CGIについての質問は板違いです。WEBプログラミング板でどうぞ。
CGIとPerlの区別がつかない人もWEBプログラミング板に行ってください。
(WEBプログラミング板: https://medaka.5ch.net/php/)
このスレでは(CGI以外の)純粋にPerlのみに関係する質問を取り扱っていこうと思います。
スレ違いの質問にはスルーか、速やかな誘導をお願いします。
荒らしはスルー推奨。
"The duct tape of the Internet" こと、Perlについての質問箱です。
"There's more than one way to do it" ということで、
Perlの奥深さについて皆で語り合い、追求してまいりましょう。
www.perl.org/get.html
Download Latest Stable Source (5.28.1)
▼前スレ
Perlについての質問箱 61箱目
http://toro.5ch.net/test/read.cgi/tech/1381561905/
Perlについての質問箱 62箱目
http://toro.5ch.net/test/read.cgi/tech/1385039352/
Perlについての質問箱 63箱目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1392820583/
探検
Perlについての質問箱 64箱目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/02/01(金) 09:44:37.18ID:1/Kr4Qjk
2019/02/01(金) 09:44:58.17ID:1/Kr4Qjk
【本】
初めてのPerl 第7版(リャマ)[2018年01月 発行]
https://www.oreilly.co.jp/books/9784873118246/
続・初めてのPerl 改訂第2版 [2013年08月 発行]
https://www.oreilly.co.jp/books/9784873116280/
マスタリングPerl [2009年03月 発行]
https://www.oreilly.co.jp/books/9784873113975/
Effective Perl 第2版 [発売日:2015年02月16日]
https://www.shoeisha.co.jp/book/detail/9784798139814
もっと自在にサーバを使い倒す 業務に役立つPerl [2012年4月11日発売]
http://gihyo.jp/book/2012/978-4-7741-5025-3
モダンPerl入門 [2009/2/10]
https://www.amazon.co.jp/dp/4798119172/
モダンPerl入門 増補改訂版(仮)[2014年1月予定]
http://codezine.jp/book/modernperl2
Perl CPANモジュールガイド [2011/4/8]
https://www.amazon.co.jp/dp/486267108X
【オンラインマニュアル】
最新のドキュメント: https://metacpan.org/release/perl
perldoc.jp: http://perldoc.jp/
perldoc.perl.org: http://perldoc.perl.org/
初めてのPerl 第7版(リャマ)[2018年01月 発行]
https://www.oreilly.co.jp/books/9784873118246/
続・初めてのPerl 改訂第2版 [2013年08月 発行]
https://www.oreilly.co.jp/books/9784873116280/
マスタリングPerl [2009年03月 発行]
https://www.oreilly.co.jp/books/9784873113975/
Effective Perl 第2版 [発売日:2015年02月16日]
https://www.shoeisha.co.jp/book/detail/9784798139814
もっと自在にサーバを使い倒す 業務に役立つPerl [2012年4月11日発売]
http://gihyo.jp/book/2012/978-4-7741-5025-3
モダンPerl入門 [2009/2/10]
https://www.amazon.co.jp/dp/4798119172/
モダンPerl入門 増補改訂版(仮)[2014年1月予定]
http://codezine.jp/book/modernperl2
Perl CPANモジュールガイド [2011/4/8]
https://www.amazon.co.jp/dp/486267108X
【オンラインマニュアル】
最新のドキュメント: https://metacpan.org/release/perl
perldoc.jp: http://perldoc.jp/
perldoc.perl.org: http://perldoc.perl.org/
2019/02/01(金) 09:45:16.42ID:1/Kr4Qjk
[少し古めの良書]
プログラミングPerl 第3版 VOLUME 1,2(駱駝)[2002年09月 発行]
https://www.oreilly.co.jp/books/4873110963/
https://www.oreilly.co.jp/books/4873110971/
Perlクックブック 第2版 VOLUME 1,2 [2004年09月 発行]
https://www.oreilly.co.jp/books/4873112028/
Perl ベストプラクティス [2006年08月 発行]
https://www.oreilly.co.jp/books/4873113008/
Perl Hacks [2007年01月 発行]
https://www.oreilly.co.jp/books/9784873113142/
実用 Perlプログラミング 第2版 [2006年03月 発行]
https://www.oreilly.co.jp/books/487311280X/
プログラミングPerl 第3版 VOLUME 1,2(駱駝)[2002年09月 発行]
https://www.oreilly.co.jp/books/4873110963/
https://www.oreilly.co.jp/books/4873110971/
Perlクックブック 第2版 VOLUME 1,2 [2004年09月 発行]
https://www.oreilly.co.jp/books/4873112028/
Perl ベストプラクティス [2006年08月 発行]
https://www.oreilly.co.jp/books/4873113008/
Perl Hacks [2007年01月 発行]
https://www.oreilly.co.jp/books/9784873113142/
実用 Perlプログラミング 第2版 [2006年03月 発行]
https://www.oreilly.co.jp/books/487311280X/
2019/02/01(金) 09:45:35.14ID:1/Kr4Qjk
【日本語、Unicode関連】
Encodeモジュール
https://metacpan.org/release/Encode
第31回 encoding:いつまでもjperlから抜け出せない方に
http://gihyo.jp/dev/serial/01/modern-perl/0031
第32回 Encode:日本語だけ扱えればよいのではなく
http://gihyo.jp/dev/serial/01/modern-perl/0032
perlunifaq - Perl Unicode FAQ
http://perldoc.jp/docs/perl/5.18.1/perlunifaq.pod
perlunicode - Perl における Unicode サポート
http://perldoc.jp/docs/perl/5.12.1/perlunicode.pod
【モジュール】
Search the CPAN - metacpan.org: https://metacpan.org/
【Perl環境構築】
plenv
https://github.com/tokuhirom/plenv
cpanm
https://metacpan.org/pod/release/MIYAGAWA/App-cpanminus-1.7001/lib/App/cpanminus.pm
http://perldoc.jp/docs/modules/App-cpanminus-1.7001/lib/App/cpanminus/fatscript.pod
Encodeモジュール
https://metacpan.org/release/Encode
第31回 encoding:いつまでもjperlから抜け出せない方に
http://gihyo.jp/dev/serial/01/modern-perl/0031
第32回 Encode:日本語だけ扱えればよいのではなく
http://gihyo.jp/dev/serial/01/modern-perl/0032
perlunifaq - Perl Unicode FAQ
http://perldoc.jp/docs/perl/5.18.1/perlunifaq.pod
perlunicode - Perl における Unicode サポート
http://perldoc.jp/docs/perl/5.12.1/perlunicode.pod
【モジュール】
Search the CPAN - metacpan.org: https://metacpan.org/
【Perl環境構築】
plenv
https://github.com/tokuhirom/plenv
cpanm
https://metacpan.org/pod/release/MIYAGAWA/App-cpanminus-1.7001/lib/App/cpanminus.pm
http://perldoc.jp/docs/modules/App-cpanminus-1.7001/lib/App/cpanminus/fatscript.pod
2019/02/01(金) 09:45:51.24ID:1/Kr4Qjk
# [Perl 日本語処理の基礎の基礎]
# このレスは、Windows の ActivePerl で日本語処理を行う場合のテンプレートです。
# このレスの内容をそのまま、UTF8 形式のソースファイルに保存して下さい。
# 入出力ともシフト JIS 形式のファイルまたは DOS 窓を想定しています。
# まず、以下の行を先頭に入れて下さい。
use utf8;
use open IO => ":encoding(cp932)";
binmode STDIN => ":encoding(cp932)";
binmode STDOUT => ":encoding(cp932)";
binmode STDERR => ":encoding(cp932)"; # ※1
use Encode;
# 次に、あなたが実行したい処理の内容を入れて下さい。
$file = 'C:/なんたら/かんたら.txt';
open my $fh, '<', encode("cp932", $file) or die $! ; # ※2
print <$fh>;
# 以上の内容は、日本語処理が解らない人でも、とりあえず日本語処理ができてしまう
# おまじないです。条件が異なる場合の対処方法は、ご自分で勉強して下さい。
# 【注】※1. の行を入れると、DOS 窓への日本語出力は簡便になりますが、
# ソースファイル名に非 ANSI 文字が含まれる場合に die 文の出力が失敗します。
# ※2. OS に渡す文字列(ファイル名,dos コマンドのオプションなど)は、
# この例のように cp932 でエンコードする必要があります。
# このレスは、Windows の ActivePerl で日本語処理を行う場合のテンプレートです。
# このレスの内容をそのまま、UTF8 形式のソースファイルに保存して下さい。
# 入出力ともシフト JIS 形式のファイルまたは DOS 窓を想定しています。
# まず、以下の行を先頭に入れて下さい。
use utf8;
use open IO => ":encoding(cp932)";
binmode STDIN => ":encoding(cp932)";
binmode STDOUT => ":encoding(cp932)";
binmode STDERR => ":encoding(cp932)"; # ※1
use Encode;
# 次に、あなたが実行したい処理の内容を入れて下さい。
$file = 'C:/なんたら/かんたら.txt';
open my $fh, '<', encode("cp932", $file) or die $! ; # ※2
print <$fh>;
# 以上の内容は、日本語処理が解らない人でも、とりあえず日本語処理ができてしまう
# おまじないです。条件が異なる場合の対処方法は、ご自分で勉強して下さい。
# 【注】※1. の行を入れると、DOS 窓への日本語出力は簡便になりますが、
# ソースファイル名に非 ANSI 文字が含まれる場合に die 文の出力が失敗します。
# ※2. OS に渡す文字列(ファイル名,dos コマンドのオプションなど)は、
# この例のように cp932 でエンコードする必要があります。
2019/02/01(金) 23:49:26.97ID:sNV+JFAU
今更だがCGIとPerlの区別ってなんだよw
7デフォルトの名無しさん
2019/02/02(土) 01:13:45.25ID:ZgweYnRo Common Gateway Interface
https://ja.wikipedia.org/wiki/Common_Gateway_Interface
Common Gateway Interface(コモン・ゲートウェイ・インタフェース、CGI)は、
ウェブサーバ上でユーザプログラムを動作させるための仕組み。
現存する多くのウェブサーバプログラムはCGIの機能を利用することができる。
CGI は環境変数や標準入出力の扱えるプログラミング言語で扱うことができる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Common_Gateway_Interface
Common Gateway Interface(コモン・ゲートウェイ・インタフェース、CGI)は、
ウェブサーバ上でユーザプログラムを動作させるための仕組み。
現存する多くのウェブサーバプログラムはCGIの機能を利用することができる。
CGI は環境変数や標準入出力の扱えるプログラミング言語で扱うことができる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 [ぐれ★]
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★2 [BFU★]
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★3 [BFU★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★2 [BFU★]
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 [Hitzeschleier★]
- 政府、株式の配当など金融所得を高齢者の医療保険料や窓口負担に反映する方針を固めた [バイト歴50年★]
- 中国高官と話す外務省局長の表情、やばい ★2 [175344491]
- 高市早苗政権「経済的威圧をしてくる国はリスク」 トランプぴょんぴょん政権さん…… [175344491]
- 偏差値35大臣「すぐに経済的威圧するところへの依存はリスク」 [834922174]
- 中国外務省「日中関係の悪化は高市早苗首相が原因」と名指しで強く非難。キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
- 【朗報】高市、中国からの日本行き空路49万件キャンセルを達成🤩オーバーツーリズム対策の手腕が光る [359965264]
- 日本政府「高市総理の発言は問題ないと伝え、中国総領事のSNS投稿は問題があると中国に伝えました😊」 [931948549]
