!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを三行重ねてスレ立てしておくこと
Visual Studio 2019 Preview
https://visualstudio.microsoft.com/ja/vs/preview/
The Visual Studio Blog
https://blogs.msdn.microsoft.com/visualstudio/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
Visual Studio 2019
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2a6a-wD8z)
2019/01/29(火) 21:41:03.68ID:xO7XmHPT0541デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM9f-LXA5)
2019/05/26(日) 12:40:21.65ID:lNopyOaiM >>523を見てレコードの追加と思う要素なんてないと思うが…
542デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM2b-caUe)
2019/05/26(日) 12:50:11.46ID:F5P4UvtHM >>541
2人間違えているわけでw
2人間違えているわけでw
543デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM9f-LXA5)
2019/05/26(日) 13:02:36.67ID:lNopyOaiM544デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM2b-caUe)
2019/05/26(日) 13:28:33.55ID:F5P4UvtHM そうやって仕様の食い違いが生じるw
545デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMcb-k1bI)
2019/05/26(日) 13:36:36.42ID:kiCcEgc2M vs2019関係あるのか?
546デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf89-dCWx)
2019/05/26(日) 13:57:20.90ID:KP+QaWo40547デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 67f6-dCWx)
2019/05/26(日) 14:13:59.65ID:o+/j3IaP0 int fd = open("test.txt", O_WRONLY | O_CREAT | O_TRUNC);
↑
これで作ったファイルにリードオンリー属性がつくのはなんで?
↑
これで作ったファイルにリードオンリー属性がつくのはなんで?
548デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMcb-k1bI)
2019/05/26(日) 14:52:09.06ID:kiCcEgc2M おま環じゃね
549デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMcb-caUe)
2019/05/26(日) 15:16:46.07ID:LJjc9oxzM >>547
既に読み取り専用でファイルがあるとか?
既に読み取り専用でファイルがあるとか?
550デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 67f6-dCWx)
2019/05/26(日) 20:51:44.93ID:o+/j3IaP0 悪いが全部ちがう
551デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df01-g6Vb)
2019/05/26(日) 21:03:12.17ID:TVboC1iI0 modeを指定してないからとか
552デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMcb-Fpyl)
2019/05/26(日) 21:29:58.72ID:5z4iQyi0M 開発環境のスレにそんな質問してる時点で違う
553デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 67f6-dCWx)
2019/05/26(日) 22:31:02.52ID:o+/j3IaP0 じゃあどこで聞けと?
554デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saab-JHjM)
2019/05/26(日) 22:41:44.04ID:KO+O5IOra O_CREATを指定してるのにpmodeが無いから未定義な動きをしてるようだね
詳しくはSDKのopen.cpp→decode_optionsを見て下さい
詳しくはSDKのopen.cpp→decode_optionsを見て下さい
555デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a78e-MZ3P)
2019/05/26(日) 23:06:46.34ID:S2MuqUmA0 >>553
馬鹿は死ねよ
馬鹿は死ねよ
556デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c7ad-dCWx)
2019/05/26(日) 23:10:44.54ID:QXoVIb720557デフォルトの名無しさん (スププ Sdff-6olE)
2019/05/26(日) 23:15:54.99ID:5ERr+wBnd >>553
生きろ
生きろ
558デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 67f6-dCWx)
2019/05/27(月) 20:47:10.35ID:EA4HxRRu0 >>556
おまえは何を言っているんだ?
おまえは何を言っているんだ?
559デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0702-9b2Z)
2019/05/28(火) 21:35:50.96ID:IivxuM0I0 VC++の最適化の項目
プロジェクトのプロパティから「C/C++」→「最適化」→内容全部をはい、それ以外に何かできることある?
プロジェクトのプロパティから「C/C++」→「最適化」→内容全部をはい、それ以外に何かできることある?
561デフォルトの名無しさん (スププ Sdff-6olE)
2019/05/28(火) 23:31:26.57ID:q9lmUZUfd >>559
全部いいえ
全部いいえ
562デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0702-9b2Z)
2019/05/29(水) 02:41:28.01ID:qGYdniN60563デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf89-caUe)
2019/05/29(水) 06:18:02.13ID:RQWIzpzQ0 昔、高速化の溜のintel cってアドオンのコンパイラが合ったけど無いの?
564デフォルトの名無しさん (スップ Sdff-zxr2)
2019/05/29(水) 09:05:36.53ID:JHr9Lziud565デフォルトの名無しさん (ラクペッ MM7b-n/qg)
2019/05/29(水) 18:16:54.23ID:y2RQrsmNM アドオン?
全く別の製品じゃないの?
全く別の製品じゃないの?
566デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf89-dCWx)
2019/05/29(水) 20:24:09.89ID:RQWIzpzQ0567デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0702-9b2Z)
2019/05/29(水) 20:34:41.05ID:qGYdniN60 >>562
ん?このコンパイラを使ったら、VSに最初からついてるのより速くなるってことでしょうか?
ん?このコンパイラを使ったら、VSに最初からついてるのより速くなるってことでしょうか?
568デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMcf-k1bI)
2019/05/29(水) 20:47:25.46ID:2L2FZYjAM 最適化度は上がるけど、アプリとしての
速度はまた違う
速度はまた違う
569デフォルトの名無しさん (スププ Sdff-g9ik)
2019/05/29(水) 21:03:33.94ID:thb/h5fYd >>547
UMASK?
UMASK?
570デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f02-bUoT)
2019/05/30(木) 04:36:23.74ID:QLKMhm8a0 >>568
ゲームなんだけどちょっとでも速くなったらいいなと思ってさ。
ゲームなんだけどちょっとでも速くなったらいいなと思ってさ。
571デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e689-T1Q2)
2019/05/30(木) 06:06:54.59ID:SoiwKesE0572デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f02-bUoT)
2019/05/30(木) 07:40:00.52ID:QLKMhm8a0 >>571
それはいい。確かに内部をちゃんと見直す必要もありますね。ご紹介ありがとう。
それはいい。確かに内部をちゃんと見直す必要もありますね。ご紹介ありがとう。
573デフォルトの名無しさん (スップ Sd8a-//XZ)
2019/05/30(木) 12:38:30.05ID:kAkMKTpsd >>572
当然だけどコンパイラが違うのでC++規格準拠度も異なるから気をつけてね
当然だけどコンパイラが違うのでC++規格準拠度も異なるから気をつけてね
574デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6a6a-2ZOZ)
2019/05/30(木) 21:43:58.83ID:el0Jes+r0 Ctrl+Shift+Vのクリップボード履歴がなんか便利になっててワロタ
575デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cacf-hDDM)
2019/05/30(木) 22:51:01.01ID:N1nfu5280576デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f02-bUoT)
2019/05/31(金) 00:48:04.78ID:6ZjsTlJq0 >>573
うん。ありがとう。
うん。ありがとう。
577デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2d5f-MqbY)
2019/06/06(木) 06:15:41.35ID:1wRzh9EE0 Visual Studio 2019 version 16.1.2
released June 4, 2019
https://docs.microsoft.com/ja-jp/visualstudio/releases/2019/release-notes#16.1.2
Summary of issues addressed in Visual Studio 2019 version 16.1.2
・XAML designer for UWP - control properties not displayed
・UWP XAML designer doesn't update elements on updating XAML code
・XAML properties and document structure
・Properties window not showing the properties when clicking an object
・Unable to see properties of any items
・Installation error when trying to connect to the Mac: "The Xamarin.iOS version installed on 'x' (12.8.0.2) is newer than your version".
・Fixed right click solution name in titlebar VS crash bug.
・Improved performance for customers with the Azure workload installed.
・Corrected errors during restore and build on SDK-based projects that use 3rd party SDKs to target UWP platforms.
・Fixed a bug in C# compiler where it was not properly warning customers about incomplete interface implementations.
・Improved error messaging in Visual Studio Tools for Kubernetes.
・Fixed error when adding a comment in PR for SymbolCheck. 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
released June 4, 2019
https://docs.microsoft.com/ja-jp/visualstudio/releases/2019/release-notes#16.1.2
Summary of issues addressed in Visual Studio 2019 version 16.1.2
・XAML designer for UWP - control properties not displayed
・UWP XAML designer doesn't update elements on updating XAML code
・XAML properties and document structure
・Properties window not showing the properties when clicking an object
・Unable to see properties of any items
・Installation error when trying to connect to the Mac: "The Xamarin.iOS version installed on 'x' (12.8.0.2) is newer than your version".
・Fixed right click solution name in titlebar VS crash bug.
・Improved performance for customers with the Azure workload installed.
・Corrected errors during restore and build on SDK-based projects that use 3rd party SDKs to target UWP platforms.
・Fixed a bug in C# compiler where it was not properly warning customers about incomplete interface implementations.
・Improved error messaging in Visual Studio Tools for Kubernetes.
・Fixed error when adding a comment in PR for SymbolCheck. 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
578デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa93-jeKa)
2019/06/06(木) 17:20:48.39ID:QYyA75bTa > Fixed right click solution name in titlebar VS crash bug.
タイトルバーは表示専用の領域だと思ってたからクリックしたことなかったが、実際試すと落ちてワロタ
タイトルバーは表示専用の領域だと思ってたからクリックしたことなかったが、実際試すと落ちてワロタ
579デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9f-K3Ee)
2019/06/06(木) 19:30:16.00ID:XcGZLHL0a 新しいプロジェクトを作るところが使いにくい
一覧性が乏しい
前のに戻してほしい
一覧性が乏しい
前のに戻してほしい
580デフォルトの名無しさん (JP 0H23-DHjX)
2019/06/06(木) 20:04:55.60ID:ljAPk/RCH >>579
どう使いにくい?
どう使いにくい?
581デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9f-K3Ee)
2019/06/06(木) 21:03:09.60ID:XcGZLHL0a 前だとカテゴリーを選んでその中から選ぶのがわかりやすかったけど
今のはいくつか条件を絞って選ぶ感じ
あらかじめ条件がわからなかったら全部見ていくしかない
今のはいくつか条件を絞って選ぶ感じ
あらかじめ条件がわからなかったら全部見ていくしかない
582デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2dc1-GC2g)
2019/06/06(木) 21:43:00.04ID:VdO6pVK80 >>578
ほんとだw
ほんとだw
583デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 17b4-qi/b)
2019/06/06(木) 21:54:46.71ID:TACxz7H90 インストールしてみたんだけど糞重いわ2019
sanndy core i7じゃもうあかんか?
sanndy core i7じゃもうあかんか?
584デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e1f6-to8s)
2019/06/06(木) 22:05:53.27ID:fNXtBM2s0 8年落ちだが
下手なi5よりはまだ上
動きが悪いならおまえのせいだ
下手なi5よりはまだ上
動きが悪いならおまえのせいだ
585デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f389-to8s)
2019/06/06(木) 22:07:32.32ID:UCHkmVQC0 >>583
VS2019は以前のバージョンより軽くなってるそうだが。。
VS2019は以前のバージョンより軽くなってるそうだが。。
586デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 85ad-to8s)
2019/06/06(木) 22:08:44.15ID:WQTF5R5g0 cpu周波数の問題じゃないでしょ。たいていはディスク速度とRAM容量の問題。
587デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c379-uQfi)
2019/06/06(木) 22:23:48.26ID:Nes77X8S0 sandy i7だが余裕で動くぞ
588デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 895f-fuh5)
2019/06/06(木) 22:49:36.43ID:ZP4eTb2G0 SSDにしたら見違えるよ。新品買うよりコスパ良いし。
589デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa93-dZrz)
2019/06/07(金) 01:49:08.16ID:yhNlt0n8a ネットに繋いでるときは激速なのに
ネットが切れてると激遅っていう
あほみたいな状況になることはあったな
ネットが切れてると激遅っていう
あほみたいな状況になることはあったな
590デフォルトの名無しさん (JP 0H7b-FAmt)
2019/06/07(金) 11:19:14.02ID:rAv4C/XsH Win10 1903だけど、稀にWindows Font Cache ManagerのCPU使用率が上がってVSどころかWindows全体動作がカクつく症状が出る
591デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e311-to8s)
2019/06/07(金) 12:41:07.89ID:JDv0qknf0 >>579
VSを起動してコードなしで続行
VSを起動してコードなしで続行
592デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e311-to8s)
2019/06/07(金) 12:42:57.77ID:JDv0qknf0 >>591
でもだめか。
でもだめか。
593デフォルトの名無しさん (アウウィフ FFb3-dZrz)
2019/06/07(金) 12:52:16.15ID:nJu+ZeI9F .project とか .sln とかはテキストだから好きにスケルトン造って置いて
python とかスクリプトで適切に改変しながらコピペするようにして自動化出来る
python とかスクリプトで適切に改変しながらコピペするようにして自動化出来る
594デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2bdc-to8s)
2019/06/07(金) 13:03:08.42ID:CHRcxwn60 >>585
ブラウザもそうだけど、軽くなってる早くなってるで実際そう体感できることって100%ないw
ブラウザもそうだけど、軽くなってる早くなってるで実際そう体感できることって100%ないw
595デフォルトの名無しさん (スップ Sd03-DHjX)
2019/06/07(金) 14:37:47.36ID:OA9Em/ood >>594
簡単に比較できるから
簡単に比較できるから
596デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9f-K3Ee)
2019/06/07(金) 19:40:57.44ID:v2trRtxBa 起動時にいらないものを読み込んでたのを実行時に読み込みに変えるだけで
早くはなる
ただ実行が遅くなったと言われる
早くはなる
ただ実行が遅くなったと言われる
597デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cde8-LJAA)
2019/06/07(金) 19:44:50.21ID:RHh4qcVs0 VCだけど、bool関数の戻り値を書き忘れただけでCLがご臨終するようだ。
原因示してくれないのでびっくりする。
原因示してくれないのでびっくりする。
598デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c379-uQfi)
2019/06/07(金) 23:51:42.37ID:IcXnE6Pa0 体感ならVS2019はVS2017比で3倍くらい起動速いと思うぞ
599デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e1f6-to8s)
2019/06/08(土) 08:08:46.89ID:KzIynz9K0 スプラッシュがなんかイラつく
600デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a3cf-FAmt)
2019/06/08(土) 08:33:58.35ID:eCMuWu5l0 スプラッシュはキモいので消してる
devenv.exe -nosplash
devenv.exe -nosplash
601デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f389-to8s)
2019/06/08(土) 10:00:16.32ID:UXtVFoBO0602デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2bdc-to8s)
2019/06/08(土) 10:01:15.91ID:2mMxqEkp0 VSってスプラッシュ消せたのか・・・ありがたい試そう。
603デフォルトの名無しさん (スププ Sdd7-s87l)
2019/06/08(土) 12:01:13.17ID:YMaMdcCYd キモいかなぁ
全然気にならないけど
全然気にならないけど
604デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FF33-dZrz)
2019/06/08(土) 12:27:36.24ID:ryWt2GlsF 消せたけど起動時間ほぼ変わらないな
605デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f5f-rKHI)
2019/06/08(土) 12:31:32.98ID:GaBAV+W20 スプラッシュスクリーンて起動時間が長いことを示すだけのものですし
606デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f773-2sdx)
2019/06/08(土) 12:34:23.43ID:gPMWp8W00 スプラッタースクリーンの意味を知らないゆとりか。
607デフォルトの名無しさん (ラクペッ MM65-nBye)
2019/06/08(土) 15:52:23.92ID:rDXi9rAxM スプラッター
何それ怖そう
何それ怖そう
608デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f389-to8s)
2019/06/08(土) 17:12:22.01ID:UXtVFoBO0 >>607
アマゾンで売ってる
アマゾンで売ってる
609デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9f-K3Ee)
2019/06/08(土) 18:22:02.62ID:rLOGbPKBa vs2017でマテリアルデザインのスプラッシュスクリーンに変えたのにまた違うのにしたんだから
イカレテル
イカレテル
610デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3bad-DHjX)
2019/06/08(土) 19:18:42.01ID:0abvY8430 なんで?
611デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eb0c-to8s)
2019/06/08(土) 20:45:19.56ID:NTF3v3UN0 下枠に帯が付いただけのあのスプラッシュがマテリアルデザインだったの?
612デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b42-FAmt)
2019/06/08(土) 21:00:23.92ID:QxKSGUht0 インストールの時、VSの一部を別のドライブにインストールできるが
アレやると碌なことないわ
Extension SDKが参照できなくて一日悩んだが、結局こいつが原因だった
アレやると碌なことないわ
Extension SDKが参照できなくて一日悩んだが、結局こいつが原因だった
613デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b68-nCRO)
2019/06/08(土) 23:35:12.55ID:QN8OIiqe0 昔はインストール場所変えたりもしたけど
614デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f389-Vz8P)
2019/06/09(日) 07:17:00.78ID:Jwxs80ok0615デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eb42-FAmt)
2019/06/09(日) 11:04:04.71ID:6/dbWd+F0 >>614
最初のインストール時にはしっかり選択できるんだけど、思いっきり地雷だった
最初のインストール時にはしっかり選択できるんだけど、思いっきり地雷だった
616デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 115f-uQfi)
2019/06/09(日) 11:31:15.96ID:Rsxf4rE30 分かるわ、昔はProgramFiles直下に置かないようにしてたけど、いつからか諦めた
617デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 077c-dZrz)
2019/06/09(日) 11:40:54.97ID:Ko0/a2ew0 >碌なことない
ほんそれ
前世紀から使ってるけど
毎回テスト不十分でリリースするなら
最初から選べないようにしとけばいいのに
ほんそれ
前世紀から使ってるけど
毎回テスト不十分でリリースするなら
最初から選べないようにしとけばいいのに
618デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e1f6-to8s)
2019/06/09(日) 11:44:47.67ID:jumrM7iv0 なんか、<initializer_list>の件を思い出しちまったw
619デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1301-1bgd)
2019/06/09(日) 11:52:53.48ID:wmlwj4f30 昔は別ドライブにインストールとか色々やったけど今時SDD512GBでも1万円もしないし
620デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3f6a-to8s)
2019/06/09(日) 12:15:27.04ID:fRbKXFF80 シリコンがグルグル回ってるのかな
621デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 895f-fuh5)
2019/06/09(日) 13:16:10.89ID:EtyHYakJ0 SSD超オススメ。
622デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa93-QXRI)
2019/06/09(日) 13:52:07.08ID:uv9S9WL+a シリコンディスクとかあったなー
良く考えると変な製品名だね
良く考えると変な製品名だね
623デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9fda-NLO+)
2019/06/09(日) 14:48:22.96ID:1L6M6LAR0 只の石板
624デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 85ad-FAmt)
2019/06/09(日) 15:53:31.67ID:P23LzvOV0 容量不足が心配で別ドライブにインストールしたい時は、すなおにインストールフォルダをジャンクションにするのが無難。
ジャンクションは、管理者実行のコマンドプロンプトから mklink コマンドで作れる。
ジャンクションは、管理者実行のコマンドプロンプトから mklink コマンドで作れる。
625デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 472d-vSLw)
2019/06/09(日) 18:09:46.53ID:WIpsW2u30 Windows版にあったAndroid UI DesignerがリソースIDコードを生成しない不都合がMac版に移植されたでござる
不都合があるところだけMac版を使ってやってたのに・・・・ひどい世の中でござる
不都合があるところだけMac版を使ってやってたのに・・・・ひどい世の中でござる
626デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e1f6-to8s)
2019/06/09(日) 18:28:35.57ID:jumrM7iv0 >>622
尻コンディスクはSSDとは全然ちがうものだぞ
尻コンディスクはSSDとは全然ちがうものだぞ
627デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eb42-FAmt)
2019/06/09(日) 21:17:38.83ID:6/dbWd+F0 612だが、デバッグ用のWinTabがCドラ64GBしか無いから容量節約が急務だったのでやってみた
ぐぐったら「SDKのファイルをDドライブにコピーすると治る」ってのが有ったので
もしかするとと初期化してCドラにVS全部インストールしたら治った
ぐぐったら「SDKのファイルをDドライブにコピーすると治る」ってのが有ったので
もしかするとと初期化してCドラにVS全部インストールしたら治った
628デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b35-LM63)
2019/06/10(月) 10:04:09.29ID:LAarmYBG0 メモリー食い激しいやん。
本体は2017より少なくなっているが
ServiceHub.RoslynCodeAnalysisService32.exe
とか、一緒に立ち上がるプロセスを含めたら 2017 より大きい。
本体は2017より少なくなっているが
ServiceHub.RoslynCodeAnalysisService32.exe
とか、一緒に立ち上がるプロセスを含めたら 2017 より大きい。
629デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Sp93-fuh5)
2019/06/10(月) 10:43:45.98ID:tveaGfmTp いまどき開発用PCのメモリーなんて16GBくらい普通に乗せてないか?
630デフォルトの名無しさん (スププ Sd2f-QaAb)
2019/06/10(月) 10:55:07.26ID:bx5TY2m3d ワイ、64GB
631デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMe1-Vz8P)
2019/06/10(月) 11:02:18.92ID:aqOK1UAIM 8GBだが何かと
632デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e3da-2sdx)
2019/06/10(月) 11:06:24.36ID:tH6In6AQ0 開発マシンはSSD必須
633デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM23-w4mH)
2019/06/10(月) 13:15:01.07ID:d2rZsC3PM CoreでVB.NET切られてショック
634デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM4f-2DaB)
2019/06/10(月) 13:29:42.88ID:tj5z6fj8M VB.NETのCore3対応は明言されてるよ
ASP.NET Coreは非対応でWPFとWinFormsのみ
ASP.NET Coreは非対応でWPFとWinFormsのみ
635デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM3f-Vz8P)
2019/06/10(月) 13:29:49.06ID:Dujh4HfCM >>633
.NET 5で復活でしょ?
.NET 5で復活でしょ?
636デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa2b-2sdx)
2019/06/10(月) 13:37:51.33ID:yUaJ9l7la 年寄りが死ぬまでVBは切れんよな。
637デフォルトの名無しさん (スップ Sdb7-DHjX)
2019/06/10(月) 13:51:13.51ID:VMXLuCX0d638デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM3f-Vz8P)
2019/06/10(月) 14:06:59.79ID:Dujh4HfCM639デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa2b-2sdx)
2019/06/10(月) 14:50:40.16ID:4XdfPD52a >>638
ゲイツ爺を安楽死させてからな
ゲイツ爺を安楽死させてからな
640デフォルトの名無しさん (スフッ Sdd7-tCrF)
2019/06/10(月) 14:52:22.14ID:mjEnv2YNd >>639
ゲイツはもうMSにあまり口出ししてないでしょ
ゲイツはもうMSにあまり口出ししてないでしょ
641デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM3f-Vz8P)
2019/06/10(月) 14:57:26.57ID:Dujh4HfCM■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 「処理水」理由、日本政府へ ★3 [おっさん友の会★]
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 日本政府に ★2 [おっさん友の会★]
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 「処理水」理由、日本政府へ ★4 [おっさん友の会★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 [ぐれ★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★6 [夜のけいちゃん★]
- 【速報】 米大使「はっきりさせておこう、米国は尖閣諸島含め日本の防衛に全面コミット、中国がどうしようが変わらない」 [お断り★]
- 【速報】高市首相「つい言い過ぎた」 存立危機事態の答弁について [237216734]
- 【ネトウヨ朗報】イギリスのトラス元首相、高市有事で高市早苗の支持を表明 [603416639]
- 【高市訃報】ホタテ業者、死亡😇😇😇 [573041775]
- 【速報】中国、水産物輸入停止★2 [989870298]
- 立憲岡田「高市さんはなぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 [834922174]
- 【悲報】斎藤元彦陣営のネット広報担当会社が投稿したnoteで騒然 ★950 [931948549]
