Perlについての質問箱 64箱目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/02/01(金) 09:44:37.18ID:1/Kr4Qjk
CGIについての質問は板違いです。WEBプログラミング板でどうぞ。
CGIとPerlの区別がつかない人もWEBプログラミング板に行ってください。
(WEBプログラミング板: https://medaka.5ch.net/php/

このスレでは(CGI以外の)純粋にPerlのみに関係する質問を取り扱っていこうと思います。
スレ違いの質問にはスルーか、速やかな誘導をお願いします。
荒らしはスルー推奨。

"The duct tape of the Internet" こと、Perlについての質問箱です。
"There's more than one way to do it" ということで、
Perlの奥深さについて皆で語り合い、追求してまいりましょう。

www.perl.org/get.html
Download Latest Stable Source (5.28.1)

▼前スレ
Perlについての質問箱 61箱目
http://toro.5ch.net/test/read.cgi/tech/1381561905/
Perlについての質問箱 62箱目
http://toro.5ch.net/test/read.cgi/tech/1385039352/
Perlについての質問箱 63箱目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1392820583/
2019/02/01(金) 09:44:58.17ID:1/Kr4Qjk
【本】
初めてのPerl 第7版(リャマ)[2018年01月 発行]
https://www.oreilly.co.jp/books/9784873118246/

続・初めてのPerl 改訂第2版 [2013年08月 発行]
https://www.oreilly.co.jp/books/9784873116280/

マスタリングPerl [2009年03月 発行]
https://www.oreilly.co.jp/books/9784873113975/

Effective Perl 第2版 [発売日:2015年02月16日]
https://www.shoeisha.co.jp/book/detail/9784798139814

もっと自在にサーバを使い倒す 業務に役立つPerl [2012年4月11日発売]
http://gihyo.jp/book/2012/978-4-7741-5025-3

モダンPerl入門 [2009/2/10]
https://www.amazon.co.jp/dp/4798119172/
モダンPerl入門 増補改訂版(仮)[2014年1月予定]
http://codezine.jp/book/modernperl2

Perl CPANモジュールガイド [2011/4/8]
https://www.amazon.co.jp/dp/486267108X

【オンラインマニュアル】
最新のドキュメント: https://metacpan.org/release/perl
perldoc.jp: http://perldoc.jp/
perldoc.perl.org: http://perldoc.perl.org/
2019/02/01(金) 09:45:16.42ID:1/Kr4Qjk
[少し古めの良書]

プログラミングPerl 第3版 VOLUME 1,2(駱駝)[2002年09月 発行]
https://www.oreilly.co.jp/books/4873110963/
https://www.oreilly.co.jp/books/4873110971/

Perlクックブック 第2版 VOLUME 1,2 [2004年09月 発行]
https://www.oreilly.co.jp/books/4873112028/

Perl ベストプラクティス [2006年08月 発行]
https://www.oreilly.co.jp/books/4873113008/

Perl Hacks [2007年01月 発行]
https://www.oreilly.co.jp/books/9784873113142/

実用 Perlプログラミング 第2版 [2006年03月 発行]
https://www.oreilly.co.jp/books/487311280X/
2019/02/01(金) 09:45:35.14ID:1/Kr4Qjk
【日本語、Unicode関連】

Encodeモジュール
https://metacpan.org/release/Encode

第31回 encoding:いつまでもjperlから抜け出せない方に
http://gihyo.jp/dev/serial/01/modern-perl/0031

第32回 Encode:日本語だけ扱えればよいのではなく
http://gihyo.jp/dev/serial/01/modern-perl/0032

perlunifaq - Perl Unicode FAQ
http://perldoc.jp/docs/perl/5.18.1/perlunifaq.pod

perlunicode - Perl における Unicode サポート
http://perldoc.jp/docs/perl/5.12.1/perlunicode.pod

【モジュール】
Search the CPAN - metacpan.org: https://metacpan.org/

【Perl環境構築】
plenv
https://github.com/tokuhirom/plenv

cpanm
https://metacpan.org/pod/release/MIYAGAWA/App-cpanminus-1.7001/lib/App/cpanminus.pm
http://perldoc.jp/docs/modules/App-cpanminus-1.7001/lib/App/cpanminus/fatscript.pod
2019/02/01(金) 09:45:51.24ID:1/Kr4Qjk
# [Perl 日本語処理の基礎の基礎]
# このレスは、Windows の ActivePerl で日本語処理を行う場合のテンプレートです。
# このレスの内容をそのまま、UTF8 形式のソースファイルに保存して下さい。
# 入出力ともシフト JIS 形式のファイルまたは DOS 窓を想定しています。
# まず、以下の行を先頭に入れて下さい。
use utf8;
use open IO => ":encoding(cp932)";
binmode STDIN => ":encoding(cp932)";
binmode STDOUT => ":encoding(cp932)";
binmode STDERR => ":encoding(cp932)"; # ※1
use Encode;
# 次に、あなたが実行したい処理の内容を入れて下さい。
$file = 'C:/なんたら/かんたら.txt';
open my $fh, '<', encode("cp932", $file) or die $! ; # ※2
print <$fh>;
# 以上の内容は、日本語処理が解らない人でも、とりあえず日本語処理ができてしまう
# おまじないです。条件が異なる場合の対処方法は、ご自分で勉強して下さい。
# 【注】※1. の行を入れると、DOS 窓への日本語出力は簡便になりますが、
# ソースファイル名に非 ANSI 文字が含まれる場合に die 文の出力が失敗します。
# ※2. OS に渡す文字列(ファイル名,dos コマンドのオプションなど)は、
# この例のように cp932 でエンコードする必要があります。
2019/02/01(金) 23:49:26.97ID:sNV+JFAU
今更だがCGIとPerlの区別ってなんだよw
7デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 01:13:45.25ID:ZgweYnRo
Common Gateway Interface
https://ja.wikipedia.org/wiki/Common_Gateway_Interface

Common Gateway Interface(コモン・ゲートウェイ・インタフェース、CGI)は、
ウェブサーバ上でユーザプログラムを動作させるための仕組み。
現存する多くのウェブサーバプログラムはCGIの機能を利用することができる。
CGI は環境変数や標準入出力の扱えるプログラミング言語で扱うことができる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況