AIは自動化と組み合わせることで人間の仕事を奪う

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/02/01(金) 15:21:20.30ID:1OLKpSdz
自動化は確実に人間の仕事を奪う
AIは直接人間の仕事を奪うわけではないが
従来自動化できなかった部分を自動化できるようになるので
間接的に人間の仕事を奪う

よってAIによって人間の仕事は奪われるのだ

※経営層の人間が、AIは人間の仕事を奪わないって
言ってるのを真に受けないこと。奴らは人間を解雇して
人件費を減らすために生きてるから

人間の仕事を奪うこと自体は問題ではない
人間が楽になるからだ。だがそれによって給料が減らされるならば
それで特をするのは経営層の人間だけなのだ。

経営層が、仕事を楽にしつつ解雇せず給料は以前と同じを実現しようと
考えない限り、人間の仕事は奪われて多くの人は損をする
2デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 16:10:55.16ID:1OLKpSdz
そうか一つ理解した

AIの導入目的がコスト削減にある場合、
成功すると必ず仕事を奪われてクビになる人間が出るんだ

AIの導入目的が品質向上である場合は
成功しても人間は減らない
2019/02/02(土) 03:12:34.21ID:aPFy1hZK
40年前に終わったことを何今頃言ってんだ?
4デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 15:15:26.86ID:wM22Ef9l
本当にaiが人間と同等で且つ価格が安いならそうなる
その時に必要なのは共産主義
5デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 19:15:15.33ID:HPhIhPmD
新技術の台頭で自動化が進むのはAIが初めてではないだろう
PCが一般に普及した時どうなった?
2019/02/02(土) 19:47:49.54ID:6Psw+wcJ
機械がオラたちの仕事を奪うだ!!

効率化した結果、より多くの仕事に対応できるようになり、雇用は拡大しました
7デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 19:54:32.64ID:XdC4Uj9m
効率化のためのものなんだからAIで人間の仕事を奪うのは当然の話
そこになぜか奪わないと力説するやつがいる。ホリエモンとか。

ああいう奴らは意図的にか知らんが、
人類の仕事と人間の仕事をごっちゃにしてる。

つまりAIが仕事を奪ったらAIではできない他の仕事をすればいいじゃんという発想。
お前の経験と技術はもういらないというのが「仕事を奪う」の本質なのに
他の仕事があるから大丈夫だと抜かしている

実際には他の仕事は、他の人がやってるわけでクビになる
2019/02/02(土) 19:55:34.50ID:XdC4Uj9m
>>6
> PCが一般に普及した時どうなった?

タイピング専門職が消えた
2019/02/02(土) 19:57:08.31ID:XdC4Uj9m
>>6
自動運転技術が完成すれば、
タクシードライバーは全滅するだろう

効率化した所で、より多くの仕事をやるのは機械だからな
2019/02/02(土) 20:00:19.38ID:XdC4Uj9m
機械がオラたちの仕事を奪うだ!!

効率化した結果、より多くの仕事に機械で対応できるようになり
会社は儲かりましたが、雇用は減りました。
2019/02/02(土) 20:04:22.03ID:XdC4Uj9m
機械がオラたちの仕事を奪うだ!!

効率化した結果、一人がより多くの仕事に対応できるようになり
やることは増えましたが、給料は増えません
2019/02/02(土) 20:15:01.12ID:6Psw+wcJ
今はどっちかというと、どうやって労働力不足を補うか、という時代になっているのに
大量の失業者が発生するかのような昭和40年代くらいの感覚で時代錯誤な残念な頭脳から
実情に合ってないたわごとをひねり出すという

人間を使い捨ての労働力とみなして広範囲の雑用をやらせて労働搾取する時代は終わったんだよ
2019/02/02(土) 21:20:41.16ID:ToAUkNUa
奪っても、同じ生産してるなら、問題ない。
経営のようなものも、遠からずAI化できるんだし。

金銭の為に働く時代の終わりは近い、
趣味や充実感、AI化しにくい分野に
マンパワーさけばいいはなし。

生産してるから、人が殆ど働かなくても
人は豊かに生活できるようになる
2019/02/02(土) 21:20:53.60ID:px7ASubu
ラッダイト運動が思い浮かんだわ
2019/02/02(土) 21:53:07.76ID:XdC4Uj9m
>>13
> 奪っても、同じ生産してるなら、問題ない。
仕事を奪っても置いて同じ生産ができてしまえば、
もうその人を雇用する意味がない。
クビになる。問題は大あり

> 生産してるから、人が殆ど働かなくても
> 人は豊かに生活できるようになる

残念ながらそうはならない。
人が働らかない=金を稼げない

生産していても、金を稼げないから
人はどんどん貧乏になっていく
2019/02/02(土) 22:42:44.69ID:reo+pVf/
日本はAI以前にITなんだって
17デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 04:32:18.71ID:I0qputsI
>>13
企業から、より多くの税金取るならそうなる。
でも現実、お金をくれる企業の方ばかり向いてる政府にそれは期待出来ないな。
2019/02/07(木) 21:58:27.58ID:WwhsZwMM
クビになるどころか機械にやらせるまでもない単純作業を精神が死ぬまでやらされそう
簡単な仕事だから20時間働いても問題ないでしょうみたいな
2019/02/08(金) 03:20:29.22ID:OGIJJ+v/
>>18
問題をすり替えないで。
簡単な仕事を8時間働くことに何の問題もない

それとも単純でない仕事なら20時間労働しても問題ないって言いたいか?
単純でも複雑でも、20時間労働が問題だっていうのなら、
それは、単純なことは何の問題にもならないってことだ
20デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 20:53:36.66ID:9eEjpIke
xxが普及したから〇〇職が消えたと言う奴はその職業だった人がすぐさまクビになって路頭に迷ったとでも思ってるのか
2019/03/01(金) 01:44:36.26ID:KH61c5UP
なんかこのスレのタイトルはチャプリンの映画を思い出すな。
産業革命による自動化が人の書首を奪ったかといえば、その逆でたくさんの職を生み出してる。

AI も空いた時間でより生産的な面白い仕事に集中できるようになる。 より人間的になると思うぞ。
2019/10/21(月) 10:06:59.77ID:4730lcWd
>>14
日本人はそこまで過激でないよ
黙って耐えて死ぬ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況