CGIについての質問は板違いです。WEBプログラミング板でどうぞ。
CGIとPerlの区別がつかない人もWEBプログラミング板に行ってください。
(WEBプログラミング板: https://medaka.5ch.net/php/)
このスレでは(CGI以外の)純粋にPerlのみに関係する質問を取り扱っていこうと思います。
スレ違いの質問にはスルーか、速やかな誘導をお願いします。
荒らしはスルー推奨。
"The duct tape of the Internet" こと、Perlについての質問箱です。
"There's more than one way to do it" ということで、
Perlの奥深さについて皆で語り合い、追求してまいりましょう。
www.perl.org/get.html
Download Latest Stable Source (5.28.1)
▼前スレ
Perlについての質問箱 61箱目
http://toro.5ch.net/test/read.cgi/tech/1381561905/
Perlについての質問箱 62箱目
http://toro.5ch.net/test/read.cgi/tech/1385039352/
Perlについての質問箱 63箱目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1392820583/
探検
Perlについての質問箱 64箱目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/02/01(金) 09:44:37.18ID:1/Kr4Qjk
336デフォルトの名無しさん
2020/03/11(水) 09:44:35.82ID:LRW51TqV なるほど。
337デフォルトの名無しさん
2020/03/11(水) 20:46:52.86ID:M00P+dL8338デフォルトの名無しさん
2020/03/11(水) 21:49:34.54ID:gWo/n1eo >332
ウェブサーバーならbusyboxでよくね?w
数MBのメモリで動作する
ウェブサーバーならbusyboxでよくね?w
数MBのメモリで動作する
339デフォルトの名無しさん
2020/03/11(水) 23:17:22.77ID:k/ve+D91 >>335
クエリ結果を保持してるのはステートメントハンドラオブジェクトの方でパフォーマンス優先のためにその内部変数のリファリンスを返すのが*_arrayrefって考えればいいかな
んでselectrow_arrayrefの第1引数に文字列を渡したときは内部で毎回prepareされるので後から実行しても書き変わらないと
クエリ結果を保持してるのはステートメントハンドラオブジェクトの方でパフォーマンス優先のためにその内部変数のリファリンスを返すのが*_arrayrefって考えればいいかな
んでselectrow_arrayrefの第1引数に文字列を渡したときは内部で毎回prepareされるので後から実行しても書き変わらないと
340デフォルトの名無しさん
2020/03/12(木) 01:40:41.53ID:i54BE1kH >>304
よくもこんな大嘘をw
よくもこんな大嘘をw
341デフォルトの名無しさん
2020/03/12(木) 01:44:08.97ID:NTVlQfwP 第一引数に$sth渡せるんだって思ったね
文字列しか渡したことないし
Perlはいまだに知らないことがある
文字列しか渡したことないし
Perlはいまだに知らないことがある
342デフォルトの名無しさん
2020/03/12(木) 09:49:43.58ID:05BordF4 >>339
そうですね。
DBI.pmで第1引数がリファレンス(ステートメントハンドラ)ならそのまま使用、そうでなければprepareしているところまではわかったのですが、その後の流れは同じのようでしたし、Driver.xstまで解析するのはやめておきました(^^;)
そうですね。
DBI.pmで第1引数がリファレンス(ステートメントハンドラ)ならそのまま使用、そうでなければprepareしているところまではわかったのですが、その後の流れは同じのようでしたし、Driver.xstまで解析するのはやめておきました(^^;)
343デフォルトの名無しさん
2020/03/12(木) 16:51:12.87ID:XWa7Kkjq344デフォルトの名無しさん
2020/03/12(木) 16:52:32.93ID:XWa7Kkjq あ、記号まつがえた。
345デフォルトの名無しさん
2020/03/12(木) 17:18:02.38ID:+5N6GCV3 関連付けの仕組みを知らない人がいるのかな?
単にレジストリに、この拡張子はこのコマンドで実行するって書くだけなんだけど
単にレジストリに、この拡張子はこのコマンドで実行するって書くだけなんだけど
346デフォルトの名無しさん
2020/03/12(木) 17:18:57.67ID:+5N6GCV3 つまりcmd。exeから実行できるものは全て
同じやり方で関連付け作れるってことね
同じやり方で関連付け作れるってことね
347デフォルトの名無しさん
2020/03/12(木) 18:12:19.10ID:XQbCK6u3 それはただの起動のしくみでしかない。
実際の動作は高い壁で分離されてるといって過言でないものをいっしょくたにはできまい。
実際の動作は高い壁で分離されてるといって過言でないものをいっしょくたにはできまい。
348デフォルトの名無しさん
2020/03/12(木) 18:48:34.51ID:U4j5Oz8o >>347
理由は?
理由は?
349デフォルトの名無しさん
2020/03/12(木) 18:49:23.71ID:U4j5Oz8o そもそもダブルクリックできるなんて
起動の仕組みなんだから、起動の仕組みでしか無いと言われても
その話をしてるんですよとしか言いようがないがw
起動の仕組みなんだから、起動の仕組みでしか無いと言われても
その話をしてるんですよとしか言いようがないがw
350デフォルトの名無しさん
2020/03/12(木) 19:40:41.23ID:kpO7RyNn だからエクスプローラからWSLにあるファイル見る方法教えてくれってw
351デフォルトの名無しさん
2020/03/12(木) 19:47:21.76ID:IWxDU6vM それは見れる \\wsl$
エクスプローラからしか見れないのが問題
エクスプローラからしか見れないのが問題
352デフォルトの名無しさん
2020/03/12(木) 19:57:44.60ID:MY0SLzQz グレタちゃんもアナルパールを使ってます
353デフォルトの名無しさん
2020/03/12(木) 20:49:28.83ID:U4j5Oz8o ダブルクリックてエクスプローラーの話じゃん
エクスプローラーから見れるなら、ダブルクリックして開ける。
その証拠にテキストファイルだって開けるだろ
エクスプローラーから見れるなら、ダブルクリックして開ける。
その証拠にテキストファイルだって開けるだろ
354デフォルトの名無しさん
2020/03/12(木) 22:39:56.96ID:MY0SLzQz グレタちゃんに僕のパイソンを貸してあげたい
355デフォルトの名無しさん
2020/03/14(土) 18:16:47.41ID:jx2yED/o active perlのcryptのsaltにasciiでない文字を渡すと止まるんだけど何で?
356デフォルトの名無しさん
2020/03/14(土) 19:34:39.97ID:RPa5riWU WSLつかえ
357デフォルトの名無しさん
2020/03/14(土) 22:58:59.61ID:eh0BX5+5358デフォルトの名無しさん
2020/03/14(土) 23:16:24.90ID:5TZ0Uf7y 分からんのなら黙ってろやチンカス
359デフォルトの名無しさん
2020/03/14(土) 23:39:11.11ID:9VuyfYoc 暗号化って、base64 とかだろ。
ascii だけだろ
Ruby なら、こういうやつだろ
module SecureRandom
https://docs.ruby-lang.org/ja/latest/class/SecureRandom.html
ascii だけだろ
Ruby なら、こういうやつだろ
module SecureRandom
https://docs.ruby-lang.org/ja/latest/class/SecureRandom.html
360デフォルトの名無しさん
2020/03/14(土) 23:44:18.11ID:jx2yED/o keyの方は何でもokなんだけどな
361デフォルトの名無しさん
2020/03/15(日) 03:21:52.90ID:ey4TMar/362デフォルトの名無しさん
2020/03/15(日) 18:38:42.70ID:8dswEreI グレタちゃんのクリトリスは100カラットのルビー
363デフォルトの名無しさん
2020/03/16(月) 09:00:22.83ID:m2o8L3Qu >>355
ここに書き込む前に、perldocを嫁
If using crypt on a Unicode string (which potentially has characters with
codepoints above 255), Perl tries to make sense of the situation by
trying to downgrade (a copy of) the string back to an eight-bit byte string
before calling crypt (on that copy). If that works, good.
If not, crypt dies with Wide character in crypt .
おそらく、crypt はPOSIXの仕様に合わせているから、こうなるのではないかと思う。
ここに書き込む前に、perldocを嫁
If using crypt on a Unicode string (which potentially has characters with
codepoints above 255), Perl tries to make sense of the situation by
trying to downgrade (a copy of) the string back to an eight-bit byte string
before calling crypt (on that copy). If that works, good.
If not, crypt dies with Wide character in crypt .
おそらく、crypt はPOSIXの仕様に合わせているから、こうなるのではないかと思う。
364デフォルトの名無しさん
2020/03/16(月) 19:53:11.24ID:jMV62GuM 128-255を渡しても止まるんだけどね
エラーが出るとかじゃなくて異常終了する
仕様だとは思い難い
エラーが出るとかじゃなくて異常終了する
仕様だとは思い難い
365デフォルトの名無しさん
2020/03/16(月) 20:07:47.98ID:O3TrJAsg366デフォルトの名無しさん
2020/03/16(月) 20:22:32.11ID:jMV62GuM die すると何かエラーメッセージ出しておとなしく終了するんじゃないのか?
windowsに怒られとるぞ
windowsに怒られとるぞ
367デフォルトの名無しさん
2020/03/17(火) 00:31:17.78ID:WzQFj8c+ この言語はなにが起こるかわからんので基本evalで囲わないとやってられませんね
368デフォルトの名無しさん
2020/03/17(火) 00:59:40.01ID:DZYZalLc トラップでevalってなんだっけ?w
Perlやめてから結構立つから忘れた。
なんかそんなのあったなwww
今?Perlからシェルスクリプトに回帰していますがなにか?
Perlやめてから結構立つから忘れた。
なんかそんなのあったなwww
今?Perlからシェルスクリプトに回帰していますがなにか?
369デフォルトの名無しさん
2020/03/17(火) 05:25:03.15ID:WzQFj8c+370デフォルトの名無しさん
2020/03/17(火) 08:02:58.85ID:sAGmKBfN エラーが返るならtryできるだろうけど、試してみたら異常終了するようなもんも避けられるのか?
371デフォルトの名無しさん
2020/03/17(火) 21:45:41.98ID:sAGmKBfN https://i.imgur.com/T58MWmG.png
evalでもトラップできない
evalでもトラップできない
372デフォルトの名無しさん
2020/03/18(水) 00:13:57.91ID:+5qWGdwM man にはどう書いてあるの? Perl の crypt じゃなくて C のライブラリの方だよ。
373デフォルトの名無しさん
2020/03/18(水) 01:56:55.56ID:jzX09kaS WindowsだしActivePerlのようだし、何がおきてもふしぎじゃないな。w
374デフォルトの名無しさん
2020/03/18(水) 09:12:43.24ID:SzV6uL92 Windows10、activeperl 5.20なんだけど、次のコードできちんと動く。何が問題なのか解らない。
$res = eval {crypt('aaa', 'ppp')};
print "1. $res\n";
$res = eval {crypt('aaa', 'あ')};
print "2. $res\n";
$res = crypt('aaa', 'ppp');
print "3. $res\n";
$res = crypt('aaa', 'あ');
print "4. $res\n";
__END__
1. ppFj4OYENOP9c
2. 縺VSnoxRf90hw
3. ppFj4OYENOP9c
4. 縺VSnoxRf90hw
$res = eval {crypt('aaa', 'ppp')};
print "1. $res\n";
$res = eval {crypt('aaa', 'あ')};
print "2. $res\n";
$res = crypt('aaa', 'ppp');
print "3. $res\n";
$res = crypt('aaa', 'あ');
print "4. $res\n";
__END__
1. ppFj4OYENOP9c
2. 縺VSnoxRf90hw
3. ppFj4OYENOP9c
4. 縺VSnoxRf90hw
375デフォルトの名無しさん
2020/03/18(水) 19:35:06.32ID:iQ6PHWNN Windows7とか?
376デフォルトの名無しさん
2020/03/28(土) 10:30:07.37ID:gZJzrXqn 検索が遅い
いろんな条件に対してファイル全体を検索、ということをする時に、
OSのキャッシュに頼って毎回 `grep` する方が速い
メモリに読み込んで検索すると負ける
ループで$data[$i] =~ /$pattern/ した方がまだ速くて、
grep {/$pattern/} @data するともっと遅くなる
大量一括検索の高速化のテクニックみたいなの何かあるのかな
いろんな条件に対してファイル全体を検索、ということをする時に、
OSのキャッシュに頼って毎回 `grep` する方が速い
メモリに読み込んで検索すると負ける
ループで$data[$i] =~ /$pattern/ した方がまだ速くて、
grep {/$pattern/} @data するともっと遅くなる
大量一括検索の高速化のテクニックみたいなの何かあるのかな
377デフォルトの名無しさん
2020/03/28(土) 18:48:22.67ID:Cuxaq7bT378デフォルトの名無しさん
2020/03/28(土) 18:55:38.49ID:Cuxaq7bT もっと基本的な話なら perlperf
https://perldoc.jp/docs/perl/perlperf.pod
https://perldoc.jp/docs/perl/perlperf.pod
379デフォルトの名無しさん
2020/03/28(土) 19:23:29.33ID:gZJzrXqn MCE::GrepはCPUの使用率は上がるけど遅くなった
grepよりは正規表現の処理のあたりが時間かかってるんだと思う
感覚的にはもっと高速でも全然おかしくない感じなのに
grepよりは正規表現の処理のあたりが時間かかってるんだと思う
感覚的にはもっと高速でも全然おかしくない感じなのに
380デフォルトの名無しさん
2020/03/28(土) 19:34:33.22ID:gZJzrXqn 100MBのファイルからパターンに合う行を全部抽出するのに1秒かかるくらいの感じ
で、パターンが250もあるから、コーヒーが飲めるくらい待たされる
で、パターンが250もあるから、コーヒーが飲めるくらい待たされる
381デフォルトの名無しさん
2020/03/28(土) 20:00:38.86ID:L8+cmwNy 俺だったらgrepでやっちゃうなぁ
結果はファイル経由で
結果はファイル経由で
382デフォルトの名無しさん
2020/03/28(土) 21:36:49.99ID:L89shHGR >>376
qr//で事前に正規表現をコンパイルしてみたら?
qr//で事前に正規表現をコンパイルしてみたら?
383デフォルトの名無しさん
2020/03/28(土) 21:55:00.53ID:gZJzrXqn 同じパターンで繰り返し検索するのではなくて、
いろんなパターンで同じ対象を検索するので、コンパイルはできない
でも、パターンのリストは実行前に確定しているので、
qrで作ったものを配列に持たせておけば速くなるだろうか
いろんなパターンで同じ対象を検索するので、コンパイルはできない
でも、パターンのリストは実行前に確定しているので、
qrで作ったものを配列に持たせておけば速くなるだろうか
384デフォルトの名無しさん
2020/03/28(土) 23:16:33.34ID:2U8ZKDy+ もはや perl の能力を超えているな
C とかで書いた方がいい
C とかで書いた方がいい
385デフォルトの名無しさん
2020/03/28(土) 23:24:04.96ID:ZQFwrOhU パターンの内容にもよるが、flex で書いて Inline::C で呼ぶという方法もある。
386デフォルトの名無しさん
2020/03/28(土) 23:25:40.33ID:7nefda3x 色んなパターンで?
grep -f でパターン読ませてやるのと同じか?
grep -f でパターン読ませてやるのと同じか?
387デフォルトの名無しさん
2020/03/29(日) 09:15:52.43ID:9AyQFVoq 素の Perl は NFA だけだから、どうしても速度的には不利になる。
パターンが250もあるなら尚更だ。
grep との差はPerl と C の差はもちろんあるだろうが
DFA でできるパターンなら、その差が大きいと思う。
パターンが250もあるなら尚更だ。
grep との差はPerl と C の差はもちろんあるだろうが
DFA でできるパターンなら、その差が大きいと思う。
388デフォルトの名無しさん
2020/03/29(日) 09:42:19.51ID:aacnUCYv linuxだったら素直にgrep呼べばいいだけだけど、
windowsだと素性が良くて高速なgrepを探すところでまず困難がある
さらに、grepに引数を渡すところにもエスケープ文字の困難があって、
結果の受け取りにも文字コードの困難が
windowsだと素性が良くて高速なgrepを探すところでまず困難がある
さらに、grepに引数を渡すところにもエスケープ文字の困難があって、
結果の受け取りにも文字コードの困難が
389デフォルトの名無しさん
2020/03/29(日) 17:43:38.29ID:9AyQFVoq そういえば awk は DFA じゃなかったかな。
390デフォルトの名無しさん
2020/03/30(月) 00:14:28.89ID:mvvN5DTM perl の Memoize は関数全体に掛けるようですが、
ruby の @memo、javascript の memo の変数に掛けるのは新し目の使い方でしょうか
ruby の @memo、javascript の memo の変数に掛けるのは新し目の使い方でしょうか
391デフォルトの名無しさん
2020/03/30(月) 04:32:31.95ID:PdZ6Klrm392デフォルトの名無しさん
2020/03/30(月) 08:35:14.72ID:3FWyQXw7 NFA でなければならない理由がないなら DFA にするだけで速度 1000 倍は堅いかも。
でも Perl のままでも正規表現のチューニングは可能だ。まだやってないならね。
実際に使ってるパターンを見せてもらわないことにはなんとも言えないが。
でも Perl のままでも正規表現のチューニングは可能だ。まだやってないならね。
実際に使ってるパターンを見せてもらわないことにはなんとも言えないが。
393デフォルトの名無しさん
2020/03/31(火) 12:53:45.32ID:GaEXrIp5 >>388
普通にWSLを使えばいいだけでは?
普通にWSLを使えばいいだけでは?
394デフォルトの名無しさん
2020/03/31(火) 22:24:02.97ID:Z+pFaYZ2 win8.1のサポートが終わった頃に思い出したら使ってみよう
395デフォルトの名無しさん
2020/04/22(水) 13:25:13.88ID:gkB+0fgm @array = ($str =~ /(PAT1).+?(PAT2).+?(PAT3)/g);
みたいにすると、パターン3つ分が配列に入るけど、他にもマッチするとそれも続けて入る
できれば2次元配列になって欲しい
そんな技はある?
みたいにすると、パターン3つ分が配列に入るけど、他にもマッチするとそれも続けて入る
できれば2次元配列になって欲しい
そんな技はある?
396デフォルトの名無しさん
2020/04/22(水) 18:47:25.28ID:WLkEu+yG そういうことをする時のセオリーはスカラコンテキストで
$str =~ /\G$pat/g
$str =~ /\G$pat/g
397デフォルトの名無しさん
2020/04/22(水) 19:29:55.51ID:gkB+0fgm 可能?
$str = '1a2b3c1x1d2e3f1g2h3i';
を与えられて
[[a, b, c], [d, e, f], [g, h, i]]
を得るにはどうすれば
$str = '1a2b3c1x1d2e3f1g2h3i';
を与えられて
[[a, b, c], [d, e, f], [g, h, i]]
を得るにはどうすれば
398デフォルトの名無しさん
2020/04/22(水) 20:38:21.44ID:f6F85tCk my @arr = ();
while ($str =~ /\G.+?([a-z]).+?([a-z]).+?([a-z])/g) {
push @arr, [$1, $2, $3];
}
while ($str =~ /\G.+?([a-z]).+?([a-z]).+?([a-z])/g) {
push @arr, [$1, $2, $3];
}
399デフォルトの名無しさん
2020/04/22(水) 20:54:42.93ID:gkB+0fgm [[a, b, c], [x, d, e], [f, g, h]]
になっとるよ
になっとるよ
400デフォルトの名無しさん
2020/04/22(水) 20:56:31.77ID:gkB+0fgm でも判った
普通に$1使えばいいだけか
結果を一つずつスカラに取るんだと思ってた
普通に$1使えばいいだけか
結果を一つずつスカラに取るんだと思ってた
401デフォルトの名無しさん
2020/04/22(水) 21:01:22.02ID:gkB+0fgm /\G.*?1(.)2(.)3(.)/g
これがやりたかったこと
これがやりたかったこと
402デフォルトの名無しさん
2020/04/22(水) 21:27:03.82ID:gkB+0fgm 結局コードはあんまり変わらなくて、ループで
push @array, ($1, $2, $3)
にするか、後で
splice(@elements, 0, 3)
を使っていくかの違い
パターンを3つから4つに増やした時に、
$4を追加するか、3を4に増やすかのメンテはやっぱり必要
いきなり2次元配列が得られるスマートさからは劣る
push @array, ($1, $2, $3)
にするか、後で
splice(@elements, 0, 3)
を使っていくかの違い
パターンを3つから4つに増やした時に、
$4を追加するか、3を4に増やすかのメンテはやっぱり必要
いきなり2次元配列が得られるスマートさからは劣る
403デフォルトの名無しさん
2020/04/22(水) 21:30:34.59ID:WLkEu+yG どうやら今回は必要ないみたいだけど事前にグループの個数が
判らないという前提なら @- とか見ればいい。
あるいはグループに名前を付けて %+ を使えばいい。
全部ここに書いてあるよ。
https://perldoc.jp/pod/perlretut
判らないという前提なら @- とか見ればいい。
あるいはグループに名前を付けて %+ を使えばいい。
全部ここに書いてあるよ。
https://perldoc.jp/pod/perlretut
404デフォルトの名無しさん
2020/04/22(水) 21:32:10.06ID:f6F85tCk Perlで、とある配列を指定した要素数ごとに別の配列リファレンスに分割する処理をList::MoreUtilsモジュールで書き直してみた
https://perl48.hatenablog.com/entry/2018/08/19/005304
https://perl48.hatenablog.com/entry/2018/08/19/005304
405デフォルトの名無しさん
2020/04/22(水) 23:57:47.29ID:WLkEu+yG 名前を付けるような性格のものじゃなくて個数が変わる可能性があるなら
個数だけ与えてパターンを組み立てればいいよ。
$1,$2 とか書かなくても
map { ${$_}} 1 .. $n
で同じことができるし。
リストコンテキストで配列に入れてから splice する方がいいと思うならそうすればいい。
個数だけ与えてパターンを組み立てればいいよ。
$1,$2 とか書かなくても
map { ${$_}} 1 .. $n
で同じことができるし。
リストコンテキストで配列に入れてから splice する方がいいと思うならそうすればいい。
406デフォルトの名無しさん
2020/04/23(木) 08:13:25.78ID:7CKy0JPC 目指すのは、個数がいくつなのか人間が把握しなくていいコード
407デフォルトの名無しさん
2020/04/23(木) 08:30:38.98ID:IlZrBGCM できるでしょ。自分がスマートになってスマートなコードを書けばいい。
408デフォルトの名無しさん
2020/04/23(木) 12:10:21.89ID:2vqGx7d4 完全に数値って決まってるんなら、俺ならsplit使っちゃうな
@a = split /\d/, $str;
まあこんな単純な話じゃないんだろうけど
@a = split /\d/, $str;
まあこんな単純な話じゃないんだろうけど
409デフォルトの名無しさん
2020/05/01(金) 10:49:51.92ID:baJ3Dlo6 activeperlで
$res = `exefile $file`;
みたいなことをした時に、
コマンドプロンプトからスクリプトを起動するとちゃんと動く
でも、スクリプトをランチャーから起動するとno such fileになる
ファイル名が英数ならどちらもok
2byte文字が混じると挙動が変わる
起動の仕方によってパスの取り扱いとか変わる?
$res = `exefile $file`;
みたいなことをした時に、
コマンドプロンプトからスクリプトを起動するとちゃんと動く
でも、スクリプトをランチャーから起動するとno such fileになる
ファイル名が英数ならどちらもok
2byte文字が混じると挙動が変わる
起動の仕方によってパスの取り扱いとか変わる?
410デフォルトの名無しさん
2020/05/01(金) 12:19:28.98ID:baJ3Dlo6 あ、違う
2byte文字ではなくドライブの違いだった
ネットワークドライブにあるとアクセスできない
コマンドプロンプトからならできる
2byte文字ではなくドライブの違いだった
ネットワークドライブにあるとアクセスできない
コマンドプロンプトからならできる
411デフォルトの名無しさん
2020/05/01(金) 13:08:35.22ID:baJ3Dlo6 結局、ランチャーに管理者権限が付いてるのが原因
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\System
EnableLUA 1 -> 0
これで解決する
perl関係ない
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\System
EnableLUA 1 -> 0
これで解決する
perl関係ない
412デフォルトの名無しさん
2020/05/01(金) 13:13:09.83ID:9YL7RFP8 ランチャー自身か、ランチャーの起動方法がよくないんやろ。
ネットワークドライブの認証(ログオン)かそのタイミングがあやしい。
ネットワークドライブの認証(ログオン)かそのタイミングがあやしい。
413デフォルトの名無しさん
2020/05/01(金) 13:13:40.55ID:9YL7RFP8 あら、自己解決?
414デフォルトの名無しさん
2020/05/10(日) 19:19:00.31ID:gcVsfbhd 質問させてください。
WindowsでActivePerlを使っています。
perl で、あるファイルを、関連付けられたアプリケーションで開く
には、どのようにすればよろしいでしょうか?
例えば、xx_system('foo.txt') のようにすると、'.txt'に
関連つけられたアプリケーションで、'foo.txt'を開くような
動作を実現したいのですが。
WindowsでActivePerlを使っています。
perl で、あるファイルを、関連付けられたアプリケーションで開く
には、どのようにすればよろしいでしょうか?
例えば、xx_system('foo.txt') のようにすると、'.txt'に
関連つけられたアプリケーションで、'foo.txt'を開くような
動作を実現したいのですが。
415デフォルトの名無しさん
2020/05/10(日) 21:12:47.84ID:04IHVppx system(1, 'foo.txt');
416デフォルトの名無しさん
2020/05/10(日) 22:26:25.38ID:gcVsfbhd >>415
動きました。ありがとうございました。
動きました。ありがとうございました。
417デフォルトの名無しさん
2020/05/28(木) 11:01:17.93ID:5kmQgXWn 最近 python を使い始めたんだけど、使うほどに perl 凄げーって思う。
perlって細かいこと気にしないでも書けるって感じ。
まあ、 python に慣れてないってのもあるけどw
perlって細かいこと気にしないでも書けるって感じ。
まあ、 python に慣れてないってのもあるけどw
418デフォルトの名無しさん
2020/05/28(木) 12:00:57.19ID:yN32+nQR 細かいことを気にしないせいでバグの原因になるので、
きちっとしか書けないようにした
perlの不満を解消してもっと簡単に書けるようにしたのは、
rubyの方が正常進化だと思う
きちっとしか書けないようにした
perlの不満を解消してもっと簡単に書けるようにしたのは、
rubyの方が正常進化だと思う
419デフォルトの名無しさん
2020/05/28(木) 12:46:18.60ID:d4ggzNnr420デフォルトの名無しさん
2020/05/28(木) 12:49:38.27ID:MEC8WK3T Perl は、暗号のような記号が多いから、皆嫌う
Ruby は可読性を上げるために、それらの記号を無くそうとしている
Ruby は可読性を上げるために、それらの記号を無くそうとしている
421デフォルトの名無しさん
2020/05/28(木) 13:57:57.17ID:EGYBOXys422デフォルトの名無しさん
2020/05/28(木) 14:14:16.30ID:yN32+nQR マウスオーバーで判るようなものをいちいち書かなくても
423デフォルトの名無しさん
2020/05/28(木) 19:40:22.87ID:2jhnUESo PerlでIDEは使わないわな
424デフォルトの名無しさん
2020/05/28(木) 20:04:53.96ID:EYUPTTzW んなこたーない
425デフォルトの名無しさん
2020/05/28(木) 20:14:52.80ID:2jhnUESo いやいやPerl書いてるときマウス触らんでしょ
まあ人によるんだろうが
まあ人によるんだろうが
426デフォルトの名無しさん
2020/05/28(木) 20:21:04.17ID:yN32+nQR ロジックが逆だ
perlが型が判るからマウスを触らないのではなく、
マウスを触らないで作ったからマウスなしで型が判るようになってる
MT免許だからといってATに乗ってはいけない訳ではない
perlが型が判るからマウスを触らないのではなく、
マウスを触らないで作ったからマウスなしで型が判るようになってる
MT免許だからといってATに乗ってはいけない訳ではない
427デフォルトの名無しさん
2020/05/29(金) 20:28:53.39ID:Ey9K/+fw Perl の IDE って、どんなのがある?
Eclipse とか IntelliJ IDEA のプラグインで使えたとは思ったが、拡張子を .pl にしておかないと Perl だと判別してくれなくて
ただのテキストファイルと認識されちゃって使い辛いなと思ったことはあるが、もっとまともなのある?
Eclipse とか IntelliJ IDEA のプラグインで使えたとは思ったが、拡張子を .pl にしておかないと Perl だと判別してくれなくて
ただのテキストファイルと認識されちゃって使い辛いなと思ったことはあるが、もっとまともなのある?
428デフォルトの名無しさん
2020/05/29(金) 20:32:29.66ID:uRkXoYhe vscode + Perl::LanguageServer
429デフォルトの名無しさん
2020/05/29(金) 20:34:34.78ID:Bk25Bwk1 サクラエディタで十分なんですよ(´・ω・`)
430デフォルトの名無しさん
2020/05/29(金) 21:27:39.95ID:dZOo8Hm0 拡張子を ,pl にしないメリットってなんかある?
431デフォルトの名無しさん
2020/05/29(金) 21:28:20.85ID:Bk25Bwk1 実行ファイルはpl
モジュールはpm
そんな事も知らんのか(´・ω・`)
モジュールはpm
そんな事も知らんのか(´・ω・`)
432デフォルトの名無しさん
2020/05/29(金) 21:36:34.81ID:8nIWWcW2 perlはvimで書く。
お兄さんとの約束だよ。
お兄さんとの約束だよ。
433デフォルトの名無しさん
2020/05/29(金) 21:38:26.77ID:uRkXoYhe mattnさんはパンツ履いて
434デフォルトの名無しさん
2020/05/29(金) 23:37:14.00ID:GfVaVkMA435デフォルトの名無しさん
2020/05/30(土) 00:29:42.29ID:UYDx2q8r >>434
cとかshellとか拡張子をつけるのが普通なんじゃないの?
cとかshellとか拡張子をつけるのが普通なんじゃないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 国内ホテル、既にキャンセルも 訪日客関連業界、事態見守る ★3 [蚤の市★]
- 橋下徹氏 外務省幹部の訪中受け「口だけ番長」へ痛烈指摘 「喧嘩は日本の完敗…なんとかっこ悪い日本か」 [冬月記者★]
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★11 [ぐれ★]
- 【外国人問題】小野田紀美担当相「不法就労や不法滞在は許さない」 [シャチ★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」★3 [冬月記者★]
- 経団連会長、日中は建設的対話を 経済3団体が高市首相と初会談も日中関係は話題に登らず… [BFU★]
- 中国「高市が頭を下げて謝罪しない限り、絶対に許さない」 [329329848]
- 🏡
- 今季最強寒気襲来!!!!
- 【高市早苗】習近平激怒か [115996789]
- 橋下徹「口だけ番長の日本が中国に喧嘩負け。なんとカッコ悪い日本か!」高市にバチーン!✴ [153490809]
- 今猛烈に食べたいもの挙げてけwwwwwwww
