID:UotTmwOj0 モバイルノートで下位モデルを買うとSSDの容量がないとかありえるからな
できるだけ小さくはしてほしいわな
できるだけ小さくはしてほしいわな
268デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3570-lbZQ)
2019/04/29(月) 02:28:22.02ID:Ki86HQqb0 最近容量育ってるのは何が原因なんだろう
269デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 55da-jdJy)
2019/04/29(月) 05:23:31.04ID:JvE2/ERq0270デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sae9-xvs0)
2019/04/29(月) 05:32:45.93ID:1vXeJRvra VSデカ過ぎ言ってる奴の大半はVSCodeで足りる用途だと思う
271デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e3d4-KxX0)
2019/04/29(月) 06:23:11.47ID:rwrhSar80 妥当な容量って言ってるやつは?
272デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM6b-7UY7)
2019/04/29(月) 06:38:31.26ID:0mnbHtIlM そこはBDS-Cでも触ってろ
で煽らないと
で煽らないと
273デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a389-KxX0)
2019/04/29(月) 10:58:46.08ID:4IPcWvYG0 >>270
インストールしてみただけのヤツだろう
インストールしてみただけのヤツだろう
274デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6347-jluM)
2019/04/29(月) 13:01:11.33ID:eIIkXQUO0 職場のPCには2010から全バージョンのVisual Studio入れてるけどそれでもCドライブは280GBくらいしか使ってないからなあ
2015〜2019はXamarinもインストールに含めて
まあ妥当なサイズじゃないかな
2015〜2019はXamarinもインストールに含めて
まあ妥当なサイズじゃないかな
275デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FF93-drJF)
2019/04/29(月) 13:52:37.59ID:Cu/Wy/ueF cl.exe
link
lib
make
関連dll
include以下
lib以下
これだけあれば良い
link
lib
make
関連dll
include以下
lib以下
これだけあれば良い
276デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sae9-BP9Y)
2019/04/29(月) 21:30:36.05ID:DRnFu95Ba vs2019 ver16.1 previewからClang/LLVMをサポートします
https://devblogs.microsoft.com/cppblog/clang-llvm-support-in-visual-studio/
よくclangがいいと聞くけどこれについてどう思う?
https://devblogs.microsoft.com/cppblog/clang-llvm-support-in-visual-studio/
よくclangがいいと聞くけどこれについてどう思う?
277デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 252d-f8cI)
2019/04/29(月) 21:31:39.38ID:pjV/Nimc0 アップルバンザイ!
278デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2d5f-KI0z)
2019/04/30(火) 11:08:56.78ID:okR7prA60 各エディションの比較表見たら
CommunityのCodeLensの所が丸半分になってたけど
具体的にはどんな制限なの
CommunityのCodeLensの所が丸半分になってたけど
具体的にはどんな制限なの
279デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2d5f-KI0z)
2019/04/30(火) 11:10:36.74ID:okR7prA60 Visual Studio 2019 の各エディションの比較
https://visualstudio.microsoft.com/ja/vs/compare/
https://visualstudio.microsoft.com/ja/vs/compare/
280デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 55da-O4+G)
2019/04/30(火) 11:36:37.14ID:wS3I364r0 >>278
CodeLens によるコード変更とその他の履歴の検索
https://docs.microsoft.com/ja-jp/visualstudio/ide/find-code-changes-and-other-history-with-codelens?view=vs-2019
注意
ソース管理の CodeLens インジケーターは、Visual Studio Community エディションでは使用できません。
CodeLens によるコード変更とその他の履歴の検索
https://docs.microsoft.com/ja-jp/visualstudio/ide/find-code-changes-and-other-history-with-codelens?view=vs-2019
注意
ソース管理の CodeLens インジケーターは、Visual Studio Community エディションでは使用できません。
281デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2d5f-KI0z)
2019/04/30(火) 11:56:33.79ID:okR7prA60282デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6347-jluM)
2019/04/30(火) 12:18:23.60ID:AA2EDX2d0 個人でもgitは使うだろ
283デフォルトの名無しさん (ドコグロ MMe1-iwjh)
2019/04/30(火) 12:26:13.52ID:s/8UxijLM コミットするのが自分だけならいらないけど、OSSだと厳しい制限だろうね
284デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 55da-O4+G)
2019/04/30(火) 12:26:47.10ID:wS3I364r0 gitそのものとの連携というよりTFSやAzureDevOpsと連携する部分
複数メンバーによるチーム開発に関する部分だからCommunityでは機能を削られても仕方ない
複数メンバーによるチーム開発に関する部分だからCommunityでは機能を削られても仕方ない
285デフォルトの名無しさん (スププ Sd43-jluM)
2019/04/30(火) 12:38:39.70ID:yobaTzUld gitそのものとの連携の部分も削られてるぞ
286デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 252d-f8cI)
2019/04/30(火) 14:17:34.45ID:/VdbOG300 VisualStudio for Macで、メソッドの引数に何を取れるのかパッと確認する方法ってないの?
Windows版だとMethod()まで打つと()内にカーソルが移動してチップ画面見たいので確認できるけど・・・・
俺の設定が悪いのかわからんが、Macだと波線を引かれるまででてこないぜ・・・・
Windows版だとMethod()まで打つと()内にカーソルが移動してチップ画面見たいので確認できるけど・・・・
俺の設定が悪いのかわからんが、Macだと波線を引かれるまででてこないぜ・・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★2 [ぐれ★]
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 「処理水」理由、日本政府へ ★7 [おっさん友の会★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… [BFU★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★7 [夜のけいちゃん★]
- 「高市人気」どこに? 自民候補が福島市長選で大敗、葛飾区議選でも苦戦 衆院早期解散論に冷や水 [1ゲットロボ★]
- 【ホタテ】中国が水産物輸入停止を伝達「ビクビクしながら…」北海道の水産業者からは落胆の声 [おっさん友の会★]
- 中国「水産物輸入停止は高市首相の発言が理由」 [256556981]
- 日本人、ついに気づく「あれ、日本が対中国で取れる対抗措置ってなくない…?」 [931948549]
- 【号外】中国外務省、高市首相が台湾関連の発言を撤回しなければ「断固たる対抗措置」を取らざるを得ないと述べた [115996789]
- 中国「次に禁止してほしいものを教えて」 [358382861]
- 【画像】外務省局長のあの写真、日本側に無許可で撮影されたものだったwwwwwwwww [834922174]
- 【速報】中国、水産物輸入停止★3 [989870298]
