CGIについての質問は板違いです。WEBプログラミング板でどうぞ。
CGIとPerlの区別がつかない人もWEBプログラミング板に行ってください。
(WEBプログラミング板: https://medaka.5ch.net/php/)
このスレでは(CGI以外の)純粋にPerlのみに関係する質問を取り扱っていこうと思います。
スレ違いの質問にはスルーか、速やかな誘導をお願いします。
荒らしはスルー推奨。
"The duct tape of the Internet" こと、Perlについての質問箱です。
"There's more than one way to do it" ということで、
Perlの奥深さについて皆で語り合い、追求してまいりましょう。
www.perl.org/get.html
Download Latest Stable Source (5.28.1)
▼前スレ
Perlについての質問箱 61箱目
http://toro.5ch.net/test/read.cgi/tech/1381561905/
Perlについての質問箱 62箱目
http://toro.5ch.net/test/read.cgi/tech/1385039352/
Perlについての質問箱 63箱目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1392820583/
探検
Perlについての質問箱 64箱目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/02/01(金) 09:44:37.18ID:1/Kr4Qjk
523デフォルトの名無しさん
2020/07/24(金) 17:06:42.97ID:JRbdBOQM >>521
ありがとうございます
Fはファイル名でよろしいでしょうか?(素人でごめんなさい)
Can't find string terminator "'" anywhere before EOF at -e line 1.
となります
ありがとうございます
Fはファイル名でよろしいでしょうか?(素人でごめんなさい)
Can't find string terminator "'" anywhere before EOF at -e line 1.
となります
524デフォルトの名無しさん
2020/07/24(金) 17:29:22.03ID:JRbdBOQM サンプルです
https://www.dropbox.com/s/zjhagi19dx0akbv/HR_STR01.SRO?dl=0
もしよろしければ暇つぶしに、ご指南いただけませんか?
(もう、いただいてますけど)
https://www.dropbox.com/s/zjhagi19dx0akbv/HR_STR01.SRO?dl=0
もしよろしければ暇つぶしに、ご指南いただけませんか?
(もう、いただいてますけど)
525デフォルトの名無しさん
2020/07/24(金) 17:49:05.64ID:JRbdBOQM よく考えたらダメだったw
526デフォルトの名無しさん
2020/07/24(金) 19:45:46.20ID:lCl1FARv GBレベルのファイルがオンメモリで処理できるわけないだろ。w
527デフォルトの名無しさん
2020/07/24(金) 20:07:01.97ID:iJ+2fZSI メモリが1TBあればヘーキヘーキ
528デフォルトの名無しさん
2020/07/24(金) 20:38:39.07ID:So4dssPK Stream 処理なら、バッファサイズ分のデータを、読んでは捨ててを繰り返すから、
必要なメモリサイズは、バッファサイズ分だけ
それか、seek みたいに、その番地をシークして、そこだけ書き換える
必要なメモリサイズは、バッファサイズ分だけ
それか、seek みたいに、その番地をシークして、そこだけ書き換える
529511
2020/07/24(金) 21:01:04.13ID:So4dssPK 0x8000 は、32,768 バイトだから、32 KiB。
(ただし、Kib は、1,000 倍ではなく、1,024 倍)
32 KiB * 32 個 = 1 MiB
1 GiB なら、 32個 * 1,024 = 32,768個
10GiB なら、0x8000サイズのブロックが、327,680個もあるの?
データ部分は固定サイズなの?
変動サイズで、そのサイズがヘッダ内に記録されているとかじゃないの?
(ただし、Kib は、1,000 倍ではなく、1,024 倍)
32 KiB * 32 個 = 1 MiB
1 GiB なら、 32個 * 1,024 = 32,768個
10GiB なら、0x8000サイズのブロックが、327,680個もあるの?
データ部分は固定サイズなの?
変動サイズで、そのサイズがヘッダ内に記録されているとかじゃないの?
530デフォルトの名無しさん
2020/07/24(金) 21:50:07.62ID:EkE5sKTE まーだやってたのか
>>523 で
perl -e 'open F, "+< ファイル名"; binmode F; while ($l = read F, $_, 0x8000) { substr $_, 0x1c, 1, "\0"; seek F, -$l, 1; print F }'
がエラーになったのは Windows のコマンドプロンプトで試したんだろ
コマンドプロンプトでは ' でなく " を使ってこう
perl -e "open F, '+< ファイル名'; binmode F; while ($l = read F, $_, 0x8000) { substr $_, 0x1c, 1, qq/\0/; seek F, -$l, 1; print F }"
もちろん read や print は流れで残してただけでまったく必要ないから
perl -e "open F, q/+< ファイル名/; binmode F; seek F, 0x1c, 0; while (! eof F) { seek F, 0, 1; print F qq/\0/; seek F, 0x7fff, 1 }"
で十分なのは言うまでもない
コマンドラインで書き捨てじゃないならperl7で不可予定の F じゃなくて $fh にするかな
>>523 で
perl -e 'open F, "+< ファイル名"; binmode F; while ($l = read F, $_, 0x8000) { substr $_, 0x1c, 1, "\0"; seek F, -$l, 1; print F }'
がエラーになったのは Windows のコマンドプロンプトで試したんだろ
コマンドプロンプトでは ' でなく " を使ってこう
perl -e "open F, '+< ファイル名'; binmode F; while ($l = read F, $_, 0x8000) { substr $_, 0x1c, 1, qq/\0/; seek F, -$l, 1; print F }"
もちろん read や print は流れで残してただけでまったく必要ないから
perl -e "open F, q/+< ファイル名/; binmode F; seek F, 0x1c, 0; while (! eof F) { seek F, 0, 1; print F qq/\0/; seek F, 0x7fff, 1 }"
で十分なのは言うまでもない
コマンドラインで書き捨てじゃないならperl7で不可予定の F じゃなくて $fh にするかな
531511
2020/07/24(金) 22:51:07.42ID:So4dssPK くれぐれも、データのバックアップを取っておいてから、実験しろよ。
もし、プログラムが間違っていたら、回復できないから
そもそも、他人のプログラムの意味が分からないのに、
それをそのまま実行するのは、非常に危険!
もし、プログラムが間違っていたら、回復できないから
そもそも、他人のプログラムの意味が分からないのに、
それをそのまま実行するのは、非常に危険!
532532
2020/07/24(金) 23:35:26.56ID:Z8MDOpZc Binary fileをupdateモードでopenして
目的の位置にseekしpackで元のファイルの内容を直接書き換える方法なら
ttps://docstore.mik.ua/orelly/perl/cookbook/ch08_14.htm
目的の位置にseekしpackで元のファイルの内容を直接書き換える方法なら
ttps://docstore.mik.ua/orelly/perl/cookbook/ch08_14.htm
534532
2020/07/24(金) 23:40:56.85ID:Z8MDOpZc535532
2020/07/24(金) 23:45:28.89ID:Z8MDOpZc 先生ッ、便利そうなモジュール見つけました!
https://metacpan.org/pod/File::Binary
https://metacpan.org/pod/File::Binary
536デフォルトの名無しさん
2020/07/24(金) 23:46:10.28ID:JRbdBOQM >>530
検証に時間がかかってしまって返信遅くなりました
できました!! ありがとうございました!
推察の通りコマンドプロンプトでのエラーでした
本命のLinux(Ubuntu)の端末上からも書き換え成功しました
感謝です
ほかの皆様もありがとうございました
不愉快に感じた方も多かったと思います ごめんなさい
ここで「進捗状況表示(%)をさせるにはどうしたらいいですか?」とか聞くと嫌われることは、僕もいい大人なので知っています
検証に時間がかかってしまって返信遅くなりました
できました!! ありがとうございました!
推察の通りコマンドプロンプトでのエラーでした
本命のLinux(Ubuntu)の端末上からも書き換え成功しました
感謝です
ほかの皆様もありがとうございました
不愉快に感じた方も多かったと思います ごめんなさい
ここで「進捗状況表示(%)をさせるにはどうしたらいいですか?」とか聞くと嫌われることは、僕もいい大人なので知っています
537デフォルトの名無しさん
2020/07/24(金) 23:48:59.17ID:JRbdBOQM >>532
親切にありがとうございます
親切にありがとうございます
538デフォルトの名無しさん
2020/07/25(土) 00:54:10.29ID:uhXYZAuD 進捗状況を表示させるには、最初にファイルサイズを取得する。
そして、データを書き換えるたびに、現在のseek 番地を取得して、
現在のseek 番地 × 100 / ファイルサイズ
例えば、300 × 100 / 1,000 = 30 %
そして、データを書き換えるたびに、現在のseek 番地を取得して、
現在のseek 番地 × 100 / ファイルサイズ
例えば、300 × 100 / 1,000 = 30 %
539デフォルトの名無しさん
2020/07/25(土) 01:23:46.28ID:c7rlqrmm540デフォルトの名無しさん
2020/07/25(土) 02:26:21.46ID:GJL3/5bG もうええやろ?
541デフォルトの名無しさん
2020/07/26(日) 01:36:51.87ID:5SabrGL+ >>539
死ねよ
死ねよ
542デフォルトの名無しさん
2020/07/26(日) 02:35:47.46ID:T0U3lDAz 勉強する気はなしか
やれやれ
やれやれ
543デフォルトの名無しさん
2020/07/26(日) 08:04:49.79ID:faz+YmuJ 進捗表示は、計算自体は簡単だけど、ちゃんと見えるように表示するのが
ちょっと面倒なんだよな
ちょっと面倒なんだよな
544デフォルトの名無しさん
2020/07/26(日) 10:44:31.12ID:KWzmTFSY 好きなのを使えばいいよ。
https://metacpan.org/search?q=progress+bar
https://metacpan.org/search?q=progress+bar
545デフォルトの名無しさん
2020/07/26(日) 11:13:19.32ID:faz+YmuJ そんなもんがいちいちあるのか
まあ、凝ったことをするなら共通化はするだろうけど
凝ったことしなくても、どういう頻度で表示するかとかの調整は必要で、
UI特有の機能と関係ない面倒臭さの部分なんだよな
まあ、凝ったことをするなら共通化はするだろうけど
凝ったことしなくても、どういう頻度で表示するかとかの調整は必要で、
UI特有の機能と関係ない面倒臭さの部分なんだよな
546デフォルトの名無しさん
2020/07/26(日) 13:26:52.37ID:y3z4IjvW ターミナルの機能を使いきるなら面倒だろうけど、ただ垂れ流すだけなら簡単やろ。
547デフォルトの名無しさん
2020/07/26(日) 18:32:06.33ID:hRZi6+cn >>512
最適化するとすると手順はこんな感じかな。
1. 0x1c バイト読んでそのまま書く。
2. 1バイト読む。読めなかったら 5 へ。読んだ内容が 0x40 なら 0x00 に変えて書く。0x40 でなければそのまま書く。
3. 最大 0x7fff バイト読み、読めたデータをそのまま書く。
4. 2へ。
5. 終わり。
STDIN から読んで STDOUT で書くならこうなる。
read(STDIN, $buf, 0x1c);
print $buf;
while (read(STDIN, $buf, 1)) {
print $buf eq "\x40" ? "\x00" : $buf;
read(STDIN, $buf, 0x7fff);
print $buf;
}
最適化するとすると手順はこんな感じかな。
1. 0x1c バイト読んでそのまま書く。
2. 1バイト読む。読めなかったら 5 へ。読んだ内容が 0x40 なら 0x00 に変えて書く。0x40 でなければそのまま書く。
3. 最大 0x7fff バイト読み、読めたデータをそのまま書く。
4. 2へ。
5. 終わり。
STDIN から読んで STDOUT で書くならこうなる。
read(STDIN, $buf, 0x1c);
print $buf;
while (read(STDIN, $buf, 1)) {
print $buf eq "\x40" ? "\x00" : $buf;
read(STDIN, $buf, 0x7fff);
print $buf;
}
548デフォルトの名無しさん
2020/07/27(月) 00:36:57.42ID:Y15FmTu1 >>530さんからの頂き物に、ファイルサイズを取得。。。まではできました(訳:パクれました
みなさんありがとう
し、進捗。。。
----------------------------------------------------------------
open F, "+< ファイル名";
binmode F;
my $filename = "ファイル名";
my $filesize = -s $filename;
print "$filenameのサイズは$filesizeです。\n";
while ($l = read F, $_, 0x8000) { substr $_, 0x1c, 1, "\0"; seek F, -$l, 1; print F }
みなさんありがとう
し、進捗。。。
----------------------------------------------------------------
open F, "+< ファイル名";
binmode F;
my $filename = "ファイル名";
my $filesize = -s $filename;
print "$filenameのサイズは$filesizeです。\n";
while ($l = read F, $_, 0x8000) { substr $_, 0x1c, 1, "\0"; seek F, -$l, 1; print F }
549デフォルトの名無しさん
2020/07/27(月) 01:28:37.03ID:KvYX/iYh >>548
いい加減にしろ
いい加減にしろ
550デフォルトの名無しさん
2020/07/27(月) 07:32:32.55ID:X6EMHfht readして変更しないところまでprintするのは無駄なのに
無駄を省けば進捗表示がいらないくらい高速化するだろうに
無駄を省けば進捗表示がいらないくらい高速化するだろうに
551デフォルトの名無しさん
2020/07/27(月) 09:23:37.46ID:HYhflFVx コピーを作っておいて、そのコピーの一部だけ変更して書き戻せば一瞬
信頼性が上がったら、コピーは作らずにオリジナルを変更する
信頼性が上がったら、コピーは作らずにオリジナルを変更する
552デフォルトの名無しさん
2020/07/27(月) 10:25:37.74ID:URSuW3yQ >>550
ファイルサイズがGBレベルなら、そんなに速くはならんやろ。
ファイルサイズがGBレベルなら、そんなに速くはならんやろ。
553デフォルトの名無しさん
2020/07/27(月) 17:35:52.14ID:X6EMHfht554デフォルトの名無しさん
2020/07/27(月) 18:21:31.29ID:Y15FmTu1 呼ばれた気がしたので
約10分のデータ(1.3GB)で比較しました
readあり
real 1m34.485s
user 0m0.888s
sys 0m6.100s
readなし
real 1m5.851s
user 0m0.340s
sys 0m3.563s
USB2.0()でUbuntuにマウントさせた外付けHDD上のデータを直接書き換えています
特殊なフォーマットなのでWindowsでは認識できないのです
約10分のデータ(1.3GB)で比較しました
readあり
real 1m34.485s
user 0m0.888s
sys 0m6.100s
readなし
real 1m5.851s
user 0m0.340s
sys 0m3.563s
USB2.0()でUbuntuにマウントさせた外付けHDD上のデータを直接書き換えています
特殊なフォーマットなのでWindowsでは認識できないのです
555デフォルトの名無しさん
2020/07/27(月) 19:14:13.61ID:KvYX/iYh DRM解除の片棒担ぐ人達かね
556デフォルトの名無しさん
2020/07/27(月) 19:33:35.94ID:HYhflFVx なんて大層なDRMだ
557デフォルトの名無しさん
2020/07/27(月) 19:46:48.42ID:Y15FmTu1 残念ながら暗号化解除まではされないんです
別の機器にコピーしようとしても「コピープロテクトがなんちゃら。。」と、ちゃんとハネられます
機器内の制限を緩くするためのオフホワイトな作業です
別の機器にコピーしようとしても「コピープロテクトがなんちゃら。。」と、ちゃんとハネられます
機器内の制限を緩くするためのオフホワイトな作業です
558デフォルトの名無しさん
2020/07/27(月) 20:24:22.40ID:2I3xUck9 頭悪くてプログラムしかできなかった大企業CEO一覧
http://re-file.com/18k/1677/
http://re-file.com/18k/1677/
559デフォルトの名無しさん
2020/07/27(月) 22:09:54.28ID:P2Gsimd7 研究目的なら、犯罪の意思がないから、無罪だろ
560デフォルトの名無しさん
2020/07/27(月) 23:21:16.44ID:Z4OWIfz1561デフォルトの名無しさん
2020/07/27(月) 23:23:00.46ID:Dzov2n68 >>560
そんな事みんな知ってるよ
そんな事みんな知ってるよ
562デフォルトの名無しさん
2020/07/27(月) 23:33:36.72ID:Dzov2n68 法律に詳しいオレってカッコいいだろう?
563デフォルトの名無しさん
2020/07/28(火) 00:29:51.31ID:cSYuj1Eq >>557
お前は裁判になって負けたら責任全部背負うのか?
お前は裁判になって負けたら責任全部背負うのか?
564デフォルトの名無しさん
2020/07/28(火) 01:16:10.36ID:YHRj/bUX 責任w
565デフォルトの名無しさん
2020/07/28(火) 01:21:05.81ID:YHRj/bUX 暗号化解除してないので責任wないですぅ プ
566デフォルトの名無しさん
2020/07/28(火) 01:36:31.30ID:Jzf+DoQ+ 自称”法律専門家”の底辺ニート達が不毛な議論を展開すると予想
567デフォルトの名無しさん
2020/07/28(火) 01:48:48.45ID:R7vB/BT5 コピー許可するフラグをいじるのは私的利用の範囲なら自由じゃないですか?
ここでその方法を聞いたりその答えを書いたりした人がどうなるかはわかりませんが
ここでその方法を聞いたりその答えを書いたりした人がどうなるかはわかりませんが
568デフォルトの名無しさん
2020/07/28(火) 02:17:19.93ID:F+mRlQPD >>567
他人が使うためにプログラムを公開することに問題がないとでも?
他人が使うためにプログラムを公開することに問題がないとでも?
569デフォルトの名無しさん
2020/07/28(火) 02:23:12.72ID:p8KDyqHY Winnyの作者は捕まるが利用者は捕まらない
包丁の販売は捕まらないか利用者は捕まる事が有る
YouTubeであるけど包丁を自作して販売したら捕まるのか?
包丁の販売は捕まらないか利用者は捕まる事が有る
YouTubeであるけど包丁を自作して販売したら捕まるのか?
570デフォルトの名無しさん
2020/07/28(火) 02:35:26.47ID:R7vB/BT5571デフォルトの名無しさん
2020/07/28(火) 05:40:11.08ID:U3aN9PuQ おかしな雲行きになってきたので説明(釈明)を
まず第一に、このスクリプトだけでは目的を達成することができません
いくつか別ファイルを修正する必要があります
当然ながらこのスレではそれらは公開されていません
不完全な変なデータが出来上がるだけです
第二にこの手法が通用するのは、10年以上前に発売された「ある機種」のみです
次機種以降ではこの"バグ"はすっかり塞がれました
ディスクの中身をこれほどたやすく弄れるなんて話は聞いたことがないです
今現在どれほどの人がこの機種を使っているか知りませんが。。。
そしてこれは「暗号化解除」を目的としていません
ヘッダの一部分をちょっと弄っただけでプロテクトが外れるとか、幼稚園児ですか?
これはデータを細工して機器を「騙している」にすぎません
まず第一に、このスクリプトだけでは目的を達成することができません
いくつか別ファイルを修正する必要があります
当然ながらこのスレではそれらは公開されていません
不完全な変なデータが出来上がるだけです
第二にこの手法が通用するのは、10年以上前に発売された「ある機種」のみです
次機種以降ではこの"バグ"はすっかり塞がれました
ディスクの中身をこれほどたやすく弄れるなんて話は聞いたことがないです
今現在どれほどの人がこの機種を使っているか知りませんが。。。
そしてこれは「暗号化解除」を目的としていません
ヘッダの一部分をちょっと弄っただけでプロテクトが外れるとか、幼稚園児ですか?
これはデータを細工して機器を「騙している」にすぎません
572デフォルトの名無しさん
2020/07/28(火) 05:41:52.28ID:U3aN9PuQ 「暗号化解除ではない」と書いているのに裁判(w)とか責任(w)とか言ってる人って
字が読めないのか、頭が悪くて理解できないのか、あるいは目が見えないのか
10年前も当時の2ちゃんねる()で話題になって多くのスクリプトやプログラムも配布されました
彼らは訴えられたのかなぁ?心配です(棒
ついでに言えば
実は>>530は私です
壮大な自作自演です(今時)
進捗表示を教えてほしかっただけなのです。。。
みなさん釣り堀へようこそ
そして農家の朝は早い
字が読めないのか、頭が悪くて理解できないのか、あるいは目が見えないのか
10年前も当時の2ちゃんねる()で話題になって多くのスクリプトやプログラムも配布されました
彼らは訴えられたのかなぁ?心配です(棒
ついでに言えば
実は>>530は私です
壮大な自作自演です(今時)
進捗表示を教えてほしかっただけなのです。。。
みなさん釣り堀へようこそ
そして農家の朝は早い
573デフォルトの名無しさん
2020/07/28(火) 05:43:41.18ID:U3aN9PuQ それでは最後に
普段から社会にこれっぽっちも貢献してないくせに、こんな匿名掲示板で妙な倫理観や底が浅い正義感を振りかざすとか
以降、間抜けな人たちの「負け惜しみ」のレスが続きます
屁理屈、論点ずらし、人格否定など、つたない書き込みをしばらくの間お楽しみください
合わせて「おかしな雲行き まで読んだ」もお楽しみください
普段から社会にこれっぽっちも貢献してないくせに、こんな匿名掲示板で妙な倫理観や底が浅い正義感を振りかざすとか
以降、間抜けな人たちの「負け惜しみ」のレスが続きます
屁理屈、論点ずらし、人格否定など、つたない書き込みをしばらくの間お楽しみください
合わせて「おかしな雲行き まで読んだ」もお楽しみください
574デフォルトの名無しさん
2020/07/28(火) 06:49:13.06ID:Z44sycP1 釣り堀する前に、Linuxインストールできるようになれよ。
575デフォルトの名無しさん
2020/07/28(火) 07:03:33.82ID:U3aN9PuQ Linuxで思い出したが、最新のUbuntuとかでは(仕様変更で)その機種の外付けHDDを「書き込み可」
でマウントできない
手動で”-RW”オプション付けてマウントしようとしてもダメ
書き込みできないからスクリプトもエラーになる
仕方ないのでUDF関連のソースファイルを弄ってカーネルをコンパイルしている
多分世界で私だけだと思う(そんな需要があるわけない)
>>574
頑張って
でマウントできない
手動で”-RW”オプション付けてマウントしようとしてもダメ
書き込みできないからスクリプトもエラーになる
仕方ないのでUDF関連のソースファイルを弄ってカーネルをコンパイルしている
多分世界で私だけだと思う(そんな需要があるわけない)
>>574
頑張って
576デフォルトの名無しさん
2020/07/28(火) 07:08:12.80ID:Z44sycP1 パソコンはコマンドが基本だからな。
コマンド出来るようになれよ。
コマンド出来るようになれよ。
577デフォルトの名無しさん
2020/07/28(火) 07:37:42.56ID:s7pIWQUC readの有無で差がなさすぎて信じがたいんで実験してみた
RAMディスクで fsutil file createnew data 2000000000 して
Measure-Command { perl -e 'open F, q/+< data/; binmode F; while ($l = read F, $_, 0x8000) { substr $_, 0x1c, 1, qq/\0/; seek F, -$l, 1; print F }' } | % TotalSeconds
2.8214867
Measure-Command { perl -e 'open F, q/+< data/; binmode F; seek F, 0x1c, 0; while (! eof F) { seek F, 0, 1; print F qq/\0/; seek F, 0x7fff, 1 }' } | % TotalSeconds
1.3621179
readしなくても32KB毎に書く時に読むだろうからこんなもんか
RAMディスクで fsutil file createnew data 2000000000 して
Measure-Command { perl -e 'open F, q/+< data/; binmode F; while ($l = read F, $_, 0x8000) { substr $_, 0x1c, 1, qq/\0/; seek F, -$l, 1; print F }' } | % TotalSeconds
2.8214867
Measure-Command { perl -e 'open F, q/+< data/; binmode F; seek F, 0x1c, 0; while (! eof F) { seek F, 0, 1; print F qq/\0/; seek F, 0x7fff, 1 }' } | % TotalSeconds
1.3621179
readしなくても32KB毎に書く時に読むだろうからこんなもんか
578デフォルトの名無しさん
2020/07/28(火) 13:31:46.55ID:DVrEteyf >>571
あんた誰?
あんた誰?
579デフォルトの名無しさん
2020/07/28(火) 14:31:17.47ID:U3aN9PuQ580デフォルトの名無しさん
2020/07/28(火) 15:14:32.97ID:DVrEteyf ひみちゅ
581デフォルトの名無しさん
2020/07/28(火) 16:12:16.22ID:7IzxJUwl >>580
なんかこの人好きやわ笑笑
なんかこの人好きやわ笑笑
582デフォルトの名無しさん
2020/07/28(火) 20:58:23.32ID:U3aN9PuQ 約13GBのデータで(usb2.0)
2ch配布Linuxネイティブアプリ@10年前 64bit版
12m10.357s
Perlスクリプト readあり
12m5.101s
Perlスクリプト readなし
8m38.678s
2ch配布Linuxネイティブアプリ@10年前 64bit版
12m10.357s
Perlスクリプト readあり
12m5.101s
Perlスクリプト readなし
8m38.678s
583デフォルトの名無しさん
2020/07/28(火) 21:18:54.63ID:LCUSVvjE >>582
死ね、クズ
死ね、クズ
584デフォルトの名無しさん
2020/07/28(火) 21:42:15.96ID:7IzxJUwl585デフォルトの名無しさん
2020/07/28(火) 21:51:29.80ID:rf/YfV6w 殺したいほど嫌悪するような事か?
おそらく心の病気だから早く病院行った方がいい
おそらく心の病気だから早く病院行った方がいい
586デフォルトの名無しさん
2020/07/28(火) 22:01:24.31ID:7IzxJUwl587デフォルトの名無しさん
2020/07/28(火) 22:22:07.89ID:Jbl72Gtp もっと争え
588デフォルトの名無しさん
2020/07/28(火) 22:27:18.25ID:7IzxJUwl ネットはこうでなくちゃ!明日の学校めんどいけど、この争いみたら
楽になれる!
楽になれる!
589デフォルトの名無しさん
2020/07/28(火) 23:07:09.57ID:rf/YfV6w なぁお前らってホントにコード書けるの?
何でここにいるの?
何でここにいるの?
590デフォルトの名無しさん
2020/07/28(火) 23:26:37.15ID:rf/YfV6w 明日の学校とか五十過ぎのオッサンが恥ずかしくないのか?
591デフォルトの名無しさん
2020/07/28(火) 23:54:00.05ID:7IzxJUwl >>590
福岡県福岡市東区在住
西南学院中学二年〇組テニス部
学力推移調査:225/223位
全教研赤坂本校筑女,西南合同vクラス
明日の時間割英会話.社会.聖書.体育
(保護者面談なので4限授業)
頭は悪いがプログラムができるのでマークザッカーバーグ
のように校内snsをつくって流行らせようとしてます笑笑。
昨日、無断で水曜日に部活休んだのでめちゃくちゃ怒鳴られました。
明日の聖書は、「手紙」というくだらない日本映画を見ます。
今日は一時から「爆笑問題カウボーイ」というラジオがあるので、
monsterのんでずっと起きてます。2年になって運が悪いことに親しかった
友達は2組と五組に分かれてしまい、僕だけ〇組という
辺境の地に飛ばされました笑笑。好きなアーティストは「ずっと真夜中でいいのに」
という顔出ししていないバンドです。さっき5chのずとまよ専用スレで顔写真をみて、
とても美人だったので今すごくうれしいです。好きなサイトは、「リファイル」というグロサイトです。
「西南学院中学2年という名前でコメント投稿してるので、グッドボタン押して下さい。
福岡県福岡市東区在住
西南学院中学二年〇組テニス部
学力推移調査:225/223位
全教研赤坂本校筑女,西南合同vクラス
明日の時間割英会話.社会.聖書.体育
(保護者面談なので4限授業)
頭は悪いがプログラムができるのでマークザッカーバーグ
のように校内snsをつくって流行らせようとしてます笑笑。
昨日、無断で水曜日に部活休んだのでめちゃくちゃ怒鳴られました。
明日の聖書は、「手紙」というくだらない日本映画を見ます。
今日は一時から「爆笑問題カウボーイ」というラジオがあるので、
monsterのんでずっと起きてます。2年になって運が悪いことに親しかった
友達は2組と五組に分かれてしまい、僕だけ〇組という
辺境の地に飛ばされました笑笑。好きなアーティストは「ずっと真夜中でいいのに」
という顔出ししていないバンドです。さっき5chのずとまよ専用スレで顔写真をみて、
とても美人だったので今すごくうれしいです。好きなサイトは、「リファイル」というグロサイトです。
「西南学院中学2年という名前でコメント投稿してるので、グッドボタン押して下さい。
592デフォルトの名無しさん
2020/07/28(火) 23:55:04.17ID:V3SVLGoH >>590
学校の先生かも知れんよ
学校の先生かも知れんよ
593デフォルトの名無しさん
2020/07/28(火) 23:59:10.33ID:7IzxJUwl ほんとに信じてくれ!
594デフォルトの名無しさん
2020/07/29(水) 00:00:07.74ID:hFsck1GX >>592
全然信じてくれんやん笑笑
全然信じてくれんやん笑笑
595デフォルトの名無しさん
2020/07/29(水) 00:01:21.85ID:hFsck1GX >>591
というか、こんなにネットにさらすのはやばかったかな?
というか、こんなにネットにさらすのはやばかったかな?
596デフォルトの名無しさん
2020/07/29(水) 00:05:34.09ID:hFsck1GX597デフォルトの名無しさん
2020/07/29(水) 00:11:56.16ID:g1h81RwA >>593
リアル厨房なら、perlなんかやめたほうがいいね。
python のほうがずっと言語仕様が綺麗で、複雑な処理も簡単にこなせる。
今、perlを使っているのはな、20年前からperlを使ってて、
他の言語に乗り換える気力も失ったオッサンばっかりだよ。
リアル厨房なら、perlなんかやめたほうがいいね。
python のほうがずっと言語仕様が綺麗で、複雑な処理も簡単にこなせる。
今、perlを使っているのはな、20年前からperlを使ってて、
他の言語に乗り換える気力も失ったオッサンばっかりだよ。
598デフォルトの名無しさん
2020/07/29(水) 00:13:37.08ID:CwVjY0Ri 蛇より真珠のがキレイだ
599532
2020/07/29(水) 00:13:51.84ID:gNILtmsT python, goなど他の言語もやってますが
600デフォルトの名無しさん
2020/07/29(水) 00:19:14.22ID:hFsck1GX >>597
最近はperlよりphpに力を入れてます
最近はperlよりphpに力を入れてます
601デフォルトの名無しさん
2020/07/29(水) 02:50:53.58ID:ZD2Ud5DP602デフォルトの名無しさん
2020/07/29(水) 02:59:07.17ID:TsNd4noZ Kotlinもよろしく
603デフォルトの名無しさん
2020/07/29(水) 07:08:18.48ID:q44g7qzE 問題
----
$flags に格納されているフラグ 0x40 をリセットして 0x00 にする
次の3通りの処理から採用する方法を理由を添えて答えなさい
a. $flags = 0x00
b. $flags = 0x00 if $flags == 0x40
c. $flags &= ~0x40
----
$flags に格納されているフラグ 0x40 をリセットして 0x00 にする
次の3通りの処理から採用する方法を理由を添えて答えなさい
a. $flags = 0x00
b. $flags = 0x00 if $flags == 0x40
c. $flags &= ~0x40
604デフォルトの名無しさん
2020/07/29(水) 08:33:33.53ID:W2ZwK0DF でも、そこだけ書き換えて、ちゃんと動いたの?
もし、チェックサムがあれば、エラーになるはずだけど
もし、チェックサムがあれば、エラーになるはずだけど
605デフォルトの名無しさん
2020/07/29(水) 15:15:31.23ID:opF1rrDZ606デフォルトの名無しさん
2020/07/31(金) 06:23:48.86ID:uvjudIRN607デフォルトの名無しさん
2020/08/02(日) 05:05:52.61ID:IlYSPDQE Cは他のビットを崩さずに 0x40 の所のビット(2進だと01000000)だけ0にする。
608デフォルトの名無しさん
2020/08/02(日) 07:04:07.45ID:MjfLntA9 何を 0x00 にするのか不明確な時点で出題者の頭が悪い。
a を意図しているなら 0x40 は関係ないし
b を意図しているなら「0x40 をリセットして」ではなく「0x40 がセットされていれば」と
書かれていなければならない。
ひょっとして、元の値が 0 だったらリセットしたことにはならないということか?
c を意図しているなら他のビットが全部 0 の場合に限り「$flags の値を 0x00 にする」
ことになるだろうが、そのようには書かれていない。
$flags & 0x40 を 0 にするということなら、 0x00 と表記するのは
値としては同じでも適切な表記なのか疑問が残る。
しかしこれが最も無理のない解釈だろう。
こんなに忖度させるようでは出題者は落第だ。
a を意図しているなら 0x40 は関係ないし
b を意図しているなら「0x40 をリセットして」ではなく「0x40 がセットされていれば」と
書かれていなければならない。
ひょっとして、元の値が 0 だったらリセットしたことにはならないということか?
c を意図しているなら他のビットが全部 0 の場合に限り「$flags の値を 0x00 にする」
ことになるだろうが、そのようには書かれていない。
$flags & 0x40 を 0 にするということなら、 0x00 と表記するのは
値としては同じでも適切な表記なのか疑問が残る。
しかしこれが最も無理のない解釈だろう。
こんなに忖度させるようでは出題者は落第だ。
609デフォルトの名無しさん
2020/08/02(日) 07:43:03.21ID:muADJDro610デフォルトの名無しさん
2020/08/02(日) 09:49:24.57ID:LgIKwsTf pythonいいけどちゃんと書かないとすぐバグるから気をつけてな
611デフォルトの名無しさん
2020/08/02(日) 10:05:23.75ID:Vanmrtqf perlもちゃんと書かないとバグるぞ
612デフォルトの名無しさん
2020/08/02(日) 12:33:21.72ID:uvJ0AhRU ちゃんと書かないで
バグらない言語ってあるのか?
バグらない言語ってあるのか?
613デフォルトの名無しさん
2020/08/02(日) 12:40:43.04ID:L8TYFRoG 水掛け論でしょ 言語仕様を理解しないで適当に書いてちゃんと動くかどうかの話
614デフォルトの名無しさん
2020/08/02(日) 12:45:33.70ID:Vanmrtqf 仕様からコードを自動生成すればバグらない
仕様はちゃんとしか書けないものとする
仕様はちゃんとしか書けないものとする
615デフォルトの名無しさん
2020/08/02(日) 15:01:47.55ID:4gDW5awL616デフォルトの名無しさん
2020/08/02(日) 16:23:15.21ID:qo03Ruan また釣りのクズか
617デフォルトの名無しさん
2020/08/02(日) 17:01:54.34ID:4gDW5awL 病気の人か
5ちゃんねるで悪態つくだけの惨めでみっともない人生
5ちゃんねるで悪態つくだけの惨めでみっともない人生
618デフォルトの名無しさん
2020/08/02(日) 17:05:00.79ID:4gDW5awL619デフォルトの名無しさん
2020/08/02(日) 18:07:45.30ID:JnzrulEq >>617
死ね
死ね
620デフォルトの名無しさん
2020/08/02(日) 18:54:17.87ID:4gDW5awL 効いたな
621デフォルトの名無しさん
2020/08/02(日) 19:26:37.18ID:TAOBMMvc >>614
数万人の天才が挑戦しているがいまだに達成していない
数万人の天才が挑戦しているがいまだに達成していない
622デフォルトの名無しさん
2020/08/02(日) 19:41:56.53ID:hIQzyyzC623デフォルトの名無しさん
2020/08/02(日) 20:29:18.39ID:Vanmrtqf バグの無いことの証明が不可能なのは、
ゲーデルの不完全性定理とかあのへんまで突っ込んでいくからであって、
99.9%okなら良しとする現実世界なら普通に可能
ゲーデルの不完全性定理とかあのへんまで突っ込んでいくからであって、
99.9%okなら良しとする現実世界なら普通に可能
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「国民の憤りを引き起こした」中国側“高市首相発言の撤回改めて要求” [どどん★]
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 【インバウンド】中国からの“渡航自粛”…ツアー1000人分の直前キャンセル「キャンセル料は免除してくれ」 ことしいっぱいキャンセルに [1ゲットロボ★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★3 [ぐれ★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- Perfume・あ~ちゃんの結婚相手の一般男性、吉田カバンの社長と判明 [977261419]
- 言うほどミッキー逆さにするとちんこに見えるか?
- 自民党議員「高市は先人が築き上げた日中関係を壊した。外務省が謝罪に言ってるが自分で責任を取れ」 [834922174]
- まみちゃん
- ちっしゃーねーな。俺が習近平のアナルに武力侵攻してきてやるよ
- 岡田克也「軽々しく存立危機事態とか言うべきじゃない」高市早苗「台湾で武力攻撃が発生したらどう考えても日本の存立危機事態」 [931948549]
